• 検索結果がありません。

ファイル置き場 カッシーラー『人間』勉強会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ファイル置き場 カッシーラー『人間』勉強会"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

作成者:赤阪 修

2008/6/23  カッシーラー『人間』勉強会

第 5 章 事実と理想

p.127

カント『判断力批判』

概論:純粋な趣味判断は、感覚様式における純粋な形式を把握する。善とは異なり、美は概 念および関心をもたない愉悦の対象である。美の判断においては想像力と悟性とは 一致する。これに対し崇高においては想像力と理性との間には矛盾がある。崇高美は、 それとの比較において一切が小さいところのものであり、感性の一切の基準を超え る純粋理性そのものにおける愉悦である。

天賦の才能である天才は、芸術に対して規則を与える。天才の作品は範型的であり流 派をもつ。美的芸術は、言語的・造形的・感覚遊戯的に区分される。最高のものは詩 芸術であり、悟性を実現するものとしての想像力の自由な遊戯である。

自然目的の概念は、構成に適した物質を適所に組み入れる。有機物においては何もの も無駄でない。また例えば一本の木は種族あるいは個体として自己を生産する。自然 の所産においての目的の原理は、自然の特殊な法則を探究するための発見的原理で ある。全自然の理念は、原因はつねに目的論的に判断されねばならないという課題を 課すものである。

美はいわば道徳的なるものの象徴である。道徳的本質としての人間の現存は、みずか らに最高の目的そのものをもつ。神の概念を見出したのは理性の道徳的原理であり、 神の現存の内的な道徳的目的規定は、最高原因性を思惟すべきことを指示して自然 認識を補足するものである。 ウィキペディア(Wikipedia)より

問題:人間知性の根本的構造を記述できるような、一般的基準というものを発見し得るか 否か、この構造をあらゆる他の可能な認識様式から区別し得るか否か。

結論:人間的認識の性質、すなわち悟性(概念的把握)によって「物」の現実性と可能性の間 に、はっきりした区別をする必要があるという性質、に求めるべきものだ。

「現実的」と「可能的」の区別(カントの見解)

人間以下:現実の物理的刺戟に対する感受性を持ち、これらに反応。感性近くの世界に生      きる。→「可能な」ものの観念を形成できず。(p.127)

     存在と意味の二領域を分化することは困難。(p.129)

神:純粋な精神の働き…すべてが現実。神の知性は、原型知性または根源的直観。   考えるという行為それ自身によって、事物を創造し、生成せずしては、事物を考えら   れない。→現実性と可能性の区別を知らない。(p.127)

  カントは、このような神のもつ「直観的悟性」(概念によらない把握)によって人間知 性の性質と限界を示そうとした。(p.128)

人間:人間の派生的知性においてのみ可能性の問題が生ずる。(p.128)

(2)

作成者:赤阪 修

2008/6/23  カッシーラー『人間』勉強会

現実性と可能性の差異は、認識論的。(p.128)

→「物」それ自身のもつなんらの性質を示すものではなく、ただ我々の「物」についての知識 にのみ適用される。(p.128)

人間知性は、2 つの異質的要素に依存する「論弁性悟性」(論理的推理による把握)である。 人間は、イメージがなくては考えることができず、概念がなくては直感することはできな い。「直観のない概念は空虚であり、概念のない直観は盲目である」。(p.128)

カント「現実性と可能性の区別の根底にあるのは、認識の根本的条件におけるこの二元性」

人間の知性は、シンボルを要するもの。 人間の認識は、シンボル的な認識。

シンボル的な思考にとっては、現実的と可能的、現実的と観念的なもの間に判然たる区別を することは、欠くことのできないこと。(p.129)

なんら物理的世界の部分として現実の存在を持たない。ただ「意味」のみを持つ。

       常に混同されている

人間文化がさらに進歩すると、「物」とシンボルの差異が明らか=現実性と可能性の区別も この相互依存関係は、間接法で証明可能

シンボル的思考の機能が損傷され、または明らかでなくなるというような特殊の条件のも とでは、現実性と可能性の差異もまた、不明確になる。(p.129)

例:失語症患者で右半身不随(p.130)「私は右手で書くことができる」という言葉を発し 得ない。「非現実的な」ものを考えたり、語ったりすることができない。

 ①現実の事物が起こる具体的領域 ②具体的でなくたんに「可能な」領域

・経験主義者、実証主義者の主張(p.132)

「つねに、人間認識の最高の任務は、事実を示すことであり、ただ事実のみを示すことだ。」 しかし、これは真の科学的方法の問題に対する回答ではない。反対に、それは問題自身であ る。

科学の事実→つねに、理論的、すなわちシンボル的要素を含んでいる。

例:ガリレオ 科学的事実は、観察し得る事実の前に、仮説的事実であった。(p.132)        「現実的」物体ではなく、「可能的」物体

数学史の考察から照明

シンボル思考の真の性質とその働きは、我々の倫理的観念および倫理的理想の発展に目を 転じるともっと明白になる。(p.135)

人間の悟性(概念的把握)にとって、物の現実性と可能性を区別することは必要で、欠かせ ないというカントの見解は、理論理性の一般的特性だけでなく、実践理性についてもの真理

(3)

作成者:赤阪 修

2008/6/23  カッシーラー『人間』勉強会

をも表している。

偉大な倫理的哲学者は、現実性のみを基礎にして考えず、彼らの観念は、その世界の限界を 拡大し、超越していく。→知的、道徳的な力とともに、深い想像力をも具える。

・プラトン「理想国」 トマス・モーア「ユートピア」

現実の世界の像ではないし、現実の政治的または社会的秩序の像でもない。

時間のどんな瞬間にも存在せず、空間のどの点にも存在しない。→「どこにもない」 テストに耐え、近代社会の発展において、その力を証明。

・倫理的世界は、決して与えられるものではない。それはつねに作られつつある。

(p.137)

ゲーテ「理想的世界に生きることは、不可能をあたかも可能なように扱うことだ」 ルソー「自然人が、契約的な社会人に代らなければならない」

   シンボル的概念

人類のために、新しい未来を画き、実現せしめようという意図をもったシンボル的構成物

・ルソーは、ガリレオが自然現象の研究に用いた仮説的方法を、道徳的科学の領域に導入し ようとする。→「仮説的および条件的推理」(p.138)

我々が人間の本性を、真に了解できるようになると確信。

「ユートピア」文明の歴史において、この任務を完遂。

啓蒙哲学において、ユートピアは、単独な文学的なジャンルとなり、既存の政治的および社 会的秩序に対するすべての攻撃において、最も強力な武器の一つである。

この目的(人類のために、新しい未来を画き、実現せしめよう)のためにモンテスキュー、 ヴォルテール、スウィフト、19 世紀サミュエル・バトラーによって用いられる。

「ユートピア」の大使命:自体の現状の消極的な黙認に対抗して、「可能なるもの」のために 余地をつくること。

シンボル思考こそ、人間の自然の慣性を克服して、人間に新しい能力、人間的宇宙を不断に 再建する能力を与えるものである。

Question

・シンボル的認識においてスポーツ及びそれぞれの種目を認識するとどのように考えられ るか。

・現段階での「文化としてのスポーツの哲学」への応用可能性はあるか。そしてそれはどの

(4)

作成者:赤阪 修

2008/6/23  カッシーラー『人間』勉強会

ように適用されるか。(第1 回勉強会レジュメより)

参照

関連したドキュメント

上げ 5 が、他のものと大きく異なっていた。前 時代的ともいえる、国際ゴシック様式に戻るか

式目おいて「清十即ついぜん」は伝統的な流れの中にあり、その ㈲

まずフォンノイマン環は,普通とは異なる「長さ」を持っています. (知っている人に向け て書けば, B

• ネット:0個以上のセルのポートをワイヤーを使って結んだも

譲渡書類到着日 を含む 10 日以 内。ただし、譲 渡書類等、出品 店より提出され たものから判明 する場合は到着 日を含む 5 日以

Lane and Bands Table と同様に、Volume Table と Lane Statistics Table も Excel 形式や CSV

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その