• 検索結果がありません。

平成28年度当初予算の概要(表紙~28頁)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成28年度当初予算の概要(表紙~28頁)"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28年度

当初予算の概要

すこやかなまち ∼人と地域が輝く上越∼ を目指して

暮らし

産 業

交 流

暮らしの安心感を高める

“ つながり” の構築

地域の元気と働きがいを生む

産業の創出

交流圏の拡大をいかした

豊かさの向上

新水族博物館外観イメージ

― 総合計画の重点戦略 ―

(仮称)厚生産業会館外観イメージ

― 地方創生に向けて ―

しごとづくり

まちの活性化

結婚・出産・

子育て

U IJ ターンと

まちの拠点性

(2)
(3)

目 次

■ 平成28年度当初予算のポイント ฀ 1

Ⅰ 予算の概況 ฀ 1

Ⅱ 一般会計歳入の状況 ฀ 9

Ⅲ 一般会計歳出の状況 ฀ 1 1

■ 各会計予算規模 ฀ 1 5

■ 一般会計当初予算の推移、内訳 ฀ 1 6

■ 起債事業内訳、市債残高・償還元金・借入額推移 ฀ 2 7

■ 第 6 次総合計画に基づいた取組 2 9

Ⅰ 重点戦略による取組 ฀ 3 0

戦略1 暮らし ∼暮らしの安心感を高める“ つながり” の構築∼ ฀ 3 1

戦略2 産業 ∼地域の元気と働きがいを生む産業の創出∼ ฀ 3 3

戦略3 交流 ∼交流圏の拡大をいかした豊かさの向上∼ ฀ 3 5

Ⅱ 地方創生の取組 ฀ 3 7

Ⅲ 政策分野別の重点施策 ฀ 3 9

市民が主役のまちづくり ฀ 3 9

政策分野1 防災・防犯分野 ฀ 4 0

政策分野2 環境分野 ฀ 4 1

政策分野3 健康福祉分野 ฀ 4 2

政策分野4 産業・経済分野 ฀ 4 6

政策分野5 農林水産分野 ฀ 5 2

政策分野6 教育・文化分野 ฀ 5 4

政策分野7 都市基盤分野 ฀ 5 9

その他の重点的に予算配分した事業 ฀ 6 1

■ 主な廃止・見直し事業 ฀ 6 2

(4)

※ 数値は、表示単位未満省略。このため、合計額、  差引額等が一致しない場合があります。

Ⅰ 予算の概況

1.   第6 次総合計画における将来都市像「 すこ やかなまち∼人と 地域が輝く 上越∼」

  の実現に向け、 総合計画の三つの重点戦略に地方創生の視点を加えた総合的

  な戦略に基づく 取組を着実に推進

        ◆ 三つの重点戦略

              ≪ 戦略1 ≫   暮ら し     ∼暮ら し の安心感を高める“ つながり ” の構築∼

              ≪ 戦略2 ≫   産  業    ∼地域の元気と 働きがいを生む産業の創出∼

              ≪ 戦略3 ≫   交  流    ∼交流圏の拡大をいかし た豊かさ の向上∼

        ◆ 地方創生( 上越市まち・ ひと ・ し ごと 創生総合戦略) の四つの政策分野

              ≪ 分野1 ≫   し ごと づく り           ≪ 分野2 ≫   結婚・ 出産・ 子育て

              ≪ 分野3 ≫   まちの活性化           ≪ 分野4 ≫   U I J タ ーンと まちの拠点性

2.   国の平成2 7 年度補正予算を積極的に活用し 、 地方創生の取組を「 加速化」

■   平成2 8 年度予算の要点  ■

平成2 8年度当初予算のポイント

3.   第5 次行政改革の着実な推進と 、 第2 次財政計画に基づく 計画的な行財政運営

      の実施

1 一般会計

(1)予算規模

※ 「実質予算額」は、制度融資預託金、市債借換に伴う償還元金を除いた予算額  

《参考》 国の一般会計予算は、H27(+0. 5%)、H28(+0. 4%)※ 1

    地方財政計画(※ 2)の規模は、H27(+2. 3%)、H28(+0. 6%)※ 1

※ 1:国・地方とも東日本大震災分を除いた通常収支

942億8, 192万円

当 初 予 算 額

平成28年度

区  分

13億9, 323万円

72億9, 085万円

1, 029億6, 601万円

平成27年度

62億8, 618万円

1, 050億3, 619万円

△  10億 467万円(△ 13. 8%)

実 質 予 算 額

前年度対比

1, 132億7, 919万円

19億5, 682万円

市債借換に伴う 償還元金 制度融資預託金

+ 103億1, 318万円(+ 10. 0%)

+ 107億5, 427万円(+ 11. 4%)

+   5億6, 358万円(+ 40. 5%) ( ア)

( イ) ( ウ)

( ア) −( ( イ) +( ウ) )

(5)

(2)一般会計予算のポイント 

(以下、増加、減少額は前年度当初予算対比の額)

◆  市税は、0. 2億円減少

 ・ 個人市民税は1. 8億円減少 … 総所得金額の減少を見込む

 ・ 法人市民税は1. 2億円増加 … 大手製造業を中心とした経常利益の増加を見込む

 ・ 固定資産税は0. 7億円減少 … 既存設備の減価償却や地価下落に伴う減少を見込む

◆  実質的な普通交付税(普通交付税+臨時財政対策債)は、17. 6億円減少

 ・ 地方交付税は16. 0億円減少

    普通交付税(△ 16. 0億円)… 包括算定経費及び地域経済・雇用対策費の減少が見込ま

            れるとともに、合併特例措置の段階的縮減が2年目とな

               り、一本算定額と合併算定替額との差額の30%が減額さ

      れることによる減少

    特別交付税(△  0億円)… 地方財政対策の伸び率を基に計上

 ・ 臨時財政対策債は1. 6億円減少 … 地方財政対策において、地方税等の増収が見込まれるこ

       とによる減少

◆  国庫支出金は、44. 9億円増加

 ・ 廃棄物処理施設整備交付金(+ 33. 5億円)

 ・ 社会資本整備総合交付金(+ 16. 9億円)

◆  県支出金は、3. 1億円増加

 ・ 地域密着型施設整備事業費補助金(+ 2. 8億円)

 ・ 参議院議員通常選挙及び新潟県知事選挙委託金(+ 1. 7億円)

◆  借換債を除く市債は、全体で71. 2億円増加

歳入予算

◆  借換債を除く市債は、全体で71. 2億円増加

 ・ 通常分の新規発行額は、合併特例債発行額の増加などにより72. 8億円増加

 ・ 市債の平成28年度末残高見込みは、1, 237. 5億円(+ 41. 8億円)、うち通常分の残高は、

    795. 8億円(+ 39. 7億円)

◆  人件費は、0. 8億円減少

 ・ 職員数の減等による一般職給料の減(△ 1. 5億円)

◆  物件費は、0. 4億円減少

 ・ 公の施設の再配置計画に基づく施設の廃止や譲渡等による管理経費の減(△ 0. 2億円)

 ・ 燃料価格の低下に伴う燃料費の減(△ 0. 6億円)

 ・ 経常的な管理経費のうち、光熱水費を縮減(△ 0. 4億円)

◆  扶助費は、2. 1億円増加

 ・ 認定こども園の新規開設等に伴う施設型給付費(+ 1. 2億円)

 ・ 妊婦一般健康診査の公費助成を拡充、子ども医療費の助成対象を高校卒業相当の年齢まで

   拡充(+ 0. 3億円)

◆  普通建設事業費は、125. 7億円増加

 ・ 新クリーンセンターの建設(+ 78. 5億円)

 ・ (仮称)厚生産業会館の建設(+ 18. 1億円)

… 施設建設工事に着手

 ・ 新水族博物館の建設(+ 7. 2億円)

… 施設建設工事に着手

歳出予算

(6)

  戦略1 暮らし ∼暮らしの安心感を高める“ つながり” の構築∼

 ◆  “ つながり” を育むまちづくり

  ・(新規)高校生との協働による放置自転車の再利用       23万円

  ・(継続)大学と地域との連携の促進            70万円

       学生の街なか居住の推進、医療・健康福祉をテーマとした市民フォーラムなど

  ・(継続)地域活動支援事業            1億8, 000万円 

       各地域自治区における市民発意のまちづくり活動への支援

  ・(拡充)多様な市民活動への支援                 406万円

       ボランティア活動への参加促進、市民活動団体の交流会開催など

  ◆   こ ども たちのすこ やかな育ちを育む“ つながり ” の強化

  ・(拡充)こども発達支援センターの機能強化         426万円

  ・(新規)インクルーシブ教育システム普及指導主事の配置          591万円

  ・(継続)コミュニティ・スクールの推進                533万円

  ・(新規)こどもリーダー育成に対する支援                94万円

  ◆   お年寄り のすこ やかな暮ら し を支える“ つながり ” の強化

三つの重点戦略への主な予算配分

表記した事業は、国の地方創生

加速化交付金等に係る補正予算に呼応し、

平成28年3月補正予算に計上した事業

補正

P.31

3億 381万円

6億2, 477万円

8億9, 123万円

  ・(継続)地域包括支援センターの運営               2億4, 450万円

  ・(継続)生活支援コーディネーターの設置               4, 570万円

  ・(継続)高齢者が集う通いの場の設置                3, 141万円

  ・(継続)介護予防教室の開催       762万円

  ・(継続)ふれあいランチサービス                 7, 558万円

  ・(継続)認知症の高齢者への総合的な支援              330万円   

  ◆   中山間地域のすこ やかな暮ら し を支える“ つながり ” の強化

  ・(継続)中山間地域元気な農業づくり推進事業         1, 145万円

  ・(拡充)地域おこし協力隊を活用した集落支援           1, 677万円

  ・(継続)中山間地域支え隊事業                  30万円

  ・(継続)集落コミュニティの機能強化    1, 879万円

  戦略2 産 業 ∼地域の元気と働きがいを生む産業の創出∼

 ◆  選ばれる” 上越の産品” づく り と 市民ぐ るみでの魅力発信

  ・(拡充)農産物を活用した加工品の開発支援   387万円

  ・(継続)積極的な地場農産物の販売促進                425万円

P.33

8億9, 123万円

4億 445万円

8, 486万円

(7)

 ◆  まちの未来を切り開く新産業の創出

  ・(新規)上越妙高駅周辺地区における建築資金借入への支援      2, 773万円

  ・(新規)上越妙高駅周辺地区における賃貸オフィスへの入居支援         63万円

  ・(拡充)空き店舗等の利用促進                     830万円

  ・(拡充)創業に関する総合的な支援                  264万円 

  ・(継続)インターネット販売への支援                 452万円

 ◆  生きがいを持って働けるまちづくり

  ・(継続)インターンシップの受入促進                      400万円

  ・(拡充)若手社員の定着への支援                      102万円

  ・(継続)農福連携による障害者の就労支援                    147万円

  ・(継続)障害者の雇用対策の推進                21万円

  ・(継続)ワーク・ライフ・バランスの推進                    81万円

  戦略3 交 流 ∼交流圏の拡大をいかした豊かさの向上∼

 ◆  ひと・もの・情報が行き交う仕組みや体制の整備

  ・(新規)新幹線を利用する旅行商品の造成 

  242万円

  ・(新規)上越市出身者との交流促進                       116万円

        郷人会、同級会等の開催誘致

  ・(拡充)観光案内・説明システムの整備              691万円

  ・(継続)観光施設への公衆無線LANの整備                581万円

P.35

13億2, 856万円

5, 428万円

26億1, 950万円

  ・(継続)観光施設への公衆無線LANの整備                581万円

  ・(継続)観光周遊バスの運行              254万円

  ・(継続)(仮称)厚生産業会館の建設            20億2, 109万円

  ・(継続)総合博物館の改修       4, 219万円

  ・(継続)小林古径記念美術館の新築                        753万円

  ・(拡充)インバウンドの推進              702万円

  ・(拡充)海外への経済ミッションの派遣による経済交流の推進         546万円

  ・(継続)海外友好都市との交流促進       624万円

 ◆  新水族博物館を核とした地域活性化

  ・(新規)マゼランペンギンの生息地との国際連携            565万円

  ・(拡充)新水族博物館を核とした地域活性化の推進                401万円

  ・(継続)新水族博物館の建設                       14億8, 310万円

 ◆  強みを生かした多様なコンベンションの展開

  ・(新規)東京オリンピック・パラリンピックの事前合宿の招致          360万円

  ・(継続)コンベンションの誘致促進              315万円 

  ・(新規)県立武道館のアクセス道路の整備(四ケ所大日線)     1, 109万円

14億9, 530万円

5億8, 824万円

(8)

 ・(拡充)固定客の確保や売上げの維持向上に取り組む商工

      団体等への支援

       ・低所得の障害・遺族基礎年金受給者への給付等

 ・(新規)フリースクール等の利用経費の一部を補助

 ・(継続)新クリーンセンターの建設  

 ・(拡充)公立保育所施設の整備

       ・北本町保育園

       ・吉川区新保育園

       ・直江津地区新保育園

       ・名立区新保育園

 ・(継続)春日新田小学校の一部と小猿屋小学校の

      統合校の建設

       ・教育プラザ体育館の改修 5億3, 871万円

2, 809万円

5億8, 500万円

1億5, 300万円

1億円

7億3, 800万円

 ・(継続)臨時福祉給付金(国の施策に基づき実施)  

88億4, 151万円

7, 776万円

3, 793万円

1億5, 543万円

 ・(新規)中小企業者による店舗等の改装経費を補助

2, 423万円

 ・(拡充)生活習慣病予防のための訪問指導の充実等

       ・高田公園陸上競技場の改修

 ・(継続)体育施設の整備

4億 860万円

4, 519万円

3, 095万円

       ・低所得の高齢者への給付

4, 500万円

162万円

13億1, 896万円

 ・(継続)浦川原区小学校統合に係る校舎等の改修

 ・(継続)住宅リフォーム費用の補助  

その他の重点的な予算配分

補正

2, 809万円

       ・高田公園陸上競技場の改修

(9)

 ◆  しごとづくり

  ・(新規)雪冷熱エネルギーの活用の促進                   2, 777万円

  ・(新規)雪下・雪室野菜の生産と供給の拡大への支援          1, 041万円

  ・(新規)城下町高田の街なか回遊の促進   1, 321万円

 ◆  結婚・出産・子育て

  ・(新規)電子母子手帳サービスの導入                     783万円   

       モバイル端末による妊娠・出産・育児に必要な情報の提供

  ・(拡充)妊産婦・子ども医療費の助成 6億1, 067万円

       子ども医療費の助成対象を高校卒業相当の年齢まで拡充

  ・(拡充)病児・病後児保育室の運営      5, 907万円

       利用対象児童を小学6年生まで拡充など

  ・(拡充)不妊治療費の助成                1, 221万円

       助成対象の回数制限の撤廃、助成率及び上限額の引上げ

 ◆  まちの活性化

  ・(新規)城下町高田の景観づくりの推進                194万円

  ・(新規)城下町高田の街なか居住の促進              3, 422万円

  ・(新規)新規就農者等の定住・転入の促進              948万円

補正

上越市まち・ ひと ・ し ごと 創生総合戦略に基づく 主な事業への予算配分

補正

補正

補正

補正

四つの政策分野での主な取組

P.37

       住居費の助成、農業用機械導入への補助など

 ◆  UIJターンとまちの拠点性

  ・(新規)定住促進に向けた奨学金の創設     2億円  

       大学生等の通学費を対象とした奨学金の貸付(返還の一部を免除する規定あり)

  ・(拡充)市内企業における雇用の促進             575万円 

      市内企業に就職する転入者等に対する家賃補助、就職試験時の旅費助成など

  ・(継続)ふるさと暮らし支援センターの運営              137万円 

  ・(新規)地方創生推進事業補助金の創設                    600万円   

       民間団体による地方創生の取組への支援

 ◆  テーマ1 城下町高田の歴史・文化をいかした「街の再生」【再掲】4, 938万円

 ◆  テーマ2 雪室・利雪による地域産業イノベーション【再掲】3, 818万円

・江戸時代の城下町の町割りを残し、様々な都市機能が集積している高田市街地におい

て、日本一の長さの雁木通りや魅力的な空間を持った町家、寺町寺院群など、そこに受け

継がれている有形・無形の資産を当市の大きなまちの力として活用し、街なか居住を促進

するとともに誘客・回遊を強化する。

・雪室商品の開発及び雪下・雪室野菜の生産・流通の仕組みを構築し、「雪」を生かした

地域産品の高付加価値化と地域ブランド化を進めていくことで、当市ならではの新たな仕

事づくりや、所得向上につなげる。

地方創生加速化交付金を活用し た事業( 平成2 8 年3 月補正)

民間団体による取組への支援

(10)

・ 収支の均衡を図るため、16. 0億円を繰入れ

・ 平成27年度決算剰余金見込額2億円の2分の1相当額(1. 0億円)を積立て

2 特別会計

(1)予算規模

(2)主な特別会計予算のポイント

◆  国民健康保険特別会計は、5. 8億円減少

平成28年度当初予算

16億 517万円

財 政 調 整 基 金 平成27年度末見込

± 0会計

131億1, 491万円

15会計

平成27年度

23億9, 177万円

繰 入 額

会計数

前年度対比

平成28年度

91億9, 688万円

847億6, 779万円

区  分

当 初 予 算 額

1億 365万円

平成26年度決算

9億7, 018万円

積 立 額

基 金 残 高

0万円

54億1, 954万円

146億1, 643万円

835億 786万円

15会計

△ 12億5, 992万円(△ 1. 5%)

財政調整基金の状況

◆  国民健康保険特別会計は、5. 8億円減少

 ・ 保険給付費は、当初予算比で1. 7%減

◆  下水道事業特別会計は、2. 3億円減少

 ・ 平成28年度末の整備面積は3, 595. 8ha、全体計画に対する人口ベースの進捗率は79. 7%

 ・ 浸水被害の軽減に向けた、雨水管渠及び雨水幹線の整備を実施するほか、下水道事業経

   営の透明性確保と経営基盤強化のため、公営企業会計の適用に向けた資産調査を実施

◆  農業集落排水事業特別会計は、0. 3億円減少

 ・ 施設の適正な維持管理及び機能強化対策工事による施設の長寿命化対策を実施

◆  介護保険特別会計は、2. 0億円増加

 ・ 保険給付費は、当初予算比で0. 5%増

 ・ 個別訪問型の介護予防事業に取り組むとともに、高齢者の通いの場を通じた居場所づくり

   と元気な高齢者の活動の場の創出及び地域支え合い体制の拡充など、上越市版の地域包括

   ケアシステムの構築を推進

◆  新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計は、0. 8億円減少

 ・ 上越妙高駅東側区域の道路築造や宅地整地工事を実施

◆  後期高齢者医療特別会計は、0. 5億円減少

 ・ 保険料は、保険者である新潟県後期高齢者医療広域連合において、平成29年度まで据え置き

 ・ 広域連合と連携を図り、被保険者に対するきめ細かな対応と円滑な運営を実施

(11)

3 全会計の予算規模(一般会計と特別会計の合計)

4 15か月予算の視点から見た予算(実質予算ベース)

  (平成28年3月補正予算と平成28年度当初予算の総体的運用)

ア.概要

◆  平成28年3月補正予算において、地方創生加速化交付金を始めとした国の補正予算を最大

 限に活用し、11. 1億円の事業費を確保

◆  この補正予算と当初予算の編成を一体として行うことで「上越市まち・ひと・しごと創生

 総合戦略」に基づく取組や、農業経営の維持・安定・体質強化に向けた取組などを実施

イ.平成27年度との比較(一般会計)

合計

平成28年度

1, 967億8, 706万円

+ 90億5, 326万円(+ 4. 8%)

前年度対比

平成27年度

( 27年3月補正+27年度当初)

+ 3億9, 929万円(+ 55. 8%)

比  較

+ 107億5, 427万円(+ 11. 4%)

区  分

1, 877億3, 380万円

1, 050億3, 619万円

平成27年度

当 初 予 算 額

11億1, 517万円

当 初 予 算 額

7億1, 588万円

補 正 予 算 額

平成28年度

( 28年3月補正+28年度当初)

区  分

942億8, 192万円

※ 補正予算額及び当初予算額は、制度融資預託金等を除いた実質予算額

合計

( 15か月) 予算額

うち普通建設事業費

+ 111億5, 356万円(+ 11. 7%)

1, 061億5, 136万円

238億3, 667万円

+ 127億7, 749万円(+115. 5%)

949億9, 780万円

110億5, 918万円

(12)

Ⅱ 一般会計歳入の状況

1 主要な一般財源の状況

(1)市税

◆  市税全体で、0. 2億円減少

◆  個人市民税は、 総所得金額の減少が見込まれることから、1. 8億円減少

◆  法人市民税は、大手製造業を中心に経常利益の増加が見込まれることから、1. 2億円増加

◆  固定資産税は、新築・増築家屋の増加や北陸新幹線開業に伴う新規課税が生じる一方で、

既存設備の減価償却や地価下落に伴う減少が見込まれることから0. 7億円減少

(2)地方交付税と臨時財政対策債

◆  普通交付税は、包括算定経費及び地域経済・雇用対策費の減少が見込まれるとともに、

△   7, 140万円(△ 0. 5%)

88億3, 135万円

市 税

86億4, 519万円

26億7, 969万円

155億8, 146万円

前年度対比

平成27年度 平成28年度

299億 212万円

2, 347万円(△ 0. 1%)

△ 1億8, 616万円(△ 2. 1%)

+ 1億2, 368万円(+ 4. 8%)

25億5, 600万円

区  分

156億5, 286万円

う ち 固 定 資 産 税

う ち 法 人 市 民 税

う ち 個 人 市 民 税

299億2, 560万円

◆  普通交付税は、包括算定経費及び地域経済・雇用対策費の減少が見込まれるとともに、

 合併特例措置の段階的縮減が2年目となることから、16億円減少

◆  臨時財政対策債は、地方財政対策において地方税等の増収が見込まれることから、1. 6億円減少

◆  実質的な普通交付税(普通交付税+臨時財政対策債)は、17. 6億円減少

※ ① 実質的な普通交付税とは、普通交付税と臨時財政対策債を合算したもの

 ② 臨時財政対策債は、地方一般財源の不足を国と地方が折半して補てんするため、普通交付税として算定    されるべき額の一部が臨時財政対策債の発行に振り替えられるものであり、発行可能額の全額が後年度    に交付税措置されるもの

平成28年度

平成27年度

実質的な 普通 交付 税※

( ア + イ )

229億2, 840万円

245億6, 500万円

30億9, 600万円

臨時財政対策債(イ) 30億5, 940万円

前年度対比

30億8, 700万円

△ 16億円(△ 7. 5%)

特別交付税

区  分

地 方 交 付 税

△ 900万円(△ 0. 3%)

214億6, 900万円

32億2, 150万円

198億6, 900万円

229億5, 600万円

普通交付税(ア)

246億9, 050万円

△ 16億 900万円(△ 6. 5%)

△ 1億6, 210万円(△ 5. 0%)

△ 17億6, 210万円(△ 7. 1%)

(13)

2 市債発行額

◆  市債発行総額で、76. 8億円増加

◆  通常分の新規発行額は、新クリーンセンター整備事業を始めとする、普通建設事業費の増加に

 伴う合併特例債発行額の増加などにより、前年度から72. 8億円増加

◆  交付税算入率の高い有利な起債の活用や退職手当債の発行見送り等、後年度の公債費負担を軽

 減

◆  年度末残高は、総額1, 237. 5億円で41. 8億円増加し、うち通常分の残高は795. 8億円で、39. 7億

 円増加

  <参考:市町村合併直後(平成17年度決算)の市債残高は、総額で1, 130. 6億円、通常分で

881. 5億円>

【市債の当初予算額の比較】

26億4, 200万円 98億9, 730万円

前年度対比

平成28年度

17億 560万円

3億 280万円

32億2, 150万円

19億5, 682万円

借 換 債

+ 72億8, 810万円

90億3, 410万円

13億9, 323万円

181億1, 692万円

161億6, 010万円

4億5, 150万円

( イ) 臨 時 財 政 対 策 債 △ 1億6, 210万円

131億 70万円

30億5, 940万円

新規発行分合計〔( ア) ∼( イ) の計〕

( ウ)

過 疎 債 10億4, 630万円

58億1, 260万円

+ 5億6, 358万円

+ 71億2, 600万円

財 源 対 策 債

10億1, 790万円

平成27年度

18億4, 990万円

+ 1億4, 870万円

合 併 特 例 債

+   2, 840万円

区  分

+ 72億5, 530万円

従 来 分

△ 1億4, 430万円

( ア)

( ア)

( ア)

( ア)

【償還元金の当初予算額の比較】

【市債残高の比較】

 ※ 通常分は、減収補てん債、減税補てん債、臨時税収補てん債、臨時財政対策債を除いた市債

区  分

合  計

借 換 分

うち第三セクター等改革推進債分

+ 11億5, 089万円

113億8, 318万円

88億2, 421万円

平成27年度

① + ② = ③

2億6, 922万円

181億1, 692万円

104億2, 733万円

平成28年度

2億6, 922万円

う ち 通 常 分

合 計 〔 ( ア ) ∼ ( ウ ) の 計 〕

+ 5億8, 730万円

+ 5億4, 104万円

+ 3億 315万円

償 還 元 金

繰 上 償 還 分 ②

+ 76億8, 958万円

定 時 償 還 分 ① 111億1, 396万円

+ 5億4, 104万円

うち第三セクター等改革推進債を除く

う ち 通 常 分 + 39億7, 333万円

+ 56億5, 026万円

市 債 年 度 末 残 高 1, 237億5, 402万円

795億8, 289万円

679億5, 979万円

1, 195億6, 441万円

756億 956万円

623億 952万円

+   4, 626万円

前年度対比

前年度対比

13億9, 323万円

127億7, 642万円

111億6, 021万円

8億1, 027万円

8億1, 027万円

+ 41億8, 960万円

119億7, 049万円

91億2, 736万円

19億5, 682万円

139億2, 731万円

平成28年度見込

+ 5億6, 358万円

平成27年度見込

(14)

Ⅲ 一般会計歳出の状況

①目的別予算の主な増減要因

主な増減要因:

(仮称)厚生産業会館建設事業 新水族博物館整備事業

定住促進奨学金貸付事業 市民プラザ管理運営費 (駐車場整備工事 ほか) 減債基金積立金

(第三セクター等改革推進債繰上償還に係る積立 ほか) 交通安全施設費(街灯LED化工事 ほか)

財政調整基金積立金

主な増減要因: 福祉施設建設事業 (施設整備費補助金 ほか) 公立保育所施設整備事業

子育て世帯臨時特例給付金給付事業 児童手当給付事業

後期高齢者医療制度運営費 (療養給付費負担金 ほか)

主な増減要因:

廃棄物処理施設整備事業 (新クリーンセンター整備工事) 母子保健事業

妊産婦・子ども医療費助成事業

ごみ焼却施設管理運営費(営繕修繕料 ほか)

主な増減要因: 勤労者福祉事業

(勤労者住宅建築資金預託金 ほか)

主な増減要因:

渋江川水系用水対策事業 (貯水池建設工事 ほか) 大潟漁港整備事業 水田農業推進事業

(非主食用米等生産拡大支援事業費補助金 ほか)

+ 3億1, 370万円

+  4, 114万円

△   9, 575万円

△ 1億1, 955万円

△ 1億 316万円

+ 3億9, 973万円

52億4, 780万円 50億9, 828万円

+ 78億5, 285万円

△ 1億 976万円

+  4, 129万円

+ 1億2, 311万円

△ 1億  51万円

+ 7億3, 710万円

△ 1億8, 266万円

△ 11億4, 853万円

△ 1億2, 779万円

△   5, 185万円

△ 5, 666万円

△ 1億 840万円

+ 2億  1万円

前年度対比

△ 1億4, 952万円(△ 2. 8%)

△  1億2, 633万円(△ 18. 7%)

+ 14億7, 609万円(+ 10. 4%)

+ 77億7, 904万円(+ 98. 0%)

+ 3億 794万円(+ 1. 1%)

+ 18億 997万円

区  分 平成27年度

141億6, 068万円

総 務 費

79億3, 426万円

156億3, 678万円

平成28年度

157億1, 330万円

6億7, 721万円 5億5, 088万円

民 生 費

276億 644万円

労 働 費

衛 生 費

279億1, 438万円

農林水産業費

(15)

主な増減要因:

中心市街地活性化対策事業 (事業用地購入費 ほか) 商業振興支援事業

(店舗等改装促進事業補助金 ほか)

住宅建築促進事業(住宅建築等促進資金預託金、持家 住宅低利建築資金預託金)

中小企業融資支援事業

(経営改善支援資金(景気対策特別資金)預託金 ほか)

主な増減要因: 道路整備事業

(都市計画道路黒井藤野新田線の整備 ほか) 橋梁維持費

まちづくり道路整備事業 新幹線新駅周辺整備事業 公共下水道費

(下水道事業特別会計繰出金)

主な増減要因: 常備消防費

(上越地域消防事務組合負担金)

災害対策費(ハザードマップ更新業務委託料 ほか)

主な増減要因:

春日新田小学校の一部と小猿屋小学校の 統合校建設事業

体育施設整備事業 浦川原区小学校統合事業 中学校給食室改修事業 小学校耐震補強事業 飯小学校校舎改築事業

主な増減要因:

農地、農業用施設災害復旧費

主な増減要因:

借換に伴う償還元金

繰上償還元金(第三セクター等改革推進債) 定時償還元金

地方債利子

+ 5億4, 104万円

+   4, 626万円

△ 2億8, 868万円

△ 1億7, 034万円

+  766万円

+   2, 473万円

(教育プラザ体育館及び高田公園陸上競技場改修工事 ほか)

+ 2億4, 884万円(+ 2. 3%) 27億3, 252万円

+ 4億2, 580万円(+ 3. 9%)

+   6, 926万円(+ 2. 5%)

+ 10億8, 722万円

△ 4億5, 418万円 76億9, 756万円

114億 271万円

108億6, 920万円

平成28年度

28億 179万円

+ 9億9, 304万円(+ 7. 1%)

+ 1億5, 952万円

140億4, 533万円 150億3, 837万円

1, 909万円 2, 976万円

109億7, 691万円

△ 6億5, 536万円

+ 9億6, 442万円

+  1, 066万円(+ 55. 9%)

+ 4億1, 706万円

+ 1億5, 543万円

+ 1億5, 765万円

△ 4億 921万円

△ 1億8, 493万円

△ 1億6, 320万円

+   8, 394万円

△ 3億6, 690万円

前年度対比

△ 6億7, 509万円(△ 8. 1%)

+   4, 519万円

+ 5億6, 358万円

区  分

土 木 費

106億2, 036万円 83億7, 266万円

平成27年度

災害復旧費

教 育 費

公 債 費

消 防 費

商 工 費

△ 1億5, 133万円

(16)

②性質別予算の主な増減要因

主な増減要因:

時間外勤務手当(選挙事務 ほか) 一般職給料

主な増減要因:

資産税関係賦課事務費

(固定資産税土地鑑定評価委託料 ほか) 小学校教育指導、研究費

(教師用教科書、指導書購入費 ほか) 教育委員会事務費

(PCB廃棄物処理等業務委託料 ほか)

主な増減要因:

公園管理費(高田公園内修繕 ほか)

△ 1億4, 270万円

△ 3億4, 556万円

主な増減要因:

私立保育所等運営費

(認定こども園施設型給付費 ほか) 妊産婦・子ども医療費助成事業 生活保護扶助費

主な増減要因: 情報システム事業

(社会保障・税番号制度関連負担金 ほか) 人事・給与管理費(公営企業会計繰出金) 子育て世帯臨時特例給付金給付事業

主な増減要因:

借換に伴う償還元金

繰上償還元金(第三セクター等改革推進債) 定時償還元金

地方債利子

主な増減要因:

定住促進奨学金貸付事業 後期高齢者医療制度運営費

△ 3億6, 690万円

+   3, 163万円

△   9, 048万円

+ 5億4, 104万円

△ 1億5, 133万円

+ 1億5, 390万円

78億3, 825万円

150億3, 837万円

△   4, 653万円

+   7, 058万円

+  7, 798万円

△  6, 745万円

(大規模修繕工事を普通建設事業費へ振替)

△   5, 709万円 橋梁維持費

道路維持費

+ 2億1, 909万円(+ 1. 5%)

△   4, 839万円(△ 0. 4%)

△ 4億3, 405万円(△ 11. 7%)

前年度対比

公 債 費

140億4, 533万円

繰 出 金

平成27年度

維持補修費

173億8, 925万円

120億5, 431万円

133億3, 297万円

物 件 費

扶 助 費

144億5, 219万円 146億7, 129万円 133億8, 137万円

80億9, 028万円

補 助 費 等

37億2, 271万円 32億8, 865万円

116億5, 892万円

人 件 費

区  分

+ 5億6, 358万円

△   8, 178万円(△ 0. 5%)

△ 3億9, 539万円(△ 3. 3%)

△  1億2, 517万円

+   3, 851万円

+   4, 626万円

△  2億5, 202万円(△ 3. 1%)

+ 9億9, 304万円(+ 7. 1%)

+   2, 498万円

△ 1億5, 580万円

△   7, 800万円 173億 747万円

平成28年度

+    2億円

(17)

主な増減要因:

上水道施設建設等繰出金(水道事業会計繰出金)

主な増減要因:

勤労者福祉事業(勤労者住宅建築資金預託金) 住宅建築促進事業(住宅建築等促進資金預託金、持家 住宅低利建築資金預託金)

  中小企業融資支援事業

(経営改善支援資金(景気対策特別資金)預託金 ほか)

主な増減要因: 減債基金積立金

(第三セクター等改革推進債繰上償還に係る積立 ほか) 財政調整基金積立金

主な増減要因:

廃棄物処理施設整備事業 (新クリーンセンター整備工事) (仮称)厚生産業会館建設事業 道路整備事業

(都市計画道路黒井藤野新田線の整備 ほか) 春日新田小学校の一部と小猿屋小学校の 統合校建設事業

新水族博物館整備事業 小学校耐震補強事業 飯小学校校舎改築事業

主な増減要因:

農地、農業用施設災害復旧費

∼ 参考 ∼ 特別会計を含めた市全体の建設事業費

主な増減要因: 下水道事業

新幹線新駅地区土地区画整理事業 水道事業

ガス事業

△ 4億 921万円

△ 10億 467万円(△ 13. 8%)

前年度対比

災害復旧事業費

区  分

1, 909万円 72億9, 085万円

平成27年度

積 立 金

市全体の建設事業費 196億4, 637万円

14億4, 794万円 6, 773万円

投資及び出資金

普通建設事業費

318億1, 486万円 2億 346万円

貸 付 金

109億 490万円 234億8, 122万円 4, 260万円

△ 2億1, 629万円

△   9, 220万円

+ 7億2, 867万円

+   4, 928万円

+121億6, 848万円(+ 61. 9%)

△   2, 513万円(△ 37. 1%)

+  766万円

△    8, 344万円

+ 9億6, 342万円

△ 1億 836万円

2, 976万円 +  1, 066万円(+ 55. 9%)

△ 1億1, 955万円

△ 2億8, 868万円

△ 6億5, 536万円

△   2, 513万円

△ 12億4, 447万円(△ 85. 9%)

+125億7, 631万円(+115. 3%)

△ 4億4, 550万円

△ 11億4, 853万円

+ 78億5, 285万円

+ 18億1, 347万円 62億8, 618万円

平成28年度

+ 10億8, 668万円

(18)

(単位:千円、%)

平成27年度 前年度比 平成28年度 前年度比

( 94, 281, 922) ( △ 3. 0) ( 105, 036, 193) ( 11. 4) 102, 966, 011 △ 3. 3 113, 279, 196 10. 0

23, 133, 388 9. 2 22, 552, 404 △ 2. 5

547, 284 2. 2 552, 534 1. 0

44, 823 △ 4. 5 49, 573 10. 6 ( 11, 260, 307) ( 10. 7) ( 11, 224, 933) ( △ 0. 3)

11, 471, 145 11. 5 11, 237, 358 △ 2. 0 ( 2, 468, 311) ( 0. 5) ( 2, 492, 032) ( 1. 0)

2, 533, 711 2. 3 2, 496, 547 △ 1. 5

22, 756, 020 △ 0. 4 22, 964, 988 0. 9

83, 470 1. 3 73, 691 △ 11. 7 歳 入 歳 出 予 算 額

会 計 区 分

一   般   会   計

下 水 道 事 業

農 業 集 落 排 水 事 業

新 幹線 新駅 地区 土地 区画 整理 事業

地 球 環 境

国 民 健 康 保 険

診 療 所

索 道 事 業

介 護 保 険

各 会 計 予 算 規 模

※ これ以降の表、グラフにおける前年 度比、構成比等については、表示単位 未満四捨五入のため、内訳と合計が一 致しない場合があります。

991, 807 △ 29. 8 908, 359 △ 8. 4

( 10, 987) ( △ 55. 3) ( 11, 451) ( 4. 2)

10, 987 △ 56. 4 11, 451 4. 2

1, 824, 323 0. 6 1, 766, 891 △ 3. 1

2, 822, 703 △ 7. 9 2, 897, 406 2. 6

8, 912, 711 △ 1. 6 8, 624, 657 △ 3. 2

8, 332, 567 △ 1. 1 8, 204, 896 △ 1. 5

1, 287, 950 △ 8. 9 1, 152, 452 △ 10. 5

14, 901 △ 2. 0 14, 661 △ 1. 6 ( 84, 491, 552) ( 2. 3) ( 83, 490, 928) ( △ 1. 2)

84, 767, 790 2. 5 83, 507, 868 △ 1. 5 ( 178, 773, 474) ( △ 0. 5) ( 188, 527, 121) ( 5. 5)

187, 733, 801 △ 0. 8 196, 787, 064 4. 8 計

合         計 浄 化 槽 整 備 推 進 事 業

ガ ス 事 業

水 道 事 業

簡 易 水 道 事 業

新 幹線 新駅 地区 土地 区画 整理 事業

後 期 高 齢 者 医 療

工 業 用 水 道 事 業

病 院 事 業

※ ( )内は制度融資預託金、市債借換に伴う償還元金を除いた予算額

(19)

単位:% 単位:百万円

一般会計当初予算の推移

102,973 103,379 103,206

108,216 111,066

124,126

105,251 106,492

102,966

113,279

99.7 100.4 99.8

104.9 102.6

111.8

84.8

101.2

96.7

110.0

100.0 100.3 99.0 99.5 100.5 99.2 100.1 101.8

102.3

100.6

50 100 150 200

0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000

H19年度 H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 予算額

前年度対比

地財伸率(地方財政計画の前年度比)

県支出金 6, 444( 6, 129)

5. 7%( 6. 0%)

国庫支出金 15, 724( 11, 231)

13. 9%( 10. 9%)

地方譲与税 1, 006( 944) 0. 9%( 0. 9%)

諸収入 8, 047( 9, 092)

7. 1%( 8. 8%)

分担金及び負担金 684( 676) 0. 6%( 0. 7%) 使用料及び手数料

2, 443( 2, 461) 2. 2%( 2. 4%)

繰入金 2, 528( 475) 2. 2%( 0. 5%)

地方交付税 22, 956( 24, 565)

20. 3%( 23. 9%) 市債

18, 117( 10, 427) 16. 0%( 10. 1%)

依存財源 69, 008( 57, 288)

60. 9%( 55. 6%)

自主財源 44, 271( 45, 678)

39. 1%( 44. 4%)

繰越金 200( 2, 500) 0. 2%( 2. 4%)

( )内は前年度数値

歳入総額

113, 279百万円

(102, 966百万円)

単位:百万円 地方消費税交付金

4, 062( 3, 506) 3. 6%( 3. 4%)

自動車取得税交付金ほか 698( 486) 0. 5%( 0. 4%)

市税 29, 902( 29, 926)

26. 4%( 29. 1%)

歳入予算の構成比

財産収入ほか 467( 547) 0. 4%( 0. 5%)

参照

関連したドキュメント

放流先 合流下水道 分流下水道 公共用水域 施設種類 特定施設 貯蔵施設 有害物質 の 使用 有 無.

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

(水道)各年の区市町村別年平均日揚水量データに、H18 時点に現存 する水道水源井の区市町村ごとの揚水比率を乗じて、メッ

高レベル放射性汚染水処理設備の長期間の停止及び豪雨等に備え,滞留水の移 送・処理を行うことでタービン建屋等の水位を OP.3,000

[r]

過去に発生した災害および被害の実情,河床上昇等を加味した水位予想に,

1.水害対策 (1)水力発電設備

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第