• 検索結果がありません。

諸沢 巖教授略歴及び主要業績 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "諸沢 巖教授略歴及び主要業績 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

略歴及び業績一覧 1934年10月10日  東京都に生まれる

1953年3月   東京都立立川高等学校卒業

1953年4月   東京教育大学文学部独語・独文学専攻入学 1961年3月   東京教育大学文学部独語・独文学専攻卒業

1961年4月   東京教育大学大学院文学研究科独文学専攻修士課程入学 1964年3月   東京教育大学大学院文学研究科独文学専攻修士課程修了 1964年4月∼1967年3月 関西大学文学部助手

1967年4月∼1970年3月 関西大学文学部専任講師 1970年4月∼1979年3月 関西大学文学部助教授 1979年4月∼2002年3月 関西大学文学部教授

2002年4月∼2005年3月 関西大学外国語教育研究機構教授

著述目録 著 書

『システム・ドイツ文法』(朝日出版社、1971.5)共著

『日・独・英 連句「遠来の客」』(関西大学出版部、1999.3)共著

『森鴎外―受容の諸相―』(遊文舎、2003.3)共著

論 文

「W.ラーベの『樅の木のエルゼ』」(関西大学独逸文学会『独逸文学』10号、1964.12)

「 の青年期の体験について」(関西大学文学会『文学論集』16巻5号、1967.3)

「 の『笑い』の発展」(関西大学文学会『文学論集』20巻1号、1970.7)

「     」(関西大学文学会『文学論集』21巻1号、1971.10)

「ヴィルヘルム・ラーベの『雀横丁年代記』―物語手法を中心に―」(東京教育大学影の会

『影』21号、1979.3)

「 の『帝冠』― を中心に―」(関西大学文学会『文学論集』28巻4号、 1979.3)

19

諸沢 巖教授略歴及び主要業績

(2)

「ラーベにおける故郷喪失の問題」(19世紀ドイツ文学研究会『会報』31号、1981.1)

「ヴィルヘルム・ラーベの『雀横丁年代記』―物語手法を中心に―(承前)」(東京教育大学影 の会『影』24号、1982.3)

「W.ラーベとA.ドゥルク」(東京教育大学影の会『影』33号、1991.5)

「W.ラーベとE.ゾラ」(19世紀ドイツ文学研究会『会報』63号、1993.4)

「W.ラーベの『ファビアンとゼバスチアン』―比喩を中心に―」(関西大学独逸文学会『独逸 文学』43号、1999.3)

「W.ラーベの『三つの筆』」(東京教育大学影の会『影』43号、2000.4)

「W.ラーベの『三つの筆』―(承前)―」(東京教育大学影の会『影』45号、2002.5)

「W.ラーベの『プフィスターの水車小屋』―語り方からの一解釈―」(関西大学独逸文学会

『独逸文学』48号、2004.3)

翻 訳

「ラインハルト・デール:『ベンゲルザングと文学/文学とベンゲルザング』」(関西大学文学会

『文学論集』37巻4号、1988.3)

辞典項目

「ラーベ、 」(教育出版センター『世界歴史大事典』第20巻、1985.4)

教科書類

「   」(関西大学出版部 1969.3)

「   」(関西大学出版・広報部 1971.4)

「    」(朝日出版社、1973.4)

「 」(郁文堂 1980.3)共著

外国語教育研究 第9号(2005年3月)

20

参照

関連したドキュメント

記述内容は,日付,練習時間,練習内容,来 訪者,紅白戦結果,部員の状況,話し合いの内

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部 AO 英語基準入学試験【4 月入学】 国際関係学部・グローバル教養学部・情報理工学部 AO

[r]

訪日代表団 団長 団長 団長 団長 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 佳木斯大学外国語学院 院長 院長 院長 院長 張 張 張 張

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長). 第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科 北村 美月.