• 検索結果がありません。

exam medicine 110726 最近の更新履歴 Dr Hishiki's classroom (日紫喜研究室)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "exam medicine 110726 最近の更新履歴 Dr Hishiki's classroom (日紫喜研究室)"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

情報科学科 春学期定期試験

科目名:医学概論(担当:日紫喜光良)

日時: 20117264 時限

(14:40~16:10)

枚数:問題用紙 4 枚(表紙含む) (問題は 1~5 頁) 、

マークシート解答用紙1枚

注意

1.学生証を机上に提示してください。

2.開始の合図があるまでこの冊子を開かないでください。 3.終了の合図とともに解答用紙への記入を終了してください。

4.試験開始後30分以降であれば、試験時間内に解答を終了した場合は解答用紙を提出 して静粛に退室することを許可します。

5.すべての不正行為は規則に則り厳正に処置されます。

6.問題用紙に落丁・乱丁があるかまたは印刷不鮮明な場合は知らせてください。

7. マークシート用紙への記入にはHBの鉛筆またはBのシャープペンシルを用いてくださ い

8. マークシート用紙には氏名、学籍番号を必ず記入し、学籍番号を 左詰めでマークしてく ださい

(2)

(1)~(50)の問題に、選択肢から一つ選んで答えよ。

(1)体温中枢はどれか

① 延髄 ② 視床下部 ③ 小脳 ④ 橋 ⑤ 中脳

(2)体温の測定値が最も低い部位はどれか

① 鼓膜 ② 口腔 ③ 腋窩 ④ 直腸

(3)身体を動かしているときに熱産生が最も大きい器官はどれか

① 消化管 ② 肝臓 ③ 腎臓 ④ 筋肉 ⑤ 心臓

(4)炭水化物1gから発生する熱量は次のうちどれか。

3.2kcal4.1kcal4.6kcal9.3kcal9.6kcal

(5)腋窩温が最も低いのはどの時間帯か

① 午前1~2時 ② 午前4~6時 ③ 午後2~6時 ④ 午後8~10

(6)細胞外液で最も濃度が高い陽イオンはどれか

① 塩素イオン ② ナトリウムイオン ③ カリウムイオン

④ カルシウムイオン ⑤ マグネシウムイオン

(7)細胞内液に通常はほとんど存在しないイオンはどれか

① ナトリウムイオン ② カリウムイオン ③ カルシウムイオン

④ 塩素イオン ⑤ リン酸イオン

(8)アシドーシスによって血漿に増加するイオンはどれか

① ナトリウムイオン ② 水素イオン ③ カリウムイオン

④ カルシウムイオン ⑤ マグネシウムイオン

(9)血清クレアチニン濃度の増加はどの器官の機能低下と関連するか

① 心臓 ② 肝臓 ③ 腎臓 ④ 膵臓 ⑤ 肺

(10)成人男性では体重の何%を体液が占めるか

50%55%60%65%70%

(11)近くを見るときに弛緩するのはどれか

① 虹彩 ② 角膜 ③ 毛様体筋 ④ 強膜 ⑤ 上直筋

(12)どこで視覚伝導路が遮断されると外側半盲(両側の耳側の視野欠損)を感じるか

① 片眼の視神経 ② 視交叉で交差する線維 ③ 視交叉の外側

④ 視索(視交叉から外側膝状体まで) ⑤ 視放線

(13)近視について正しいものはどれか

① 凸レンズで矯正する ② 物体の像が網膜の後方に結像する

③ 角膜の曲率が水平方向と垂直方向で著しく異なる

④ 円柱レンズで矯正する ⑤ 凹レンズで矯正する。

(14)動眼神経が支配しないのはどれか

① 上直筋 ② 下直筋 ③ 内側直筋 ④ 外側直筋 ⑤ 下斜筋

(3)

(15)脳脊髄液が脳室からクモ膜下腔に出るためにはどこを通るか

① 正中口 ② 中脳水道 ③ 室間孔 ④ 大後頭孔 ⑤ モンロー孔

(16)白質でできているものはどれか

① 大脳皮質 ② 大脳基底核 ③ 脊髄前柱(脊髄内部の一部分)

④ 間脳 ⑤ 内包

(17)視床下部はどこの一部か

① 小脳 ② 間脳 ③ 中脳 ④ 橋 ⑤ 延髄

(18)間脳に中枢がない機能はどれか

① 体温調節 ② 性欲 ③ 食欲 ④ 睡眠 ⑤ 呼吸

(19)主にどの部分の障害によって運動を滑らかに行うための協調運動が困難になるか。

① 大脳皮質 ② 間脳 ③ 延髄 ④ 小脳 ⑤ 内包

(20)下垂体後葉ホルモンはどれか

① 成長ホルモン ② 甲状腺刺激ホルモン ③ 抗利尿ホルモン

④ 副腎皮質刺激ホルモン ⑤ 卵胞刺激ホルモン

(21)インスリンの欠乏で生じる疾患はどれか

① バセドー病 ② 小人病 ③ 更年期障害 ④ 糖尿病

⑤ アディソン病

(22)甲状腺から分泌されるホルモンはどれか

① インスリン ② アンドロゲン ③ 成長ホルモン

④ カルシトニン ⑤ グルカゴン

(23)電解質(ミネラル)コルチコイドはどれか

① コルチゾル ② アルドステロン ③ エストロゲン

④ ガストリン ⑤ アドレナリン

(24)基礎体温を上昇させるのはどれか

① プロゲステロン ② エストロゲン ③ 黄体形成ホルモン(LH)

④ 卵胞刺激ホルモン ⑤ プロラクチン

(25)卵巣周期は約何日か

14日 ② 20日 ③ 25日 ④ 28日 ⑤ 40

(26)精子が射精後受精能力を有する期間は次のうちのいずれか

12時間 ② 1218時間 ③ 23日 ④ 45

1週間

(27)ヒトの分娩予定日は最終月経から約何日か

250日 ② 280日 ③ 310日 ④ 340日 ⑤370

(28)正常な一日尿量は次のうちどれか

500800mL10001500mL20002500mL

30003500mL40004500mL

(4)

(29)男性の尿道の長さは次のうちどれか

68cm1012cm1214cm1618cm

2022cm

(30)抗利尿ホルモン(ADH)の作用はどれか

① 近位尿細管からのナトリウムの吸収を促進する

② 糸球体からの濾過量を減少させる

③ 遠位尿細管からのナトリウムの吸収を促進する

④ 集合管からの水の吸収を促進する

⑤ 集合管からのナトリウムの吸収を促進する

(31)ナトリウムの排泄を促進するホルモンはどこから分泌されるか

① 副腎皮質 ② 下垂体後葉 ③ 下垂体前葉

④ 左心房 ⑤ 膵臓

(32)気管分岐部の高さで体の前面から順番に並べたものはどれか

① 大動脈、食道、気管 ② 大動脈、気管、食道

③ 食道、大動脈、気管 ④ 気管、食道、大動脈

⑤ 気管、大動脈、食道

(33)胃から分泌される消化酵素はどれか

① アミラーゼ ② トリプシン ③ ペプシン

④ マルターゼ ⑤ ガストリン

(34)後腹膜臓器はどれか

① 空腸 ② 回腸 ③ 十二指腸 ④ 胃 ⑤ 上行結腸

(35)肝臓の通常の機能でないものはどれか

① 胆汁をつくる ② 血漿中のアルブミンをつくる

③ グリコーゲンを作る ④ コレステロールをつくる

⑤ 赤血球をつくる

(36)正しいのはどれか

① 右肺は2葉に分かれている ② 肺尖部は鎖骨の下にある

③ 誤飲した異物は左気管支に詰まりやすい

④ 右気管支は左気管支よりも傾きが急である ⑤ 気管は食道の後ろにある

(37)縦隔内に存在しないのはどれか

① 胃 ② 心臓 ③ 上行大動脈 ④ 気管分岐部 ⑤ 肺動脈

(38)成人の1回換気量はどの程度か

200mL500mL750mL1000mL1250mL

(39)平地において、動脈血の酸素分圧は正常ではどの程度か

40mmHg80mmHg95mmHg115mmHg120mmHg

(5)

(40)正しいのはどれか

① 左心房と左心室の間の弁は三尖弁である。

② 右心房と右心室の間の弁は二尖弁である。

③ 左心室より右心室のほうが壁が厚い

④ 右心室は左心室よりも前方にある。

⑤ 房室境界レベルにおいて、大動脈弁のほうが肺動脈弁よりも前方にある。

(41)酸素に富む血液を動脈血、乏しい血液を静脈血という。次で正しいのはどれか。

① 肝臓に入る門脈には静脈血が流れる。

② 肺動脈には動脈血が流れる

③ 肺静脈には静脈血が流れる。

④ 胎児の臍動脈には動脈血が流れる。

⑤ 胎児の臍静脈には静脈血が流れる。

(42)正しいものはどれか

① 動脈弁が閉じると収縮期が始まる。

② 心音の第1音は動脈弁が閉じる際に発生する。

③ 房室弁が開くと心室に血液が流入する。

④ 心音の第1音は動脈弁が開く際に発生する。

⑤ 収縮期が終わると開いていた房室弁が閉じる。

(43)心臓の刺激伝導系の順序に従って並んだものはどれか。

① 房室結節→洞房結節→ヒス束→右脚・左脚→プルキンエ線維

② 房室結節→プルキンエ線維→右脚・左脚→ヒス束→洞房結節

③ 洞房結節→房室結節→ヒス束→右脚・左脚→プルキンエ線維

④ 洞房結節→プルキンエ線維→房室結節→ヒス束→右脚・左脚

⑤ プルキンエ線維→右脚・左脚→ヒス束→房室結節→洞房結節

(44)正しいものはどれか

① 肘頭は尺骨の一部である ② ヒトの頚椎は8個ある。

③ 第1頚椎のことを軸椎という ④ 第2頚椎には棘突起がない。

⑤ 第1頚椎には歯突起がある。

(45)正しいものはどれか

① 大腿四頭筋は膝関節の屈曲を行う。

② アキレス腱は下腿二頭筋の腱である。

③ 膝蓋骨は大腿四頭筋腱中の種子骨である。

④ 大腿四頭筋は腓骨粗面に停止する。

⑤ ハムストリングとは下腿の後面の筋群をいう。

(46)正しいものはどれか

① 骨のリモデリングには骨成分を吸収する骨芽細胞が関与する。

(6)

② 副甲状腺ホルモン(PTH)は破骨細胞に作用する。

③ 黄色骨髄は造血作用を有する。

④ 骨は外側の骨膜面よりむしろ中心の髄腔のほうから再生される。

⑤ ハバース管とは骨膜からの血管を導入する通路である。

(47)頭蓋骨の縫合について正しいものはどれか

① 矢状縫合は後頭骨と頭頂骨との間の縫合である。

② 冠状縫合は頭頂骨どうしの間の縫合である。

③ ラムダ縫合は頭頂骨と前頭骨との間の縫合である。

④ 小泉門は後頭部に存在し生後1年半から2年で閉鎖する。

⑤ 大泉門は前頭部~頭頂部に存在し生後1年半から2年で閉鎖する。

(48)正しいものはどれか

① 頚椎は後弯する。 ② 胸椎は後弯する ③ 胸椎は11個ある

④ 腰椎は6個ある ⑤ 仙骨は大腿骨と関節する

(49)正しいものはどれか

① 肩関節は上腕骨と鎖骨との間の関節である。

② 肩峰は上腕骨の一部である。 ③ 肩甲骨は脊柱と関節する。

④ 鎖骨は胸骨と関節する ⑤ 肩関節の内部を上腕三頭筋の腱が通る。

(50)正しいものはどれか

① 女性の骨盤上口の形はハート型である。 ② 男性の仙骨は幅が広く短い。

③ 女性の骨盤下角は7090度である。 ④ 男性の骨盤腔は狭く円筒型である。

⑤ 女性の仙骨は前方に強く湾曲している。

(7)

解答

1.② 2.③ 3.④ 4.② 5.②

6.② 7.③ 8.② 9.③ 10.③

11.③ 12.② 13.⑤ 14.④ 15.① 16.⑤ 17.② 18.⑤ 19.④ 20.③ 21.④ 22.④ 23.② 24.① 25.④ 26.③ 27.② 28.② 29.④ 30.④ 31.④ 32.④ 33.③ 34.③ 35.⑤ 36.④ 37.① 38.② 39.③ 40.④ 41.① 42.③ 43.③ 44.① 45.③ 46.② 47.⑤ 48.② 49.④ 50.④

参照

関連したドキュメント

学位授与番号 学位授与年月日 氏名

学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件

氏名 小越康宏 生年月日 本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目..

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

住所」 「氏名」 「電話番号(連絡 先)」等を明記の上、関西学院 大学教務部生涯学習課「 KG 梅田ゼミ」係(〒662‐8501西 宮 市 上ケ原 一 番 町 1 - 1 5

[r]