• 検索結果がありません。

現代フランス語の[ka]と[ɡa]における軟口蓋破裂音の口蓋化について: 東京外国語大学学術成果コレクション

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "現代フランス語の[ka]と[ɡa]における軟口蓋破裂音の口蓋化について: 東京外国語大学学術成果コレクション"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

現代フランス語の [ka] と [

ɡa

] における

軟口蓋破裂音の口蓋化について

La palatalisation des occlusives vélaires de [ka] et [ɡa

]

en français contemporain

ITO Reiko

伊藤 玲子

Cette étude a pour objet de voir quels seraient les facteurs qui engendrent la palatalisation des

occlusives vélaires [k] et [ɡ] devant la voyelle [a] en français contemporain en utilisant les diférents paramètres sociolinguistiques suivants : lieu, genre et génération. Nous allons aussi observer s’il existe des diférences parmi les mots choisis pour cette étude.

Ce phénomène a été examiné sur les corpus de français parlé enregistrés dans trois villes en France : Aix-en-Provence, Bordeaux et Orléans. Nous avons d’abord choisi les 6 mots suivants pour notre analyse compte tenu de leur fréquence dans les corpus : café, quart, quartier, gare, magasin et gâteau. Ensuite, nous avons écouté et catégorisé les occlusives de ces mots en deux

groupes « palatalisée / non-palatalisée ».

D’après l’analyse, nous pouvons remarquer que la génération 15-25 ans palatalisent dans les trois villes. De plus, la fréquence de ce phénomène varie selon des lieux et des mots. Nous avons aussi constaté que la jeune génération a tendance à palataliser plus que la génération 55-65 ans à Orléans. Le mot « gâteau » n’est pas beaucoup palatalisé à Orléans, notamment chez les personnes plus agêes. Cela montre qu’il y a une diférence entre les mots selon les lieux et les générations.

Enin, nous pouvons aussi remarquer une certaine progression du phénomène au cours du 20ème

siècle en comparant nos résultats avec l’Atlas Linguistique de la France.

Résumé

本稿の著作権は著者 保持 、 ・ ンズ表示 4.0 国際 センス(CC-BY)下 提供 ま 。

(2)

1.はじめに

 現代 ンス語 い 、軟口蓋破裂音[k] [ɡ]

の口蓋化は広 見 現象 あ 。

例えば、café( ー ー、あ いは喫茶店) いう単

語を[kafe] 発音 [k]は口蓋化 い い 、

一方 [kʲafe] 発音 [k]は口蓋化 い 。

2.口蓋化とは

 2.1.定義

 Catford (2001:129-136)は口蓋化を以下の う 定義

い 。 2 の異 場所 同時 起 調音を

同時調音 呼ぶ。(中略)同時調音 は2 のタ

あ :(i) 等位調音あ いは二重調音 、(ii) 副次調

音 。(中略)同時調音の2番目のタ は、2 の

同等 い主要調音 副次調音 同時 進行

い もの あ 。(中略)副次調音の主 タ は唇

音化、硬口蓋音化、軟口蓋音化、咽頭音化 あ 。(中 略)硬口蓋音化は主要調音の音声記号の横 上付 の

[ʲ]を付 書 表 。硬口蓋音化

音を発音 は、主要調音を行い 、(

[i] 同 )舌背硬口蓋間調音の構えiを

ば い。(中略)舌背軟口蓋音[k]の硬口蓋化は、

英語のkey [kʲiː]の う 、前部舌背を上昇

は 、舌 軟口蓋の接触部分の前方端を少 前

方 変化 の あ 。

 ま ンス語 口蓋化 い 、Fagyal et al. (2006 :42)は次の う 説明 。 ンス語

の軟口蓋子音/k/ /ɡ/ 後舌母音 後続 、

は‘軟口蓋音’ あ 。 ま 舌の根元は次の

母音の調音の後方向 引 。 /k/ /ɡ/

前舌母音 後続 は舌面 母音の調音 あ

硬口蓋の前方方向 上昇 、 の結果 口蓋化

起 、 ま 硬口蓋の方向 子音 母音の調音の

わ 推移 起 。

  の現象の呼び方 あ 、硬口蓋化 呼ぶ文献も

あ ば口蓋化 ものもあ 。本論文 は口蓋化

統一 。

 2.2.音韻論からみた口蓋化

  ンス語 は[k] [kʲ]は弁別的価値 い。

ま 先ほ 挙 caféの例 は、[kafe] も[kʲafe]

も もcafé 認識 。

目次

1.は め

2.口蓋化 は

2.1. 定義

2.2. 音韻論 み 口蓋化

2.2.  ンス語の歴史的 口蓋化

3.先行研究

3.1. 音声学

3.2. 方言学

3.3. 社会言語学

3.4. 話 言葉

4.本研究の目的

5.方法

5.1.  ー ス

5.2. 調査対象語彙

5.3.  ータ

6.社会言語学的分析

6.1. 場所

6.2. 性別

6.3. 世代( ン)

7.単語 考察

7.1. 直前・直後の影響

7.2. gâteau

7.3. 20世紀初頭のcafé gâteau の比較 8. わ

(3)

 2.3.フランス語の歴史上起きた口蓋化

  ンス語の歴史 口蓋化 起 は良 知

い 。Zink (1986:91₋114) ば、2-3世紀

以降 軟口蓋子音k, gは、a, e, i, t, s, l, r, y 前

方 引 張 、 の音声変化は13世紀 は完

了 。

 本研究は歴史的 口蓋化 直接的 関係は 、

詳 い説明は行わ い。 歴史的 口蓋化

セス 進展 間、あ いは の完了後

ンス語 借用 語彙 対 新 口蓋化 始

ま 。 現代 ンス語 行わ い [k]

[ɡ]の口蓋化 関係 あ 。Duchet (1992)は を次 の う 説明 い 。[a]の前 /k/は 古 ンス

語 [tʃ] 、現代 ンス語 [ʃ] い 。

例えば、後期 ン語 cappa > ンス語chape [ʃap]

長袍祭服 変化 。(中略) 、 えば

借用の働 、語頭 /k+a/を持 語 少

再び現 う 。 ンス語は タ 語

cappa < ン > いう語をcape 袖 ン

の形 借用 。 の新語は 以前

あ chape 最小対を形成 、結局、 古 ンス語chapeの[tʃ] の文脈 音韻化

の あ 。(中略)[a]の前 は新 い対立 /k/~/tʃ/

生ま 、 の結果、あ 種の語彙的変革 可能 (car 長距離 ス ~char 荷車 、camp 野営地

~champ 畑 、 casser 割 ~chasser 狩 を

等)。 い いの場合、 の う 対立 2 の語

は、も を ば同 語 あ 、比較的後

ン語 借用 後者の語 も の[k]の音を保持

い 。 えばcharte 古文書 ~carte 証明書 、

champagne シ ン ン ~campagne 田舎 等をあ

〔後者 借用語 [k]を維持 い

〕(1992 : 105-107)。

3.先行研究

 現代 ンス語 口蓋化は、音声学、方言学、

社会言語学、話 言葉 の様々 観点 言及

い 。以下 は の先行研究を概観 。

 3.1.音声学

 Carton (2001) 、前舌母音の前の口蓋化は

17世紀の民衆の話 言葉 見 。 の後19-20

世紀 上品 い発音 [k + e, i, y]の湿音ii

認め 、民衆の話 ンス語 は の現象は増加

い 。 の論文は、[k] 後続 母音[e, i, y]

い のみ述べ い 、 の他の母音 い は何

も言及 い い。

 Faynal et al. (2006 : 42)は、 の ンス語の下層

階級の ーシ ンの中 、調音点を変更 の

う 思わ ほ 口蓋化 /k/や/ɡ/ 聞 え

あ 書い い 。 、口蓋化 い

は一般的 記述 終わ い 。

 Berns (2013)は、第2 ン (F2)の差iiiを計

測 、同時調音の度合いを社会言語学的観点 考察

い 。Berns (2013)は口蓋化の先行研究 い

以下の う 指摘 い 。軟口蓋音の前舌化 現代

ンス語の特徴 あ 言わ い 、 ータの

裏 い め 明確 特徴はいま は

、口蓋化は言語学的 状況 のみ依存 い

の 、発話者の社会言語的 ッ ン も

左右 の 明 い い(Berns 2013 : 14)。

 Berns (2013)の研究を紹介 前 、先

ン 周波数 F2 い 説明 う。Catford, J.C. (2001:201-207) ば、 あ 母音 対 舌 唇

の形状は、口 咽頭 共鳴器のシス を作 出

、 のシス は の特定の母音 特徴的 特定の

ン 周波数を取 出 。 べ 基本周波数

も高い周波数を持 い の ン 存在

可能性 あ 、 を周波数 上 い 順

第1 ン 、第2 ン 、第3

ン 、第4 ン 、 の う 番号を付

(4)

表 。(中略)F2は後舌母音 は最も低い値 、

前舌 ば ほ 値 大 。

 Berns (2013) ば、F2の周波数は子音の調音点

の特定の めの ータ 。locus周波数は特

定の破裂音の周波数 あ 、 は閉鎖 起

位置 出来 、 の場所 母音の開始 F2

周波数は始ま う 見え 。前舌母音i, e, ɛ

中舌母音ɑ は高いlocus周波数 現 、後舌母

音ɔ, o, u はlocus周波数は 壊 。 ま 全

の母音 対 同 locus周波数は現 い。

  の研究は、複数の都市 読み上 音声 ー

タを使用 。 軟口蓋音+[i-j], [y], [e-ɛ], [u], [o-ɔ],

ɑiv のF2の差を比較 、軟口蓋音

+ɑ F2の差 一番大 、 ま 同時調音 弱い

わ 。ま 都市 F2の差の違いは見

、男性 も女性の方 F2の差 大

、年齢 高い ー (55歳以上)の方 若者

ー (30歳以下) もF2の差 大

(Berns 2013 : 21)。

 Berns (2013 : 21) 曰 、女性は同時調音を最低限 う 傾向 あ 、 はLabov (2001 : 261-293) 言う う 、女性は規範 従 調音 い

望む あ 。

 ま 若者はシ 世代 も同時調音の度合い 大

い い は、Berns (2013 : 21) は、若者 年

齢を重ね 仕事上の話 方 気を 始め 同時調

音 の も い、あ いは若者は習得

言語能力 歳を重ね も の特徴を持

続 の も い、 いう見解を述べ い (2013

: 21)。

  軟口蓋音の前舌化は母音の前舌の度合い

決定的 依存 、/a/の前舌化 い 以下

の う 述べ い 。Walter (1988 : 256) patteɑは非常 前舌化 い [ɛ] 近 、pâteɑ

調音点は後 あ [ɔ] 近 書い い

う 、20世紀中頃ま は前舌の/a/ 後舌の/ɑ/は明

違う発音 、 の音の対立は徐々 無

。ま 歴史上起 ɑの前の軟口蓋音の口蓋

化 セスも、母音の調音点の前寄 化 引

起 (2013 : 21-22)。

 Berns (2013) 音響音声学的ソ を用い 音声 ータの口蓋化を解析 、 の解析結果を社会言

語学的 分析 は意義深い。 扱 音声

ータは、 ス 単語 ス の読み上 あ 、

自由会話の結果 は異 可能性 あ 、自

由会話 基 い 検証 望ま 。

 3.2.方言学

 1970年代 ンスの各地方 住民の調査を行い、

の音声特徴をま め Carton et al. (1983)は、地方 加 え 、 標 準 化 ン ス 語(le français

standardisé)、 の標準化 訛 、 の民衆の

訛 、 ジ ワの上流階級や知識人の言葉の特徴

い も言及 い 。口蓋化は、 北部、

標準化 ンス語、 の民衆の訛 見

指摘 い (Carton et al. 1983:23, 78, 84)。ま

標準化 ンス語は地理的 制限 もはや

い 述べ い (Carton et al. 1983:93)v。 の研究は

1970年代の ンス全体を調査 、当時の音

声特徴を知 上 貴重 資料 あ 。

 3.3.社会言語学

 社会言語学的 研究 い 、都市の郊外 多 居

住 労働者階級の住民 は、特徴のあ 話 方を

言わ 。 Jamin (2005: 1-5) 、

社会言語学的研究は今ま 英語 ス英

語 焦点を当 もの ほ ん 、 ー ッ の

ンス語 口蓋化や破擦化 い の社会言語

学的研究は少 、 の現象 い の研究のほ ん

歴史的 もの、あ いは量的 検証 い い

もの 。

  Jamin (2005)は 郊 外 の2 の 町(La

Courneuve Fontenay-Sous-Bois)vi 1998年 録音

(5)

蓋閉鎖音の口蓋化 破擦化 い 社会言語学的

分析を行 。破擦化を口蓋化 セスの一部 み

調査の対象 、ま 出身 ーシ

ンの特徴を観察 め ン ー ン を出身別

3分類 ( ンス本土、北 、 の他)。

音声 ータは3 のスタ (単語 ス 、 ー

ン 、 ンタ ュー)を用意 、 口蓋化を全

い い閉鎖音 、 湿音 破擦音ま の口蓋化

閉鎖音 聴 分 (Jamin 2005:120)。分析の結果、

歯音 軟口蓋音の破擦化を含む口蓋化は 郊外の町

良 見 現象 、小 い度合いの湿音 破擦

化ま の ーシ ン あ わ 。社会

言語学的観点 の分析 は、若者の方 シ 世代

も口蓋化率 高 、両世代 も 男性の方 口蓋化

率 高 。ま 両世代 も北 出身、 の

他出身、 ンス本土出身の順 口蓋化率 高 、特

破擦化は北 出身者の ンス語の特徴 あ

いう結果 出 。 ンタ ュースタ

も ー ン スタ の方 口蓋化率 低 、特

北 出身者 低 。世代を比較 、

の出身 ー も若者の方 口蓋化率 高い

、口蓋化は進行中 あ も い 、安定

い の も い、 指摘 (Jamin 2005 :135)。  Jamin (2005) 、読み上 ンタ ュー

口蓋化・破擦化の量的調査を行い、性別・世代・出身

を ータ 社会言語学的観点 分析

は意義深い。 、出身の分類方法 い は疑問

残 。 ンスは ー ッ 各国、北 、

の他の地域 移民を受 入 経緯 あ 、現

在の ンス人を、 ンス本土、北 、 の

他出身 あ 、 単純 3分類 出来 は

思え い あ 。

 次 紹介 Hornsby & Jones (2013) は、都市郊外

の話 言葉 い 以下の う 述べ い 。 郊

外や他の主要都市の郊外 住む下層階級の話者の話

言葉 は、特徴的 ーシ ン み 、軟

口蓋閉鎖音/k/ /ɡ/の口蓋化も の ーシ ン

あ 。郊外の ーシ ンは、現代の ン ンの

う 、労働者階級 移民 ー の接触 生ま

う あ 。 郊外は 孤立 い 、且

互い 接触 、 ま 郊外の ー ーシ

ンは の場所 独立 現 。 も関わ

話 言葉の特徴 似 い のは、 の住

民の出身 似通 い め あ (Hornsby & Jones 2013:104-105)。

 Jamin (2005) 同様 、Hornsby & Jones (2013) は口 蓋化現象 都市郊外の下層階級や移民社会 の関係性

を指摘 い 、 以外の人々の口蓋化現象

い は述べ い い。

 3.4.話し言葉

 Gadet (1992:32₋35) は口蓋化 い 、 民衆の

ンス語 は歯音や軟口蓋音 口蓋化 傾向 あ

、歯音や軟口蓋音 前舌母音 先立 、標準

シス い硬口蓋の子音の出現 あ 書い

い 。 、 民衆の ンス語 は、 の地域

の民衆の ンス語の を指 い の 説明

い い。

 ま Léon (1993:204) は、口蓋化は の民衆の訛

の特徴 あ 述べ 、地域を明白 限定 い 。

逆 以外の人々 い は何も述べ い い。

4.本研究の目的

 先行研究 見 う 、現代 ンス語 軟

口蓋破裂音[k] [ɡ]の口蓋化は頻繁 観察 現

象 あ 。 Jamin (2005 : 1-5) 言う う

、 の現象を量的 検証 社会言語学的 研究は

少 、 のJamin (2005) 行 量的 調査は、調

査地を 郊外 限定 、歯閉鎖音 軟口蓋閉鎖音

の口蓋化 破擦化を同 セス 見 合計 、

後続 母音別 は観察 い い。ま Berns (2013)

は軟口蓋破裂音 後続 母音別 口蓋化の特徴を観

察 、社会言語学的 観点 分析 、読み上

(6)

  本研究 は、自由会話 軟口蓋破裂

音+特定の母音 の口蓋化 い 、場所、性別、世

代を ータ 社会言語学的観点 分析 。

ま 直前・直後の音の影響、 語彙や音の歴史的

変化 も考察 。

5.方法

 5.1.コーパス

  サン ヴ ンス、ボ ー、 ンの3

都市 ほぼ同 時期 録音 話 言葉を調査

。本来 ば ンス全土 検討 べ あ 、

同 時期 録音 同 世代の自由会話 いう条件

、 の3 の ー スを選定 。

  ンは ンス北部の 語圏 属 い

。一方 、 ンス南部のボ ーは大西洋側、

スは地中海側 位置 、 の2都市は400km余

離 い も ッ 語圏 属 い 。 ま

の3都市の選定 、北部 南部の違い 、

ッ 語圏内 も地域 違い あ う を

観察 出来 。

  サン ヴ ンス(以下、 ス) ボ ー

は、東京外国語大学語学研究所 管理 多言語話

ば ー ス( ンス語( ス)) の2009

年度 録音 部分 、 多言語話 ば ー ス

( ンス語(ボ ー)) の2011年度 録音 部

分を使用 。

  ス ボ ー は、2-3人の ン ー ン

約1時間の自由会話を録音 い 。会話の

内容はヴ ンスの思い出、学生生活 あ 。

 ま ン大学 ンス国立科学研究所

(CNRS) 文化省、サン 地域圏 提携 2007

年 録音・編纂 い ンス語 最大規

模の話 言葉 ー スESLO2 (Serpollet et al. (2007))

ン ン 無料公開 vii、 を

ンの音声 ータ 使用 。録音内容は多岐

わ 、知 合い同士の会話、家族の食事中の会話、

政治家や経済人 研究者の会話、被験者の丸一日の録

音、 ジ の ュース、 ン屋の会話、子供への読み

聞 、道順の質問 用意 い 。幼児

65歳以上の ン ー ン は、10歳 の年齢層

分類 い 。

 以下の表1 は3 の ー スの規模を表 。

表 1 コーパスの規模

ス ボ ー ン 録音時期 2010. 2-3 2013. 3 2017

-録音時間 約35時間 約30時間 約400時間

総語彙数 約50万語 約50万語 約600万語 総 ン ー

ン 数 69人 51人 - ン ー

ン の年齢

10代~20代 中心 (ほぼ大学生)

10代~20代 中心 (大学生)

幼児~

65歳以上

 表2は各 ー ス 持 い ン ー ン 情

報 あ 。本研究 使用 ン ー ン 情報

網掛 。

表 2 インフォーマント情報

ス ボ ー ン 誕生 年 〇 〇 〇

年 齢 〇 〇 (10歳毎の年齢〇

層 分類)

住ん い 町 〇 〇 △ 現住所 来 年 - - △

誕生地 〇 〇 △

性 別 〇 〇 〇

学年、職種 〇 〇 〇 他の言語 〇 〇 〇 両親の誕生地 〇 〇 - 最終学歴 - - 〇 既婚/未婚 - - 〇

家族情報

(性別、年齢) - - 〇

〇:情報 あ

△:記入は任意(記入 多数あ )

(7)

 3 の ー スは、15-25歳の若者世代の音声 ー

タを共通 持 い 、 の年齢層の ー

タを場所、性別を ータ 分析 。ま

ンのESLO2 は、15-25歳の若者世代 55-

65歳のシ 世代 世代比較を行う 。

 5.2.調査対象語彙

 軟口蓋破裂音 後続 母音を1 限定

、[k][ɡ]+[a]、[k][ɡ]+[ɛ]、[k][ɡ]+[e]、[k][ɡ]+[i]

を持 単語 ー ス の程度出現 の を、

ン ーダンサー AntConc viiiを使用 調査 。

の結果、[k][ɡ]+[a]をも 単語の出現数 一番高 、

出現頻度 高いもの 量的 調査 ふ わ い め、

本研究 は軟口蓋破裂音[k] [ɡ] 後続 母音を

[a] 絞 分析 。他の音環境 い

は稿を改め 検討 い。

 次 名詞 限定 、[k][ɡ]+[a]を持 単語の出現

数を再びAntConcを使用 調べ 。自由会話の ー

ス は特定の単語の出現数は限 、極め 少 い

場合は偏 分析 恐 あ 。 の め本調査

は出現数 多い以下の6単語 を対象

 ‐[k]+[a]:café、quart、quartier

 ‐[ɡ]+[a]:gare、magasin、gâteau

 5.3.データ

  ス ボ ーの音声 ータは、 ー 編集

ソ Sound Forge Audio Studio を使用

単語を含む文を切 出 、雑音 入 明瞭 い音声

サン は除外 。

  ン い は、ESLO2のHP 6単語を発 話 15-25歳 、55-65歳の音声を聴い 。

 以下の表は、使用 音声 ータ数 、 を発話

ン ー ン 数 あ 。

表 3 エクスの使用データ

café quart quartier gare magasin gâteau

音声データ数 30 31 33 37 17 20

インフォーマント数 16 21 10 15 11 7

表 4 ボルドーの使用データ

café quart quartier gare magasin gâteau

音声データ数 16 40 5 13 9 5

インフォーマント数 13 20 4 7 6 4

表 5 オルレアン(若者世代)の使用データ

café quart quartier gare magasin gâteau

音声データ数 3 35 289 19 62 22

インフォーマント数 2 16 62 10 22 9

表 6 オルレアン(シニア世代)の使用データ

café quart quartier gare magasin gâteau

音声データ数 16 29 208 43 16 3

インフォーマント数 6 12 25 11 8 3

 自由会話の音声を音響音声学的分析ソ

Praat 分析 、 ン 口蓋化 い

う を判定 は難 い 、本研究

は耳 聴 分 次の う 3分類 。

 -明 口蓋化 い

 -中間

 -明 口蓋化 い い

 聴 分 の信頼性を担保 め 、口蓋化評価の

信頼性 ス (一致度 ス )を行 。2015年11

月 筆者 他の2名(当時東京外国語大学大学院

ンス語を専攻 い 博士前期課程2年の日本人大

学院生)の合計3名 別々 ス ボ ーのcafé

gareの音声 ータ全 を聴 、 明 口蓋化

い 中間 明 口蓋化 い い 3分

(8)

析を行 。 の結果、Cronbachのα係数は、  - ス café α=.87、

 - ス gare α=.80、

 -ボ ー café α=.88、

信頼度 十分 高い数値 得 。ま ボ ー

のgareは3名のう 2名 全 同 聴 分 を

、信頼性を計算 ま も い いう結果

出 。

  を受 、本研究 は筆者の聴 分 判断

分析を進め 。

 以上の う 音声 ータを3分類 、口蓋化

は の程度 度合い あ (Jamin 2005:

120)、最終的 明 口蓋化 い 中間

を合わ 口蓋化 い 、 明 口蓋

化 い い を 口蓋化 い い 。

 最終的 分析 使用 のは、発話 ン ー

ン 数 あ 。 、自由会話の中 同 ン

ー ン 調査対象の単語を連呼 場合もあ

、音声 ータ数 頻度を出 特定の個人の特徴

偏 まう可能性 あ あ 。 、発話

調査対象単語を全 口蓋化 い 人を 口蓋化

ン ー ン 、口蓋化

人を 揺 ン ー ン 、全 口蓋化

い い人を 非口蓋化 ン ー ン 呼ぶ

、 の人数を集計 、 の割合(%)を

出 分析 使用 。

6.社会言語学的分析(場所、性別、世代)

  の章 は場所、性別、世代を ータ 社

会言語学的分析の結果を説明 。

 最初 全体の分析、次 単語 分析を行う。

発話 人数 非常 少 い単語の考察 は、特 注

意 必要 あ 。人数 少 ば、1人 担う割合

大 あ 。 、何 の傾

向を見 は可能 あ 考え 、人数 少 い場

合は、口蓋化率の数値 固執 過 い う 考慮

、考察を行う 。

6.1.場所

 先 、若者の場所 違いを観察 。以下の表

は、各都市の口蓋化 ン ー ン 、揺 ン

ー ン 、非口蓋化 ン ー ン の人数

の割合をあ わ い 。

表 7 3都市における口蓋化人数と割合

ボ ー ス ン

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 33 94 29 74 55 57

揺 2 6 9 23 29 30

非口蓋化 0 0 1 3 13 13

 表7 、2010年頃は の3都市 [a]の前の軟口

蓋破裂音の口蓋化は 行わ い わ

。ま 場所 口蓋化率 違い 見 。ボ

ーはほ ん 口蓋化 い 。 スは口蓋化率

ボ ー 低 74% 、揺 ン ー ン

23%、非口蓋化率は3%見 。 ンは

一番口蓋化率 低 57%、揺 ン ー ン

30%観察 、一方 非口蓋化率は一番高 13%

あ 。

 次 単語別 観察 み う。

表 8 ボルドーにおける単語([k] + [a])の口蓋化人数と

   割合

café quart quartier

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 11 85 22 100 4 100

揺 2 15 0 0 0 0

非口蓋化 0 0 0 0 0 0

表 9 ボルドーにおける単語([ɡ] + [a])の口蓋化人数と

   割合

gare magasin gâteau

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 7 100 6 100 4 100

揺 0 0 0 0 0 0

(9)

 表8、表9を見 、ボ ー は唯一café 揺

ン ー ン い (2人、15%)、他の5

単語は100%口蓋化 い 。逆 言えば、6単語全

非口蓋化 ン ー ン は0% あ 。 ま

ボ ー は6単語 ほ ん 口蓋化 行わ い

わ 。

表 10 エクスにおける単語([k] + [a])の口蓋化人数と

    割合

café quart quartier

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 13 76 21 100 8 89

揺 1 6 0 0 0 0

非口蓋化 3 18 0 0 1 11

表 11 エクスにおける単語([ɡ] + [a])の口蓋化人数と

    割合

gare magasin gâteau

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 13 81 11 92 4 57

揺 2 13 0 0 3 43

非口蓋化 1 6 1 8 0 0

 表10 表11を見 、 ス はほ ん の単語

良 口蓋化 い 。 gâteauを常 非口

蓋化 ン ー ン は0人 ものの、口蓋

化率は57% 他の単語 低 、揺 ン ー

ン 43% 他の単語 比べ 高 。

の う 、gâteauは他の5単語 も口蓋化

、揺 傾向も強い わ 。

表 12 オルレアンの〈若者世代〉における単語([k]+[a])の

    口蓋化人数と割合

café quart quartier

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 2 100 15 94 43 69

揺 0 0 1 6 15 24

非口蓋化 0 0 0 0 4 6

表 13 オルレアンの〈若者世代〉における単語([ɡ]+[a])の

    口蓋化人数と割合

gare magasin gâteau

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 9 90 7 32 6 67

揺 0 0 5 23 1 11

非口蓋化 1 10 10 45 2 22

  表12 表13 は、 ン の 若 者 世 代 は

quartier、magasin、gâteau 口 蓋 化 ン ー ン

の割合 低い傾向 あ ( 69%、32%、

67%)、ま magasin gâteauは非口蓋化 ン ー

ン の割合 高 ( 45%、22%)。ま

quartier magasinは揺 傾向 強 。

 以上の う 、ボ ー スは、 ン

比べ 非口蓋化率 低 、口蓋化率 高い傾向 見

。 ま ボ ー ス( ンス南部) 、

ン( ンス北部) は、口蓋化傾向 分

。ま 場所 口蓋化 易い、あ いは口蓋

化 い単語 あ う 。

 6.2.性別

 次 各都市の若者の性別 違いを観察 。

 男女別 集計 各単語の発話者 非常 少 い

め、単語 の比較は行わ い。

表 14 ボルドーで口蓋化する人数と割合の男女比較

男性 女性 人数 % 人数 % 口蓋化 11 100 22 92

揺 0 0 2 8

非口蓋化 0 0 0 0

 表14を見 わ う 、ボ ー は男女 も

(10)

表 15 エクスで口蓋化する人数と割合の男女比較

男性 女性 人数 % 人数 % 口蓋化 11 55 23 82

揺 4 36 5 18

非口蓋化 1 9 0 0

表 16 オルレアンの若者世代で口蓋化する人数と割合の     男女比較

男性 女性 人数 % 人数 % 口蓋化 11 48 44 64

揺 8 35 21 30

非口蓋化 4 17 4 6

 一方 、表15 表16を見 、 ス

ン は女性の方 口蓋化 ン ー ン の割合 高

、ま 非口蓋化 ン ー ン の割合 低

、 の2都市の若者世代 は、男性 も女

性の方 前舌母音[a]の前の軟口蓋破裂音[k] [ɡ]を

口蓋化 傾向 あ う 見え 。

 口蓋化 破擦化を合計 分析 Jamin (2005)

や、 ー ン タス を分析 Berns (2013) は、

女性 も男性の方 口蓋化 指摘 い 。本

研究は の2 の研究 は調査対象 異 い

、結果 違い 出 のは十分 理解 。

本研究 は単語 比較は行 わ 、調査 十

分 は言え い め、性別の分析 い 結論

を述べ のは控え い。

 6.3.世代(オルレアン)

表 17 オルレアンにおける若者世代とシニア世代の口蓋化     する人数と割合の比較

若者世代 シ 世代 人数 % 人数 % 口蓋化 55 57 17 53

揺 29 30 12 38

非口蓋化 13 13 3 9

 表17を見 、 ンの両世代の口蓋化・非

口蓋化傾向は似 、世代の違いは無い う 見え

 次 シ 世代の単語の特徴を見 み う。以下の

表18、表19 は、gâteauの非口蓋化 ン ー ン 非常 多い 際立 い 。café、quartier、

magasinも口蓋化 ン ー ン 低い傾向 あ 。 ま café magasinは非口蓋化 ン ー ン の割

合 比較的高 、quartierは揺 ン ー ン

の割合 高い。

 6章の冒頭 も述べ う 、調査対象の単語を発

話 人数 少 い場合、分析 は注意 必要 あ

、表19のgâteau 100%非口蓋化(発話者合計3人)

いう結果 ンのシ 世代は全員 非口

蓋化 解釈 は危険 あ ものの、非口蓋

化 易い傾向 あ 考え 。

表 18 オルレアンにおける〈シニア世代〉の単語([k]+[a])

   の口蓋化する人数と割合

café quart quartier

人数 % 人数 % 人数 % 口蓋化 4 67 10 83 14 56

揺 0 0 1 8 8 32

非口蓋化 2 33 1 8 3 12

表 19 オルレアンにおける〈シニア世代〉の単語([ɡ]+[a])

   の口蓋化する人数と割合

gare magasin gâteau

人数 % 人数 % 人数 %

口蓋化 11 100 5 63 0 0

揺 0 0 1 13 0 0

非口蓋化 0 0 2 25 3 100

 先 説明 ンの若者世代(表12、表13)

を、上のシ 世代(表18、表19) 比較 。単

語別 比べ 、全体を合計 結果(表17) は

見え 世代の違い 現 。

 gare magasinは シ 世 代 の 方 口 蓋 化 ン

ー ン の割合 若干高 、非口蓋化 ン ー

(11)

(café、quart、quartier、gâteau)はシ 世代の方 口

蓋化 ン ー ン の割合 低 、非口蓋化 ン

ー ン の割合 高い傾向 見 。

 シ 世代の方 口蓋化 易い単語 あ ものの、

非口蓋化 ン ー ン 着目 シ 世代の

方 非口蓋化 易 、口蓋化 ン ー ン を見

若者世代の方 口蓋化 易い傾向 あ 。揺

ン ー ン の割合は両世代 類似 い 。

 若者の方 シ 世代 も口蓋化 いう分

析結果は、Jamin (2005) 、Gadet (1992) 、Léon (1993)、

Hornsby & Jones (2013) の 見 解 一 致 。Jamin (2005:135)やGadet (2003 : 54-57) は、 ーシ

ン は変化 至 い安定的 もの 変化 進行中の

2 の場合 あ 、 述べ い 。 ま 本研究 観

察 [a] 先行 軟口蓋破裂音の口蓋化は、安定

もの も い 、変化 進行中 あ 可能性

もあ 。通時的変化の可能性 い は、7.3. 議論

を試み 。

  興 味 深 い 、 ン の 両 世 代 も 、

gâteauの非口蓋化 ン ー ン の割合 高い傾向 あ 。gâteau い は以降の7.2. 改め 考察 を行い い。

7.単語による考察

 7.1.直前・直後の音の影響

 同 単語 も口蓋化 、非口蓋化 、揺

ン ー ン い 。軟口蓋音+[a]の直前・

直後の音 口蓋化 影響を及ぼ い 可能性 あ

考え、 ン ー ン の発話 検証 。

は規範的 発音は小学館 ベー 仏和大辞典を参照 。

 初め 軟口蓋音+[a] 語中 あ magasinを観察

、[ɡa]の直前は前寄 の[ma]、直後も前寄 の

[zɛ͂] あ 、軟口蓋音は口蓋化

一定 い 、 口蓋化 い

は直前・直後の音 依 もの は い いう仮説

を み 。

 以下 は同 ン ー ン の発話 直前・直後

の音 影響 の う を観察 、先の仮説 正

い う を検証 。

 先 、 スの ン ー ン OGは次の う

発話 。

 (1) La cigarette, ouai et un bon café(非口蓋化)

 (2) Ah oui avec un petit café(口蓋化)

(1) は軟口蓋破裂音[k]の直前 後舌の鼻母音[o͂] 、 [k]は非口蓋化 あ 。ま (2)は直前 前舌母音[i]

、[k]は口蓋化 い 。 の ン ー ン の

例 は直前の調音点 口蓋化 影響 い う 見

え 。

 次 スの ン ー ン SBの発話を見 み

う。

(3) c’est bon et puis e allez boire un café(非口蓋化)à

la lieu de vous draguer comme ça mutuellement allez

boire un café (非口蓋化)borde !

(3) は« un café » 2回発話 い 、[k]の直

前は前舌の鼻母音 、両方 も非口蓋化 。 の

場合は、直前の調音点 口蓋化 影響 い は言

え い。

 ま スの ン ー ン GPはgareを次の

う 発話 。

 (4) on était à la gare(非口蓋化)

 (5) et la gare de chez moi(口蓋化)

(4) (5) は、[ɡ]の直前は[la] 調音点 前寄

あ 、口蓋化 非口蓋化の両方 実現 い 。

の場合も、直前の調音点 常 口蓋化 影響 い

いうわ は 。

 次は直前 直後を観察 例 あ 。 スの

ン ー ン SBは同 名詞句« la gare routière »を

(12)

 (6) tu vois la gare routière(口蓋化)

(7) c’est entre les Allées Provencales et la gare routière

(非口蓋化)

(6) (7) は、[ɡ]の直前は(4)(5) 同様 調音点 前方の[la] あ 、直後は調音点 後方の[ʁʁu] あ

、口蓋化 非口蓋化の両方 行わ い 。

 以上の例を見 限 、直前あ いは直後の音の調音

点 前寄 も常 口蓋化 い わ は 、後

寄 も常 非口蓋化 い わ も 。

 検証 は残 4単語も同様 調査 べ はあ

、 口蓋化 い は、直前・直後の音 依

もの は い いう仮説 真 あ 可能性 高い。

、揺 理由は 以外 あ 考え 。

 7.2.gâteau

 6.1. 6.3. 見 う 、gâteauの口蓋化率 都市

明 違う 興味を覚え、gâteau い

う語彙 い 調べ 。

 小学館 ベー 仏和大辞典 ばgâteauは、

ン語*wɑχsɑm> wahs 蝋> ン 語 wastil

食物 > 俗 ン語 *wastellum 変化 語彙 あ 。ま Trésor de la langue française (TLF)ix ば、

1140年 aliment fait de pâte (小麦粉 牛乳、卵

を練 合わ ね粉 食べ物) いう意味

gastels (複数形) 使わ 、1170年 gastiax

(単数)、1541年 はavoir part au gasteau(利益の分

前 あ の意味 、現在はavoir part au gâteau

あ )の記述 あ 。 の後sの音も綴 も消失 、

gâteau いう綴 変化 。

 次 ɑ̂ い Bourciez, E. et J. (1967:9) は、 母

音 A は ɑ ɑ̂ 表 。ɑの発音は少

舌を口蓋の方 持 上 、ɑ̂は少 舌を口蓋帆の方 持 上 。 の上、ɑは唇を広 、ɑ̂ は円唇 。

の調音の違い 、前舌のɑを後舌のɑ̂

区別 書い い 、 の う 綴 字âは

後舌母音[ɑ]を表 い 。

 ま [ɑ] [a] い Berns (2013:21-22) 、

20世紀中頃ま は ンス語の前舌母音[a] 後舌母

音[ɑ]は対立 い 、 の後[ɑ] 前寄

。一方 、[ɑ] [a]の地域的 違い い Ricard

(1994:185) は、 ンス大革命以後の音韻論的変化

、南部 は広い範囲 [a] 前舌化 、

現在 は北部 も 若い世代は[ɑ]を 前寄 の

[a] 、 の中間 発音 傾向 強 、一方

北部の年配の世代は[ɑ] [a]の対立を全体

良 守 い 、 述べ い 。

 本研究 、北部の ン は南部の2都市

も非口蓋化 傾向 明 見 。ま

ンのシ 世代は、若者世代 も非口蓋化 傾

向 あ を観察 。 の は、 ンス

の北部 南部 /a/の調音位置の変化 異 い

、北部の年配者 若者の間 /a/の調音位置の

傾向 違い あ 関係 い 考え 。

ン ー ン gâteau の â を前舌・後舌

実現 い の は、音響的 解析 困難

め 確認出来 い い。

 7.3.20世紀初頭の café と gâteau との比較

 6.3. 、 ン は若者世代 もシ 世代

の方 非口蓋化 傾向 あ わ 、若

者世代の方 口蓋化率 高い いう は口蓋化 進

行中 あ 可能性 あ いうJamin (2005:135)

の指摘を確 め べ 、本研究の結果 20世紀初頭

編纂 言語地図Atlas Linguistique de la France

(ALF) の比較を試み 。

 約100年前 ン 調査 ジ ン 編纂

ALF は、6単語のう café(« le café »

調査 い ) gâteauの言語地図 収録

い 、 ス、ボ ー、 ン の

周辺の の2単語の発音を調べ 、3都市 の周

辺はも 、 ンス 全 口蓋化 い 。

(13)

« le café »の口蓋化 見 あ 。 ま 、

[a] 先行 軟口蓋破裂音の口蓋化現象は20世紀中

ンス 進行 う 。

 本研究 40年前 調査 Carton et al. (1983)

は、1970年当時の ス ー ュ地方(ボ ー)、

ヴ ンス地方( ス)、 ー 地方(

ン) 口蓋化 行わ い は述べ い い。一

方 、口蓋化は標準化 ンス語の特徴 あ

書い い (Carton et al. 1980 : 78, 84)。ま Léon (1993:204) は、口蓋化は の民衆の訛 の特徴

あ い 。

 憶測の域を越え い 、 ま 1970年~2010年の

40年間 、口蓋化は標準化 ンス語、あ

いは の訛 の普及 も 、ボ ー、 ス、

ン 広ま 考え 。標準化

ンス語 の民衆の訛 の関係は、 は議論

い。

 揺 現象は、口蓋化 進行中 不安定 あ

を表 い の も い。

8.おわりに

 本研究は出現数の問題 6単語 限定 、

多 の単語 調査 望ま い。 自由会

話を対象 限 、分析 耐えう 出現数を確保

め は、 大規模 ー ス 必要 あ 。

 先行研究 取 上 Jamin (2005) やHornsby & Jones (2013) は、口蓋化は郊外や移民の話 言葉の特

徴 い 、本研究の調査 、[a] 先

行 軟口蓋音破裂音の口蓋化は、ボ ー、 ス、

ンの大学生 広 行わ い わ

。 ま の口蓋化は郊外や移民 限 現象 は

い。

 場所 違い 見 、ボ ー スの2都

市 ン 口蓋化 異 傾向 見 。

ッ 語 語 何 の影響 あ 可

能性 あ 。

  ス ン は、若い男性 も若い女性

の方 口蓋化 傾向 み 、単語 分析

を行 い い め、 性別 比較の結論を

導 のは尚早 あ 。

 gâteauは、 ンスの北部 南部、ま 北部の若者

年配者 口蓋化傾向 異 い 。 は、地域

世代 âの前舌化 違い あ 関係 あ

う 。

 口蓋化 進行中 あ 可能性を考え 、20世紀初

頭 編纂 言語地図を参照 、café gâteau

の口蓋化の記述は 。 ま [a] 先行 軟

口蓋破裂音の口蓋化は20世紀中 拡大 可能性

あ 。

 ま 口蓋化 い は、 直前・直後

の音 依 い 、揺 原因は 以外 検

討 必要 あ 。推測 あ 、口蓋化 進行中

あ 揺 原因 の も い。

 最後 、[a] 先行 [k] [ɡ]の口蓋化 、 の

まま安定 存在 の 、あ いは進行 の は、

(14)

i 原著 は the tongue in a dorso-palatal position

ii ンス語音声学 は口蓋音を の う 呼ぶ あ 。

iii Berns (2013) はF2周波数を、閉鎖音 母音の接点 、母音の中心の2点 計測 、 の差(F2の差)を 出 。F2の差 小 ば小 いほ 、同時調音の度合い 大 い(Berns 2013:16)。

iv 中舌母音を意味 い 。

v Carton et al. (1983:93) は以下の う 言 い 。 田舎の年配者は地元 出 い め 土地 の訛 あ 、都会 住む裕福 若者 は標準化 ンス語を獲得 機会 あ 、彼 を の地方の人 言う は難 い。ま ジ や の ス も標準化の重要 要因 あ 。

vi の北 東 7km 位置 、いわゆ ン ュー(banlieue) 呼ば 郊外の町。

vii htty://eslo.huma-num.fr/

viii http://www.laurenceanthony.net/software.html ix http://www.atilf.fr/

参考文献

Bauvois, C. (2002), Ni d'Eve ni d'Adam : étude sociolinguistique de douze variables du français, Paris : L'Harmattan

Berns, J. (2013), Velar variation in French, Linguistics in the Netherlands 2013, 13-27, Algemene Vereniging voor

Taalwetenschap

Bourciez, E. et J. (1967), Phonétique française : étude historique, Paris : Klincksieck

Catford, J.C. (2001), A practical introduction to phonetics. 2nd ed, Oxford ; Tokyo : Oxford University Press(邦訳 実

践音声学入門  竹林滋、設楽優子、内田洋子訳 東京:大修館書店、2006年)

Carton et al. (1983), Les accents des Français, Paris, Hachette

Carton, F. (2001), Quelques évolutions récentes dans la prononciation du français, French accents : Phonological and sociolinguistic perspectives, London : CiLT

Dubois, J et al. (1973), Dictionnaire de Linguistique, Librairie Larouse, ース言語学用語辞典  伊藤晃、他訳、(東

京:大修館書店、1980年)

Duchet, J-L. (1992)、 La phonologie Collection QUE SAIS-JE ? n°1875 , 3ème édition. Presses Universitaires de

France, 1992  音韻論  鳥居正文、川口裕司訳(東京:白水社、1996年)

Fagyal et al. (2006), French A Linguistic Introduction, Cambridge

Gadet, F. (1992), Le français populaire, Paris, Presses Universitaires de France

Gadet, F. (2003), La variation sociale en français, Paris : Ophrys

Hornsby, D & Jones, M.C. (2013), Exception française? Levelling, Exclusion, and Urban Social Structure in France,

Language and Social Structure in Urban France, Jones, M.C. and Hornsby, D., Maney Publishing

Jamin, M. (2005), Sociolinguistic Variation in the Paris Suburbs. PhD dissertation, University of Kent. Labov, W. (2001), Principles of linguistic change. Volume Ⅱ: Social factors. Oxford : Blackwell. Léon, P. (1993), Précis de Phonolostylistique Parole et Expressivité, Paris : Fernand Nathan

Léonard, M. (1999) , Exercices de Phonétique Historique, édition Nathan, Paris

Martinet, A. (1971), La prononciation du français contemporain : témoignages recueillis en 1941 dans un camp d'oiciers prisonniers, Genève : Droz

Martinet, A. et Walter, H. (1973), Dictionnaire de la Prononciation Française dans son Usage réel, Paris :

FRANCE-EXPANSION

Ricard, P. (1974), A History of French Language, 2nd edition, The Academic Division of Unwin Hyman Ltd., London,

1989, ンス語史を学ぶ人の め  伊藤忠夫、高橋秀雄訳(京都:世界思想社、1996年)

Rosset, T. (1911), Les origins de la pronunciation modrene. Paris:Colin.

(15)

学の方法  原 聖、糟谷啓介、李 守訳、(東京:三元社、1996年)

Serpollet, N., Bergounioux, G., Chesneau, A. & Walter, R. (2007), A Large Reference Corpus for Spoken French:ESLO 1 and 2 and Its Variations, Corpus Linguistics Conference 2007 at the Univerrsity of Birmingham, Article#64

Walter, H. (1976), La dynamique des phonèmes dans le lexique français contemporain, Paris : France expansion

Walter, H. (1977), La phonologie du français, Paris : Presses Universitaires de France

Walter, H. (1988), Le Français dans tous les sens, Paris : Robert Lafont

古賀健太郎・秋廣尚恵・川口裕司(2011)、 Aix話 言葉 ー ス ジ 。 ふ んぼー No. 37、東 京外国語大学 ンス語研究室、pp. 37-54

斎藤純男(1997) 日本語音声学入門 、東京、三省堂。 真田信治 ほ (1992) 社会言語学 、東京、 うふう。

島岡 茂(1974) ンス語の歴史 、第4版、東京、大学書林、1994年

小学館 ベー 仏和大辞典編集委員会(1988) 小学館 ベー 仏和大辞典 、東京、小学館

田中晴美、田中由紀子(1996) 社会言語学への招待 ―社会・文化・ ュ ーシ ン― 、京都、    ヴ 。

(16)

表 4 ボルドーの使用データ
表 15 エクスで口蓋化する人数と割合の男女比較 男性 女性 人数 % 人数 % 口蓋化 11 55 23 82 揺   4 36  5 18 非口蓋化   1   9   0   0 表 16 オルレアンの若者世代で口蓋化する人数と割合の      男女比較 男性 女性 人数 % 人数 % 口蓋化 11 48 44 64 揺  8 35 21 30 非口蓋化   4 17   4   6  一方 、表 15 表 16 を見 、 ス ン は女性の方 口蓋化 ン ー ン の割合 高 、ま 非口蓋化 ン ー ン

参照

関連したドキュメント

18 En rupture avec les formes dominantes d’organisation des enseignements de langues et comme pour mieux mettre en évidence les bénéfices à attendre, elle a pris le plus souvent

*9Le Conseil Général de la Meuse,L’organisation du transport à la demande (TAD) dans le Département de la Meuse,2013,p.3.. *12Schéma départemental de la mobilité et

今回は、会社の服務規律違反に対する懲戒処分の「書面による警告」に関する問い合わせです。

Je pense que la France aurait intérêt à s’occuper, de fa- çon un peu systématique, de cette grande question. Nous ne sommes pas désarmés devant ce problème. L’intérêt

Ces deux éléments (probabilité d’un événement isolé et impossibilité certaine des événements de petite probabilité) sont, comme on sait, les traits caractéristiques de

Lacan had already set the problem two weeks before, in the lesson of January 15 th , 1969; then, three years before, on February 9 th , 1966, he had already emphasized the point:

Dans cette partie nous apportons quelques pr´ ecisions concernant l’algorithme de d´ eveloppement d’un nombre et nous donnons quelques exemples de d´eveloppement de

This paper considers the relationship between the Statistical Society of Lon- don (from 1887 the Royal Statistical Society) and the Société de Statistique de Paris and, more