• 検索結果がありません。

05空間フィルタリングpdf 映像メディア工学2017 ヒューマンコンピュータインタラクション研究室 05空間フィルタリング

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "05空間フィルタリングpdf 映像メディア工学2017 ヒューマンコンピュータインタラクション研究室 05空間フィルタリング"

Copied!
47
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

空間フィルタリング

20171120 日)

浅井紀久夫

1

(2)

本日のポイント

平滑化

エッジの保存

エッジ抽出

鮮鋭化

教科書

空間フィルタリング

2

(3)

空間フィルタリング

画素ごとの濃淡変換

出力画像の画素の値を計算するために、入力画 像の対応する画素の値のみを用いる

領域に基づく濃淡変換

出力画像の画素の値を計算するために、入力画

像の対応する画素とその周囲の画素を含めた領 域内の画素を用いる

3

(4)

線形フィルタの計算

出力画像(i, j)の位置の画素値

50×(-1)+50×(-1)+50×(-1)+50×(-1)+100×9 +100×(-1)+120×(-1)+120×(-1)+120×(-1)

=240

-1 -1 -1 積和演算 -1 9 -1 -1 -1 -1

50 50 50 50 100 100 120 120 120

240

フィルタ

入力画像

出力画像

(i, j)

4

(5)

線形フィルタ

入力画像をf(i, j)、出力画像をg(i, j)とするとき、 次式により計算される

ただし、h(m, n)はフィルタ係数を表す配列、

フィルタの大きさは(2w+1)×(2w+1)

∑ ∑

= = + +

= w

w n

w

w m

n m h n j

m i

f j

i

g( , ) ( , ) ( , )

5

(6)

平滑化

単純な平滑化

重み付き平滑化

特定方向の平滑化

6

(7)

平滑化

• フィルタによって覆われる領域 内の画素値の平均を求める

• 3×3画素、5×5画素

3×3画素

5×5画素

9 1

9 1

9 1

9 1

9 1

9 1

9 1

9 1

9 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

25 1

原画像

3×3画素

5×5画素

7

(8)

重み付き平滑化

加重平均フィルタ

単純な平均ではなく、フィルタの原点(通常は中 央)に近いほど大きな重みを付ける

3×3画素

5×5画素

16 1

16 2

16 1

16 2

16 4

16 2

16 1

16 2

16 1

256 1

256 4

256 6

256 4

256 1

256 4

256 16

256 24

256 16

256 4

256 6

256 24

256 36

256 24

256 4

256 4

256 16

256 24

256 16

256 4

256 1

256 4

256 6

256 4

256 1

8

(9)

ガウシアン・フィルタ

• 重みを、ガウス分布にする

平均化フィルタに比べ、見た目にあまり大きな違 いはないものの、なめらかで自然な平滑化効果



−

= 22

exp 2 2

) 1

( πσ σ

x x hg



 +

= 2 2 2 2

exp 2 2

) 1 ,

( πσ σ

y y x

x hg

9

(10)

ガウス分布

平均m、分散σ2が与えられれば、決まる分布

( )

 

 

=

2 2

exp 2

2

) 1

( π σ σ

m

x x

h

g

前ページでは、m=0だった 10

(11)

特定方向の平滑化

• 平滑化を特定の方向に限って行うフィルタ

一方向に流れるような効果

0 0 0 0

0 0 0 0

0 0 0 0

0 0 0 0

0 0 0 0

5 1

5 1

5 1

5 1

5 1

11

原画像 フィルタ適用結果

(12)

単純な平滑化の問題点

• 平滑化により、画像に含まれるノイズなどの 不要な濃淡変動を軽減

• 画像にもともとあるエッジも滑らかにする

• 画像中のエッジは保ちつつ、ノイズなどの 細かな変動を平滑化したい

12

(13)

エッジを保存した平滑化

局所領域の選択

• k最近隣平滑化フィルタ

• バイラテラル・フィルタ

メディアン・フィルタ

13

(14)

局所領域の選択

• 平滑化を行う領域を選択し、エッジを含まな

い領域のみ平均を行う

9通りの局所領域の中から、画素値

の分散が最小になる領域を選び、 その領域の平均値を出力とする。

欠点:計算量が多い

フィルタの原点

(エッジが含まれる領域では、分散 が大きくなる)

14

(15)

k 最近隣平滑化フィルタ

• 注目画素の画素値に対し、注目画素の近傍 領域中で近い値を持つ画素を、一定個数選 び出し、その選ばれた画素の画素値の平均 値を出力とする

– N×N画素の中から、k個選び出す

局所領域の選択と似ているが、直接的にエッジを 考慮しているわけではない

フィルタの原点 15

(16)

バイラテラル・フィルタ

• 二つの重みを付けた平滑化

注目画素からの距離による重み(ガウシアン・フィ ルタ)

注目画素との画素値の差に応じて、ガウス分布 に従う重み(差が大きければ、異なるものと判定)

原画像 平滑化フィルタ1 平滑化フィルタ2 バイラテラル・フィルタ

16

(17)

メディアン・フィルタ

• 領域内の中央値(メディアン)を、出力とする

– n×nの局所領域における画素値を小さい順に並 べ、中央の画素値を注目画素に割り当てる

ゴマ塩ノイズのようなスパイク状のノイズは軽減 される

原画像(ごま塩ノイズ入り) 平均化フィルタ メディアンフィルタ

17

(18)

エッジ抽出

• 画像中で、明るさが急に変化するエッジ部分 を取り出す

微分フィルタ

プリューウィット・フィルタ ソーベル・フィルタ

– 2次微分フィルタ

ラプラシアン・フィルタ

18

(19)

微分フィルタ

関数f(t)の微分f’(t)は、以下のように定義

ディジタル画像

右辺は、注目画素とその隣接画素との差分で 置き換えられる

h

t f h

t t f

f

h

) ( )

) ( (

'

lim

0

= +

19

(20)

差分

• x方向の差分

f

x

= f ( i + 1 , j ) f ( i , j )

) , 1 (

) ,

(i j f i j

f

fx =

0 0 0

0 -1 1

0 0 0

0 0 0

-1 1 0

0 0 0

0 0 0

0

0 0 0

2

1

2 1

注目画素と

右隣の画素との差 左隣の画素との差

半分ずれた位置の 微分値を求めている

両方の微分値の平均を取る

20

(21)

微分フィルタの結果

横方向の微分(差分)を求めているため、 画像の縦方向のエッジが強く出ている

縦方向の微分(差分)を求めているため、 画像の横方向のエッジが強く出ている

原画像

21

(22)

勾配の大きさ

• 各画素における横方向の差分をΔ

xf(i, j)

縦方向の差分をΔ

yf(i, j)としたとき

(Δxf(i, j), Δyf(i, j))

は、画素値の勾配を表す。 勾配の大きさ

勾配の方向

2

2 ( ( , ))

)) ,

(

(x f i j + y f i j )

, (

) , tan 1 (

j i f

j i f

x y

方向に依存しないエッジの抽出が可能

22

(23)

微分フィルタの問題点

• 濃淡が急激に変化するエッジ部分を検出

• ノイズに対しても敏感に反応

• ノイズを抑えながら、エッジを抽出したい

横方向微分 縦方向平滑化

入力画像 出力画像

縦方向のエッジ を検出

縦方向のエッジ

を残して、ノイズ低減

23

(24)

プリューウィット・フィルタ

微分と平滑化の組合せ

1つのフィルタを施すことと等価

0 0 0

-1 0 1

0 0 0

0 1 0

0 1 0

0 1 0

微分 縦平滑化

-1 0 1

-1 0 1

-1 0 1

プリューウィット・フィルタ

24

(25)

ソーベル・フィルタ

• 縦方向の平滑化のときに、中央に重みをつけ る

0 0 0

-1 0 1

0 0 0

0 1 0

0 2 0

0 1 0

微分 縦平滑化(重み付き)

-1 0 1

-2 0 2

-1 0 1

ソーベル・フィルタ

横方向のエッジ抽出(縦方向の微分)の場合も同様

25

(26)

微分フィルタとソーベル・フィルタ

の比較

原画像

微分フィルタ

ソーベル・フィルタ

26

(27)

ソーベル・フィルタの結果は、 微分フィルタに比べて

ノイズが抑えられ、なめらかな エッジが抽出される傾向がある

27

(28)

キルシュ法

エッジの方向別にテンプレートを用意

画像とそれぞれのテンプレートとの積和演算

最大値が得られたテンプレートの方向を、エッジの 濃度が変化する方向とみなす

その出力値をエッジの強度とする

5 5 5

-3 0 -3

-3 -3 -3

5 5 -3

5 0 -3

-3 -3 -3

5 -3 -3

5 0 -3

5 -3 -3

-3 -3 -3

5 0 -3

5 5 -3

-3 -3 -3

-3 0 -3

5 5 5

-3 -3 -3

-3 0 5

-3 5 5

-3 -3 5

-3 0 5

-3 -3 5

-3 5 5

-3 0 5

-3 -3 -3

28

(29)

キルシュ法の結果

原画像 キルシュ法適用後

29

(30)

2 次微分

• 2次微分は、微分を2回繰り返すこと

• ディジタル画像:差分を2回繰り返す

• 微分は、注目画素の右と左に半画素ずれた 位置の差分値を求めている

• フィルタ出力の差を求めれば、注目画素位置 の2次微分を求めることになる

30

(31)

2 次微分フィルタ

差分の差分

>1つの2次微分フィルタを施すことと等価

0 0 0

0 -1 1

0 0 0

0 0 0

-1 1 0

0 0 0

1次微分フィルタ 1次微分フィルタ

0 0 0

1 -2 1

0 0 0

2次微分フィルタ

31

(32)

差分の差分

• x方向の差分の差分

• y方向の差分の差分

{ } { }

) , 1 (

) , ( 2 )

, 1 (

) , 1 (

) , ( )

, ( )

, 1 (

j i

f j

i f j

i f

j i

f j

i f j

i f j

i f fx

+ +

=

+

′′=

{ } { }

) 1 ,

( )

, ( 2 )

1 ,

(

) 1 ,

( )

, ( )

, ( )

1 ,

(

+ +

=

+

′′ =

j i f j

i f j

i f

j i f j

i f j

i f j

i f fy

32

(33)

ラプラシアン

関数f(x,y)のラプラシアンは、次式で定義され

) , ( )

, ( )

,

( 2

2 2

2

2 f x y

y y x x f

j i

f = +

横方向の2次微分の結果と縦方向の2次微分の結果 を足し合わせる

33

(34)

ラプラシアン・フィルタ

0 0 0

1 -2 1

0 0 0

0 1 0

0 -2 0

0 1 0

横方向の2次微分 縦方向の2次微分

0 1 0

1 -4 1

0 1 0

ラプラシアン・フィルタ

) 1 ,

( )

, 1 (

) , ( 4 )

, 1 (

) 1 ,

(

) ,

2 (

+ +

+ +

+

=

+ ′′

= ′′

j i f j

i f j

i f j

i f j

i f

f f

j i

f x y

34

(35)

エッジの 2 次微分

• エッジの位置をはさんで、 プラスとマイナスの値が対 になって現れる

エッジ位置の両側に、プラスの値と マイナスの値が対になっている

画素値

入力画像

1次微分

2次微分

35

(36)

ラプラシアン・フィルタの結果

• 方向に依存しないエッジが直接得られる

ラプラシアンは微分を繰り返すことになるため、

ノイズを強調してしまう 36

(37)

ガウス分布関数のラプラシアン

• ガウシアン・フィルタをかけて平滑化を行った 後、ラプラシアン・フィルタを施す

ノイズの低減

• LOGフィルタ(Laplacian Of Gaussian



 +

= 2 + 2 6 2 2 2 2

log 2 exp 2

) 2 ,

( πσ σ σ

y x

y y x

x h

37

(38)

LOG フィルタの近似結果

σの値を適当に調整することにより、画像から抽出する対象の 構造の細かさを選択することができる 38

(39)

鮮鋭化

• 元の画像の濃淡を残したまま、エッジを強調 する

鮮鋭化フィルタ

鮮鋭化の程度の制御

39

(40)

鮮鋭化

鮮鋭化

エッジが強調された画像

エッジ部分の両側で、明るい(画素値が大きい)

部分はより明るく、暗い(画素値が小さい)部分は より暗くなり、かつエッジの傾斜が急になる

40

(41)

鮮鋭化フィルタ

• 入力画像をそのまま出力する(何もしない) フィルタから、ラプラシアン・フィルタを引き算 する

0 0 0

0 1 0

0 0 0

0 1 0

1 -4 1

0 1 0

何もしないフィルタ ラプラシアン・フィルタ

0 -1 0 -1 5 -1

0 -1 0

鮮鋭化フィルタ

41

(42)

鮮鋭化フィルタ(変形版)

• ラプラシアン・フィルタ(変形版)を引き算する

0 0 0

0 1 0

0 0 0

0 1 0

1 -8 1

0 1 0

何もしないフィルタ ラプラシアン・フィルタ(変形版)

0 -1 0 -1 9 -1

0 -1 0 鮮鋭化フィルタ

原画像 鮮鋭化フィルタ

42

(43)

鮮鋭化の程度の制御

鮮鋭化

入力画像からラプラシアン・フィルタの出力画像 を引く

鮮鋭化の程度を変える

定数培する倍率をk (k>0)

– kの値が大きくなると、鮮鋭化の度合いが増す

0 -k 0

-k 1+4k -k

0 -k 0

-k -k -k

-k 1+8k -k

-k -k -k 43

(44)

オペレータ

• このような格子状の数値の並び

オペレータ、マスク

• このフィルタ処理は、畳み込みによるフィルタ 処理と本質的に同じ

オペレータはインパルス応答に対応する

インパルス応答とオペレータは、互いに行列を 180°回転させた関係

44

(45)

課題の予定

• 1120 通常授業

• 1121 補講

• 1218 課題の提案

どんな作品、あるいは機能とするのか、概要を 一枚物レポートとして提出

必要事項

名前、学籍番号

タイトル

概要(ポイントは何か、面白いところはどこか、どの 手法を使って、どういう手順で進めるのか)

• 122 課題の提出

45

(46)

課題例

写真と実物との合成

立体写真でもOK

でも、ディスプレイがない

名前:高専太郎 番号:0000

タイトル:た、立った! 概要

ポイント:1つのカメラで撮影した写真に、 画像処理を施す

面白いところ:フィギュア(本物)と実写(パ ソコンに提示)の融合において、照明効果 を考慮する

手法:デジカメを使って素材を取得し、画 像処理ツールで輝度や色を修正する。実 写と実物が違和感なく見えるようにする。 手順:フィギュアを用意、背景画像を設定、 デジカメで撮影、画像処理ツールで編集、 調整

原理図など

SDガンダム

(47)

講義ノート

以下のURLから取得できる

– https://sites.google.com/site/asaizlaboratory/ imagemedia2017

47

参照

Outline

関連したドキュメント

 本実験の前に,林間学校などで行った飯 はん 盒 ごう 炊 すい

The goods and/or their replicas, the technology and/or software found in this catalog are subject to complementary export regulations by Foreign Exchange and Foreign Trade Law

※ 硬化時 間につ いては 使用材 料によ って異 なるの で使用 材料の 特性を 十分熟 知する こと

撮影画像(4月12日18時頃撮影) 画像処理後画像 モックアップ試験による映像 CRDレール

・ 研究室における指導をカリキュラムの核とする。特別実験及び演習 12

ハイデガーは,ここにある「天空を仰ぎ見る」から,天空と大地の間を測るということ

の変化は空間的に滑らかである」という仮定に基づいて おり,任意の画素と隣接する画素のフローの差分が小さ くなるまで推定を何回も繰り返す必要がある

そこで本解説では,X線CT画像から患者別に骨の有限 要素モデルを作成することが可能な,画像処理と力学解析 の統合ソフトウェアである