• 検索結果がありません。

南区区別計画調査特別委員会 特別委員会調査状況報告書|岡山市|岡山市議会|本会議・委員会の案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "南区区別計画調査特別委員会 特別委員会調査状況報告書|岡山市|岡山市議会|本会議・委員会の案内"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

南区区別計画調査特別委員会調査状況報告書

平成29年6月14日

岡山市議会議長 宮 武 博 様

南区区別計画調査特別委員会 委員長 礒 谷 和 行

本委員会に付託されました調査事件について,調査状況を下記のとおり報告します。

1 調査事件

(1)南区の区別計画に関する調査

2 調査状況 別紙のとおり

(2)

4 南区区別計画調査特別委員会

目次

1.構成 ... 1

2.調査概要 ... 1

○平成 28 年6月 22 日(第1回) ... 1

○平成 28 年7月 22 日(第2回) ... 1

○平成 28 年8月 24 日(第3回) ... 3

○平成 28 年 12 月 19 日(第4回) ... 3

○平成 29 年6月 14 日(第5回) ... 4

3.まとめ ... 5

(3)

- 1 -

南区区別計画調査特別委員会調査状況

1 構 成

委 員 長 礒 谷 和 行

副委員長 東 毅

委 員 宮 武 博 〃 田 口 裕 士 〃 藤 原 哲 之 〃 千 間 勝 己 〃 川 本 浩一郎 〃 磯 野 昌 郎 〃 福 吉 智 徳 〃 羽 場 頼三郎 〃 柳 迫 和 夫

2 調 査 概 要

○平成28年6月22日(第1回)

平成28年6 月定例市議会にお いて本特別委員会が設置され,正・副委 員長の互選を 行った。

○平成28年7月22日(第2回) 1 南区の区別計画に関する調査

(1)南区の概況,現状と課題について

○会議の内容

1(1) 総合計画課長から,南区の概況,現状と課題について,資料により説明があった。 それによると,長期構想では,都市づくりの基本目標として,未来へ躍動する桃太 郎のまち岡山を掲げ,3つの将来都市像と都市づくりの10の基本方向を定めた。この 長期構想を実現するための具体的な施策展開を示すものとして,平成32年度までの5 年間を期間とする中期計画を今年度策定する予定にしており,中期計画は,分野別計 画と区別計画の2本立てで考えている。市全体で推進すべき施策については,原則と して分野別計画で記載する。区別計画には,区の現状と課題,区づくりの将来目標, 区づくりに係る施策の方向性などを記載する。

区別計画の策定に向けては,平成28年2月末から5月にかけて,市内10カ所でワー

(4)

クショップを開催し,市民のニーズ,意見も踏まえ,各区の現状と課題の整理を進め てきた。現在,8月8日開催予定の審議会に,中期計画のたたき台を示したい。この たたき台について,議会等での御議論をいただいた上で,素案を公表し,市民から意 見を聞き,案を固め,最終的には市議会に議案として提出する。

南区の概況として,人口は本市の約4分の1を占めており,面積は岡山市の約16% を占めている。日本最大の人造湖,児島湖もある。区域の過半が江戸時代以降の干拓 地ということで,経営耕地面積は4区の中で最も広く,田の割合が4区最大である。 岡南地域には臨海工業地帯が広がり,大規模商業施設も立地している。瀬戸内海国立 公園内の金甲山,貝殻山からは瀬戸内海を一望することができる。また,浦安総合公 園,灘崎町総合公園など,大規模なスポーツ施設があり,岡南地区には中央卸売市場, 灘崎地区にはサウスヴィレッジが整備されている。

南区の現状と課題として,南部の広大な干拓地では米,麦を中心に藤田のレタス, 灘崎の千両ナスなど,市場価値の高い品目も生産されており,認定農業者数は市全体 の46.2%,過去3年間の新規就農者も,市全体74人のうち南区が23人を占めているこ とが挙げられる。こうした中で,市全体と同様に,農業後継者が不足し,担い手の確 保が課題であり,また,近隣市町との連携による広域的な鳥獣被害対策が求められて いる。

交通面の課題としては,南区は自家用車を利用する割合が高く,公共交通機関に対 する満足度は低い。道路などの交通利便性の向上に加えて,迫川地区など,公共交通 不便地域における生活交通の確保が求められている。

次に,保健福祉・子育ての面では,健康づくりの体制整備として,中学校区や小学 校区単位での組織づくりや,子育て環境の整備が求められている。

防災,安全・安心の面を見ると,市民意識の上でも防災対策の強化,津波・浸水対 策,自主防災組織率の向上が重要課題となっており,用水路の安全対策も課題となっ ている。

コミュニティーの面では,災害時には共助を担う町内会活動の活性化が課題となっ ている。特色ある地域づくりとして,防災リーダーの育成,耕作放棄地の復元を兼ね たイノシシ対策,大山桜,川船体験などの地域資源を生かしたイベント,音楽による まちづくりなど,地域間の情報供給を図ることによって,地域づくりの活動をさらに 活性化させる必要がある,とのこと。

委員から,生活交通の課題として迫川地区は示されていたが,小串地区も公共交通 不便地域ではないか,との指摘があり,当局から,バスの増便について,地元の方か ら要望をお聞きし検討中であり,地域の方々と考えていきたい,との答弁があった。 また委員から,防災・防犯の課題の中で,用水路の安全対策として,転落危険箇所 についてどのように把握するのか,との質問があり,当局から,町内会長と農業水利 土木員に調査を依頼している,との答弁があった。これに対し委員から,用水路の危

(5)

- 3 -

険箇所の把握について,情報の把握漏れがないよう徹底して行ってほしい,との要望 があった。

○平成28年8月24日(第3回) 1 南区の区別計画に関する調査

(1)区別計画(たたき台)について

○会議の内容

1(1) 総合計画課長から,区別計画(たたき台)について,資料により説明があった。 委員から,岡南工業地帯が雇用を創出しているという視点がない,優良企業と協働 でまちづくりしていく発想を持つべき,との指摘があり,当局から,まちづくりとい う大きな視野に立った発想がなかった,施策展開の方向性の中へどのように盛り込む か考えていきたい,との答弁があった。

また別の委員から,南区は海に面しており,水産業をどのように発展させていくの か考えるべきではないか,との要望があり,当局から,南区の特徴を生かした産業基 盤を固めることが雇用の受け皿となり,さらにそれが岡山市全体の将来都市像にも重 ねられる取り組みとなるよう努力していきたい,との答弁があった。

○平成28年12月19日(第4回) 1 南区の区別計画に関する調査

(1)区別計画(素案)について

○会議の内容

1(1) 南区区別計画(素案)について,前回の委員会で委員から指摘があったもの等を 修正したことの説明を受け,質疑応答を行った。

また,「区づくりの将来目標」案が2つ示されたため,各委員がどちらがよいか 意見を述べた上で,委員会として「人・まち・自然が調和し,笑顔輝く実りのふる さと 南区」に決定した。

委員から,南区は市場を有しているのに,水産という言葉がないことに違和感が あるが,どう読み込めばよいのか,との質問があり,分野別計画に水産業を入れる 形に改めている,との答弁があり,さらに委員から,分野別計画に入れて検討して いくことで解決できるのか,との質問があり,水産業は,それぞれの区で特徴ある

(6)

取り組みがあるわけではないので,分野別に総括して書くという整理にした,との 答弁があった。

○平成29年6月14日(第5回) 1 南区の区別計画に関する調査

(1)南区区別計画調査特別委員会調査状況報告書について

○会議の内容

1(1) 本特別委員会調査状況報告書の取りまとめについて,委員間で協議を行い,最 終的な取りまとめについては,正副委員長一任となった。

(7)

- 5 -

ま と め

南区区別計画調査特別委員会は,岡山市第六次総合計画前期中期計画の中で策定される 南区区別計画が,南区の特徴的な課題に対応し,区の特性を生かしたまちづくりを進める 計画とすることを目的に,南区選出の議員全員を委員として平成28年6月に設置された。 付議事件は南区の区別計画に関する調査であり,地域の視点に基づく調査を行うこととし た。

7月に開催された委員会では,まず,南区の概況,現状と課題について当局から説明を 受けた。

南区は,区域面積が約127㎢で岡山市の約16%である。人口168,181人,人口密度1,319.3 人/㎢(平成27年国勢調査)で4区の中でともに2番目に多い。

区域の過半は江戸時代以降の干拓地で,南部は広大な穀倉地帯であり,経営耕地面積は 4区中最大で,田の割合がもっとも高い。また,区域の北部は都市部から市街地が連続し ており,岡南地域には臨海工業地帯があるとともに,大規模商業施設が立地している。

南区の課題として,農業の担い手確保,交通利便性の向上,津波・浸水対策,用水路の 安全対策などが示された。

8月に開催された委員会では南区区別計画のたたき台が示された。 委員からは

・南区の農業とは何か。もっと特色を生かした農業を前面に出してほしい。

・臨海工業地帯の企業と協働したまちづくりが必要である。

・水産業をどう発展させていくかという視点も入れてほしい。

・台風や集中豪雨による浸水被害対策,高潮対策の強化が必要である。

・南海トラフ巨大地震を想定した海岸堤防や老朽ため池の耐震化が急がれる。 等の意見,要望があった。

委員から出たこれら意見,要望を受け,12月開催の委員会では南区区別計画の素案が示 された。

素案では,区づくりの重視すべき視点の1が「みんなの力で災害に備え,安全・安心を 築く」に変更され,「災害による被害を最小限にとどめることのできる,災害に強く安全・ 安心な地域づくりを進めます。」と明記されるなど,委員からの意見,要望が数多く反映さ れたものとなった。

また,区づくりの将来目標として2案が示され,委員会で協議した結果,「人・まち・自 然が調和し,笑顔輝く実りのふるさと 南区」と決定した。

以上のように,本調査特別委員会は所期の目的を果たしたと考えられるが,区別計画が 絵に描いた餅にならないようにするためにも,平成29年5月に新しく設置された「活力と 魅力あふれる区づくり調査特別委員会」で引き続き区別計画全体の進捗状況と課題に関す る調査が確実に行われることを要望し,調査報告書とする。

参照

関連したドキュメント

Strike

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

【こだわり】 ある わからない ない 留意点 道順にこだわる.

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

17)鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議について

日歯 ・都道府県歯会 ・都市区歯会のいわゆる三層構造の堅持が求められていた。理事 者においては既に内閣府公益認定等委員会 (以下

【外部有識者】 宇田 左近 調達委員会委員長 仲田 裕一 調達委員会委員 後藤 治 調達委員会委員.

・補助 73 号線、補助 83 号線、補助 85 号線、補助 87