• 検索結果がありません。

pdf 公開中の記事 安田洋祐の研究室

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "pdf 公開中の記事 安田洋祐の研究室"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

電波オークションってなに?

安田 洋祐

初出: 2010 年 12 月

第4世代携帯電話サービスへの導入が本格的に検討され,注目が集まる「電波 オークション」.民主党政権が掲げるこの新しい政策について,その考え方や歴 史,よくある疑問などを簡単にご紹介したいと思います.

世の中には,携帯電話に限らず,テレビやラジオなど,電波を使ったビジネス がたくさんあります.しかし,使うことの出来る電波の周波数は限られているた め,だれに電波の使用を認めるのかが問題となります.そこで,使える周波数を オークションにかけて売り,できるだけ公正かつ効率的に電波を割り振る,結果 として売り手 (政府) が電波の収益性に見合った収入を得る,という考え方が生ま れました.つまり,オークションを利用することで,より適切な方法で電波をより うまくビジネスにいかせる買い手に割り振る,というわけです.これが電波オー クション(「周波数オークション」とも呼ばれます) のアイデアです.

最初の電波オークションは 1990 年のニュージーランドで行われました.ただ, このときは,オークション分析の専門家である経済学者が直接オークションの設 計や運営には参加しておらず,パフォーマンスは悪かったと言われています.ど ういう意味で悪かったかというと,本質的には同じ周波数帯が異なる値段で複数 の事業者に落札されてしまったのです.当然,同じものに高い値段を払った人に は大きい後悔が残りますし,売り手側も,うまく入札競争が進めば高い売上を上 げられるはずだった周波数が,とても低い価格で落札されてしまったと感じるで しょう.実際に,売り上げについては,その後の欧米での成功例と比べると低調 に終わっています1

本稿は『アゴラ』 http://agora-web.jp/ の掲載記事「電波オークションってなに?」 (2010/12/24)および「電波オークション:Q&A」(2010/12/27) を統合・微修正したものです.

(やすだ・ようすけ — 政策研究大学院大学助教授)

1周波数帯オークションを設計する上で特に難しい点は,売りに出される周波数が複数あるとい う特徴を,きちんと考慮しなければいけないことです.同じエリアに区切ってみても,周波数は一 つだけではありません.売り手は,複数の互いに干渉しない電波利用権を販売することができま す.他方,エリアが異なる場合には,たとえば日本であれば,全国をカバーする周波数だけではな く,特定の地域,九州地区,西日本地区,東日本地区,北海道という形で,地域ごとに分けて周波 数帯を売りに出すことも可能です.後者のケースでは,買い手は,どこの地域の周波数をどのよう

(2)

電波オークションの実践に転機が訪れたのは 1994 年のことでした.アメリカの 連邦通信委員会が経済学者に依頼して,アメリカの電波の割り振り方をオークショ ン方式に変えたのです.それまでは,政府が提出された事業計画をもとに「あな たはここの周波数を使っていい」という風に,直接事業者を選んでいました (これ は「美人コンテスト」(Beauty Contest) 方式とも呼ばれます.日本はいまでもこ のやり方です).しかし,この美人コンテストは様々な問題を抱えていたため,希 望者にランダムに免許を与える抽選方式を経たのち,アメリカでは電波の配分に オークションを利用することを決定したのです.さらに,新方式を成功させるた めに,何人かの経済学者にオークション設計を依頼しました.スタンフォード大 学のポール・ミルグロム(Paul Milgrom) やロバート・ウィルソン(Robert Wilson) らがオークションの設計を担当したのです.彼らの提案した電波オークションは大 成功を収め,当時の『ニューヨーク・タイムス』でも「史上最高のオークション」 (The Greatest Auction Ever)の見出しで,大々的に取り上げられました2

ほかにも,2000 年,2001 年にはヨーロッパ各国で,第3世代携帯電話の周波数 がオークションで売りに出されました (「3G オークション」や「UMTS オーク ション」などと呼ばれています3).国によってパフォーマンスに差はありましたが, オークション設計に経済学者が積極的に参加したイギリスやドイツの場合,その 周波数帯の売却で国民一人当たり 7 万円から 8 万円ぐらいの売上を政府は得るこ とができました.ちなみに,イギリスでデザインに携わった二人の経済学者,ケ ン・ビンモア(Ken Binmore) とポール・クレンペラー(Paul Klemperer) のうち,ビ ンモアはこの功績が評価されて,イギリス王室からナイトの称号を授与されてい ます.

この国民一人当たり 7∼8 万円というのは,日本の人口で計算すると約 10 兆円 にあたります.対 GDP 比で見ると,英独では売り上げがそれぞれ GDP の約 2.5% に相当していたので,日本の GDP に置き換えると 10 兆円を超える規模になりま す.(周波数帯の区割りが異なるため,いちがいには比較できませんが)仮に日本 でも 3G オークションを行い,こうしたヨーロッパ諸国と同程度の成功を収めてい たとすると,約 10 兆円の売り上げがあがってもおかしくない,それぐらい大きな マーケットの仕組みが実用されたのです.これは,金額ベースでみると,経済理

に獲得するかという,非常に複雑な意思決定に直面することになります.以前から,こうした複数 の財や権利を売る場合のオークション設計には,いくつか難しい問題があると指摘されていまし た.この難問を解決する大きなエポック・メイキングな出来事となったのが,次にご紹介するアメ リカにおける電波オークションの導入でした.

2ミルグロムとウィルソンが設計したオークションは「同時複数ラウンド競り上げ式オークショ ン」(Simultaneous Multiple Rounds Ascending-Bid Auction) と呼ばれるもので,文字通り「複数 の周波数を同時に競り上げ式のオークションによって売りに出す方法」です.導入時の 94 年から 現在に至るまで,米国および諸外国で幅広く使われています.詳細は省きますが,すでにご紹介し たニュージーランドの失敗も踏まえて設計され,(近年になっていくつか問題が報告されているも のの) 実務的にうまく機能する優れたオークション方式であることが知られています.

33Gは「Third Generation」,UMTS は「Universal Mobile Telecommunications System」の 略です.

(3)

論がほぼそのままの形で現実に応用された政策としては,今までで最も成果を上 げた事例になっています.

さて,世界各国で現実に利用され数々の成功を収めてきた電波オークションで すが,その基本的な枠組みや効果に関して,批判や疑問の声もしばしば上がって います.代表的なものは,次のような疑問でしょう.

(1) 事業者が,適正な価格を超えて免許料を支払い過ぎるのではないか? (2) オークションに伴う免許料が,サービス価格に転嫁されるのではないか? (3) 免許料の支払いが負担となり,研究・開発投資が減るのではないか?

以下では,こうした電波オークションへの疑問点に対する,経済学による標準 的な解説をご紹介していきたいと思います.

疑問 (1)  事業者が,適正な価格を超えて免許料を支払い過ぎるのではないか? 解説  そもそもオークションへの参加は強制ではないので,買い手である各事業 者が自分の電波に対する価値,すなわち電波利用によって得られるリターン (の予 想額) を超えて入札することはありません.したがって,もしも超過支払いが発生 するとすれば,事業者が誤ってリターンを過大評価してしまう場合や,オークショ ン後に経済環境などが変わってリターンが減少する場合に限られるでしょう.し かし,これらは通常の自発的な売買にも付きまとう問題点で,オークション固有 の問題とは言えません.事業者が間違えずにきちんとリターンを見積りさえすれ ば,(少なくともオークションが行われた時点において) 払い過ぎは起こらないの です4

ちなみに,イギリスの 3G オークションの設計に携わった前述のケン・ビンモア は,(1) の誤解に対して以下のように反論しています5

2001年にナスダック指数が急落して IT バブルがはじけたあと,電気通 信業界の経営者たちが,市場を正確に見通せなかった責任をゲーム理 論家になすりつけた.彼らは,電気通信の免許に自分たちが評価する 以上の額を支払わされた,という文句を数多く口にしたのである.し かし,自分が評価する以上の額で入札するなど,愚か者を除いて誰が いるのだろうか.(『1 冊でわかる ゲーム理論』(岩波書店,2010) 第 7章「オークション」より)

4オークションの勝者が,実際の価値よりも高い金額を入札して損をしてしまう現象は「勝者の 呪い」(Winner’s Curse) と呼ばれています.各人が自分の価値を曖昧にしか把握しておらず,オー クション参加者の間で価値に強い相関がある場合には,こうした問題が発生しやすいことが知られ ています.より詳しい内容については,オークション関連の専門書をご覧ください.

5詳しくは次のブログ記事 http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50702522.html を ご覧ください.

(4)

疑問 (2)  オークションに伴う免許料が,サービス価格に転嫁されるのではないか? 解説  免許料に限らず,何らかの形で発生したコストが商品の価格へ転嫁される, というストーリーはよく耳にします.ここで重要になってくるのが,コストが供給 量や生産量に応じて比例的に発生するのか,それとも供給量とは関係なく一括し て発生するのか,という点です.教科書的な言い方をすると,「限界費用」の増加 (=前者) なのか「固定費用」の増加 (= 後者) なのか,という違いになります.前 者は,企業がこれから行う供給行動へ直接影響を与えるため,実際に価格上昇を もたらしますが,後者はすでに起きてしまった過去の支払いにすぎないため,価 格 (や供給量) には影響を及ぼしません6

たとえば,原材料費や原油価格などの上昇は前者にあたるため価格転嫁が起こ りますが,設備投資などの初期費用は後者にあたり,価格転嫁を引き起こさない のです.オークションを通じた免許料は後者の固定費にあたるので,価格転嫁は 起こらない,というのが標準的な経済学による解答になります.直感的には,いっ たん免許を取得してしまった後は,すでに支払った免許料を変えることができな いので,各事業者は (オークションでの支払い額とは関係なく) 最も儲かるように 価格設定を行う,という風に理解することができます.

疑問 (3)  免許料の支払いが負担となり,研究・開発投資が減るのではないか? 解説  免許料の支払い自体が事業者にとってコスト = 負担となることは事実です が,それが将来の投資行動に影響を与えるとは限りません.むしろ標準的な経済学 では,(2) と同じ理由で,こうした固定費用は将来の投資に影響を与えない,と基 本的には考えます7.免許料の支払い自体は,その後の事業者の行動や戦略とはも はや無関係の過去の出来事だからです.さきほど登場したビンモアと共に 3G オー クションの設計を行ったポール・クレンペラーは,ファイナンシャル・タイムスの 記事で,この問題について以下のように述べています8).

The auction fees are history; they have (almost) all been paid in full, cannot be recouped by cutting investment, and make no difference to its profitability.(中略)Investment in 3G, as in anything

6すでに支払った (より正確には,事後的に取り戻すことのできない) コストを,経済学では「埋 没費用」(Sunk Cost) と呼んでいます.「埋没費用がその後の行動に影響を与えない」というのは, どんな経済学の入門テキストにも載っている初歩的な考え方で,電波オークションを正しく理解す るためにも欠かすことができません.しかし残念ながら,直観に反するせいか,一般にはまだあま り広まっていないように感じます.

7金融市場がうまく機能せず自由に資金調達ができない場合などには,免許料の支払いが収益性 の高い新規投資を阻害する危険があることも知られています.企業行動と資金調達の関係について は,情報の非対称性が与える影響の分析などを中心として,コーポレート・ファイナンスという分 野で精力的に研究が進められています.

8次のブログ記事 (英文) http://yyasuda.blogspot.jp/2010/12/3g-auctions-in-uk-q.html もご覧ください.

(5)

else, is primarily motivated by attractive returns in the future - not by money spent in the past. (“The Wrong Culprit for Telecom Trouble”, Financial Times, Nov. 26, 2002)

以上,電波オークションに関する 3 つの代表的な疑問点について取り上げて,解 説させて頂きました.今回ご説明した内容は,いずれも標準的な経済学の考え方 にもとづいており,より複雑な電波オークションの議論を行う上でも,ベンチマー クとして欠かせないものです.この問題にご関心のある方 (特に,電波オークショ ンに携わる政策担当者の方々) は,ぜひご参考頂ければ幸いです.

参照

関連したドキュメント

この数字は 2021 年末と比較すると約 40%の減少となっています。しかしひと月当たりの攻撃 件数を見てみると、 2022 年 1 月は 149 件であったのが 2022 年 3

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

ある架空のまちに見たてた地図があります。この地図には 10 ㎝角で区画があります。20

 次に、羽の模様も見てみますと、これは粒粒で丸い 模様 (図 3-1) があり、ここには三重の円 (図 3-2) が あります。またここは、 斜めの線

1 人あたりの GNI:510US ドル 面積:75.3 万㎢(日本の約 2 倍). 人口:1,735 万人 (2018 年

1) 。その中で「トイレ(排泄)」は「身の回りの用事」に