• 検索結果がありません。

第1編 総則 狭山市地域防災計画を改訂しました 狭山市公式ウェブサイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第1編 総則 狭山市地域防災計画を改訂しました 狭山市公式ウェブサイト"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

⥲㻌 㻌

๎㻌

(2)

第 1 編 総則 第 1 部 総則 第 1 章 計画 目的

1-1

1

1

計画の目的

第1節 趣

こ 計画 災害対策基本法 昭和3 法律第223号 第42条 規定 基 狭山市防災 会議 作成する計画 あ 市民 協力 と 地域 係る災害 い 予防し 被害 拡大を防

とと 災害 復旧を図 市民 生命 身体 財産を災害 保護することを目的とする

第2節 計画の策定および修正

1. 計画の策定方針

1 計画の性格および範

 この計画 、市の地域に係る防災に関し、市 処理すべ 事務また 業務を中心に、防災関

係機関 処理する事務また 業務をも包括する総合的 基本的な計画 ある

 この計画 、市および防災関係機関の防災に関する責任を明確にするとともに、各機関の事

務また 業務を有機的に統合する計画 ある

 この計画 、災害救助法 昭和 年法律第 号 に基 、県知事 実施する災害救助

事務のうち、同法第 条の規定に基 市長に委任さ た場合の計画、また 県知事 実

施する救助事務を補助する場合の計画および同法適用前の救助に関する計画ならびに水防

法 昭和 年法律第 9 号 に基 く市 定める水防計画等防災に関する計画を包含する

総合的な計画 ある

「 この計画 扱う災害の範

こ 計画 次 掲 る災害 い 対応する

 地震災害

 風水害

 火山噴火降灰災害

 複合災害

 事故災害

」 計画の体系

災害対策基本法 定 いる国 県 市 防災会議と防災計画 体系 次 と ある

図1.1.1 計画の体系

県防災会議

市防災会議

県地域防災計画

市地域防災計画

国 中央防災会議 防災基本計画

(3)

第 1 編 総則 第 1 部 総則 第 1 章 計画 目的

1-2

4 狭山市防災会議

市 狭山市防災会議を設置する 設置 根拠

 災害対策基本法第 条

 狭山市防災会議条例 昭和 9年条例第 号

所掌事務

 狭山市地域防災計画の作成およびその実施を推進すること

 市長の諮問に応 市の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること

 前号に規定する重要事項に関し、市長に意見を述べること

 前各号に掲 るもののほ 法律また こ に基 く政 によ その権限に属する事務

組織

 狭山市防災会議の組織 、表 1.1.1 の委員をもっ 組織する

 狭山市防災会議に係る 務 、市民部防災課 行う

表1.1.1 狭山市防災会議委員一覧

委員の別 分 機関名 職名

会長 狭山市 市長

号委員 指定地方行政機関の職員 所沢労働基準監督署 署長

西部地域振興センター 所長

川越県土整備事務所 所長

川越農林振興センター 所長

狭山保健所 所長

号委員 埼玉県警察の警察官 狭山警察署 署長

株 NTT東日本―埼玉 埼玉西営業支店 支店長 東京電力 株 埼玉支店 志木支社 副支社長 日本郵便株式会社 狭山郵便局 局長

一社 狭山市 師会 会長

西武鉄道 株 本川越駅管 管 長

武 ガス 株 表取締役社長

一社 埼玉県トラック協会いるまの支部 狭山地 地 長 一社 埼玉県LPガス協会西武支部 狭山地 会 地 長 埼玉西部消防組合 狭山消防署 署長

狭山市消防団 団長

号委員

副市長 教育長 総合政策部長 総務部長 市民部長 環境経済部長 福祉こ も部長 長 健 部長 都市建設部長 生涯学習部長 学校教育部長 上 水道部長 議会事務局長 自主防災組織を構成する者また 学識経験のある者

号委員 市職員 狭山市

埼玉県知事の部局の職員

指定公共機関の役員 また 職員

号委員

指定地方公共機関の役員 また 職員

号委員

埼玉西部消防組合の 消防署長

(4)

第 1 編 総則 第 1 部 総則 第 1 章 計画 目的

1-3

5 計画の修正

こ 計画 災害対策基本法第42条 規定 基 毎 検討を加え 必要 あると認 る と こ を修正する

こ 市 び防災関係機関 そ 内容 緊急を要する場合 そ 都度 そ 以外 場 合 防災会議開催前 計画修正案を狭山市防災会議 提出する とする

6 他の計画との関係

こ 計画 市 地域 係る災害対策 関する総合的 基本的 性格を有する 指定 行政機関 指定公共機関 作成する防災業務計画や埼玉県地域防災計画 抵触する あ い

7 個別計画の作成および計画の習熟

市 各部課 災害対策本部各部班 現地災害対策本部各班 び防災関係機関 こ 計画 遂行 あ そ 責務 十分 果 せる う 具体的 個別計画を作成するとと 平素 自 他 機関と協力し 調査研究を行い 実地 図上訓練等 本 計画 び個別計画 習熟 る とする

8 活動マニュアルの策定と見直し

地域防災計画 基 応急対策活動 関する活動 ニュ ルを応急対策 活動別 部門 別 整備するとと 職員へ 周知徹底を図る

策定を終え ニュ ル 訓練等 る実証を行い 見直しを行うこと 内容 充実を図る

第3節 計画の効果的推進

1. 自助、共助による取 組みの推進

災害 る人的被害 経済被害を軽減し 安心・安全を確保する 行政 る公 と 個々人 自覚 根差し 自 身近 地域コ ュニテ 等 る共 重要 ある 個人 や家庭 地域 企業 団体等社会 様々 主体 連携し 日常的 減災 取 組 を進 いく

. 男女共同参画の視点

男女双方 視点 配慮し 防災対策を進 る 防災 関する政策・方針決定過程や災害現場 ける女性 参画を拡大する 男女共同参画を とし 多様 視点を踏 え 防災対策 を推進し いく

. 広域的な視点

他 市と 連携 強化を図 広域的 視点 防災対策を推進し いく

. 人的ネットワークの強化

発災時 迅速 確実 連絡 取 合える う 平素 顔 見える関係を築 強固 協力関 係 防災対策を進 る

. 計画の効果的推進に向けた取 組み

(5)

第 1 編 総則 第 1 部 総則 第 「章 市 概要

1-4

2

市の概要

第1節 概況

1. 自然条件

1 置と地形

市 東経13 度24分4 緯35度51分 標高 .2m 県 南西部 置し 首都東京 3 km 距 ある 周囲 東 川越市 西 飯能市 南 所沢市と入 間市 川越市と日高市 そ 接し 東西 約1 . km 南 約 .3km

総面積4 . k㎡を有し いる

市 西部 南西 東 向 入間川 流し 南西部 同 く南西 東 向 不老川 流 いる

市 地形 大 く見ると 入間川と不老川 形成さ 河岸段丘 ある 入間川沿 い 地部 そ 他 地と いる 西側 地 入間川へ向 く る

斜面 形成さ 南東側 う ある 斜面 連 いる

「 地質と地盤

地勢 入間川沿い 沖積面 地 び立川面 武蔵 面 面 い 地 形成さ こ 地 上部を関東ロ 覆わ る洪積層 いる 地質 新世 最 期第四期 前半 ある洪積層と 半 沖積層 大別さ 入間川沿い 沖 積層 砂や るい泥 いる 一方 地部分 洪積層 丘陵や 地上 段丘 層

びロ 層 いる

洪積層 2 万 1万 前 間 堆積し 比較的安定し 土層 ある 対し 沖積 層 1万 以降 堆積し 軟弱 土層 ある

」 気象

夏期 高温多 冬期 温乾燥 気候 四季 変化 明 ある 過去5 間 平成21 ~25 :統計さや 平均気温 15.5度 平均降水 1,23 .5mm あ る

4 活断層

直 型地震 活断層 起因し いる 近 活断層 関する研究 盛 行わ いる 活断層 活動 度合いを 級 千 あ 変 1m以上1 m 級 1 cm 以上1m 級 1cm以上1 cm と区別すること 多い 市内 こ 活 断層 発見さ い い

. 交通条件

道路 川越方面 王子方面 向 う国道1 号と所沢市へ向 う県道所沢狭山線をそ 東西軸 南 軸とし 他 飯能市・秩父市方面 向 う国道2 号 東松山市・熊谷市方面 向 う国道4 号 首都圏中央連絡自動車道等 主要道路を し いる

(6)

第 1 編 総 則 第 1 部 総 則 第 「章 市 概要

1-5

第2節 本市における災害

本市 発生する可能性 ある災害 次 う 挙 る

気象災害

 大雨災害

浸水害、土砂災害

 その他の降雨災害

土壌浸食災害、長雨災害 腐食 疫病蔓延 、大気乾燥 火災 疾病誘発 、 水 災害 用水 足

 風災害

風力による破壊災害、飛砂 風塵による災害、フ ーン現象 自然発火 、乱気流 航空機事故等 、

拡散気流 大気汚 悪臭等 、竜巻 旋風

 雪害

積雪災害 構造物破壊、農作物損耗、交通途絶 、融雪災害 洪水 雪崩 、着雪 着氷災害、

吹雪 降雪 、災害 列車

 酷寒 気温 災害

凍土 路盤破壊 、凍傷 人体 害 、冷害 農作物被害

 酷暑 気温上昇 災害

膨張破壊 ール膨張の列車事故、コンク ート亀裂 、自然発火 山林火災、木造家屋火災 、

疾病 熱中症 機能

 霜害 農作物被害

 う害

人体被害、建造物 構造物破損、農作物被害、通信網途絶

 雷害

人体被害、建造物 構造物火災、電子機器破損

 霧害

交通視界困難

 湿度害 疾病 地変災害

 地震災害

土砂災害、地割 、液状化、建造物 構造物の損傷 崩壊 火災、ライフライン途絶

 火山災害

(7)

第 1 編 総則 第 1 部 総則 第 」章 市 防災対策 基本方針

1-6

3

市の防災対策の基本方針

市民へ 被害を最小 する く 以 対策 取 組

第1節 自助 共助、公助の連携による地域防災力の向上

大規模災害発生直 行政自身 被災者 あること 十分 防災機能を発揮 いこと 想定さ る そ う 中 救出救護 最 力を発揮する 住民同士 け合い あること こ

多く 事例 示し いる

特 災害 発生 発生する そ ある場合 自 避難すること 困難 あ そ 滑 迅速 避難 確保を図る 特 支援を要する高齢者 障害者 乳幼児 災害時要援護者 災 害対策基本法 避難行動要支援者 こ 計画 い 以 要援護者 という 対する 支援 い 自主防災組織を とする地域コ ュニテ 協力 重要 ある

そ 本市 防災教育を行うとと 地域 自主防災組織活動 促進 向け 市民と市 役割を明確 し 市民と行政 協働 る地域防災力 向上を図る

第2節 組織活動による災害対応力の強化

災害発生時 災害対策本部 体制を素早く確立し 各班 自 役割を果 すとと 関係する 地域 部署 機関等と情報を共有し 組織的 対応活動を行うこと 重要 ある そ 国 県 防災関係機関と 連携 地域 民間企業 N 自主防災組織等と 力を合わせ 地域

一丸と 応急対策 全力を尽くす必要 ある

首都直 地震等 大規模災害 対し 広域的 支援体制を事前 構築するとと 発災時 自衛隊や関係機関 応援部隊を最大限活用し 被害 軽減を図る

こ う 災害対策本部 情報収集 伝達能力を高 組織的 対応力を強化するとと 各防 災関係機関と 連携を深 危機管理体制 一層 向上を図る

第3節 被災者の生活支援

(8)

第 1 編 総則 第 「 部 防災体制 第 1 章 防災機関等 役割

1-7

防災体制

2

1

防災機関等の役割

防災 関し 市 県 指定地方行政機関 指定公共機関・指定地方公共機関 自衛隊 公共的団体 びそ 他防災上重要 施設 管理者 処理す 事務 業務 大 概 次 と ある

第1節 県の役割

県 地域並び 県民 生命 身体及び財産を災害 保護する 関係機関及び他 地方公共 団体 協力を得 県 地域 係る防災 関する計画を作成し 及び法令 基 こ を実施すると と 市及び指定地方公共機関 処理する防災 関する事務又 業務 実施を け そ 総 合調整を行う責務を有する 災害対策基本法第4条第1項

第2節 市の役割

市 基礎的 地方公共団体とし 地域並び 市民 生命 身体及び財産を災害 保護する 関係機関及び他 地方公共団体 協力を得 市 地域 係る防災 関する計画を作成し 及び 法令 基 こ を実施する責務を有する 災害対策基本法第5条第1項

1. 災害予防

 防災に関する組織の整備

 防災に関する訓練の実施

 防災に関する物資および資機材の備蓄、整備ならびに点検

 防災に関する施設および設備の整備ならびに点検

 防災思想の普及啓発

 その他、災害応急対策の実施の支 となる状態等の改善に関すること

. 災害応急対策

 災害応急対策に必要な組織、招集、情報の収集、財政金融等に関すること

 警報の発 、伝遉および避難の勧告もしく 指示に関すること

 消防、水防、その他応急処理に関すること

 罹災者の救難、救助その他保護に関すること

 被害を けた児童、生徒の応急教育に関すること

 施設および設備の応急復 に関すること

 清掃、防疫、その他保健衛生に関すること

 交通の規制、その他災害時における社会秩序の維持に関すること

 緊急輸 の確保に関すること

 被災建築物応急危険度判定に関すること

 前各号の他、災害の防御また 拡大防 のための処理

. 災害復

(9)

第 1 編 総則

第3節 指

1. 指定

国 及び機 1項

. 指定

指定 作成し 防災計 協力す 主

       

第4節 公

地方公 関する責 さ け

1. 公共

公共 会 自

. その

そ 拡大さ 毒物・ 設等を

則 第 「 部 防

指定地方行政

定地方行政機

国土並び 機能 全 を

定公共機関お

定公共機関及 し 及び法令 計画 作成及 する責務を有 組織 称

日本郵便株 株式会社 東京電力株 一般社団法 西武鉄道株

武 ガス株

一般社団法 一般社団法

公共団体その

公共団体 区 責務を有する い

共的団体

共的団体と 主防災組織

の他防災上重

他防災上重 せる う 劇物 貯蔵 を指す

防災体制

政機関、指定

機関

国民 生命 挙 防災

および指定地

び指定地方公 基 こ び実施 滑 有する 災害

株式会社 狭

NTT 東日本

株式会社 埼

法人狭山市

株式会社 本

株式会社 指

法人埼玉県ト 法人埼玉県

の他防災上重

区域内 公共 者 法令

災害対策 農業協同組 織等公共性を有

重要な施設

重要 施設と 施設 び災

取扱事

公共機関お

命 身体及び 関し万全

地方公共機関

公共機関 を実施する 滑 行わ る 害対策基本法

狭山郵便局

本 埼玉西営業

埼玉支店 志

師会 指定

本川越駅管 指定地方公共 トラック協会

LP ガス協会

重要な施設の

的団体 防災 しく 地域 策基本法第 組合 商工会 有する団体を 災害発生 災害 発生 事業所 放射

1-8 および指定地

び財産を災害 措置を講

基本理念 るとと る う そ 法第 条第

指定公共機

業支店 指定

木支社 指

定地方公共機 指定地方 共機関

いるまの支

会 西武支部

の管理者の役

災上重要 施 域防災計画

条第1項 会議所 病院 をいう 生 確率 高 し 場合 被 射性物質保管

地方公共機関

害 保護す る責務を有

と そ こ 法律 そ 業務

1項

機関

定公共機関 指定公共機関

機関 方公共機関

部 狭山地

狭山地 会

役割

施設 管理者 定 るとこ 院 社会福祉

高い施設 そ 被害 拡大を 管施設 避難

関等の役割

する使命を有 有する 災

そ 業務 係 規定 る い 当該都

指定地方

会 指定地方

者 そ 他法 こ

祉施設 金融

そ 施設 災 を防止する施 難所とし 適

第 1 章 防災機

有すること 災害対策基本

係る防災 関 る国 都道府 都道府県又

方公共機関 方公共機関

法令 規定 誠実 そ 融機関 学校

災害 及 施設をいう 適当 空 地

機関等 役割

鑑 組織 本法第3条第

関する計画を 府県及び市

市 対し

る防災 責務を果 校法人 自治

時 被害を 具体的 地を有する施

織 第

(10)

第 1 編 総則 第 「 部 防災体制 第 1 章 防災機関等 役割

1-9

第5節 自衛隊

1. 災害派遣の準備

 災害派遣に必要な基礎資料の調査および収集に関すること

 自衛隊災害派遣計画の作成に関すること

 市地域防災計画に沿った防災訓練への参加

. 災害派遣の実施

 生命、身体ならびに財産の保護のために緊急に部隊等を派遣し 行う必要のある応急救援

また 応急復 の実施に関すること

 災害救助のため防衛省の管理に属する物品の無償貸 および譲 に関すること

第6節 東京管 気象 熊谷地方気象

 気象、地象、水象の観測およびその成果の収集、発表を行う

 気象、地象 地震にあっ 、発生した断層運動による地震動に限る 、水象の予報 警報

等の防災情報の発表、伝遉および解説を行う

 気象業務に必要な観測、予報および通信施設の整備に める

 地方公共団体 行う防災対策に関する技術的な支援 助言を行う

 防災気象情報の理解 進、防災知識の普及啓発に める

第7節 災害時応援協定締結団体 事業者の役割

市 災害時 ける応急・復旧業務を 滑 進 る 団体・事業者と災害時応援協定を締結 し 災害時 ける協力を依頼し いる 市と協定締結団体等 災害時 協定 有効 機能する う 平素 連絡体制・応援要請手段等 い 取 決 強固 協力関係 災害対応 行える

(11)

第 1 編 総則 第 「 部 防災体制 第 「 章 防災体制

1-10

2

防災体制

各防災機関 平常時 防災体制 充実 取 組 とと 災害 発生し 発生する そ あると 被災者 救 や被災地 復旧を迅速 行う 災害対策本部等 組織を設置し 有 機的 連携を図 応急活動体制 万全を期する

第1節 県の体制

県 平常時 防災体制 充実 取 組 とと 災害 発生し 発生する そ ある と 県災害対策本部条例 県災害対策本部設置要 び同運営要領 基 災害対応 体制 を施行する

第2節 市の体制

1. 組織、配備体制

あ 災害 対処する 組織 配備体制 び 市職員 動員等 い 定 る 災害 対策本部 設置基準 配備体制 種別 び基準 県 準 地域特性等を踏 え 決定 する

. 災害救助法 適用さ た場合の体制

災害救 法 適用さ 場合 知事 委任を け 災害救 法 基 く救 事務を実施する 県 実施する救 事務を補 する とし あ 救 体制を定 く

. 業務 計画 P

業務 続計画 を策定し 発災時 計画 基 限 人的・物的資源を基 中 断すること い通常業務や災害応急対策業務 非常時優先業務を最優先 実施する

. 災害対応に必要な電源等の確保

大規模災害 る長期停電 備え 庁舎等 ける災害対策活動を 続する 必要 電源・ 燃料を多重化する

. コン ュータ ス ムや ータのバックアップ対策

保有する各種情報 テ い 災害時 ける 続稼働や重要 タ ッ ッ 対策 を講 る

第3節 指定地方行政機関等の体制

1. 組織等の整備

指定地方行政機関 指定公共機関 び指定地方公共機関等 び 防災上重要 施設 管理者 災害時応援協定締結団体・事業者等 そ 責務を遂行する 必要 組織を整備すると と 災害応急対策 従事する職員 配備 び服務 基準を定 く とする

. 職員の派遣

(12)

第 1 編 総則 第 」 部 防災訓練 第 1 章 基本方針 第 「 章 現況と課題

1-11

防災訓練

3

1

基本方針

市民 命を 被害を最小限 軽減すること目標とし 市職員 び市民を対象とし 防災訓練を 実施する 訓練 地域 被害特性 参加者 習熟度等を考慮し 長期的 防災力向上を目指し 計画的 実施する 訓練実施 あ 住民 防災意識向上 自主防災組織等 自主的 運営 を尊重し 行う とする

2

現況と課題

第1節 市 実施する訓練

表 . .1 市 実施する訓練

訓練 実施方法 参加機関

総合防災訓練 災害対策本部  情報の収集、分析および発信

 意思決定

 応急対策活動

 応援要請

 物資の供給、 け入

市 消防機関 防災関係機関

自主防災組織 自治会

訓練時期 最終土曜日

現地災害対策本部  情報の収集、発信

 避難所開設

 地域 ト ール

 地域被災マップ作成

 自主防災組織 自治会との連携

防災関係機関  応急対策活動

自主防災組織 自治会  否確認

 避難

 救出 救護 搬

 現地災害対策本部との連携

職員訓練  災害対策本部と現地災害対策本部との対応確認

 図上訓練と実地訓練との組み合わ による対応確認

市、消防機関

訓練時期 定期

職員参集訓練  交通機関の利用 能 あることを想定し、勤務地ま

徒歩等 参集する

訓練時期 定期

無線活用訓練  地域防災無線利用の習熟を図る 市、防災関係機関

訓練時期 定期

その他の訓練  市民の災害対応力の向上を図る

 土砂災害対応訓練

 洪水対応訓練

市、市民

(13)

第 1 編 総則 第 」 部 防災訓練 第 「 章 現況と課題

1-12

第2節 事業所、自主防災組織等 実施する訓練

表 . . 事業所、自主防災組織等 実施する訓練

第3節 課題

市 過去 大 災害 発生し い いこと 市民 防災 対する関心 高く

自治会 ける意識調査 ると 東日本大震災以降 防災意識 高 ある し 地域 取 組 状況 差異 大 く 若 層 参加し い 民生委員・児童委員と自治会と 連携 少 い 防災教育 不十分 あるとい 課題 ある

訓練 実施方法 参加機関

避難訓練  各種災害を想定し、避難、救助等を行う 事業所、学校、病院、社

会福祉施設、自主防災

組織 自治会、消防機関

訓練時期 適宜

地域防災訓練  各自治会等の活動計画に基 、 否確認、消火、

救助、炊 出し等を行う

自主防災組織 自治会、

消防機関、市

訓練時期 適宜

自主防災組織等 搬

ンプ消火訓練

 搬 ンプ配備自主防災組織等の活動計画に基

、 水等を行う

搬 ンプ配備自主防

災組織等、消防機関 訓練時期

(14)

第 1 編 総則

1

社会地球 地震 あ 規模 人

ある ることを忘

さ こと 多い

い 思わ る地 以 災

2

第1節 人

市 点と る

市 支援 ること と 最

自 と連携し 主防災組 い 被害 い存在 し し を優先さ 必要 あ

忘 を検討し

 想定 の早

 東日 場の

 救助 進め

 必要

 現場

則 第 4 部 災

めに

球科学 岩 講 あ 地

人間社会 従 想 忘

災害対応 い 例え 被 い場合 あ 地域 全勢力 災害対策を実

災害対策の

人命を最優先

市民を 市役所や地 市民 救 や ン ワ を 始 け 最終的 多 命を るこ し 救 ・支 組織や民生委 害 拡大を防 在 ある しそ

せる 正 ある こ

い 次災害 し 促進させ

定を超える大

早期再建 復興

日本大震災

の最前線 活

助 救出 初期

めるとともに、

要な資機材 無

場への情報提

災害対策 心

講 地球惑 岩盤 等

ケ ルと 定さ る自然

い 被害を軽減 被害状況 正

同時多発 を注 方 実施する

の心得

先すること

る 具体 地区センタ

支援 最大限 維持する

い 多く 市民を

と 初 援活動を行 員・児童委員

こ 支援者側 しく撤退す 勇気ある決断 巻 込 せること 大

規模災害時 興を目指すこ

、市民を救 活躍する消防団 期消火活動に

支援者側の 無線機や倒壊

提供をよ 迅速

心得

4

惑星科学14 等 や変動現

然災害へ 対 させること 正確 掴 発 被害 対 良い場合 あ 心得を と

体的 取 組 被災し 機 限 力を発揮 い 市職員を

ること 初 地域 うこと 員 地域防 う 各地域

命を決し る ことを徹 断 結果的 ることを防

ある

、 人命を

こと

救うために防 団員等の命を に伴う危険行動

避ルールを

壊家屋 らの

速 的確に行う

1-13

災害対策

現象と定義さ い程 対策を行うこ 時間と 勝 い く 対し 勢 ある

組 を促進し 機能を喪失し 揮 く を含 市民

るとい 域住民や自主 る 大規模 防災を担う多 支援者 存 犠牲 し 徹底し 上 的 多く 市

現場 活

守る ことに絞

防災職員や消 を守るため、撤

動や危険 ら

をあら め

の人命救助用 うこと

第 1 章

策の心得

災害 発 さ いる い

程大 く 擾 こと 有効 勝負 あ

限 情 勢力を分散さ

し そ 対策 し 場合や

る可能性 自 命 民そ

いうことを忘 主防災組織 模 広域的 多く 支援者 存在 市民 い 自 ・共 市民を救うこ 活動する支援

絞っ 対策を

消防団員 犠

撤 する判断

らの回避方法 定めること

エン ンカッ

発生する要因 いう

擾 乱

幅 ある そ 平常時 考 情報を と させる

策 注力し 市職員やそ ある そ 命を る

自分 命を 忘

民生委員・ 的 災害 者 消火活 民 命を救う い 命 危 共 取 組 こと

援者 正確

を進め、その上

犠牲になったケ

断も必要 あ

法に い 、

ター等 の装

第 「 章 災害

因 自然 く 自然 い 計 そ 被害規模 考え方 対 素早い判断 最大効果を

いる 災 そ 家族 被 う 状況 対策や行 を る

い 児童委員

消防団員 活動支援や避 う

危険を感 組 を進

るというこ 危険情報を

上 生活や社

ケースも多い ある

事前の研修

装備を進めるこ

害対策 心得

ける 擾 乱

ける 擾 乱

知 い 模 幅 あ 対処 い 断をし け を得 ると

災害対応 拠 被災し 状況 況 救 や 行動を徹底す 行動するこ 消防団員等 員 含 自 避難支援を行

場合 避難 いくこと ことを 決し を伝える対策

社会基盤

い 災害現

や訓練を

こと

あ い

(15)

第 1 編 総則

第2節 的

東日本 限さ

型 情 いる 高度 体 利

ル うし 特 推さ る ル 一方 被災地 素を含 チ ン 正確 情

こ そ 重要 あ 適 判

第3節 地

 市

工場火災

市 え る 焼する可 や交通渋 生 る危

火災 達時間を

 地図

 重要

 フ

 トッ

 得ら

 素早

則 第 4 部 災

的確な情報収

本大震災 こうし 情報 ビ 情報社会 利用 手軽さ

情報 即時 特性を利用す 市と市民 ル 救 や避 こ う 地 外国人窃

う い薬や ンメ ル 広 情報 拡散す う 嘘 い 次災害 ある 数多く 判断する力を

地域特性を考

市 、特に

数多く さ 可能性 否定 渋滞等 危険性 ある

被害を少し を早 る

図や ワイト

要度によっ

クスを 信し

ップ 災害対

ら た情報

早い対処 被

災害対策 心

収集、迅速な判

広い範囲 状況 中

新 成熟さ

コ ュニ 性や拡散性 すること 震

と 双方向 避難等 災害対

特性 盗団 暗躍 や海藻類を摂取 広 親 心 する事態 発生 情報 拡 害 発展する

ッタ やS 情報 巷 養うこと 重

考えること

に工業地帯の

工場 立地 工場 け 定 い

消防車 現場 小さくす 火災 逃

ト ー 等を使

情報を整理

した際 、必

処方針を示し ら災害を予 被害を軽減す

心得

判断を行うこ

電話回線や ッタ 情報伝達 ある中 ニケ ョン を持 合わせ 震災時 被害 情報発 対応 可能

嘘 情報 し いる 取すると内部 心 周囲 生し 拡散すると 可能性 ある NSを利用す あ る 重要 ある

火災、入間川

し 石油類や く 一般住 こ う 状 場 到着 する

逃 遅 る人

使用し 各班

すること 緊急

必 信の確

し、個別の判 測し、先行対

する 巧遅よ

1-14 こと

や携帯電話 SN 達手段 有効 ン ルとし せ 不特定多 害 避難状況 発信 可能

る を 拡散させ

被災地 部被 く 防

知 せ う 人々を過剰 る

する 情 昨今 平常時

川に架 る橋

や化学薬品等 住宅 火災 状況 大

い 消防機関 人を くす

の対応状況

急時に 大声

認をすること

断 現場に任

対処を行うこと

も拙速 大

基地局 被 NS Social 効性 確認さ

ッ や し 瞬く間 多数 情報 況 情報

あること せ し う危

略奪 強盗 防 る うとし 人 剰 自衛行 情報 発信元 時 情報

橋 うの被害

等を扱う工場 災 発生し 大規模断水

消防力 分 頼 い初 対策を

誰に もわ

声を出し 本

任 ること

大事 ある

被災し 被災

l Networkin

さ 市 ッタ 市民 広 発信さ る 報発信 有効 そ 時 危険性 ある 盗 暴行等

という 情報を 駆 立 元や信憑性を 報 対し 常

害等による影響

場 大規 工場 消火栓 分散さ ると 初期消火 徹 を進 る必要

わ るように情

本部内に周知す

第 「 章 災害

災地 情報

ng Service: 利用し 活

SNS いる るという特性 効 手段 時 状況 合

る 東日本大 発生し い 嘘 情報 を渇望し い

ニッ を冷静 確認 常 客観的

響 大 い

規模出火する 場等 燃え 栓 機能停止 と 大規模 徹底 消防機 要 ある

情報共有に すること

害対策 心得

報 著しく制 コ ュニテ 活用を検討し 情報媒 こ

性を持 こ ること 類 合わせ 大震災 いる

SNSや い 人へ 不 思い 認すること

目を持

る可能性 考 え移 延 止 道路閉塞

延焼火災 機関 現場到

めること

制 テ し 媒 類

や 不 い

(16)

第 1 編 総則 第 4 部 災害対策 心得 第 「 章 災害対策 心得

1-15

市域 分断

市 市域を南 隔 る う 入間川 東方向 流 計5本 橋梁 南 地域を い いる 南 を繋 橋 うす 利用不可能 ること 考え くい 橋脚や橋 う 歪 や ッ 発生 る通行規制 橋上 取 残さ 自動車等 る通行障害 生 る可能性 ある さ ビ コン ョン い 役所機能や災害対策本部機能 混乱 麻痺し 状態 一 定期間続くと 川を挟 側 地域 被害状況や市民 安否情報とい 災害情報等 収集・伝達

遅滞する可能性 ある

役所機能や災害対策本部機能 復旧し 市民へ 支援 開始さ 時期 差し掛 橋 う 被害状況 支援人員や支援物品 投入 遅 る事態 想定さ る

そ 市民 対し 各家庭や地域 備蓄 確保を 一層促進するとと 地域全体 災害を乗 越える体制 く を一層進 る必要 ある さ 市 側 隣接する自治体や広域連 携を意識し 計画を推進する必要 ある

第4節 組織とし の活動 あることを忘 ないこと

 役割分担 柔軟に行うこと

 自分たち 対処 ないと 、支援要請をすること

災害時 職員数 不足し 少 い人的資源を最大限 発揮し 効率的 災害対応を行うこと 求 る そ 災害対策本部やそ 他 機関 密接 情報交換を行い 互い 協力し 応急対策活動を行う必要 ある 本部内各班や現地災害対策本部 人員 足 い場合 職 員 応援を行う 柔軟 組織対応を行う必要 ある

甚大 被害 発生し 場合や専門的 対処 必要 場合 自組織 け 対応を行う く 早 外部機関 連絡をと 支援を要請すること 大事 ある

第5節 災害時の人間心理に基 く対処を行うこと

 災害時 平常時と違い、様々なバイアス 偏見 働 、正しい判断を見失うこと ある

 バイアス ら脱却するための工夫 必要

1. 災害発生時の人々の行動

心理学者 ョン・ チ氏 研究 ると 災害 見舞わ と 人 とる行動 1 落 着い 行動 る人

2 我を失 泣 叫ぶ人

3 ョッ 状態 陥 あ とし 何 い状態 し う人 凍 症候群

3 カテ 分けること るとし いる 大多数 人 3番目 凍 症候群 ると言わ いる 凍 症候群 と 突発的 災害や事故 直撃を け 時 目 前 経験し こと い事象 急激 変化・展開すること い いけ 脳 認知的情報処理機能 混 乱し 自己コン ロ ル機能を失 し う現象 こと ある 避難 遅 災害 犠牲 し

(17)

第 1 編 総則

. 正常

災害 現実 生 と 正常

. 多数

過去 右

. 平常

凍 人々 い 市

則 第 4 部 災

常性バイアス

害時 こ 実を 何

いう緊急 常性

数派同調バイ

去 経験し 右さ 災害

常心理を取

凍 症候 災害 を同調させ 市民 率先し

災害対策 心

こと 起 間遊い ッチ 入

人 元

イアス

こと い 害時 避難行動

戻すための

候群 や 多数 遭遇し と せること 大事

防災意識

心得

起こる 訓練

い状態 元々持 い 出来事 突然 動等 遅

工夫

数派同調 各自 事 ある そ を高 る 力

1-16

い 信 い

ことをいう いる心を る 然身 回

し う要因

地震 そ

力をする必要

信 い 正常 あ う 異常 こ る 手段

起 時 因 一

正常性 ! 火事

市 日 要 ある

い出来事 ある とし ことを正常

段 一 周囲 存在

! と 市民

第 「 章 災害

あるとと し い 範囲内と捉

ある 在する多数

心理状態 と大 声 民へ 防災上

害対策 心得

え 目 前 異常事態発 捉え し う

人々 行動

態 脱する 発し 周囲 上 啓発を行

前 発

(18)

参照

関連したドキュメント

②防災協定の締結促進 ■課題

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

○防災・減災対策 784,913 千円

1 低炭素・高度防災 都市を目指した環境

東京都環境局では、平成 23 年 3 月の東日本大震災を契機とし、その後平成 24 年 4 月に出された都 の新たな被害想定を踏まえ、

1 低炭素・高度防災 都市を目指した環境

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の