• 検索結果がありません。

平成26年7月 第4回岡山市社会教育委員会議意見内容 過去の会議録・意見内容|岡山市|学び・生涯学習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成26年7月 第4回岡山市社会教育委員会議意見内容 過去の会議録・意見内容|岡山市|学び・生涯学習"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第4回岡山市社会教育委員会議での意見

1 日 時:平成26年7月15日(火)10:00∼12:00 2 場 所:岡山市勤労者福祉センター

3 出席委員:大野委員、岡山委員、熊谷委員、久世委員、齋藤委員、谷委員、 長壽委員、西井委員、萩原委員、藤島委員、山田委員

4 意見内容

○岡山市のESDの取組について

発言者 意 見 内 容

山口審議官

例えば、公民館において実施している、障害者、高齢者、子供たちを支

援する活動もESDの取組であることなど、「私たち生涯学習課でやってい

ること自体が気付かないうちにESDの取組だよ」といったお話があった。

これらのさまざまな活動は、今年の会議が終了した来年以降も引き続き行

い、ESDを根付かせていかなければいけない。持続可能な地域社会を目

指し、幅広く裾野を広げていきたい。

大野議長 名古屋市と岡山市で開催時期はどうなのか?同時期なのか、ずらすのか。

内田担当

課長補佐

11月10日∼12日の閣僚級会合はESD世界会議本会議にあたり、

名古屋で行われる。その前の岡山でのステークホルダー(関係者)の会議

で話し合われたことが名古屋に持ち込まれる。その中には、ESD推進の

ための公民館-CLC国際会議などもある。新たに、閣僚級会合の後、教師

教育に関する国際会議も開催されることになった。なので、岡山から名古

屋、そして再び岡山、という時間関係で開催される。

長壽委員

ESD推進のための公民館-CLC会議はオブザーバーとして参加でき

るのか?

内田担当

課長補佐

ESD推進のための公民館-CLC会議とグローバルRCE会議の全体

会についてはオブザーバー的な参加ができる準備を進めている。ただ、同

時通訳の関係であらかじめ申し込みは必要。また、グローバルRCE会議

について、正式参加はできない。分科会も見ることはできないので、全体

会のみである。ESD推進のための公民館-CLC会議は正式参加も、オブ

ザーバー参加も可能で、7月末までを正式参加登録の受付期間としている。

〆切を終えても、余裕があれば募集をかけるかもしれない。最大500名

まで。公民館の分科会は部屋のキャパシティがマックス70名ほど。今現

在、103名の申込みがある(海外より22名の一般参加)。

大野議長

内田様、大変お忙しい中ありがとうございました。

今日のご説明をそれぞれの団体、職場、地域社会の中に持ち帰って、周

(2)

家庭教育支援事業について (1)家庭向けリーフレット

発言者 意 見 内 容

大野議長

事務局から説明があったように、このリーフレットは、昨年完成した「家

庭の教育力向上に向けての方策についての提言」の内容を周知徹底するた

めに、保護者の方と子育て支援に係る方の両方を対象にしているものであ

る。子供の発達段階による差が大きいことから、小学校4年生までの子供

を持つ保護者の方と子育て支援に係る方向けと、小学校5年生以上の子供

を持つ保護者の方と子育て支援に係る方向けの2種類に分けられている。

限られた予算の中で作成するので、何回もリーフレットを出すわけにはい

かないと思うが、検討するのは今回が最後なのか?

安東補佐 リーフレットについては今回が最後になるかもしれない。

大野議長

今回が最後なので、事前に送付してもらった資料等を読んでみて、気に

なるところを言ってもらい、事務局でまとめてもらう。公になるものなの

で、文章表現や人権に関わること等も含めて、委員の皆様から意見を言っ

ていただきたい。

西井副議長

乳幼児∼小学校4年生と、小学校5年生∼中学生で対象のリーフレット

を分けているなら、表紙の子どものイラストもそれぞれ変えた方がいいの

ではないか。

岡山委員 デザインは誰がしたのか?

安東補佐 課内でおこなった。

岡山委員

行政がやりがちなデザインだなと感じる。アピール不足。プロに頼んだ

方が良くなる気がする。

萩原委員

3つのポイントに取り組むと自己肯定感とコミュニケーション力が身に

つくということを最後のページではなく、表のページに書いた方が、より

説得力がある。また、何故これらをしないといけないのか、将来どんな子

供たちになっていくのか、という部分のアピールが足りない。

西井副議長

子育てに関して、孤立して誰にも頼る人がいないという状況が多い中、

そういった家庭は、社会教育にコンタクトして欲しいと、アピールできる

ような部分が欲しい。

藤島委員

段落替えをしているところとしていないところがある。きっちりそろえ

て欲しい。

長壽委員

プロがやったら、よりわかりやすいだろうなと思うが、私たちが昨年時間

(3)

発言者 意 見 内 容

熊谷委員

発達段階の5年生で種類を分けたのは良いと思う。ただ、もっと発達の

特徴を意識した書き方や、その年齢の特徴等に合わせて「この年頃の子は

こうなってくるからこういう所から気を付けてほしい」という書きぶりに

なれば、なお良い。基本的にはしっかりできている。

大野議長

「あいさつをしましょう」なら「参加しましょう」に標記をそろえる。

常体と敬体が入り混じっている。

文章が多く、何を主張したいのかが分かりにくい。例えば「取り組みの

視点」でいえば、具体的なやり方が、パッと見てわかるようにすればアピ

ール度が高い。

低学年用リーフレット2ページ目の1文目の「うれしい気持ち、感謝の

気持ち、愛着、信頼など、人として大切な感性があり」の「など」の例示

の内容が「感性」とうまく繋がっていない。例えば、信頼は感性かという

と違う。2文目の「あいさつは、思いやりや愛情などとして、生涯その子

の中に生きるこころを育てていくのです。」は、表現が曖昧で分かりにくい。

もう少し具体的にした方が分かりやすい。工夫を。

吹き出しの部分について、上2つは保護者向け、下1つは子供向け。立

場を変えていくのか、保護者向けにそろえるのか、検討してもらいたい。

2ページ目の左下の青い枠について。忘れてしまうこと前提にして配っ

ている気がする。例えば、「忘れないために」「活用していただくために」

など、積極的な言葉にした方がよいのではないか。

「家族の絆、この世界を大切に思う気持ちを」の「世界」は、どのレベ

ルを指しているのか、中身を読めば理解できるが、タイトルだけを読んだ

際に、この「世界」が、どのレベルなのか分かりにくい。

岡山委員

どう見せるかの問題。大人が読んでも頭を使って読まないといけない位、

この文章はかなり難しい。まだ提言の冊子の方が簡単に読めるし、伝わり

やすい。文章の言い回しも非常に分かりにくい。「その子のがんばりと存在

を認める」は、概念的な言い方なので、結局何をすればいいのか分からな

い。

谷委員

「あいさつをしましょう」の欄に、家庭内だけでなく「地域の人」とい

うワードを入れた方がよい。提言の冊子にも書いてあるので。

山田委員

デザインが少し暗く感じる。最近では、平成生まれの若い世代のお母さ

んもいるので、それを考慮すると、デザインが古いような気がする。

非行、不登校など、これらを取り組まなかったらどうなるのか、不安を

煽るわけではないが、このままではなぜいけないのか再確認できるように。

(4)

齋藤委員

見やすい、わかりやすい、ということを考えると、もう少し視覚に訴え

るものがあれば。「家庭の中で役割を持ちましょう」に掃除の絵があるが、

他にも食器を運ぶとか、生き物の世話をするなど、わかりやすい例示の絵

があれば子供たちも実践するのでは。

久世委員

本になるのだとすればこれが良いと思うが、家に貼って子どもが見るに

しては文字が多い。

あいさつを促す文より「お母ちゃんおはよう」のようなセリフの方が吹

き出しは良いと思う。

山口審議官

今回いただいた貴重なご意見を元に、改訂したものを、再度この会議で

委員の皆様にみていただき、ご了承を得たい。

(2)家庭教育支援フェア

大野議長

はじめに、新任の委員のためにも簡単に、提言からフェアを開催するよ

うになったのかの経緯の説明を事務局にお願いしたい。

安東補佐

提言の大きな柱は2つある。1つ目は、各家庭が主体的に家庭教育をし

よう。2つ目は、社会全体からの家庭教育支援の推進を進めていく。家庭

向けリーフレットは、1つ目の柱の役割を果たしている。そして家庭教育

支援フェアは二つ目の柱の役割を果たしている。提言を作るなかで、それ

ぞれで家庭教育支援をしている団体・機関はあるが、ネットワーク、繋が

りを作り、それを広げていかないと、現状からは変わっていかないだろう

という認識があった。「この団体はこんな活動をしているなら、一緒に活動

してみたい」、「こんな家庭教育支援の方法もあるんだな」等、概念の広が

りを期待している。

萩原委員

本来は、保護者に色々情報を得てもらうことが狙いだと思う。連携強化

というのはわかるが、この目的のままだと、保護者の方は関心を持って来

られるのかどうか。

谷委員

日曜日の13時∼16時という時間設定は、保護者にとって参加しやす

いのかどうか。あえてこの時間帯にした意図は?

安東補佐

団体だけで開催するのであれば平日のお昼に開催しても、構わないと思

うが、「仕事をしている保護者も参加できるように」ということを考慮し、

日曜日の設定にしている。

久世委員

この時期だと、ちょうど秋祭りの時期。地域のイベントを欠席してまで、

一般の方が来るのかちょっと考えにくい。

(5)

発言者 意 見 内 容

藤島委員

パネラーを見ても、保護者が何をしに来るのかが分からない。目的と対

象について、関係機関と保護者を両立させるのが難しいのでは。

岡山委員

このままだと、漠然と開催されて、漠然と終わる可能性がある。意味の

あるイベントに。そのためにはテーマを絞る。例えば、「ネット依存」。緊

迫した問題をテーマに取り上げたらインパクトがあるのでは。

齋藤委員 硬い感じがする。保護者にも誘いやすいキャッチフレーズなどあれば。

萩原委員

支援する側に重きを置かれている。保護者には蚊帳の外の話な感じ。本

当に伝えたい保護者に伝わらない懸念がある。保護者を巻き込めるような

ものに。

長壽委員

パネルディスカッションから情報交換への流れがはっきりイメージでき

ない。

安東補佐

ふれあいセンター大ホールをフラットにした状態にし、壁沿いに団体ご

とのブースを作る。最初にパネルディスカッション。「家庭教育にはいろん

な種類の支援があるんだな。」と、知ってもらったのち、団体ごとのブース

でさらに、「こういう支援があるのか」、「利用したいな」、という気持ちを

持ってもらう。情報交換は、数人単位の円になるよう椅子を並べ座る。パ

ネルディスカッションやブースで知ることになる家庭教育のいろんな側面

について、今後どのように活用・利用してきたいか、それぞれが話してい

く。そして最後にマイクを使って、全体の中で発表し合う、という形式を

イメージしている。

長壽委員

情報交換が一番肝心な部分。来やすい、意見を出しやすい工夫がなされ

れば。

安友課長

テーマをしぼる、緊迫した課題をテーマに設けるなど、貴重な意見だと

感じる。日程の変更も考えながら見直してもう一度、本会議にて説明した

い。

(6)

今後の議題について

発言者 意 見 内 容

大野議長

昨年家庭教育に関する提言をまとめ一旦区切りがついた。今後、社会教

育行政についてどのような課題、どのようなことについて推進する必要が

あるのか意見をいただきたい。ただ、時間が迫っているため、今回は事務

局がおこなった社会教育関係課への聞き取りの結果だけでも、話してもら

ってもよいか。

安東補佐 (関係課からの聞き取り結果報告)

大野議長

放課後の子供の過ごし方、図書館の在り方の2点が出てきているような

ので、次回はこれを含めて話し合っていきたい。

○報告1

PTA文部科学大臣表彰報告

安友課長 (PTA文部科学大臣表彰報告)

○報告2

指定都市社会教育委員連絡協議会報告

大野議長

平成26年度指定都市社会教育委員連絡協議会が先日、浜松市で開催さ

れた。参加してきたので簡単に報告したい。まずは大会の概要の説明を事

務局より説明していただきたい。

安友課長 (会議の概要について説明)

大野議長

各都市の社会教育に関する活動や課題を聞く貴重な機会だった。

会議の最後に次期開催都市としてのあいさつを、ESDや家庭教育につ

いての提言を絡めながらおこなった。視察も本会議も、浜松市の社会教育

委員の方々も多く出席されていて、しっかりとおもてなしをされていた。

西井副議長

会場の形式は、変えようがない。視察先で特色を出していくしかないと

思う。浜松市は音楽の街というコンセプトで、至る所に音楽を感じさせる

ように作られた街だった。

次回の社会教育委員会議について

安友課長

次回の社会教育委員会議は10月頃を予定している。後日、改めて案内を

参照

関連したドキュメント

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

・2月16日に第230回政策委員会を開催し、幅広い意見を取り入れて、委員会の更なる

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 3回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 6回

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 1回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 5回

開会のあいさつでは訪問理美容ネット ワークゆうゆう代表西岡から会場に坂

17)鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議について

○菊地会長 では、そのほか 、委員の皆様から 御意見等ありまし たらお願いいたし

場会社の従業員持株制度の場合︑会社から奨励金等が支出されている場合は少ないように思われ︑このような場合に