• 検索結果がありません。

「ヒトおよび動物を対象とする研究課題の審査要領」 研究倫理について|研究・産学連携|豊田工業大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "「ヒトおよび動物を対象とする研究課題の審査要領」 研究倫理について|研究・産学連携|豊田工業大学"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

〈1994.9.9研究委員会決定〉

ヒトおよび動物を対象とする研究課題の審査要領

1.目 的

本学において実施されるヒトおよび動物を直接あるいは間接の研究対象とする研究(以 下、「特殊研究」という)が、ヘルシンキ宣言(1964年世界医師会ヘルシンキ総会採択、 1975年同東京総会修正)の主旨に沿って倫理的配慮のもとに行われることを目的として、 その審査の要領を定める。

2.審査委員会

(1)特殊研究に係る研究計画の審査は、学長の諮問機関である『ヒトおよび動物を対象と

する研究課題に関する審査委員会』(以下、「審査委員会」)が行う。

(2)審査委員会の委員長および委員(若干名)は、本学の教育職員または学識経験者から 学長が委嘱する。

3.審査手続

(1)学長は、特殊研究を行おうとする教育職員から申請があった場合はすみやかに審査委

員会に審査を諮問する。

(2)審査委員会の判定は次のいずれかによる。

①承認(条件を付して承認することもできる) ②不承認

③該当せず

(3)学長は、審査委員会の判定に基づき取扱いを決定する。

(4)委員長は、必要と認めるときには審査委員会に申請者を招致し、あるいは学外の専門

家を招いて意見を聞くことができる。

4.研究の開始

審査結果が「承認」または「該当せず」の場合は研究を開始することができる。

5.証 明

特殊研究にかかる論文等の発表に関して必要な倫理審査の証明は、審査会の議を経て学 長が行う。

6.そ の 他

その他細部事項については、学長が決定する。

以上

【審査手順】

(1)当年度、最初の申請があった時点で、委員委嘱の手続きをとる。

(2)研究推進委員会定例会において、申請者が委員会に出席し、審査申請書をもとに説明

参照

関連したドキュメント

北陸 3 県の実験動物研究者,技術者,実験動物取り扱い企業の情報交換の場として年 2〜3 回開

方法 理論的妥当性および先行研究の結果に基づいて,日常生活動作を構成する7動作領域より

関西学院大学手話言語研究センターの研究員をしております松岡と申します。よろ

波部忠重 監修 学研生物図鑑 貝Ⅱ(1981) 株式会社 学習研究社 内海富士夫 監修 学研生物図鑑 水生動物(1981) 株式会社 学習研究社. 岡田要 他

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

関西学院大学産業研究所×日本貿易振興機構(JETRO)×産経新聞

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原