• 検索結果がありません。

ct errata 最近の更新履歴 Hideshi Itoh

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ct errata 最近の更新履歴 Hideshi Itoh"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

『契約の経済理論』正誤表および補足説明

伊藤 秀史

2013 10 23

最新の追加分は印をみて下さい.

補足説明

40ページ補題1.2 必 要 性(⇒)の 証 明 を 補 足 し ま

す.系1.1より自明とありますが,正確には次 の 通 り で す .系1.1に よ り(PN)の 解 で あ るy(P

N)の制約式を明らかに満たします.さら にそのyが問題(P

N)の解になることを示さな ければなりません.そのためにy(PN)の解 ではなく,yyが解であると仮定します.こ のときもしもy(PN)の制約式を満たすなら ば,y(PN)の解であることに矛盾するので, y(PN)の制約式を満たしません.しかし次

の十分条件により,y(PN)の解であり(PN) の制約式を満たすことになり矛盾します. 40ページ補題1.2 十 分 性(⇐)の 証 明 の 前 半 の 補

足:「 ま ず 緩 和 さ れ た 問 題(P

N)の 解 が((PCN)

を満たすことは,U(θ0) ≥ U および補題1.1よ り 明 ら か 」と あ り ま す が ,正 確 に は 次 の 通 り です.

1. 問題(PN)の解ならば,(LICD)を満たす. 2. よってU(θi) ≥ U(θi−1| θi).

3. さ ら に 仮 定 1.3 に よ り U(θi−1 | θi) ≥ U(θi−1).

4. したがってU(θi) ≥ U(θi−1).

5. 問題(PN)の解はU(θ0) ≥ Uを満たすので, (PCN)が成り立つ.

53–54ページ 2番目のコメントですが,追加的な

石黒真吾氏,関口格氏,高橋悟氏,石原章史氏,八木伸行

氏,尾川僚氏,高山直樹氏,山崎将太氏,勘坂純市氏,安 東宇氏,および「契約の経済理論」勉強会(総務:山下拓 ) のメンバーに感謝します.

仮定uθxx0がなくても確率的メカニズムが最 適になることはありません.追加的仮定によっ て,確率的メカニズムによってレントが削減さ れる可能性はなくなりますが,確率的メカニズ ムによってレントが削減されるとしても,決定 x(θ)がさらに歪められることによるマイナスの

効 果 が 上 回 る か ら で す .(こ の 点 に つ い て は 参 考文献アップデートのページのStrausz (2003) を 参 照 し て 下 さ い .な お 高 橋 悟 氏 に よ っ て も

Strauszとは独立に示されています.)

220–224ページ 5.4.3節および5.4.4節では,B(·)

は各要素に関して厳密な増加関数と仮定してく ださい.

240ページ 「 □ 混 合 戦 略 に よ る 近 似 的 効 率 性 」に

ついて.本文下から4行目で「エージェント1 が行動0,a1f ba1の間で無差別になるように」 とありますが,実際には任意の行動a1A1に 対して無差別となるように分配スケジュールを 設計することによって,エージェント1が所与 の混合戦略から逸脱しないようにすることがで きます.結合利益が厳密な増加関数であること が重要です.

256ページ こ こ で は こ れ ま で と 同 様 に u1(·) = u2(·)を仮定しています.

258ページ,第2パラグラフ プ リ ン シ パ ル が

第 1 期のは じめに提示 する契約を {(W1,L1,c1), (W2,L2,c2)}と 記 し て い ま す .し

かし第2期のバイアスc2 の値がすでに第1期 に決まっているということではありません.そ のあとの説明にあるように,c2は第1期の勝者 に応じてc2 >0となることもc2<0となるこ ともあります.よって,正確には,絶対値|c2|

1

(2)

および,バイアスのかけ方についてのルールが 第1期に決まると理解してください.

295ページ図7.5 ここでu1u1 >u0を満たす定

数です.

正誤表

以下は第6(2013830日付)で修正され ています.

⋆47ページ式(1.27) (誤) ˆθ

(正) θ

⋆103ページ下から8行目   (誤) 焦点を与えるため (正) 焦点を絞るため

⋆118ページ最後の行   () 3.4,表3.5 () 3.2,表3.4

⋆176ページ式(IC-cont)の積分記号後 () a

() a

⋆183ページ4行目   (誤) gf b>0 (正) g > 0

⋆262ページ2行目   (誤) z < un+mined(e) (正) z < um+mined(e)

⋆312ページ2行目 () xを支払うことで () yを支払うことで

⋆347ページ12行目 () b(x) < 0 (正) b(x) > 0

以下は第5刷(2010年4月10日付)で修正され ています.

221ページ脚注11の1行目   (誤) 第5.3節

(正) 第5.2節

以下は第4刷(2008年5月25日付)で修正され ています.

124ページ脚注10)下から2行目の式   (誤) f(2)(v) = N(N − 1)vN−2(1 − v)

() f(2)(v) = N(N − 1)(v − θ)N−2(θ − v)/(∆θ)N ()の方の式は,[0, 1]上の一様分布の場

合の式です. 135ぺージ,問題(P)

()

max

x(·) Eθ

⎢⎢

⎢⎢

⎢⎣

N



n=1

xn(θ) (Jnn) − θS) −

N



n=1

Un(θ)

⎥⎥

⎥⎥

⎥⎦

(3.44) subject to (M), Unn) ≥ 0,

and xnn) ∈ [0, 1], ∀θn∈ Θn, ∀i

()

max

x(·) Eθ

⎢⎢

⎢⎢

⎢⎣

N



n=1

xn(θ) (Jnn) − θS) −

N



n=1

Unn)

⎥⎥

⎥⎥

⎥⎦

(3.44) subject to (M), Unn) ≥ 0,

and xnn) ∈ [0, 1], ∀θn∈ Θn, ∀n

さらに(3.44)式の期待値の中に最初にθS

が加わりますが,問題には関係ないので省 略しています.

291ページ,命題7.3   (誤) 任意のiについて (正) あるiについて

321ページ,証明内8行目の式   () i∈Cˆvi

() i∈C1ˆvi

325ページ第8.25行目 () 複数エージェントに拡張 () 複数プリンシパルに拡張 345ページ11行目

(誤) (8.35)および(8.37)より (正) (8.31)および(8.37)より

346ページ2行目の式  

(誤) γj (正) γ−j

2

(3)

409ページ 参考文献Legros and Matthews論文 (誤) Journal of Economic Theory. 68 (正) Review of Economic Studies. 60

以下は第3刷(2004年10月30日付)で修正され ています.

336ページ下から6行目の式  

() E[W | a] ≥ φ(d(a) + u) ≥ φd(a) + u = E[W|a]

() E[W | a] ≥ φ(d(a) + u) ≥ φ(d(a) + u) = E[W|a]

以下は第2(20031120日付)で修正され ています.

129ページ2行目   (誤) 第1順序統計量 (正) 第N順序統計量 249ページ5, 6, 10行目  

(誤) f−1(a′′1,x1i) () f1−1(a′′1,x1i) 282ページ19行目

() θ1x1f b () θx1f b 295ページ図7.5

(誤) p1u(wS) + (1 − p1)u(wF) = u0 (正) p1u(wS) + (1 − p1)u(wF) = u1 296ページ下から2行目  

(誤) 期待利益 (正) 期待支払額

331ページ「□モデル」の第2パラグラフ3行目

() (w, +∞) () (w, +∞)

336ページ下から6行目の式

() E[W | a] ≥ φ(d(a) + u) ≥ d(a) + u = E[W|a]

(正) E[W | a] ≥ φ(d(a) + u) ≥ φ(d(a) + u) = E[W|a]

347ページ下から4行目   (誤) b(xif b)

(正) b(xif b) 376ページ13行目  

(誤) sB=s0 (正) sB=s0 376ページ19行目  

(誤) bS =b0

() bS =b0

3

参照

関連したドキュメント

WANG Bee-Lan Chan(1980), Sex and Ethnic Differences in Educational Investment in Malaysia: The Effect of Reward Structures (Special Theme: Women and Education in the Third World),

テストラインにコーティングされた抗 SARS-CoV-2 モノクローナル抗体(マウ ス)が、免疫複合体をキャプチャし⾚⾊のラインが表⽰され

参考文献 1) K.Matsuoka: Sustained Oscillations Generated by Mutually.. 神経振動子の周波数が 0.970Hz

C−1)以上,文法では文・句・語の形態(形  態論)構成要素とその配列並びに相互関係

9, Tokyo: The Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco.. 1979 The Meaninglessness

 第2項 動物實験 第4章 総括亜二考按 第5章 結 論

[r]

しかし何かを不思議だと思うことは勉強をする最も良い動機だと思うので,興味を 持たれた方は以下の文献リストなどを参考に各自理解を深められたい.少しだけ案