• 検索結果がありません。

(参考)推奨ルート案の選定結果及び選定理由について 沖縄鉄軌道計画案づくりの構想段階における概略計画(案)等に関するご意見募集について/沖縄県

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "(参考)推奨ルート案の選定結果及び選定理由について 沖縄鉄軌道計画案づくりの構想段階における概略計画(案)等に関するご意見募集について/沖縄県"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

推奨ル-ト案の

選定結果及び選定理由について

平成30年2月6日

(2)

1.県土の均衡ある発展

・那覇と名護を1時間で結び広域的地域圏を形成する ことによる生活圏(通勤・通学等含む)、居住地選択、

交流等拡大による本県の経済振興、各地域の活性化

・全ての地域において利便性を享受

2.県民及び観光客の移動利便性の向上&世界水準の観光

リゾート地の形成

・県民及び観光客全ての移動利便性の向上

・速達性や定時性向上等による交通の改善及び充実

・交通の充実による県民生活の向上

3.交通渋滞の緩和及び低炭素社会の実現

・自家用車及びレンタカー利用の減少

4.まちづくりへの寄与

・公共交通の充実による駐留軍用地跡地及びまち

の活性化

1.安定的需要の確保

2.持続的運営(採算性の確保)

3.費用対効果(便益)

4.事業性及び環境に留意・配慮した検討

・コスト

・工期

・用地確保

・不発弾

・地形・地盤

・自動車交通への影響

・自然災害

・自然・生活環境

・構造物設置に伴う景観、車窓からの景観

求められる配慮・留意事項

期待する効果・ニーズ

その他、求められる視点

選定にあたっては、幅広い視点で検討し、 総合的に判断

比較評価結果を踏まえ、県民が対策案に求める視点

・対策案については、ステップ4における県民等から寄せられた意見において、以下のとおり様々な効果が期待されるとともに、環境影響等 について配慮・留意が求められ、さらに選定に関しても、幅広い視点での検討が求められた。

(3)

【県土の均衡ある発展】

・那覇と名護を1時間で結び広域的地域圏を形成することによる生活 圏 (通勤・通学等含む)、居住地選択、交流等拡大による本県の経 済振興、各地域の活性化

・全ての地域において利便性を享受

【交通渋滞の緩和及び低炭素社会の実現】 ・自家用車及びレンタカー利用の減少

【県民及び観光客の移動利便性の向上及び世界水準の観光リゾート 地の形成】

・県民及び観光客全ての移動利便性の向上

・速達性や定時性向上等による交通の改善及び充実 ・交通の充実による県民生活の向上

【まちづくりへの寄与】

・公共交通の充実による駐留軍用地跡地及びまちの活性化

県民・観光客の移

動利便性の向上

中南部都市圏の公

共交通の整備によ る渋滞緩和

低炭素社会の実現

将来の姿の実現等 にあたっての課題

県土の均衡ある

発展

世界水準の観光リ

ゾート地の形成

駐留軍用地跡地の 活性化

〇費用対効果(便益)

〇安定的需要の確保及び持続的運営(採算性の確保) 〇事業性及び環境に留意・配慮した検討

・コスト ・工期 ・用地確保 ・不発弾

・地形・地盤 ・自動車交通への影響 ・自然災害 ・自然・生活環境 ・構造物設置に伴う景観、車窓からの景観 《求められる配慮・留意事項》

《期待する効果・ニーズ》

県民等から寄せられた意見を踏まえた

推奨ルート案検討に求められる視点

《その他、求められる視点》

・選定にあたっては、幅広い視点で検討し、総合的に判断

様々な視点に基づき、以下の観点 から、よりよい案を推奨

推奨ルート案検討の視点

・効果が高く、より多くの地域、多 くの県民・観光客が利便性を享 受することが可能なもの

・持続的運営が可能なもの

・施工が可能で、環境等へ重大な 影響等を及ぼす恐れがないもの ・他案に比べ、極端に高額等と

なっていないか

・概算事業費及び建設期間が比 較的安価で、短いもの

推奨ルート案検討の視点

2

(4)

・費用便益分析(単年度便益)

評価項目・指標

・那覇~主要都市の所要時間

・60分圏域内人口 ・南北間交流人口の増加

・地形・地盤、用地の確保、耐災害

性等、事業実施に与える影響

・自然・生活環境への影響

・景観

各ルートの特徴、他案と異なる点について、以 下により確認

①定量的項目については、最上位との差を確認 し、効果の程度を比較

・採算性以外の指標

(最上位との差5%以内、10%以内、20%以 内、20%~で確認)

・採算性

(黒字転換するか否か、事業実施目安の30 ~40年内に黒字転換するか)

②経由の有無により差が生じる指標(特定市町 村に係る所要時間、圏域内人 口)については、 「鉄軌道の整備無し」との比較により整備によ

る効果を確認

③地形・地盤等の事業実施にあたっての留意事 項及び環境影響については、事業実施に重 大な影響を与える課題等はないか、影響の程 度等について比較

選定までの流れ

「推奨ルート案検討の視点」に基づき、指標毎 の評価結果を踏まえ、総合的によりよい案を選 定

・駐留軍用地跡地における公共交

通利用者数

・まちづくりへのインパクト

・鉄軌道利用者数(県民・観光客)

・公共交通利用者数

・県民の外出機会の増加

・那覇~主要観光地の所要時間

・公共交通への利用転換量

・概算事業費、建設期間 ・採算性

推奨ルート案検討の流れ

3

・計画検討委員会において、各ルートについて、「選定までの流れ」に基づき評価指標毎に効果の程度等を把握の上、「推奨ルート案検討 の視点」を踏まえ、推奨ルート案を選定。

様々な視点に基づき、以下の観点 から、よりよい案を推奨

推奨ルート案検討の視点

・効果が高く、より多くの地域、多 くの県民・観光客が利便性を享 受することが可能なもの

・持続的運営が可能なもの

・施工が可能で、環境等へ重大な 影響等を及ぼす恐れがないもの ・他案に比べ、極端に高額等と

なっていないか

(5)

推奨ルート案選定結果

4

・以下の理由により「C派生案」が推奨ルート案として選定された。

①人口及び宿泊施設が集積する地域を経由し、かつ中部の東西いずれの地域からのアクセスも良いため、鉄軌道および公共交通の利用 者数、自動車から公共交通への利用転換量が特に多く、便益は最も高い。

時間短縮効果も一定程度期待でき、通勤・通学圏域の拡大効果も最も高く、より高い効果が期待できること

②採算性については、上下一体方式(既存の都市鉄道の事業スキームと同様に、鉄軌道事業者の3分の1負担を想定)では、採算は取れな いものの、現在、県が国に求めている全国新幹線鉄道整備法を参考とした上下分離方式(インフラ部分は公的機関の全額負担による整 備を想定)を適用した場合、事業実施の目安となる開業30年~40年内での累積資金収支の黒字転換が可能であること

③概算事業費や建設期間については、やや高く、比較的長いものの、極端に高額ではなく最新工法等の採用等によっては、事業費の縮減 も期待される等、縮減に向けた検討の余地があること

④事業実施にあたっては、施工中の自動車交通や自然・生活環境への配慮等が必要であるものの、計画段階以降、設計・施工での対応等 何らかの対策を講じることにより、重大な影響の回避、低減等が可能であること。

推奨ルート案の選定理由

参照

関連したドキュメント

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

 食品事業では、「収益認識に関する会計基準」等の適用に伴い、代理人として行われる取引について売上高を純

指定管理者は、町の所有に属する備品の管理等については、

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

日歯 ・都道府県歯会 ・都市区歯会のいわゆる三層構造の堅持が求められていた。理事 者においては既に内閣府公益認定等委員会 (以下

本案における複数の放送対象地域における放送番組の

鉄道駅の適切な場所において、列車に設けられる車いすスペース(車いす使用者の