• 検索結果がありません。

マニュアルシート集 避難所運営委員会の活動を推進しています|成田市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "マニュアルシート集 避難所運営委員会の活動を推進しています|成田市"

Copied!
48
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

成田市

避難所運営マニュアル

マニュアルシート集

マニュアルシート

避難所運営

各種活動を分割し

記載したシート

各シート

チェック式

行ったこ

をチェックし

ら活動します

(2)

避難所運営

時系列チェックリスト

ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ

時系列チェックリストヷ各シート

使い方

ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ

シート

A

避難所

空間配置

ヷヷヷヷヷ

シート

B

避難者

把握

簿

ヷヷヷヷヷ

シート

C

避難所トイレ

確保

ヷヷヷヷヷ

15

シート

D

救護ヷ支援

ヷヷヷヷヷ

シート

E

避難行動要支援者へ

対応

ヷヷヷヷヷ

シート

F

ペット連

避難者へ

対応

ヷヷヷヷヷ

シート

G

各種情報

受発信

情報広報班

ヷヷヷヷヷ

シート

H

食料ヷ物資

食料物資班

ヷヷヷヷヷ

33

シートI

避難所

ルールヷ防火ヷ防犯

ヷヷヷヷヷ

37

シートJ

確保

ヷヷヷヷヷ

シート

衛生環境

整備

ヷヷヷヷヷ

シートL

ボランテ

協力

ヷヷヷヷヷ

避難所運営マニュアル

マニュアルシート集

目次

情報広報班

簿

食料物資班

(3)

ラ ー ラ

提 示 等

I-

運営を開始したら

総務班

ラ ー ラ ヹ 防 火 ヹ 防 犯

I-②

混雑

着いたら

総務班

下表

時間を目安

避難所

状況

各活動を実施します

実施したら

チェック

避難所運営の流

―時系列チェックリスト―

C-③

トイレ

確保

たら

衛生班

-*ま

やりましょう

名簿班

救 護 体 制

確 保

D-②

混雑

着いたら

救護班

D-

*ま

やりましょう

救護班

災 害 時 要 援 護 者 へ

対 応

高齢者ヷ障害者ヷ乳幼児ヷ外国人

いたら

救護班

ペ ッ ト 連 れ 避 難 者 へ

対 応

ペット連

避難者

いたら

衛生班

長期化対策・集約

避難所運営準備

⇒⇒時間経過⇒⇒

避難所閉鎖

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>

避難者収容

避難所運営開始

避難所運営委員会設置

避難者収容直後

避難者の多い時期

避難者の減る時期

24時間 48時間 72時間

C-

*ま

やりましょう

衛生班

-*ま

やりましょう

総務班

その他の準備 ・運営本部の設置 ・受付の設置

・備蓄・資機材の確認

注意

これ あくまでも活動の目安の時期です

・ き い場合 きるように ってか 実施!

・ きること 目安にと わ 率先して実施!

・避難所運営委員会設置前 皆 分担して実施!

・設置後 活動班 分担して実施!

G-

被害や避難者数

ったら

開設したら

情報広報班

各 種 情 報

受 発 信

G-②

混雑

着いたら

情報広報班

物 資 調 達 ヹ管 理 ヹ配 付

H-②

支援物資

始めたら

食料物資班

J

混雑

着いたら

衛生班

衛 生 環 境

整 備

K

混雑

着いたら

衛生班

ボ ラ ン テ ァ ゠

協 力

ボランテ

支援

まったら

総務班

入 退 所 者

管 理

-

避難者名簿

たら

名簿班

簿

-

混雑

着いたら

名簿班

居 住 ス ペ ー ス

配 置

共 有 ス ペ ー ス

配 置

-

②③

混雑

着いたら

総務班

H-

避難者数

ったら

食料物資班

(4)

時系列チェックリストの使い方

各シートの使い方

長期化対策・集約

避難所運営準備

⇒⇒時間経過⇒⇒

避難所閉鎖

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>

避難者収容

避難所運営開始

避難所運営委員会設置

避難者収容直後

避難者の多い時期

避難者の減る時期

24時間 48時間 72時間

左側の

避難所運営準備

の時期に記載してい

る項目か

実施します。

A

①と

B

①のように同時期に並

いるもの

分担して

並行して行います。

あくま

目安

避難所

状況

ら判断し

実施します

行え

い場合

行え

順次行いまし

該 当 シ ート を実 施 し た 場 合

チェ ッ ク し て先

に進

ます。

シート

B

の場合

避難者数

把握

シート

終わったら

チェック

状況を

名簿

作成

シート

状況

ます

同様

最後

シート

記載さ

います

以後

します

各シートの

1

枚目に

シートの

特 徴 を 記 載 し て い ま す の

考にしてく

さい。

実施した項目をチェックし

て進

ます。

実施したらチェック

次へ

実施したらチェック

次へ

実施しまし

チェック

チェック →

-*ま

やりましょう

総務班

居 住 ス ペ ー ス

配 置

共 有 ス ペ ー ス

配 置

-

②③

混雑

着いたら

総務班

-*ま

やりましょう

名簿班

入 退 所 者

管 理

-

避難者名簿

たら

名簿班

簿

-

混雑

着いたら

名簿班

★ 避難所 誰 避難し い を把握します 以下 目的 あ ます

○ 安否 確認 家族 安否確認 訪 た方へ対応す

○ 食料 確保 必要 物や 必要 量を適正 把握す

○ 避難者支援 全 避難者 行政 支援を行 届け …

★ 最終的 名簿を作成し 避難者 入退所を管理します

★ B- を活用し 避難者 把握を実施し く さい

チェック

人数を集計しやすいよう

避難所内

は町内会単位

にま

まっ

もらい

ます

チェック

避難者

人数

確認を行います

避難者の把握①

避難者数の把握

B-①

名 簿 班

(5)

居住スペース

-避難直後に行うこと-

避難当初 一時的 避難し い 方 多く含ま 時期 広いスペース 中

地域 ま まっ らいます

避難行動要支援者

高齢者ヷ障害者ヷ乳幼児

対応

※ 体力ヷ障害ヷ症状 ら ケア 必要 方

足腰 悪い 支援 必要 良い環境を提供す 必要 あ 場合

介護 必要 歩行 困難 大勢 人 中 生活 困難 場合

共有スペース

-避難直後に行うこと-

トイレ 対応 シートCを参照し く さい

ペット 対応 シートFを参照し く さい

調理設備 つい シートHを参照し く さい

※裏面 避難初期 空間配置例 を参照

★ 避難所を 滑 運営す 為 居住ヷ共有スペースを決め 周知す 必要 あ ます

★ 各スペース そ 用途を明確 す ルールを周知し っ らいます

★ A- を活用し 時期 応 た空間配置を実施し く さい

避難所

状況が落

着い

居住スペースについ

-

を実施します

共有スペースについ

-

を実施します

※裏面 避難行動要支援者 対応例 を参照

― ―

チェック

避難者を収容後

事前協議に基

地域

にスペースを割り振ります

チェック

体育館

避難生活が可能

場合は

環境

よい避難スペ

ースを確保します

チェック

体育館

避難生活が難しい場合は

施設管理者

事前協議に基

部屋

を使用します

避難 直後

ら 必要

ト イレ

ペッ ト ス ペ ース

食事を 作る

調理 設

場所や使用

可否を早めに確認し

対応します

チェック

避難所の空間配置①

避難スペースの整理

総 務 班

(6)

避難所

状況

着い

たら

良い環境

提供

う検討しまし

入 り 口 ホ ー ル

用具室 女 子 更衣室 女子 WC

男子 WC 男 子 更衣室

控室等

出 入 口

A町内会

C町内会

B町内会

○○

マンション

自治会

C町内会

D町内会

地域外

避難者

運営本部

○足腰 悪い

○目 見え い

○支援 必要

優先的に環境の良いスペースへ

○身動

トイレ

やすい

○運営者

支援

○介護 必要

○歩行困難

○共同生活 い

教室

、別の部屋を配慮

しやすい

家族

介護しやすい

施設管理者

協議

必要

建物

安全確認

必要

避難者

場所

支援

可能

場合

避難者

場所

支援

難しい場合

各地域の間に

通路を挟

団 体

ま と め

い 方

つのまとまりに

町内会

まとめる

町内会

に限

分かり易い単位

まとめる

避 難 行 動 要 支 援 者 の 対 応

避難初期の空間配置例

体育館

掲 示 板

―4―

○町内会 ○町内会

仙市 仙市

○町内会 ○町内会

(7)

~避難所

状況

着い

たら実施しまし

う~

避難者 ま ま を指します 町内会 単位を生 し 複数 組を編成します

名簿作成時 こ 居住組 作成す 後 管理 しやすく ます

指定避難所内 生活 困難 方 福祉避難所 へ 移動を検討

~居住組を編成した以降

以下

留意し

居住スペース

整理を

します~

居室内

荷物や敷

世帯同士

区画

境界を明確にします

居室内

通路は

各世帯

区画が1

所以上面するように設定します

避難行動要支援者へは

生活しやすい場所

提供を配慮します

ダンボーラや仕切り板

を用い

可能

範囲

個人

プライバシーを確保します

避難者が減少し

規模に応

居住組

再編成や居室

移動を実施します

使用する部屋

は勝手に決め

施設管理者に確認し

施設

定める利

用計画に基

決定します

避難者が多い時期は

基本的には避難行動要支援者

めに使用します

人数

規模に応

居住組を再編成する

居住組単位

移動します

避難者

増減に応

避難所閉鎖ま

上記

ポイントを繰り返し実施し

ください

― ―

チェック

地域

まり

居住組

を編成し

代表者を決め

もらいます

体育館の居住スペースを整理します。

教室

の使用場所・方法を決めます。

チェック

※裏面参照

避難行動要支援者へ

より良い環境

配慮を検討します

※裏面参照

チェック →

チェック →

※裏面参照

避難所の空間配置

居住スペースの配置

A-

(8)

空間配置例

教室

入 り 口 ホ ー ル

用具室 女 子 更衣室 女子 WC

男子 WC 男 子 更衣室

控室等

運営本部

出 入 口

地 域 外 避 難 者

○ ○ マ ン シ ョ ン 自 治 会

各世帯が

1

か所以上通路に接するよう

配置を。

※同

居住組内

も同様に配置します。

敷き物

世帯間の境が分かるように。

避難行動要支援者へ環境の良いスペースを。

※身動きがとりやすい

トイレに近い

掲 示 板

避難行動要支援者へ

スペース 提供を検討

施設管理者 協議

施設 利用計画 基 決定

事前協議 基 決定

避難行動要支援者

⇒ 多目的室

⇒ ろ ろトイ に近い○○室

その他の避難者

⇒ 体育館

分け方 一例 学校

空間配置例

体育館

― ―

避難行動要支援者

指定避難所

の生活が困難

へより良い環境の配慮

福祉避難所への移動を配慮

介護士

スタッフ

福祉避難所

開設状況

把握

必要

災害対策本部

調整

必要

近くの市民センター

への移動を配慮

しやすい

家族

介護しやすい

センター

状況確認

必要

事前協議内容

実施す

○町内会

○町内会

仙市

仙市 仙市 仙市

(9)

~避難所

状況

着い

たら

以下

留意し

共有スペース

整理を

します

避難者

日常生活を保つ

めに必要

機能を

共有スペース

確保します

項目をは

対応が可能に

ら順に確保します

各共有スペースは

避難所施設が事前に定め

利用計画

を考慮し

決定します

各共有スペースは

事前協議に基

それ

れ利用

ラーラを決定します

確保

共有スペース

ラーラは

掲示

避難者に周知します

避難所以外

避難者に

わるこ

(

)

につい

災害対策本部

情報を掲示し

避難者に周知します

入浴施設 営業開始 病院 受診再開 介護施設 受入 開始

-

共有空間例

-下

表を参考

対応

ら順

確保します

チェ

ック

施設

設置場所

居住スペース

居住スペース

居住スペース

居住スペース

運営本部

(

連絡所

)

医務室

情報機器設置場所

情報掲示板

集積場所

仮設トイレ設置場所

救援物資集積場所

救援物資配付場所

仮設電話設置場所

相談室

チェ

ック

施設

設置場所

風呂

更衣室

男性

更衣室

女性

洗濯場

物干し場

男性

物干し場

女性

授乳室

介護室

調理室

給水室

救急車用駐車場

喫煙場所

ペットスペース

― ―

共有スペースについ

避難所閉鎖ま

上記

ポイントを繰り返し実施し

ください

避難所の共有スペースを整理します。

チェック →

避難所の空間配置

共有スペースの配置

A-

(10)

共有スペースを配置す

うえ

参考ん

掲示例

プライバシー

配慮しまし

集団生活を送

避難所

個人

プライバシーへ

配慮

重要

以下

プライバシー

配慮した共有スペース

設置を心

けます

男女別

更衣室

男女別

物干し場

男女別

トイレ

授乳スペース

設置

指定避難所

備蓄さ

テント式プライベートルーム

うまく活用

さい

衛生面

配慮しまし

トイレや

集積場所

悪臭

居住スペース

い場所

設置しまし

ペットスペース

アレルギー

を抱えた方

配慮し

ペット連

い避

難者

居住スペース

た場所

設けまし

設置場所

ルールを明確

しまし

共有スペース

設置場所を掲示し

避難者

周知しまし

利用す

ルールを掲示し

避難者

らいまし

○○の使用ルール

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

ル ー ル

つ い

活動編P

3

を参照

○○避難所の配置

組立トイレ 女性

洋式

組立トイレ 男性

洋式

み集積場所

校舎2F

校舎1F トイレ 可

男 女 救護所

トイレ

使用不可 調理室

湯沸し可 ペットスペース

更衣室

女性

更衣室

男性 授乳室

体育館

(11)

最初 人数 まいませ 避難者 詳しい情報 落 着い ら調査します

人数 確認方法 例 → 方法 まいませ

ヷ 人数 各町内会 代表者 避難者 人数を報告し らう

ヷ 簡単 避難者情報 簡易避難者カードを配っ 把握す 裏面参照

け 人 早急 対応 必要 場合 あ ます 呼び け 把握します

シートD 対応し い 方 い 場合 次 項目へ進 ます

避難 い方 情報 つい 各町内会長 ら 報告 把握し 必要

応 災害対策本部へ連絡します

避難者名簿 作成前 把握した 人数 記載可能 内容を報告します

病人や逃 遅 情報 必要 応 そ 都度報告します

報告 方法 シートGを参照し く さい

★ 避難所 誰 避難し い を把握します 以下 目的 あ ます

○ 安否 確認 家族 安否確認 訪 た方へ対応す

○ 食料 確保 必要 物や 必要 量を適正 把握す

○ 避難者支援 全 避難者 行政 支援を行 届け …

★ 最終的 名簿を作成し 避難者 入退所を管理します

★ B- を活用し 避難者 把握を実施し く さい

人数を確認後

最初

混雑が収まりは

名簿

作成へ

段階を進めましょう

ヹヹヹヹヹ

-

―9―

チェック

チェック

人数を集計しやすいよう

避難所内

は町内会単位

にま

まっ

もらい

ます

避難者

人数

確認を行います

チェック

人数

確認にあわせ

けが人や病人

情報を確認します

チェック

地域

遅れ

方や

避難

い方

がいる

情報を確認します

避難者数は

避難所状況報告書

にま

災害対策本部へ報告します

チェック

様式1

様式集P1

避難者の把握①

避難者数の把握

B-①

(12)

○ 避難者数を確認す 際 避難者 氏名 収集す 一例 す

○ 一時的 避難者 配 現在 避難者数を把握しまし う

○ 注意 必 使用す 様式 あ ませ 避難者数 多い場

合 様式を使わ 数 確認を優先し く さい

避難所 入所者 後 正式 カード 様式 を記載し

らいます

正式 カード 避難所 状況 落 着い ら 改め 配 ます

避難者数の把握

簡易避難者カードの例

簡易避難者カード

※以下を記載し提出し く さい 1家族1枚

世帯代表者氏名

: 歳

家族名

(ここにいる方) :

全員 名

安否確認 あった際 こ 情報を使用す こ

同意する ・ 同意し い

ら ○

歳以上 1歳以 障害者 要介護者 妊婦に 該当する方 名前を記載し ください

例 太郎 65以ㄥ 要介護

簡易避難者カード使用手順

1 簡易避難者カードの配付

○ 町内会長 協力を らい 地域

カードを配付し らいます

○ 同時 避難者 数を数え らい

ます

避難者数の把握

○ 町内会長 ら そ 地域

避難者数を聞 数を把握します

簡易避難者カードの収集

○ 町内会長 協力を らい 地域

カードを収集し らいます

※ 安否 す 分 う 掲示板

貼った事例 あ ます

★ 避難所の状態が落 着くまでの間 安否確認 の問合せ 、この カードを利用し 実施しましょう

地域外 ら 避難者

A町内会長 A町内会避難者

協力者

地域ごとに配ってもらう カード

カード

運営者

50人 200人

地域ごとの避難者数を合計する

協力者 A町内会長

運営者

配 終わったら…

○○区以外 ○○町内会

カード カード

○ ○ 町 内 会

○ ○ 区 以 外

A町内会長 協力者

地 域 ご と に 回 収 す

掲 示 板 に 張 出 す

カードを書い らったら…

(13)

避難所 ま 人 記入し提出し らいます 避難者

宅す 方 食料 支援を申し出た場合 記入し らいます 在宅被災者

基本 自助 大切 す 申し出 あった場合 可能 範囲 対応します

避難者カード 1家族 1枚記入し らいます

裏面 参考 確認し く さい

避難者 在宅被災者 カード 分け 整理します

避難者 分 つい 回収す 段階 居住組単位や町内会単位 ま め

取扱い しやすく ます 名簿 同様 す

カード回収 同様 地域 ま め 記載す 確認しやすく ます

宅す 食料等 支援 必要 方 つい 避難者カード 記入し らった

内容を地域 ま めます 基本 自助 大切 す

避難所 避難 支援 必要 避難行動要支援者 つい 町内会長 地域

ら 申し出を受け 地域 名簿 ま めます

名簿作成中 把握し い 人数 記載 内容 定期的 報告します

名簿 完成したら 名簿 内容 報告します

報告 方法 シートGを参照し く さい

避難者名簿作成後

避難所

避難者

把握につい

-

に記載

事項を繰り返し実施しましょう

ヹヹヹヹヹ

-

―11―

チェック

収容が落

着い

避難者に

避難者カード

を記入し

もらいます

記入され

避難者カードを回収します

チェック

避難者は

避難者名簿

に記載します

チェック

在宅被災者は

在宅被災者名簿

に記載します

チェック

避難者数は

避難所状況報告書にま

災害対策本部へ報告します

チェック

様式

様式集P3

様式 -1

様式集P7

様式 -

様式集P9

様式1

様式集P1

避難者の把握

名簿の作成

B-

(14)

避難者カードを記載す

うえ

参考事項ん

―12―

いませ

東日本大震災

校庭

めた車

す方

多くいました

そういった方へ

食料

配付

避難者カードを記載し

らいまし

しヷヷヷ

エコノミークラス症候群

車中

すこ

ㅚ次的

被害

考えら

ます

そういった方

避難所内

配慮しまし

いませ

東日本大震災

被害

食料不足

ら避難所

食料を求め

いました

避難所

避難を必要

施設

基本的

避難者へ

食料

優先

支援物資

始め

支援

状態

った場合

可能

範囲

支援を行っ

さい

場合

ヷヷヷ

避難者カード

在宅被災者

記載し

らい

可能

範囲

支援

自分

受け取

らうこ

を理解し

らったうえ

支援を

(15)

名簿作成後

以下

留意し

避難者

把握を

さい

入所者には

避難者カード

を配り

記入し

もらいます

1世帯 1枚記入し らいます

記入され

カードを回収し

避難者名簿

に記載します

回収し

カードは避難者

町内会や居住組

にま

管理します

退所者には必

申し出

もらい

退所し

を名簿に記載します

退所者

避難者カードは別に整理し

ます

退所後 安否確認や郵便物 送付 あった場合 そ を使っ 対応します

支援が必要

在宅被災者は

避難者カード

に必要事項を記入し

もらいます

記入され

カードを回収し

在宅被災者名簿

にま

めます

避難者 数 変化 く 1日1回 報告を実施します

報告 方法 シートGを参照し く さい

―1 ―

シートBはここ

終了

上記に留意し

避難所閉鎖ま

続し

ください

避難者の入退所を管理します。

在宅被災者の状況を整理します。

避難者数は

避難所状況報告書にま

以後も定期的に災害対策本部

へ報告します

チェック →

チェック →

チェック →

様式

様式集P3

様式 -1

様式集P7

様式

様式集P3

様式 -

様式集P9

様式1

様式集P1

避難者の把握

入退所者の管理

B-

(16)
(17)

~避難所に避難し

施設

トイレが使用可能

を確認します

<トイレ確認のチェック項目>

チェック

★ 避難所生活を送 ㄥ 必要 トイレ 確保や使用方法 つい 整理します

★ 避難所 トイレ 使え 否 確認を早期 行う必要 あ ます

★ 使用 い場合 トイレを確保す 必要 あ ます

★ C- を活用し トイレを確保し 適切 運用し く さい

安 全

可 能

流 流 い

可 能

危険

不可

不可

チェック チェック チェック

チェック

チェック

チェック チェック チェック

―1 ―

トイレ

室内

安全

落下物

危険

便器

使用可能

状態

破損

断水し

確保

可能

プールや河川

裏面へ

-

トイレがす

に確保

いとき

備蓄の

携帯型簡易トイレ

活用しまし

う。

-

使

施設のトイレを

使用します

トイレの用水を確保して

施設のトイレを

使用します

避難所トイレの確保①

避難所トイレの確保

C-①

(18)

断水中も

施設のトイレや便器に被害や破損が

以下のとおり排泄物を流す用

水を確保すること

使用が可能と

ります。

トイレ 流し用水 衛生ㄥ手洗い 活用 ませ 張 紙 をし

周知しまし う

用水 流す場合 ペーパー 詰ま そ あ ます 使用したペーパー 流

さ ゴミ箱 ダンボール 可 や 袋 捨 らいます

匂い 対策 し ダンボール ふたをす 工夫をしまし う

手洗い用 水 確保 い場合 最初 施設 消毒液 を借 活用します

ペットボトル 備蓄し い 飲料水 飲料用 し 活用を優先 し 避難者数

ら余裕 あ 場合 節水し 活用します

―1 ―

トイレの用水を確保して施設のトイレを使用する

ト イ レ の 流 し 水

用 を た し た ら 流 し ま し ょ う

使

使用判断例

◎:最適 使い方 ○:使用可 ×:使用不可

プールの貯留水

河川の水

をポリバケツ

にためて

トイ

レの流し用水として設置します。

チェック

使用済

トイレットペー

ーを捨てるゴミ箱

を用意します。

チェック

消毒液

を確保し

衛生面に配慮します。

チェック

使用

きるトイレの場所や

使用方法を十分に周知して使用します。

チェック

トイレが確保

ラーラを決め

衛生的に運用します

ヹヹヹヹ

-

区 分

飲 料 用 調 理 用

手洗い用 洗 顔 用 食 器 洗 い 用 歯 磨き 用

風 呂 用 洗 濯 用

ト イ 用

・飲料用(ペ ッ ト ボ ト ル) ◎ ○ ・避 難 所 の受 水 槽

・非 常 用 飲 料 水 貯 水 槽 ・給 水 車 の 水

◎ ◎ ○ ○

・浄 水 機 の 水 ○ ◎ ○ ○ ・プ ー ル の 水

・河 川 の 水

(19)

施設のトイレが使用

い場合

備蓄さ

ている

災害用簡易組立トイレ

を屋外

に設置します。

組 立 ら 移動 ませ

屋外 居住スペース 匂い い場所 設置しまし う

最ㆯ 大人 ~5名 必要 す 避難者 協力を呼び けまし う

取 急 必要 場合 洋式 ら組 立 対応しまし う

避難所へ 物資 支援 始まった後 必要 数量を災害対策本部 要請します

手洗い用 水 確保 い場合 最初 施設 消毒液 を借 活用します

ペットボトル 備蓄し い 飲料水 飲料用 し 活用を優先 し 避難者数

ら余裕 あ 場合 節水し 活用します

簡易組立トイレを設置する

立てる前に

施設の利用計画

を参考に設置場所を決めます。

チェック

簡易組立トイレ

付属の説明書に沿って組

立てます。

チェック

トイレ

男女用に分け

足の不自由

洋式を優先して使用

きるようにしまし

う。

チェック

施設のトイレか

借りる

トイレットペー

ーを設置します。

チェック

消毒液

を確保し

衛生面に配慮します。

チェック

トイレの場所や

使用方法を十分に周知して使用します。

チェック

トイレが確保

ラーラを決め

衛生的に運用します

ヹヹヹヹ

-

―1 ―

避難所トイレの確保

簡易組立トイレの設置

C-

(20)

―1 ―

簡易組立トイレの設置のポイント

夜間

利用

ため

発電機や投

器を設置し

を確保しまし

男女用や

不自由

優先トイレ

表示

しまし

使用中

を設置しまし

男 性 用

男 性 用

優 先 ト イ レ

使用中

女 性 用

優 先 ト イ レ

女 性 用

設置例

(21)

トイレ

確保

た後

以下

要領

運用しまし

トイレの使用に関するルールを作成し

避難者に周知します。

多く 人 利用す ため ルールを決め 衛生的 使用します 裏面参照

清掃の当番を決める

避難者が協力してトイレの衛生を保ちます。

感染症 を防 観点 ら トイレ 衛生を保 まし う

居住組 単位 当番を決め 特定 人 負担 ら い う します

感染症

を防

ためにも

手洗いを励行しまし

う。

手洗い用 水 い場合 給水車 給水 確保します シートJを参照

手洗い用 水 い場合 施設 あ 消毒液 を活用させ らいます

水の確保について

当番を決める

避難者が協力して行います。

水 運搬作業 重労働を1日 複数回行う場合 あ ため 避難者 協力し

実施す こ 求めら ます

衛生面か

使用済

トイレットペー

こまめに処理します。

排泄物の汲

取り

災害対策本部に連絡し

こまめに実施します。

必要に応

て仮設トイレの増設を災害対策本部に要請します。

災害対策本部へ施設 状況 を報告し 仮設トイレ 確保 つい 要請します

―19―

シートCはここ

終了

上記に留意し

避難所閉鎖ま

続し

ください

トイレが確保

きた場合

以下のとおり運用します。

共通事項

チェック →

トイレの流し用水を確保している場合

以下も行います。

チェック →

簡易組

立てトイレを使用している場合

以下も行います。

チェック →

避難所トイレの確保

避難所トイレの運用

C-

(22)

トイ

使用ルール

― 0―

施設のトイレを使用する場合

水を確保して使用している場合

トイレットペーパーを使用した場合 詰ま 可能性 あ ます 便器 流さ 備え

付け ゴミ箱 捨 く さい

捨 た後 必 ふたを閉め く さい

トイレを使用したら ポリバケツ 汲 置 し あ 水 流し用 を使用し 流し く さい

皆さ 使用す トイレ す 清潔 使用を心 けまし う

ポリバケツ 汲 置 し い 水 手洗い 使用し い く さい

手洗い 手洗い場 備え付け あ 水 手洗い用 を使用し く さい

大勢 使用す 水 す 節水を心 けまし う

水汲 やトイレ掃除 避難者全員 当番制 行います

居住組 当番を割 振 ます 当番表を確認し 協力し 行いまし う

水 く そう 場合 当番 わら 気 いた人達 協力し 水汲 を行いま

し う

簡易組立てトイレを使用する場合

使用す 際 中 人 い い 一声 け 確認しまし う

トイレを使用す 際 使用し い こ 分 う 入 口 あ を 使用中

し ら入 まし う

和式 トイレ ㄥ板 便器 また 部分 2人以ㄥ 乗っ 使用し い く さい

介添え 必要 方 洋式 トイレを使用し く さい

洋式 トイレ 足 不自由 方や介添え 必要 方 優先的 使用す す

そ 以外 方 和式 トイレを使用し く さい

使用後 便器 そ あ レバーをまわし 排泄物を らし く さい

皆さ 使用す トイレ す 清潔 使用を心 けまし う

汲 取 業者 手配 必要 トイレ す 排泄物 溜まっ たら 気 いた人

衛生班 報告し く さい

ヷヷヷ

(23)

避難直後の救護活動

行うこと

避難者数 確認をす 際 呼び け 早期 把握しまし う

避難者 中 医療従事者 い い 確認し い 場合 協力を要請します

手当 を行った方 そ 後 状態を随時確認しまし う

119 番通報を行います

避難所 施設名や住所 け 人や病人 様態を伝え く さい

報告 方法 各種情報 受発信 G を参照

★ 避難所へ 災害 負傷した方や 病気を抱えた方 避難します 状況 応

適切 対応を行う必要 あ ます

★ また 避難所内 緊急事態 備え あら め対応を決め く必要 あ ます

★ D- を活用し 救護や支援を実施します

避難直後

けが人や急病人

対応が済んだら

緊急時に備え

準備します

ヹヹヹヹヹ

-

―21―

呼びかけ

けが人

病人

妊婦

早急に対応が必要

方を把握し

ます。

チェック

避難所にある

救急セット

を活用し

けが人

へ応急的

当てを行います。

チェック

対応が困難

けがや病気

救急車の手配を行います。

チェック

避難時の対応が落ち着いた

救急セットの中身を確認し

足り

もの

物資の調達に併せて災害対策本部へ要請します。

チェック

救護・支援①

けが人等への対応

D-①

(24)
(25)

避難直後

応急対応

下記

救護体制を確保し運用します

緊急時 備え 持病や薬 持参 有無 避難者カード 記入し らいます

名簿 備考 持病や薬 持参 有無を記載し 避難所内 い 疾病者を把握します

必要 応 医療機関へ 受入 や 医師 派遣 物資 支援 対応を決定し

ます 把握し い 状況や 状況 変化を随時報告し く さい

簡易 救護 体制を整えます 医療従事者 い 場合 協力を要請します

救急セット 在庫や 必要 医薬品 物資 調達 併せ 要請します

避難所 近隣 救護所 設置さ た場合や 近く 医療機関 再開した場合 情報

を収集し 医務室 処置 範囲外 事態 備えます

医療機関 連絡先 確認や 避難所内 情報提供を行いまし う

学校 管理校医 避難所 到着した場合 避難所 状況を確認し 必要 対応を行いま

す 把握した情報等を提供し く さい

緊急時に

・・・

事前 把握し い 持病や常用薬 情報 通報時や救急隊 提供しまし う

―2 ―

シートDはここ

終了

上記に留意し

避難所閉鎖ま

続し

ください

避難所の疾病者

対応困難

持病のある避難者

や妊婦を把握します。

近隣

救護所や医療機関

開設状況を把握し

緊急時に備えます

けが人や病人

情報は

災害対策本部へ報告します

緊急時には

第一に119番通報により救急車を手配します

チェック →

チェック →

チェック →

チェック →

医務室を設け

医薬品の数量を把握し

救護体制を整えます。

チェック →

指定避難所の

管理校医

が到着した場合

情報を提供します。

チェック →

様式1

様式集P1

救護・支援

救護体制の確保

D-

(26)
(27)

マーク

付い

項目

各シート

実施状況を確認し

さい

高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児

への対応

体育館 中 トイレ 行 やすい場所や く広いスペースを配慮

教室 別 部屋 使え 場合 優先的 確保す

生活環境 良い施設へ 移動を 運営委員会 検討す

介護士 い 福祉避難所 受入 を 災害対策本部 調整す

町内会や居住組 必要 数を取 ま め 必要数を把握し報告します

介添え 支援 必要 場合 災害ボランテ アセンター 派遣を要請します

専門的支援 避難所担当職員 災害対策本部 派遣状況を確認し 要請します

★ 高齢者ヷ障害者ヷ妊産婦ヷ乳幼児ヷ外国人 災害時 支援 必要 可能性

高い方 避難行動要支援者 呼 特 留意し 対応します

★ 以下 要領 物資や生活環境 可能 範囲 優先的 対応を実施します

シートE 1枚 す

避難者の障害・体力

を考慮し

環境の良い避難スペースを配置します。

シートA

食料

が全員に配付

い場合

体力的

面を考慮して避難行動要支援者に

優先的に配付します。

シートH

災害ボランテ

アセンターの開設後

ボランテ

アの要請を検討します。

シートL

チェック →

外国人支援や

在宅

避難行動要支援者へ

支援につい

は裏面へ

―2 ―

チェック →

チェック →

避難所

の生活が困難

場合

より良い環境への移動について調整します。

シートA

チェック →

粉ミルク

避難所に

い食料や物資

必要数を把握して災害対策本部に報告

し要請します。

シートH

チェック →

避難行動要支援者への対応

(28)

外国人への対応

避難所運営用品 中 黄色いプラスチックフ イル 綴 た 災害時多言語表示

シート を活用しまし う

簡単 日本語 っく 話した 外国語 方 協力を得 対応しまし う

宗教 食 ら い あ 場合 範囲 配慮します

災害直後 禁忌品を含ま いアルフ 米 対応し 支援 始まったら配慮します

在宅被災者への対応

町内会 把握し い 方 民生委員 確認 分 った方 情報をま めます

自宅へ 支援を行い 必要 あ 福祉避難所 へ 移動 つい 災害対策本

部 調整しまし う

―2 ―

シートEは

1

終了

上記に留意し

避難所閉鎖ま

続し

ください

避難所内に

災害時多言語表示シート

を掲示します。

チェック

食事

文化や習慣に

きる範囲

配慮します。

シートH

避難所に避難

自宅

生活する避難行動要支援者について

各町内会

把握している情報をまとめます。

シート

チェック →

チェック →

物資や情報

提供

安否確認

町内会

協力

実施します

(29)

衛生面やアレルギー対策 し 他 避難者 居住区 ペット 入 ませ

※ 飼育 飼育場所 清掃 飼い主 責任を っ し らいます

―2 ―

★ ペット 一緒 避難す 方 つい 避難所 入所す あた ペット 対応

つい 説明し 理解を得 必要 あ ます

★ 以下 手順 ペット連 避難者 受入 を行います シートF 1枚 す

シートFは

1

終了

チェックし

項目を

避難所閉鎖ま

続し

ください

ペット連

避難者の受付を行い

ペット登録

に記載します。

施設の利用計画

を参考に

ペットスペースを決定します。

ペットの飼育についてルールを決め

飼育者に徹底しても

います。

※裏面参照

ペットの受け入

人によって意見の違いがあるの

特に留意します。

屋外

飼育可能

ペット

原則

屋外

にスペースを確保して

とめる

飼い主に責任を持って飼育しても

います。

屋外

飼育困難

ペットについて

以下の点の厳守を前提として

屋内のス

ペース確保を検討してく

さい。

ゲー 入 飼い主 責任を持っ 管理す

他 避難者 避難スペース 分 す

施設 利用計画 照らし合わせ 施設管理者等 十分協議す

ペット連

避難者の責任を十分説明し

他の避難者に理解を得てペットスペース

を確保しまし

う。

家族同然 ア ルギー

こわい

ペット連 避難者 一部 避難者

チェック →

チェック →

チェック →

様式4

様式集P11

ペット連

避難者への対応

(30)

ペット飼育のルール

ペットスペースの表示

ペットの飼い主の皆さ

避難所

多くの人たちが共同生活を送っています。

ペットの飼い主の皆さ

次のことを守って避難所生活を送ってく

さい。

ペット

指定さ

た場所

ゲー

リード

飼育し

さい

飼育場所や施設

飼い主

清潔

必要

消毒を行っ

さい

ペット

苦情及び危害防止

努め

さい

ペット

排便等

飼い主

管理

指定さ

た場所

排便させ

後片付

けを必

行っ

さい

給餌

時間を決め

都度

さい

ノミヷダニ等

発生防止等

衛生管理

健康管理

努め

さい

運動やブラッシング

屋外

行っ

さい

飼育困難

場合

衛生班

相談し

さい

避難者

トラブル

た場合

速や

衛生班ま

届け出

さい

―2 ―

○○避難所の配置

組立トイレ 女性

洋式

組立トイレ 男性

洋式

み集積場所

校舎2F

校舎1F トイレ 可

男 女 救護所

トイレ 使用不可 調理室

湯沸し可

ペットスペース

更衣室 女性

更衣室 男性 授乳室

体育館

ペットスペース 屋外

屋外 飼育可能 ペット こ ら

鉄棒 リードを繋 め 飼育

し く さい

ペット連れ避難者とペットのスペース 屋内

必 ゲー 入 飼育し く

(31)

-避難所到着時の報告

避難者収容ま

に報告可能

場合

避難所 被害や避難者 有無 概 人数等を分 範囲 ま めます

可能 あ 様式をFAXし 出来 い場合 電話や無線 口頭 報告します

避難者を収容し 運営 準備 整ったら改め 報告し く さい ↓ 同様

-避難者収容後の報告

先に避難者収容を行った場合

避難所 被害や避難者 人数 分 範囲 ま めます

可能 あ FAXし 出来 い場合 電話や無線 口頭 報告します

こ 時点 災害対策本部 開設 判断を求め く 避難所を開設した す

報告 まいませ 必 報告し く さい

★ 災害対策本部へ 報告や要請 要領 避難者へ 情報提供 要領 す

★ 避難所へ 適切 支援 ため 災害対策本部へ 報告や要請 必要 す

★ 避難所 滑 運営や 避難者 早期解消 避難者へ 情報提供 必要 す

★ G- を活用し 情報 受発信を行っ く さい

各種情報の受発信①

状況や開設の報告

G‐①

情 報 広 報 班 ・ 避 難 所 担 当 職 員 ・ 施 設 管 理 者 及 び 職 員

避難所の被害状況や

避難者の状況

をまとめます。

避難所担当職員 又 施設管理者及び職員

チェック

電話

FAX

無線

災害対策本部に報告します。

チェック

避難所担当職員 又 施設管理者及び職員 又 情報班 地域団体

運営準備が

きた

避難所の被害状況

避難者数

をまとめます。

チェック

電話

FAX

無線

災害対策本部に報告します。

チェック

開設が必要と判断した場合

その旨も併せて連絡し

災害対策本部

と開設を決定します。

チェック

避難所開設後

各種報告につい

G‐②により実施します

ヹヹヹヹヹ

-

―29―

※裏面参照

※裏面参照 様式1

様式集P1

様式1

(32)

連絡先一覧

災害対策本部

電話番号

FAX番号

備考

○○班

▲▲班

◆◆班

××班

消防署

警察署

電話番号

電話番号

成田消防署

成田警察署

赤坂消防署

成田空港警察署

三里塚消防署

大栄消防署

無線装置

電話回線

い場合

非常通信手段

活用し

さい

操作

原則

避難所担当職員

施設管理者や職員

行います

注意事項

ヷ一度

多数

避難所

ら連絡を行う

ませ

*初期の報告

電話不通時

、緊急時を除き、災害対策本部

らの連絡時に行いましょう

(33)

以下

留意し

災害対策本部

連絡及び避難者へ

情報提供を行います

-災害対策本部との連絡

電話回線が使える場合

報告した様式 様式 種別 整理し まし う

-災害対策本部との連絡

電話回線が使え

い場合

口頭 報告す 場合 記録 ため各様式 作成しまし う

-避難所内

の情報伝達-

特 重要 情報 居住組 代表者を通 避難者全員 口頭 伝えます

シートGはここ

終了

上記に留意し

避難所閉鎖ま

続し

ください

各種情報の受発信

各種情報の受発信

G‐

情 報 広 報 班 ・ 避 難 所 担 当 職 員 ・ 施 設 管 理 者 及 び 職 員

災害対策本部への報告や要望

各マニュアルシートを参考に

様式集の各様式を災害対策本部へFAXします。

チェック →

簡易

報告や問合せは

施設

電話を使っ

行います

チェック →

報告や問合せ

無線を使って口頭

行います。

チェック →

避難所内の情報提供に

掲示板を用いるようにします。

掲示板

入り口付近

目に止まる場所に設置します。

テレビやラ

オが使用

きる場合

皆が見聞き

きる場所に設置し

避難者に情報を提供します。

安否確認があった場合

避難者名簿を活用して対応します。

プライバシーを守るためにも受付窓口を一本化します。

チェック →

チェック →

チェック →

― 1―

(34)

避難所の情報提供内容

情報の提供方法

情報の整理

避難所内

情報を提供す

場合

壁やホワイトボード

を用い

記載し

掲示した

直接書

掲示します

掲示す

情報

スペースを決め

受け取

確認しやすい

う整理し

掲示しまし

災害情報

避難者の情報

安否情報や

安否確認

情報交換内容

を掲示します

生活情報

ライフラインや交通網

復旧

病院や入浴施設

再開

を掲示します

行政

県・市

のお知

物資支援

開始

給水車

給水

災証明

発行

仮設住宅や生活再建支援制度

申し込

開始

行政

知らせを掲示します

避難所内のお知

避難所内

周知す

○○を△日■時

行います。

を掲示します

安否確認用掲示版

災害情報 ライフライン情報

知らせ事項

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

参照

関連したドキュメント

七,古市町避難訓練の報告会

必要量を1日分とし、浸水想定区域の居住者全員を対象とした場合は、54 トンの運搬量 であるが、対象を避難者の 1/4 とした場合(3/4

避難所の確保 学校や区民センターなど避難所となる 区立施設の安全対策 民間企業、警察・消防など関係機関等

各事業所の特異性を考慮し,防水壁の設置,排水ポンプの設置,機器のかさ

岩沼市の救急医療対策委員長として采配を振るい、ご自宅での診療をい

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

・「SBT (科学と整合した目標) 」参加企業 が所有する制度対象事業所の 割合:約1割. ・「TCFD

問2-2 貸出⼯具の充実度 問3 作業場所の安全性について 問4 救急医療室(ER)の