• 検索結果がありません。

卒研概要(経塚) 最近の更新履歴 近畿大学産業理工学部 飯島研究室(2011年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "卒研概要(経塚) 最近の更新履歴 近畿大学産業理工学部 飯島研究室(2011年度)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

オタクはマーケティング戦略にどのような影響を与えたのか

      金融システム研究室 指導教員 飯島高雄 08175043 経塚慎之介

1.はじめに

 従来では、オタクはアニメやゲームのマニ アと考えられてきたが、近年では釣り、鉄道、 切手など、伝統的なマニア市場にまで拡大して おり、今後は、健康やファッションなどの領域 まで広がりつつある。もはや、オタク市場は 「ニッチな個別市場」ではなく、より一般的な マス市場と捉えるべき存在になりつつある。 そこで本論文では、オタク市場の現状から新し いマーケティング戦略を導き出し、マス市場へ の応用を分析した。

2.オタクの行動と消費

 2-1.では、日本のデフレーションと消費につ いて述べた。今日の日本経済は全体で見ると需 要が不足しており、このままデフレーション が進むと、ますます消費が落ち込むことが予測 されることが分かった。

2-2.では、オタクの行動様式について述べた。 ここではまず、オタク(市場)の定義につい て触れ、次に活況である理由として挙げられる ものについて述べた。ここでは活況である理 由から、オタク市場の活況はオタクの行動様式 に依存することが分かった。

 2-3.では、オタクの行動理論について述べた オタクは消費、創造活動を繰り返し、徐々に理 想像に近づくにつれ、理想像への情熱はさらに 高まる。この理想像を追い求めて、「消費行 動」、「創造活動」、「情熱の高まり」のサイ クルを繰り返す姿こそが、オタク的消費であ るということが分かった。

3.オタクを考慮に入れた企業戦略の再考  3-1.では、2.で取り上げた高水準の消費を維 持するというオタクの行動様式を考慮して、マ ーケティング戦略の再考を試みた。従来の4P

とオタク市場の4Pを比べても分かるように、 従来の4Pとオタク市場の4Pは異なるもので あった。4P同士を比べた結果、オタク市場は 従来の市場よりも高水準の消費を維持すること が分かった。

 3-2.では、2.で取り上げたオタクは消費だけ でなく、創作表現も行い新たな価値を創造する というオタクの行動様式を考慮して、商品開発 戦略の再考を試みた。従来のプロダクト・ライ フサイクルとオタク市場のプロダクトライフ サイクルを比べても分かるように、オタク市 場は従来の市場よりも創作表現も行い新たな価 値を創造することが分かった。

 3-3.では、2.で取り上げたオタクはコミュニ ティにおいて積極的に情報発信を行うというオ タクの行動様式を考慮して広告戦略の再考を試 みた。従来の3Cとオタク市場の3Cを比べて も分かるように、オタク市場は従来の市場より もコミュニティにおいて積極的に情報発信を行 うということが分かった。

4.事例検討

 4.では、2.、3.で説明した高水準の消費を維 持するというオタクの行動様式と消費だけで なく、創作表現も行い新たな価値を創造すると いうオタクの行動様式、コミュニティにおい て積極的に情報発信を行うというオタクの行動 様式を高消費、創造性、情報発信という形で事 例検討を行った。この事例検討により、オタク 市場のマーケティング戦略は、従来のマーケテ ィング戦略とは異なるものであることが分か った。

5.おわりに

 従来のマーケティングでは、様々なコミュ ニケーション手段を用いて認知、購買促進を図 った上で、市場のニーズにマッチした製品・サ ービスを提供し、最適な市場投入価格で、効果 的に製品を届けることが最適な戦略であるとさ れてきた。しかし近年のデフレスパイラルに あっては、従来のマーケティングが限界にき ていることが示唆されていると考えられる。 その一方でオタク市場では、販売単価が下がら ず、むしろ高単価の商品・サービスが需要され ている。

(2)

参照

関連したドキュメント

「心理学基礎研究の地域貢献を考える」が開かれた。フォー

 彼の語る所によると,この商会に入社する時,経歴

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

幅広いお客さまのニーズを的確にとらえた販売営業活動と戦略的な商品開発に取り組むことにより、あ