• 検索結果がありません。

中区区別計画調査特別委員会 特別委員会調査状況報告書|岡山市|岡山市議会|本会議・委員会の案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "中区区別計画調査特別委員会 特別委員会調査状況報告書|岡山市|岡山市議会|本会議・委員会の案内"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中区区別計画調査特別委員会調査状況報告書

平成29年 6月14日

岡山市議会議長 宮 武 博 様

中区区別計画調査特別委員会 委 員 長 三 木 亮 治

本委員会に付託されました調査事件について,調査状況を下記のとおり報告します。

1 調査事件

(1)中区の区別計画に関する調査

2 調査状況 別紙のとおり

(2)

2 中区区別計画調査特別委員会

目次

1.構成 ... 1

2.調査概要 ... 1

○平成 28 年6月 22 日(第1回) ... 1

○平成 28 年7月 21 日(第2回) ... 1

○平成 28 年8月 26 日(第3回) ... 3

○平成 28 年 12 月 16 日(第4回) ... 5

○平成 28 年 12 月 26 日(第5回) ... 5

○平成 29 年6月 14 日(第6回) ... 6

3.まとめ ... 7

(3)

- 1 -

中区区別計画調査特別委員会調査状況

1 構 成

委 員 長 三 木 亮 治 副委員長 中 原 淑 子 委 員 浦 上 雅 彦 〃 松 島 重 綱 〃 林 敏 宏 〃 林 潤 〃 下 市 このみ 〃 高 橋 雄 大 2 調 査 概 要

○平成28年6月22日(第1回)

平成28年6月定例市議会において本特別委員会が設置され,正・副委員長の互選を 行った。

○平成28年7月21日(第2回) 1 中区の区別計画に関する調査

(1) 中区の概況,現状と課題について

○会議の内容

1(1) 総合計画課長から,中区の概況,現状と課題について,資料により説明があっ た。

それによると,長期構想では,都市づくりの基本目標として,未来へ躍動する桃 太郎のまち岡山を掲げ,3つの将来都市像と都市づくりの10の基本方向を定めた。 この長期構想を実現するための具体的な施策展開を示すものとして,平成32年度ま での5年間を期間とする中期計画を今年度策定する予定にしており,中期計画は, 分野別計画と区別計画の2本立てで考えている。市全体で推進すべき施策について は,原則としては分野別計画で記載する。区別計画には,区の現状と課題,区づく りの将来目標,区づくりに係る施策の方向性などを記載する。

区別計画の策定に向けては,平成28年2月末から5月にかけて,市内10カ所でワ ークショップを開催し,市民のニーズ,意見も踏まえ,各区の現状と課題の整理 を進めてきた。8月8日開催予定の審議会に中期計画のたたき台を示し,このたた

(4)

き台について議会等での議論をいただいた上で,素案を公表し,市民から意見をお 聞きし,案を固め,最終的には市議会に議案として提出したい。

中区の概況としては,人口が本市の約2割を占めており,過去5年間の人口増加 率,及び人口密度が4区の中で最大となっている。面積は市全体の6.5%で4区の 中では最も小さくなっており,都市的土地利用が50%を超え,宅地の割合が31.7% と4区の中で最も高い。一方で,地域資源や自然景観は,区内には竜ノ口山,操山 などの里山や旭川,百間川,倉安川,祇園用水などの多様で豊かな環境が広がり, 天然記念物のアユモドキも生息している。また,高島地域では市内有数の蛍の生息 地となっている。

中区の現状と課題として,交通面では,バスや鉄道などの公共交通の充実に対す る満足度が4区の中では最も高いが,一方で県道岡山牛窓線など幹線道路の中には

通勤時に慢性的な渋滞が発生している。このため,交通の利便性向上が課題となっ ており,外環状,中環状等幹線道路の整備を進めていく必要があると考えられる。

保健福祉,子育ての面では,高齢者のみの世帯の割合が4区の中で最も高くなっ ている。これに対応して,高齢者を地域で見守る仕組みづくりを推進していく必 要がある。子どもの割合は南区と並び最も高く,合計特殊出生率は4区の中では 最も高い。これも踏まえて,子育て環境の整備を進める必要がある。それから, 各中学校,小学校区単位で健康市民おかやま21の推進体制があり,学校と連携し て食育などの普及啓発活動を推進している。学校と連携した活動が進む中で子ど もの保護者などの幅広い世代への健康づくりに取り組みを広げる必要がある。

防犯面では,自主防災組織率の向上や災害時における要配慮者の支援等の地域 防災力の向上や,倉安川の河川改修を初めとする浸水対策が課題となっており, 用水路の安全対策も課題となっている。

コミュニティーの面では,町内会の加入率は81.3%で,地域によってはメンバ ーの高齢化が進んでおり,地域コミュニティーの活性化が課題となっている。特 色ある地域づくりとしては,沢田の柿まつり,雄町米の御当地グルメ,区内の2 つの大学との連携による認知症カフェや里山再生活動などの取り組みが行われて いるが,操山,曹源寺や点字ブロック発祥の地などの地域資源を活用した地域の 活性化,情報発信が課題となっている,とのこと。

まず複数の委員から,中区は中心部に近く人気があるが,市街化調整区域のあ り方と現状が食い違っており,ルールが邪魔をして家が建てられない。農地に関 する権限も市に移譲される。土地利用についての問題は区により違うため,分野 別計画と区別計画の両建てで課題に入れてほしい。また,県の都市計画の見直し に際しても意見してほしい,との意見があり,当局から,分野別計画と区別計画

(5)

- 3 -

の両方で考えたい。県にも意見していきたい,との答弁があった。

また委員から,交通利便性の向上について,現状と課題の中に都市計画道路の 早期着工があるが,下中野平井線に橋をかけるかかけないかで,渋滞問題は大き く変わるが認識はどうか,また,道路を整備するだけではなく,バスの路線と便 数なども課題として挙げるべきではないか,との質問があり,当局から,渋滞解 消については十分認識している。バスについても,経由地のルートなどを含め利 用者ニーズを踏まえて検討する必要があると考えており,課題として挙げて議論 したい,との答弁があった。

さらに複数の委員から,中区は人口密度が一番高く,中心部のベッドタウン化 しているが,そういう現状の中で足りないものがある。子どもたちも多い文教地 域なのに図書館がない。また,アリーナや救命救急病院もなく,本当に困っている 課題は入れるべきではないか,との意見があり,当局から,図書館については, 公共施設マネジメントなどを踏まえて,今後の図書サービスの拡充にあたっては, ハードよりもソフト面を充実と考えている。アリーナについては,岡山市のスポ ーツ施設整備方針で,中区には体育館がないため必要という意見があったという ことで整理されている。救命救急病院については,救命救急病院より次の受け入 れである二次病院に機能を分けていこうという方向に動いていており,中区にあ る医療機関,診療所など,いろいろな機関とのネットワークをつくっている。こ れらの課題について検討する,との答弁があった。

さらに複数の委員から,陸運局跡地の広大な土地が空いており,岡山市として 有効な活用策を考えるべきではないか,との質問があり,当局から,陸運局跡地 は国土交通省の土地ということで建物もまだ残っている。解体にはかなりの時間 がかかると聞いており,更地になった後,財務省へ土地の扱いが移り,そこから 地元自治体へ照会されると聞いている。非常にまとまった空き地ではあるが,か なりの時間がかかるということで,現時点で岡山市としては,利用計画が明確で はない,との答弁があった。

さらに委員から,アユモドキの産卵場所の確保について,区別計画でどのよう に調整するのか検討してほしい,との意見があり,当局から,アユモドキは地域 を特定していない天然記念物であるため,他区の区別計画でも記載されている, との答弁があった。

○平成28年8月26日(第3回) 1 中区の区別計画に関する調査

(6)

(1) 区別計画(たたき台)について

○会議の内容

1(1) 総合計画課長から,区別計画(たたき台)について,資料により説明があった。 続いて都市整備局統括審議監から,(都)下中野平井線(旭川工区)について,資 料により説明があった。

委員から,中区を発展させるためにはベットタウンとしてのポテンシャルを最 大限引き出す必要がある。そのためにこの特別委員会を開き,各委員から問題を 提示しているのだから,それを課題として書き出して,施策展開の方向性の中に いれるべきではないかとの指摘があり,当局から,ここでいただいた意見を踏ま えてどういう方向性が考えられるかということを検討していかなければならない。 今日のたたき台について議論をしていただき,それを踏まえて,たたき台の修正 案を示してさらに議論していただいて素案にしていきたい,との答弁があった。

また,複数の委員から,たたき台について4区に判を押したように同じことを 列記しているがそれぞれ抱えている問題は違う。だからこそ課題として明記すべ きことは異なるはずだ,との指摘があり,当局から,共通の表現が多いという指 摘だが,基本的には共通のものは分野別計画というのがもともとの考え方であっ たので,分野別計画に記載すれば足りるということであるが,この辺りのところ については,区民へのメッセージということであえて入れさせていただいている。 指摘があったので今後さらに検討していく,との答弁があった。

別の委員から,中区は高校も大学も多い文教地区である。そういうことを生か していくのが特性だと思うが,施策展開の方向性にはそのことは全然書かれてい ないのでは,との質問に対し,当局から,方向性の地域活性化のところに「多様 な主体との協働」という中へ大学を入れて,視野に入れている,との答弁があっ た。

さらに委員から,中区の文教地区としての顔を進めていこうとはなっていない, 課題の中の図書館整備用地はそのままになっている,との指摘があり,当局から, 東部図書館整備地の件については,財産活用マネジメントの基本方針等もあるの で,来年度個別計画を立てていく中で考えていきたい,との答弁があった。

また,別の委員から,中区は,合計特殊出生率が4区の中で最も高いとなって いるが,この現状に対して,どのように区の特色をどう施策に生かしていこうと しているのか,との質問に対し,当局から,区ごとに,待機児童の問題,保育や 放課後児童クラブの量の確保については若干の量の違いはあるが,基本的な方向 としては,分野別の中でしっかり対応していきたい,との答弁があった。

(7)

- 5 -

○平成 28年12月16日(第4回) 1 中区の区別計画に関する調査

(1) 区別計画(素案)について

○会議の内容

1(1) 総合計画課から,中区の区別計画(素案)について,これまでの委員からの指摘, 意見等を踏まえて内容を修正した資料の提出があった。概況の最新数値以外の主な 修正カ所としては,現状と課題における土地利用の項「未利用地も多く残存してい る一方で」「農地や豊かな自然環境の保全」といった記述の削除等であった。 また,2案提示の区づくりの将来目標については,協議の結果,「ふれあいと活 気にあふれ,快適で住む喜びに満ちたまち 中区」とすることに決定した。

主な質疑は以下のとおり。

中区の土地利用は,市街化調整区域における宅地開発の進行が懸案事項だが,「無 秩序な宅地開発」との記述については,合法的な開発である以上,表現を見直した ほうがいいのではないか,との質問があり,これまでの議論を踏まえ,中区の現状 と課題に土地利用を入れている。文言について は,分野別計画の表現を使ってい るが,本日の議論を踏まえ表現の見直しを検討する,との答弁があった。

また,南北交通が脆弱であるといった問題を,中区の現状と課題の中に記載する べきではないか,との質問があり,同様の議論が東区でもあり,記載について検討 したが,本市は現在,環状化を進めており,前期中期計画においては記載しないこ ととした。しかしながら,委員からの意見を受け,記載について再度検討する,と の答弁があった。

○平成 28年12月26日(第5回) 1 中区の区別計画に関する調査

(1) 区別計画(素案)について

○会議の内容

1(1) 総合計画課から,中区の区別計画(素案)の修正案が示され,現状と課題におけ る土地利用の項「無秩序な」を「農地等のミニ開発による宅地化」へ記述変更する などの修正等がすべて了承された。

また,全体の中の総論で将来都市像として示されているマスカット型の図の議論 については,総務委員会でということで意見が一致した。

(8)

○平成 29年6月14日(第6回) 1 中区の区別計画に関する調査

(1) 中区区別計画調査特別委員会調査状況報告書(案)について

○会議の内容

1(1) 中区区別計画調査特別委員会調査状況報告書(案)が示され,全会一致で了承さ れた。

(9)

- 7 -

ま と め

各区区別計画調査特別委員会は,岡山市第六次総合計画前期中期計画の策定に向け, 計画の中の区別計画を調査するため,平成28年6月定例会で設置された。中区調査特 別委員会は中区選出の議員全員で構成し,中区区別計画に関する調査を行うこととし た。

7月に開催された委員会では,まず,中区の概況,現状と課題について当局から説 明を受けた。

中区は,過去5年間の人口増加率や人口密度が4区で一番高くなっている。面積は 市全体の6.5%で最も小さいが,都市的土地利用が50%を超え,宅地割合が31.7%と 4区の中で最も高い。また,合計特殊出生率も4区で最も高くなっている。

一方で,幹線道路の通勤時等における慢性的な渋滞,倉安川の河川改修等の浸水対 策,高齢者のみの世帯の増加,地域コミュニティの活性化などの課題が示された。

これについて委員から

・土地利用において,中区は市街化調整地域のあり方と現状が食い違っているのでは ないか。

・市中心部のベッドタウンで子どもも多い文教地区でありながら,図書館や救急救命 病院,アリーナ(体育館)がないのは課題ではないか。

・県道岡山牛窓線等の慢性的な渋滞緩和に向け,都市計画道路の早期着工やバス路線 の便数増なども課題とすべきではないか。

・陸運局跡地の市としての有効活用策を考えるべきでは。 など,さまざまな意見や要望が出された。

8月に開催された委員会では,中区区別計画のたたき台が示され,委員から,中区 発展のためには,ベッドタウンとしてのポテンシャルを最大限引き出す必要があり, そのためには各委員から出された課題を,施策展開の方向性に入れるべきではないか, との指摘が出された。そのほか,

・中区は高校も大学も多い文教地区だが,その特性を活かしていくことが施策展開の 方向性に書かれていないのではないか。

・合計特殊出生率が高いことを,区の特色としてどう施策に生かしていくのか。 などの質問や指摘が出された。

委員から出されたこれらの意見等を受け,12月に開催された委員会では中区区別計 画の素案が示された。

土地利用の項について,修正削除を行うとともに,2案が示された区づくりの将来 目標については,協議の結果「ふれあいと活気にあふれ,快適で住む喜びに満ちたま

(10)

ち 中区」とすることに決定した。

このように,さまざまな角度から調査を進めた結果,区づくりの将来目標や重視す べき視点などに,本委員会での議論が反映された計画とすることができた。今後は, 他の3区の区別計画におけるさまざまな課題等を踏まえながら,足並みを揃えて市政 を進めていくことが重要と考える。

以上,本委員会は所期の目的を果たしたものと考えるが,今後は「活力と魅力あふ れる区づくり調査特別委員会」(平成29年5月設置)において引き続き調査や進捗管 理が継続されることを要望し,本委員会の調査報告書とする。

参照

関連したドキュメント

Strike

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

【こだわり】 ある わからない ない 留意点 道順にこだわる.

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

17)鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議について

【外部有識者】 宇田 左近 調達委員会委員長 仲田 裕一 調達委員会委員 後藤 治 調達委員会委員.

・12月 9日 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・構造設計 小委員会 第 24

・補助 73 号線、補助 83 号線、補助 85 号線、補助 87