• 検索結果がありません。

平成25年度府中市次世代育成支援行動計画事業の進捗状況等報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成25年度府中市次世代育成支援行動計画事業の進捗状況等報告書"

Copied!
140
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成25年度

府中市次世代育成支援

(2)
(3)

報告書作成の経過

… 1ページ

府中市次世代育成支援行動計画の実施状況と評価等(特定事業)

… 3ページ

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

ペ ー ジ

特 定

1

新 生 児 訪 問 ( 乳 児 家 庭 全 戸 訪 問 )

4

特 定

2

育 児 支 援 家 庭 訪 問 事 業

5

特 定

3

フ ァ ミ リ ー ・ サ ポ ー ト ・ セ ン タ ー 事 業

6

特 定

4

シ ョ ー ト ス テ イ

7

特 定

5

ト ワ イ ラ イ ト ス テ イ

8

特 定

6

子 育 て ひ ろ ば 事 業 ( 地 域 子 育 て 支 援 拠 点 事 業 )

9

特 定

7

一 時 預 か り ・ 特 定 保 育

10

府中市次世代育成支援行動計画の実施状況と評価等(新規・重点事業)

… 11ページ

(目標1

子育て不安の解消)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

1

母 子 健 康 手 帳 の 配 布

12

重 点

2

新 生 児 訪 問 ( 乳 児 家 庭 全 戸 訪 問 )

再 掲

13

重 点

3

乳 幼 児 訪 問

14

重 点

4

3∼ 4か 月 児 健 康 診 査 ・ 産 婦 健 康 診 査

15

重 点

5

1歳 6か 月 児 健 康 診 査

16

重 点

6

3歳 児 健 康 診 査

17

重 点

7

子 育 て 情 報 の 提 供

18

重 点

8

多 様 な 手 段 に よ る 情 報 提 供

19

新 規

9

子 育 て サ イ ト の 充 実

20

重 点

10

子ども家庭支援センター「たっち」における情報提供

21

重 点

11

児 童 館 に お け る 情 報 提 供

22

重 点

12

障 害 者 相 談 支 援 事 業

23

重 点

13

子 育 て ひ ろ ば 事 業 ( 地 域 子 育 て 支 援 拠 点 事 業 )

再 掲

24

重 点

14

地 域 子 育 て 支 援 ( 子 育 て ひ ろ ば ) 事 業

25

重 点

15

子 育 て 地 域 交 流 事 業

26

重 点

16

公 会 堂 を 利 用 し た 自 主 活 動 の 場 づ く り

27

重 点

17

児 童 館 の 活 用

28

重 点

18

子 ど も と 家 庭 の 総 合 相 談

29

重 点

19

地 域 子 育 て ク ラ ス

30

重 点

20

虐 待 予 防

31

重 点

21

児 童 虐 待 の 相 談 ・ 対 応

32

重 点

22

D V 防 止 の 情 報 ・ 資 料 の 収 集 と 提 供

33

(4)

(目標2

地域における子育て支援)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

新 規

26

小 学 生 の た め の ブ ッ ク ト ー ク 「 よ む よ む 探 検 隊 」

37

重 点

27

子 育 て ひ ろ ば 事 業 ( 地 域 子 育 て 支 援 拠 点 事 業 )

再 掲

38

重 点

28

地 域 子 育 て 支 援 ( 子 育 て ひ ろ ば ) 事 業

再 掲

39

重 点

29

子 育 て 地 域 交 流 事 業

再 掲

40

重 点

30

公 会 堂 を 利 用 し た 自 主 活 動 の 場 づ く り

再 掲

41

重 点

31

児 童 館 の 活 用

再 掲

42

重 点

32

児 童 館 に お け る 情 報 提 供

再 掲

43

重 点

33

市 立 幼 稚 園 園 庭 開 放

44

重 点

34

お は な し 会

45

重 点

35

ち い さ い 子 の た め の お は な し 会

46

重 点

36

赤 ち ゃ ん 絵 本 文 庫

47

重 点

37

図 書 館 サ ー ビ ス

48

重 点

38

公 園 ・ 緑 地

49

重 点

39

子 育 て 関 連 団 体 と 地 域 と の ネ ッ ト ワ ー ク 化

50

重 点

40

子 育 て ボ ラ ン テ ィ ア の 育 成 講 座

51

重 点

41

フ ァ ミ リ ー ・ サ ポ ー ト ・ セ ン タ ー 事 業

再 掲

52

新 規

42

子 ど も 手 当

53

(目標3

保育サービスの充実)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

43

認 可 保 育 所

54

重 点

44

障 害 児 保 育

55

重 点

45

認 可 外 保 育 所 ( 認 証 ・ 保 育 室 等 )

56

重 点

46

病 児 ・ 病 後 児 保 育

57

重 点

47

一 時 預 か り ・ 特 定 保 育

再 掲

58

重 点

48

フ ァ ミ リ ー ・ サ ポ ー ト ・ セ ン タ ー 事 業

再 掲

59

重 点

49

ト ワ イ ラ イ ト ス テ イ

再 掲

60

重 点

50

延 長 保 育

61

新 規

51

保 育 所 に お け る 質 の 向 上 の た め の 取 り 組 み

( ア ク シ ョ ン プ ロ グ ラ ム )

62

重 点

52

市 立 幼 稚 園 園 庭 開 放

再 掲

63

重 点

53

市 立 幼 稚 園 障 害 児 保 育

64

(目標4

母と子どもの健康支援)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

54

新 生 児 訪 問 ( 乳 児 家 庭 全 戸 訪 問 )

再 掲

65

重 点

55

乳 幼 児 訪 問

再 掲

66

重 点

56

3∼ 4か 月 児 健 康 診 査 ・ 産 婦 健 康 診 査

再 掲

67

(5)

(目標5

ひとり親家庭への支援)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

66

母 子 自 立 支 援 の 相 談

77

重 点

67

ひ と り 親 ( 母 子 ・ 父 子 ) 家 庭 ホ ー ム ヘ ル プ サ ー ビ ス

78

重 点

68

児 童 扶 養 手 当

79

(目標6

障害のある子どもと家庭への支援)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

69

障 害 者 相 談 支 援 事 業

再 掲

80

重 点

70

3∼ 4か 月 児 健 康 診 査 ・ 産 婦 健 康 診 査

再 掲

81

重 点

71

1歳 6か 月 児 健 康 診 査

再 掲

82

重 点

72

3歳 児 健 康 診 査

再 掲

83

重 点

73

発 達 健 康 診 査

再 掲

84

重 点

74

障 害 児 保 育

再 掲

85

重 点

75

市 立 幼 稚 園 障 害 児 保 育

再 掲

86

重 点

76

学 童 ク ラ ブ

87

重 点

77

新 生 児 訪 問 ( 乳 児 家 庭 全 戸 訪 問 )

再 掲

88

重 点

78

乳 幼 児 訪 問

再 掲

89

重 点

79

児 童 扶 養 手 当

再 掲

90

(目標7

次代を担う人の育成と教育の充実)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

80

青 少 年 健 全 育 成 協 調 事 業

91

重 点

81

健 康 教 育

92

重 点

82

性 教 育

93

重 点

83

子 育 て 情 報 の 提 供

再 掲

94

重 点

84

い じ め 、 不 登 校 、 問 題 行 動 等 へ の 対 応

95

重 点

85

少 人 数 指 導 等 事 業

96

重 点

86

小 学 校 国 際 理 解 教 育

97

重 点

87

学 校 教 育 ネ ッ ト ワ ー ク

98

重 点

88

情 報 化 社 会 に お け る 教 育 の 充 実

99

重 点

89

職 業 観 、 就 労 意 識 の 育 成

100

重 点

90

学 校 図 書 館

101

重 点

91

八 ヶ 岳 移 動 教 室 ( セ カ ン ド ス ク ー ル )

102

重 点

92

青 少 年 健 全 育 成 市 民 活 動

103

重 点

93

中 学 校 部 活 動 外 部 指 導 員

104

重 点

94

放 課 後 子 ど も 教 室 事 業

105

重 点

95

児 童 館 の 活 用

再 掲

106

重 点

96

学 童 ク ラ ブ

再 掲

107

新 規

97

小 学 生 の た め の ブ ッ ク ト ー ク 「 よ む よ む 探 検 隊 」

再 掲

108

重 点

98

中 高 生 ひ ろ ば 事 業

109

重 点

99

子 ど も ふ れ あ い ボ ラ ン テ ィ ア

110

重 点

100

お は な し 会

再 掲

111

重 点

101

ち い さ い 子 の た め の お は な し 会

再 掲

112

重 点

102

赤 ち ゃ ん 絵 本 文 庫

再 掲

113

(6)

(目標8

ワーク・ライフ・バランスの推進)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

105

ワ ー ク ・ ラ イ フ ・ バ ラ ン ス 啓 発 事 業

116

新 規

106

一 般 事 業 主 行 動 計 画 策 定 の 推 進

117

重 点

107

特 定 事 業 主 行 動 計 画 の 推 進

118

重 点

108

子 育 て 関 連 団 体 と 地 域 と の ネ ッ ト ワ ー ク 化

再 掲

119

(目標9

安全・安心まちづくりの推進)

事 業 区 分

事 業 N

o

事 業 名

再 掲

ペ ー ジ

重 点

109

ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 推 進

120

新 規

110

キ ッ ズ デ ザ イ ン の 啓 発

121

重 点

111

自 転 車 の 安 全 利 用 の 推 進

122

重 点

112

学 校 施 設 整 備

123

重 点

113

公 園 ・ 緑 地

再 掲

124

府中市次世代育成支援行動計画の実施状況と評価等(評価指標)

… 125ページ

(7)

府中市次世代育成支援行動計画(後期計画)

(以下「行動計画」という。

)に掲載の事

業及び評価指標について、担当課において平成25年度の実績や取組内容の自己評価を

行うとともに、平成26年度の実施目標を定めました。

さらに、担当課の自己評価の内容を、府中市子ども・子育て審議会(以下「審議会」

という。

)に報告し、審議会から評価・提案などを受けて、本報告書を作成しました。

(1)

評価項目

行動計画に掲げられた事業及び評価指標について、国が指定した特定事業、行

動計画に定める目標を達成するために取り組むべき重点事業及び新規事業並びに

評価指標に分けて、担当課による自己評価及び審議会による評価・提案を行いま

した。

国が指定した特定事業(括弧内は国の事業名)

新生児訪問(乳児家庭全戸訪問事業)

育児支援家庭訪問事業(養育支援訪問事業)

ファミリー・サポート・センター事業

ショートステイ事業

トワイライトステイ事業

子育てひろば事業(地域子育て支援拠点事業)

一時預かり・特定保育(一時預かり事業)

行動計画に定める重点事業及び新規事業

目標1

子育て不安の解消(25事業(うち再掲載3事業)

目標2

地域における子育て支援(17事業(うち再掲載7事業)

目標3

保育サービスの充実(11事業(うち再掲載4事業)

目標4

母と子どもの健康支援(12事業(うち再掲載10事業)

目標5

ひとり親家庭への支援(3事業)

(8)

数値を得ることのできない一部の評価指標を除く)

〇全

(2指標)

目標1

子育て不安の解消(13指標)

目標2

地域における子育て支援(6指標)

目標3

保育サービスの充実(8指標)

目標4

母と子どもの健康支援(7指標(うち再掲載3指標)

目標5

ひとり親家庭への支援(6指標)

目標6

障害のある子どもと家庭への支援(4指標(うち再掲載3指標)

目標7

次代を担う人の育成と教育の充実(7指標)

目標8

ワーク・ライフ・バランスの推進(5指標)

目標9

安全・安心のまちづくりの推進(2指標)

(2)

その他

(9)
(10)

1 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

新生児訪問 実人員 1,547人 延人員 1,649人

新生児訪問 実人員2,172人 延人員2,265人

新生児訪問 実人員2,058人 延人員2,164人

新生児訪問 実人員2,119人 延人員2,301人

新生児訪問 実人員2,100人 延人員2,300人

新生児訪問 実人員2,209人 延人員2,335人

新生児訪問 実人員2,250人 延人員2,350人

4か月までの乳児の いる家庭の全戸訪問 及び必要な家庭への 支援

平成25年度の 担当課評価

新生児訪問(

乳児家庭全戸訪問)

 生後4か月までの乳児(未熟児を含む)のいる家庭を訪問し、乳児の発育・栄養・生活環境及び疾病予防等育児に必要な事項について、より適切な指導を行います。

 また、疾病や異常の早期発見や治療等について助言し、育児不安を解消し、安心して育児に臨むことができるように支援し、児童虐待の予防を図ります。

区   分 策定時の目標

平成24年度より、E P DS (エジンバラ産後うつ病質問票)による評価を全戸を対象に実施しています。これにより、支援が必要なケースに対し早期介入ができるように

なり、同時に延訪問件数も増加しました。

平成25年度

-4

(11)

-2 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

訪問員登録者 24人 NPO団体 2団体 対象世帯 83世帯 訪問回数 1,201回

訪問員登録者 26人 NPO団体 2団体 対象世帯 83世帯 訪問回数 923回

訪問員登録者23人 NPO団体 2団体 対象世帯 64世帯 訪問回数 758回 終了世帯 24世帯

訪問員登録者29人 NPO団体 2団体 対象世帯 60世帯 訪問回数 689回 終了世帯 23世帯

関係機関と連携し、 支援の必要な家庭に 対して支援に応じた 職種の訪問員を派遣 し、家庭状況の改善 と児童虐待防止を図 ります。

訪問員登録者31人 NPO団体 2団体 対象世帯 79世帯 訪問回数 851回 終了世帯 21世帯

関係機関と連携し、 支援の必要な家庭に 対して支援に応じた 職種の訪問員を派遣 し、家庭状況の改善 と児童虐待防止を図 る。

訪問員 30人 訪問世帯 90世帯 訪問事業終了ケース 45世帯

児童福祉法の改正に 伴い、第二種社会福 祉事業に位置づけら れたことから、子ども 家庭部と福祉保健部 の連携を図りながら さらなる充実を図る

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

相談業務や関係機関との支援検討会を通して、支援の必要な家庭に育児支援家庭訪問員を派遣し、育児不安の軽減や児童虐待の予防ができました。また、多職

種の訪問員の育成・登録を行い、訪問対象世帯、訪問回数ともに増加し、状況の改善や他の社会資源の利用につながりましたが、早期の改善が困難な世帯への

導入が増えたことにより、終了世帯数は減少しました。

**********

育児支援家庭訪問事業

 育児に不安や悩みを抱える家庭や、育児困難を抱える家庭に対し、支援に応じた職種の訪問員が職員に代わって定期的に家庭訪問を行い、子育ての負担や不安の

軽減を図るとともに、児童虐待等の発生を未然に防ぎます。

 児童福祉法の改正に伴い、第二種社会福祉事業に位置づけられたことから、子ども家庭部と福祉保健部の連携を図りながらさらに充実させていきます。

区   分 策定時の目標

平成25年度

-5

(12)

-3 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

会員数 1,219人 活動件数 6,628件

会員数  1,385人 実施日数 353日 (1/ 1,2を除く毎日) 活動件数 5,908件

会員数  1,440人 活動件数 5,790件

会員数  1,426人 活動件数 5,703件

会員数 1,500人 活動件数 6,000件

会員数 1,506人 活動件数 5,298件

会員数 1,500人 活動件数 6,000件

年総会員数 1,500人 提供会員  400人 活動件数 7,000件

平成25年度の 担当課評価

 育児の援助を受けたい市民と、援助を行いたい市民の間に立ち、子育てに関する相互援助活動の支援や調整を行います。また、ファミリー・サポート・センター事業の周

知を図るためポスター掲示をしたり、提供会員の育成を図るため育成講習会を実施するとともに、提供会員の増加に努めます。

ー・

サポート

センタ

ー事業

区   分 策定時の目標

課題である提供会員数については、提供会員講習会参加者の募集方法を工夫した結果、増加しました。地域によって提供会員が不足しているところがありますの

で、引き続き提供会員の地域のばらつきの改善に努めてまいります。他の子育て支援サービスの充実により活動件数は減少しましたが、1対1の相互援助活動でき

め細やかな育児援助が可能なため、継続が必要なサービスであると考えます。

平成25年度

-6

(13)

-4 子育て支援課

継続

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

施設数    3施設 定員    12人 延べ利用人数 153 人

施設数   3施設 定員    12人 延べ利用人数 249人

施設数   3施設 定員    12人 延べ利用人数 317人

施設数   3施設 定員    12人 延べ利用人数 260人

施設数   3施設 定員    12人 延べ利用人数 181人

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

ショ

ート

ステイ

 保護者が出産、疾病などの理由で、子どもの養育が一時的に困難な場合に、18歳未満の子どもを泊まりがけで預かるショートステイを実施します。

区   分 策定時の目標

平成25年度

昨年に比べ、ひとり親の傷病による兄弟の長期間利用などが少なかったため、昨年より減少しました。

**********

-7

(14)

-5 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

実施施設 2施設 定員 65人 延べ利用人数 5,938 人

実施施設 2施設 定員 65人 実施日数 270日 延べ利用人数 6,047 人

実施施設 2施設 定員 65人 延べ利用人数 7,077 人

実施施設 2施設 定員 65人 延べ利用人数 9,178 人

実施施設 2施設 定員 67人 延べ利用人数 9,100 人

実施施設 2施設 定員 67人 延べ利用人数 8,705 人

実施施設 2施設 定員 67人 延べ利用人数 9,100 人

延べ利用人数 7,000 人

平成25年度の 担当課評価

ワイラ

イト

ステイ

 共働きや残業などで、恒常的に帰宅の遅い保護者に代わり施設内であずかります。学校や保育所へのお迎えと、食事などの提供も行います。

区   分 策定時の目標

高倉保育所が延人数1,006人減少、しらとりは延人数533人増加しました。特に昨年まで増加傾向にあった高倉保育所が減少しました。

平成25年度からインターネット予約システムを導入したので、より公平で利用しやすいシステムに向け検討を行っていきます。

平成25年度

-8

(15)

-6 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

子育てひろばA型 6か所(私立保育所 5・市立保育所1) 子育てひろばC型 1か所

子育てひろばA型 7か所(私立保育所 6・市立保育所1) 子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 7か所(私立保育所 6・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 9か所(私立保育所 8・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろば事業 8施設

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

区   分 策定時の目標

在宅で子育てをしている家庭に対し子育てに関する相談・助言・情報提供等を行う子育て支援環境の充実を図りました。なお、子育てひろばA型については、実施

施設数が1施設減となっているものの、1施設あたりの実施日数を増やしており、市全体としてはサービス提供体制が充実したものと考えます。

**********

子育てひろば事業(

地域子育て支援拠点事業)

 在宅子育て家庭の、親同士の交流や親子のふれあいの場を提供し、子育てに関する相談・助言等を行うことで子育て不安を解消します。

平成25年度

-9

(16)

-7 保育支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

私立保育所10か所 (定員:116人) 市立保育所1か所 (定員:24人) 子ども家庭支援セン ター 1か所(定員:8 人)

私立保育所12か所 市立保育所1か所 認証保育所5か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

私立保育所12か所 市立保育所1か所 認証保育所5か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

【軽減額】 1,000円/ 日(4時間未 満の利用は500円)

私立保育所13か所 市立保育所1か所 認証保育所6か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

【軽減額】 1,000円/ 日(4時間未 満の利用は500円)

私立保育所14か所 市立保育所1か所 認証保育所8か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

【軽減額】 1,000円/ 日(4時間未 満の利用は500円)

私立保育所14か所 市立保育所1か所 認証保育所8か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

【軽減額】 1,000円/ 日(4時間未 満の利用は500円)

私立保育所16か所 市立保育所1か所 認証保育所9か所 保育室1か所 子ども家庭支援セン ター 1か所 両親が就労により特 定保育を利用してい る利用者への負担軽 減

【軽減額】 1,000円/ 日(4時間未 満の利用は500円)

特定保育利用者の負 担軽減を図る

平成25年度の 担当課評価

一時預かり

特定保育

 保護者の入院や息抜き、断続的な就労により、一時的に保育が必要な子どもをあずかる一時預かり・特定保育をします。また、子ども家庭支援センター「たっち」におい

ては、保護者のリフレッシュとしての一時預かりを実施します。

 特定保育では、利用者の負担軽減を図ります。

平成25年度

区   分 策定時の目標

平成25年度において新たに私立(認可)保育所1か所を一時預かり等の実施施設とし、保護者の傷病や息抜き、就労により一時的な保育サービスを必要とする方に

対する、一時預かり・特定保育事業の充実をはかりました。また、特定保育事業では利用日数に応じた利用料金の負担軽減を行いました。

-1

0

(17)
(18)

目標1 

子育て不安の解消

1 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

妊娠届出数 2,460件

母子健康手帳配布数 2,469冊

妊娠届出数 2,466件

母子健康手帳配付数 2,479冊

妊娠届出数 2,320件

母子健康手帳配付数 2,338冊

妊娠届出時のアン ケート結果等から支 援した件数 378件

妊娠届出数 2,347件

母子健康手帳配布数 2,368冊

妊娠届出時のアン ケート結果等から支 援した件数 381件

子育て支援課、地域 で出産を扱う病院と の連携強化

妊娠届出数 2,366件

母子健康手帳配布数 2,382冊

妊娠届出時のアン ケート結果等から支 援した件数 414件

子育て支援課、地域 で出産を扱う病院と の連携強化

配布時の相談体制の 充実

妊娠中から支援を 行ったケースの増加

平成25年度の 担当課評価

妊娠届出時に要支援と把握する件数は年々増加しています。産婦人科医療機関との連携もスムーズになっていますが、複雑な背景の事例も多く、支援に関わる人

員体制の強化が課題です。

 妊娠届時の母子健康手帳配布時に分かりやすい情報提供を行います。その際、アンケートを全件実施し、特定妊婦などの早期発見・早期支援や児童虐待の予防を図

ります。

 また、配布時の相談体制を充実するため、保健センター分館での配布を積極的に推進していきます。

平成25年度

母子健康手帳の配布

策定時の目標 区   分

-1

2

(19)

-2 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

新生児訪問 実人員 1,547人 延人員 1,649人

新生児訪問 実人員2,172人 延人員2,265人

新生児訪問 実人員2,058人 延人員2,164人

新生児訪問 実人員2,119人 延人員2,301人

新生児訪問 実人員2,100人 延人員2,300人

新生児訪問 実人員2,209人 延人員2,335人

新生児訪問 実人員2,250人 延人員2,350人

4か月までの乳児の いる家庭の全戸訪問 及び必要な家庭への 支援

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

訪問対象者数

訪問員(市職員)

訪問指導員(委託)

H22 2,422人 9人 11人

H23 2,340人 9人 11人

 H24 2,222人 10人 12人

H25 2,304人 10人 8人

平成25年度

新生児訪問(

乳児家庭全戸訪問)

再掲)

 生後4か月までの乳児(未熟児を含む)のいる家庭を訪問し、乳児の発育・栄養・生活環境及び疾病予防等育児に必要な事項について、より適切な指導を行います。

 また、疾病や異常の早期発見や治療等について助言し、育児不安を解消し、安心して育児に臨むことができるように支援し、児童虐待の予防を図ります。

区   分 策定時の目標

**********

平成24年度より、E P DS (エジンバラ産後うつ病質問票)による評価を全戸を対象に実施しています。これにより、支援が必要なケースに対し早期介入ができるように

なり、同時に延訪問件数も増加しました。

-1

3

(20)

-3 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

訪問件数 実人員 392人 延人員 459人

訪問件数 実人員 446人 延人員 552人

訪問件数 実人員 443人 延人員 663人

訪問件数 実人員  259人 延人員  567人

訪問件数 実人員 400人 延人員 800人

訪問件数 実人員  323人 延人員  449人

訪問件数 実人員 400人 延人員 500人

適切な時期での訪問 及び指導・助言の実 施

関係機関との連携、 支援

平成25年度の 担当課評価

実施目標には及びませんでしたが、限られた職員と時間の中で必要な事例に訪問支援を実施しました。

区   分 策定時の目標

平成25年度

乳幼児訪問

 育児上必要な事項及び健康管理について、家庭訪問により適切な指導を行います。

 また、子どもの疾病や異常の早期発見や治療等について助言し、育児不安の解消や児童虐待の予防を図ります。

-1

4

(21)

-4 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

3∼4か月児健康診 査

月3回

受診者数 2,248人 受診率 97.4% 産婦健康診査 月3 回

受診者数 2,223人 受診率 97.3%

3∼4か月児健康診 査

月3回

受診者数 2,371人 受診率 97.9% 産婦健康診査 月3 回

受診者数 2,337人 受診率 97.7%

3∼4か月児健康診 査

月3回

受診者数 2273人 受診率  97.1 % 産婦健康診査 月3 回

受診者数  2254人 受診率  96.9 %

3∼4か月児健康診 査

月3回

受診者数 2,157人 受診率 97.1% 産婦健康診査 月3 回

受診者数 2,137人 受診率 96.8%

3∼4か月児健康診 査

月3回 受診率 98% 産婦健康診査 月3 回

受診率 98%

3∼4か月児健康診 査

月3回

受診者数 2,221人 受診率 96.4% 産婦健康診査 月3 回

受診者数 2,198人 受診率 96.2%

3∼4か月児健康診 査

月3回 受診率 97% 産婦健康診査 月3 回

受診率 97%

未受診者0(ゼロ)を目 指す

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

H23対象人数

3∼4か月児健康診査 2,340人

産婦健康診査 2,326人

3∼4か月児健康診査、産婦健康診査とも、平成24年度と比べて受診率がやや下がり、実施目標には及びませんでしたが、受診可能な人はほぼ全員受診している

状況であると考えています。未受診者は未受診者フォローフローチャートによって把握しています。受診率はこれまで96∼97%台で推移しており、平成26年度の目

標値は97%とします。

H24対象人数

3∼4か月児健康診査  2,222人

産婦健康診査 2,208人

H25対象人数

3∼4か月児健康診査 2,304人

産婦健康診査  2,285人

策定時の目標 平成25年度

 健康診査により、疾病や障害等の早期発見・早期対応を図ります。また、育児不安の解消及び親子の交流の場として活用し、子育て相談や子育て情報提供を行いま

す。

 子ども一人ひとりを大切にするため、健康診査データを管理し、未受診者0(ゼロ)を目指すことにより、児童虐待の予防や養育困難家庭への早期支援を図ります。

 また、要支援児童については、適切な支援ができるように関係機関との連携を図ります。

区   分

3∼4か月児健康診査・

産婦健康診査

里帰りなどで受診できないケースや、何らかの理由で受診を希望しないケースがあることなどが考えられます。

-1

5

(22)

-5 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

月4回

受診者数 2,269人 受診率 95.1%

月4回

受診者数 2,212人 受診率 94.1%

月4回

受診者数 2,314人 受診率 95.4%

月4回

受診者数 2,261人 受診率 95.2%

月4回 受診率 98%

月4回

受診者数 2,198人 受診率 97.2%

月4回 受診率 97%

未受診者0(ゼロ)を目 指す

平成25年度の 担当課評価

平成25年度

平成24年度と比べて受診率は上がりましたが、実施目標には及びませんでした。受診可能な人はほぼ全員受診している状況であると考えています。未受診者は未

受診者フォローフローチャートによって把握しています。受診率はこれまで94∼97%台で推移しており、平成26年度の目標値は97%とします。

1歳6か月児健康診査

 健康診査により、疾病や障害等の早期発見・早期対応を図ります。また、育児不安の解消及び親子の交流の場として活用し、子育て相談や子育て情報提供を行いま

す。

 子ども一人ひとりを大切にするため、健康診査データを管理し、未受診者0(ゼロ)を目指すことにより、児童虐待の予防や養育困難家庭への早期支援を図ります。

 また、要支援児童については、適切な支援ができるように関係機関との連携を図ります。

区   分 策定時の目標

-1

6

(23)

-6 健康推進課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

月3回

受診者数 2,000人 受診率 92.6%

月3回

受診者数 2,164人 受診率 92.5%

月3回

受診者数 2,272人 受診率 95.1%

月3回

受診者数 2,185人 受診率  93.3%

月3回 受診率 95%

月3回

受診者数 2,274人 受診率  95.6%

月3回 受診率 95%

未受診者0(ゼロ)を目 指す

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

H23対象人数

2,390人

H24対象人数

2,342人

H25対象人数

2,378人

 健康診査により、疾病や障害等の早期発見・早期対応を図ります。また、育児不安の解消及び親子の交流の場として活用し、子育て相談や子育て情報提供を行いま

す。

 子ども一人ひとりを大切にするため、健康診査データを管理し、未受診者0(ゼロ)を目指すことにより、児童虐待の予防や養育困難家庭への早期支援を図ります。

 また、要支援児童については、適切な支援ができるように関係機関との連携を図ります。

区   分

平成24年度と比べて受診率が上がり、実施目標を達成することができました。受診者は未受診者フォローフローチャートによって把握しています。受診率はこれまで

92∼95%台で推移しており、平成26年度の目標値は95%とします。

策定時の目標 平成25年度

**********

3歳児健康診査

-1

7

(24)

-7 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

母子健康手帳配布 時、子育て支援課・ 子ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における子育 て情報誌「子育ての たまて箱」の配布 内容を充実させた改 訂版の発行

母子健康手帳配布 時、子育て支援課・ 子ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等で、子育て情 報誌「子育てのたま て箱」を配布しまし た。また、転入者に 対しては、子育て支 援課にて乳児医療証 申請時に子育てのた まて箱を配布しまし た。

年齢に合わせたリー フレトを作成し、健康 診査時に配布しまし た。

母子健康手帳配布 時、子育て支援課・ 子ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における子育 で情報誌「子育ての たまて箱」の配布及 び転入者に対する子 育て支援課での乳児 医療証申請時におけ る子育てのたまて箱 の配布

健康診査時における 年齢に合わせたリー フレトの配布

母子健康手帳配布 時、子育て支援課・ 子ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における子育 で情報誌「子育ての たまて箱」の配布及 び転入者に対する子 育て支援課での乳児 医療証申請時におけ る子育てのたまて箱 の配布

健康診査時における 年齢に合わせたリー フレトの配布

子育て情報誌「子育 てのたまて箱」につい て、市民にとってより 見やすく活用しやす い誌面構成を行い、 母子健康手帳交付時 や子育て支援課・子 ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における配布 及び転入者に対する 子育て支援課での乳 児医療証申請時に配 布

健康診査時における 年齢に合わせたリー フレットの配布

母子健康手帳配布 時、子育て支援課・ 子ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における子育 で情報誌「子育ての たまて箱」の配布及 び転入者に対する子 育て支援課での乳児 医療証申請時におけ る子育てのたまて箱 の配布

健康診査時における 年齢に合わせたリー フレトの配布

子育て情報誌「子育 てのたまて箱」につい て、市民にとってより 見やすく活用しやす い誌面構成を行い、 母子健康手帳交付時 や子育て支援課・子 ども家庭支援セン ター「たっち」・文化セ ンター・女性セン ター・市政情報セン ター等における配布 及び転入者に対する 子育て支援課での乳 児医療証申請時に配 布

健康診査時における 年齢に合わせたリー フレットの配布

転入してくる子育て 世帯への「子育ての たまて箱」の配布 妊娠中の転入者への 「子育てのたまて箱」 の配布に向けて転入 時における案内の配 布と希望者への送付 健康診査等における 子育て情報パンフ レットの配布

平成25年度の 担当課評価

平成25年度

子育て情報誌「子育てのたまて箱」について、株式会社ゼンリンとの協働発行により作成し、市民の方にとってより見やすく、活用しやすい情報誌となるよう内容の

充実やレイアウトの変更を行いました。

区   分

子育て情報の提供

 母子健康手帳配布時や子育て支援課・子ども家庭支援センター「たっち」等で、子育て情報誌「子育てのたまて箱」を配布し、子育て情報の周知を図ります。

 また、タイムリーな子育て情報を提供できるよう、母子健康手帳の配布時や健康診査時に一時保育、トワイライトステイ、ファミリー・サポート・センター事業、児童虐待

防止などの情報提供をします。

策定時の目標

-1

8

(25)

-8 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

広報ふちゅう及びイ ンターネット、子育て 情報誌による、子育 て情報の提供

ホームページの見直 しを行い最新情報に 更新しました。

従来からの子育ての たまて箱等による情 報提供に加え、テレ ビ広報での情報提供 について広報課から の情報収集を行った ほか、子育てサイト の構築及び携帯メー ルでの情報発信の検 討を行った。

テレビ広報での情報 提供について、検討 を行い、平成25年度 から開始できる準備 を整えた。 子育てサイトを開設 した。

携帯メールでの情報 発信を開始した。

テレビ広報での情報 提供を行う。 子育てサイトの運営 とメールでの情報発 信を継続して行う。

テレビ広報での情報 提供

子育てサイトの運営 メール配信サービス での情報発信

テレビ広報での情報 提供

子育てサイトの運営 メール配信サービス での情報発信

様々な機会を活用し ての子育て情報の提 供

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

多様な手段による情報提供

 広報誌「広報ふちゅう」をはじめ、インターネットの活用や、テレビ広報「まるごと府中」、子育て情報誌「子育てのたまて箱」などを通じて、子育て及びひとり親家庭に関す

る情報提供を行います。

平成25年度

策定時の目標

テレビ広報を通じた情報提供の開始や子育てサイトの運営、メール配信サービスの活用など多様な手段により子育てに関する情報提供を行いました。

区   分

**********

-1

9

(26)

-9 子育て支援課

新規

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

子育て専用サイトの 研究・検討を行いまし た。

子育てサイトを構築 した。

子育てサイトをスター トさせ、その運営及び コンテンツ等の内容 の充実をはかりまし た。また、愛称を「ふ わっと」に決定しまし た。

民間と協働し、より使 いやすい子育てサイ トの運営及びコンテ ンツ等の内容の充実 を図る。

子育てサイトを継続 して運営し、コンテン ツ等の内容を充実

子育てサイトを継続 して運営し、コンテン ツ等の内容を充実

いつでもどこでもだれ でも気軽に活用でき る、子育て家庭のコ ミュニティサイトの充 実

平成25年度の 担当課評価

平成25年度

子育てサイト

の充実

区   分 策定時の目標

 パソコンや携帯を活用し、子育て団体のホームページにおいて子育て家庭が意見交換できるよう、コミュニティサイトの充実を図ります。

保育所の給食レシピ、メール配信サービス情報、子育てのたまて箱、たっちだよりについて新規で掲載を行うなど、コンテンツの充実を図りました。

-2

0

(27)

-10 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

毎月の「たっちだよ り」の発行による 「たっち」での催しの 掲載及び市内のひろ ば情報、子育て関連 の情報提供

「たっちだより」を毎 月発行しました。また 市内のひろば情報や 子育て関連の情報を 掲示板や配布等で提 供しました。

「たっちだより」を毎 月発行しました。また 市内のひろば情報や 子育て関連の情報を 掲示板や配布等で提 供しました。

「たっちだより」を毎 月発行しました。また 市内のひろば情報や 子育て関連の情報を 掲示板や配布等で提 供しました。また、イ ンターネットで子育て 情報を閲覧、検索す るため、パソコンを設 置しました。

「たっちだより」を毎 月発行します。また 平成24年度に情報 コーナーに設置した 子育て情報閲覧用パ ソコンを活用し、更な る情報コーナーの整 備・充実を図ります。

「たっちだより」を毎 月発行し、市内のひ ろば情報や子育て関 連の情報を掲示板や 配布等で提供した。 また、インターネット で子育て情報を閲 覧、検索するため、 パソコンの設置を継 続した。

「たっちだより」を毎 月発行する。また平 成24年度に情報コー ナーに設置した子育 て情報閲覧用パソコ ンを活用し、更なる情 報コーナーの整備・ 充実を図る。

情報コーナーの整 備・充実

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

平成25年度 区   分

市内のひろば情報や子育て関連の情報を掲示するほか、平成24年度に設置した子育て情報閲覧用パソコンを活用するなど、情報コーナーの充実を図りました。

子ども

家庭支援センタ

ー「

たっ

ち」

における情報提供

 子ども家庭支援センター「たっち」を子育てに関する情報の集約施設とし、情報の収集・提供を行います。

策定時の目標

**********

-2

1

(28)

-11 市民活動支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

文化センターや市内 で実施している子ど も向けサークルや事 業について、各文化 センターの掲示板へ の掲載

文化センター事業を はじめ関係課より依 頼のあった事業につ いて掲示物やチラシ で情報提供を行いま した。またホームペー ジへの掲載も行いま した。

文化センター事業を はじめ関係課より依 頼のあった事業につ いて掲示物やチラシ で情報提供を行いま した。またホームペー ジへの掲載も行いま した。

文化センター事業を はじめ関係課より依 頼のあった事業につ いて掲示物やチラシ で情報提供を行いま した。またホームペー ジへの掲載も行いま した。

文化センターや市内 で実施している子ど も向けサークルや事 業について、各文化 センターの掲示板や ホームページへの掲 載

文化センター事業を はじめ関係課より依 頼のあった事業につ いて掲示物やチラシ で情報提供を行いま した。またホームペー ジへの掲載も行いま した。

文化センターや市内 で実施している子ど も向けサークルや事 業について、各文化 センターの掲示板や ホームページへの掲 載

地域で実施している 子育て情報の収集と 提供

平成25年度の 担当課評価

ホームページでの情報提供のほか、文化センターで実施している子ども向けサークルに係る実施情報等をメール配信システムを活用して情報提供するなど、多様

な手段による情報提供を行いました。

 子ども家庭支援センター「たっち」や文化センター(児童館)において、それぞれの地域で実施している子育て情報などや市内で実施している子育て情報などを掲示し、

情報提供を充実します。

策定時の目標 平成25年度

児童館における情報提供

区   分

-2

2

(29)

-12 障害者福祉課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

相談支援実施件数と 利用延べ人数 み∼な 4,622件 7,955人 あけぼの 2,490件 4,700人 プラザ 5,341件 5,187人

相談支援実施件数と 利用延べ人数 み∼な 4,387件 6,874人 あけぼの 3,581件 6,540人 プラザ 4,335件 4,335人

・相談支援実施件数 と利用延べ人数 み∼な

8,511件 15,567人 あけぼの 3,533件 6,210人 プラザ 4,128件 4,128人

・相談支援実施件数 と利用延べ人数 み∼な 6,032件 11,214人 あけぼの 3,451件 6,296人 プラザ 4,651件 4,651人

・委託相談支援事業 所との連絡会を充実 させる。

・相談支援実施件数 と利用延べ人数 み∼な 7,000件 13,000人 あけぼの 3,800件 6,800人 プラザ 4,800件 4,800人

・相談支援実施件数 と利用延べ人数 み∼な 2,463件 4,360人 あけぼの 4,366件 8,469人 プラザ

3,065 件 3,065人

・委託相談支援事業 所との連絡会を充実 させる。

・相談支援実施件数 と利用延べ人数 み∼な 3,000件 5,300人 あけぼの 5,500件 11,400人 プラザ

5,000 件 5,000人

指定相談支援事業所 3か所以上 相談支援件数 17,000件

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考 区   分

平成25年度

策定時の目標

(プラザについて)

他事業(計画相談支援)の相談が増え、結果的に相談支援事業の利用件数が減少しました。

(み∼なについて)

平成25年度より他事業(就労支援)の相談数を別計上にしたため、相談支援事業としての実績数は減っていますが、み∼な全体での相談件数及び人数は増えてい

ます。

※ 他事業(就労支援)の相談件数 6,267件

(あけぼのについて)

相談件数は全体的に増えました。特に仕事に関する相談と通院・健康に関する相談が増えている状況です。

(プラザについて)

他事業(計画相談支援)の相談が増え、結果的に相談支援事業の利用件数が減少しました。一方で、障害者福祉課での相談件数は増えており、連携強化し、委託

先に相談利用がしやすくなる方法を検討する必要があります。

障害者相談支援事業

 委託相談支援事業所「み∼な」「あけぼの」「プラザ」において、総合的・一元的相談体制を確立し、障害者が適切なサービスを総合的・効果的に利用できるようにすると

ともに、関係機関との連携を強化し、相談支援機能の充実を図ります。また、高次脳機能障害・発達障害について、啓発事業の実施、関係機関との連携を図るなど必要

な支援を行います。

-2

3

(30)

-13 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

子育てひろばA型 6か所(私立保育所 5・市立保育所1) 子育てひろばC型 1か所

子育てひろばA型 7か所(私立保育所 6・市立保育所1) 子育てひろばC型 1か所

子育てひろばA型 7か所(私立保育所 6・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 9か所(私立保育所 8・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろばA型 8か所(私立保育所 7・市立保育所1) 子育てひろばB型 1か所

子育てひろばC型 2か所

子育てひろば事業 8施設

平成25年度の 担当課評価

子育てひろば事業(

地域子育て支援拠点事業)

再掲)

在宅で子育てをしている家庭に対し子育てに関する相談・助言・情報提供等を行う子育て支援環境の充実を図りました。なお、子育てひろばA 型については、実施

施設数が1施設減となっているものの、1施設あたりの実施日数を増やしており、市全体としてはサービス提供体制が充実したものと考えます。

策定時の目標

 在宅子育て家庭の、親同士の交流や親子のふれあいの場を提供し、子育てに関する相談・助言等を行うことで子育て不安を解消します。

平成25年度 区   分

-2

4

(31)

-14 保育支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 4か所 ここん  3か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 40人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 4か所 ここん  2か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 44人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 4か所 ここん  2か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 43人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 6か所 ここん  3か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 39人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 7か所 ここん  3か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 40人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 14か所 ここん  3か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 39人

ポップコーン 6か所 すきっぷ 18か所 ほののぼ 2か所 ぬくぬく 14か所 ここん  3か所 はじめてアート 1か 所

ボランティア 40人

ポップコーン 11か所 ボランティア 80人

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

実施か所等については実施目標を達成していますが、登録ボランティアについては募集を行っているものの、目標である40人に達しませんでした。

地域子育て支援(

子育てひろば)

事業

策定時の目標

様々なひろば事業を実施し多くの人の参加がありました。

平成25年度

 児童館や学童クラブ施設などにおいて地域性あふれるひろば事業を実施し、様々な地域から集まる親子の交流と情報交換や仲間づくりを支援します。

区   分

-2

5

(32)

-15 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 102,983人 しらとりオープンルー ム

2,043人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 117,031人 しらとりオープンルー ム

1,962人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 125,928人 しらとりひろば 5,871人

しらとりオープンルー ム

1,547人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 135,168人 しらとりひろば 7,724人

しらとりオープンルー ム

1,443人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 136,000人 しらとりひろば 5,900人

しらとりオープンルー ム

1,550人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 140,269人 しらとりひろば 8,303人

しらとりオープンルー ム1,371人

施設2か所 対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 140,000人 しらとりひろば 8,000人

しらとりオープンルー ム

1,550人

対象年齢 0∼6歳 たっち交流ひろば 107,500人 しらとりオープンルー ム 2,200人 地域の子育てサーク ルやNPOなどとの交 流会の開催

平成25年度の 担当課評価

策定時の目標 区   分

平成25年度

たっち交流ひろばは、子育てのたまてばこの配布等で周知されたことにより、入館者が増加しました。しらとりは子育てひろば(B型)を週6日でオープンして3年目とな

り、企画を工夫するなどして親子の利用者が増加しました。また子育てひろば事業のなかで引き続きオープンルームを実施し、高齢者施設にて子育て世帯との出前

オープンルームの回数を増やすなど、世代間交流も行いました。

 子ども家庭支援センターを中心に、様々な地域の親子との仲間づくりや、子育て講座、ボランティア活動、交流の場の提供などを行います。また、ボランティア等の協力

を得ながら実施回数を増やすとともに、声かけが必要な親子の子育て相談に乗るなど、きめ細かい事業を展開します。

子育て地域交流事業

-2

6

(33)

-16 子育て支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況 3団体 7団体 6団体 7団体 9団体 9団体 4団体 6団体

平成25年度の 担当課評価

平成25年度目標を

達成できなかった理由

備考

策定時の目標

新たな団体からの申請の相談に応じるなど団体の自主活動の支援に努めた結果、目標を達成することができました。

平成25年度

**********

 公会堂を利用した子育てグループの自主活動を応援し、親同士の交流や親子のふれあい機会をつくり、子育て不安の解消や親同士の仲間づくりを図ります。

区   分

公会堂を利用し

た自主活動の場づく

-2

7

(34)

-17

子育て支援課・ 市民活動支援課

重点

現状 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成26年度

(策定時) 実績 実績 実績 実施目標 実績 実施目標

実施状況

[児童館指導員] 週5日(平日)4時間 /日

[児童館指導員] 週5日(平日)3時間 /日

夏休み等長期休暇中 4時間/日  

[平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館の午前中を利用し た子育てひろばにつ いて検討しました。

[児童館指導員] 週5日(平日)2∼3時 間/日

夏休み等長期休暇中 4時間/日 [平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館で子育てボランティ アによる子育てひろ ばを新たに開始しま した。(2か所・2回/ 月)

[児童館指導員] 週5日(平日)2∼3時 間/日

夏休み等長期休暇中 4時間/日 [平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館で子育てボランティ アによる子育てひろ ばを継続実施しまし た。(2か所・2回/ 月)

[児童館指導員] 週5日(平日)2∼3時 間/日

夏休み等長期休暇中 4時間/日  

[平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館で子育てボランティ アによる子育てひろ ばを継続実施。(2か 所・2回/月)

[児童館指導員] 週5日(平日)2∼3時 間/日

夏休み等長期休暇中 4時間/日  

[平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館等で子育てボラン ティアによる子育てひ ろばを継続実施。(2 か所・2回/月)

[児童館指導員] 週5日(平日)2∼3時 間/日

夏休み等長期休暇中 4時間/日  

[平日午前のボラン ティア配置] 文化センターの児童 館等で子育てボラン ティアによる子育てひ ろばを継続実施。(2 か所・2回/月)

各児童館の実情に応 じた児童館指導員の 配置

平日の午前中に子育 てボランティアを配置 し、子育て家庭が集 い、交流や情報収集 ができる場の提供

平成25年度の 担当課評価

策定時の目標 区   分

児童館の活用

[児童館指導員] 児童館指導員の配置については現時点での実施目標は達成されていますが、できれば全センターに土日も配置するのが望ましいと考えます。

[平日午前のボランティア配置] 文化センターの児童館等で子育てボランティアによる子育てひろばを開催し、親同士の交流や親子の交流、そして子育ての悩みを

相談し合える場や親同士の仲間づくりの場を提供し、より子育てしやすい環境の充実を図りました。

平成25年度

 市内11か所にある児童館において、子どもの遊び相手や話し相手となる児童館指導員を各館の状況に応じた配置を行ないます。

 また、児童館に子育てボランティアを配置し、親同士の交流や親子の交流、そして子育ての悩みを相談し合える場づくり、親同士の仲間づくりを図ります。

-2

8

参照

関連したドキュメント

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

○水環境課長

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14