• 検索結果がありません。

問題 前年度入試問題|西大和学園中学校・高等学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "問題 前年度入試問題|西大和学園中学校・高等学校"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成二十九年度

西大和学園中学校

入学試験

二十一世紀型特色入試【筆記試験】

【注

項】

※ 試験開始の合図があるまで、注意事項をよく読んでおきなさい。

※ 試験開始の合図があるまで、この冊子を開いてはいけません。

※ 解答用紙は、この問題冊子の間に1枚はさんであります。

※ 問題冊子は、P1からP6まであります。

※ 記述解答において、句読点は1字として扱います。

(2)

次の文章を読んで以下の問いに答えなさい。 一

全国津々浦々どこにいても視界に入るコンビニエンスストア。ここにはいつも目新しい食品群が並んでいる。だが、ネット検索でも(注1) つ つ う ら う ら けんさく

、 。

コンビニ弁当といえば健康に悪い加工食品の代名詞のように相変わらず扱われるなど 健康にはよくないという情報が流布されてきたる ふ

最近の若い主婦が単身者の食卓のように買ってきた弁当や惣菜などを並べていると語られるとき、その買い物場所のイメージはコンビ、、、、、、、、、、

そうざい

ニだったりする。

しかし、単身者だからといって、女性で日常的に市販の弁当や惣菜を利用している人は少ないようなのだ。週に3回以上夕食に市販

の弁当や惣菜が並ぶ人は、単身者が最も多いとはいっても、5・5%にすぎず 「ほとんどない」人が、 X %である。家族人数が2

人か6人以上の場合に 「ほとんどない」人が相対的に多かった。6人以上の世帯の大半は3世代同居であり、3人から5人の世帯で、

は核家族が多い。核家族世帯では子どもの好みにあわせて惣菜を二品加える、といった使い方が増えるのだろう。もちろん、高齢になか く か ぞ く こうれい

ると市販の弁当や惣菜を利用する人は減る。利用頻度が週3回以上となる割合が最も高いのは20代の平日の昼であるが、それとて1 ひ ん ど

2・2%にとどまっている。

では、もともと市販の弁当や惣菜利用が少ないという状況の下で、主婦はどの程度コンビニエンスストアで食品を購入しているだろ うか。

ここで主婦とは配偶者のいる女性と定義するならば、コンビニエンスストアで弁当・丼 物を「よく使う 「ときどき使う」と答え(注2)はいぐうしゃ どんぶりもの 」

ている人は、3割ほどとなる。肉まんやあんまんなどあまり日本の家庭でつくらないものを買ったりする頻度は、若 干増える。けれじゃっかん

ども 「ときどき使う」という頻度は、<図1>から 鑑 みるに、月に数回という水準であろう。結局 「ほとんど使わない 、または「全、 、 」

(注3)かんが

く使わない」という人が多いということがわかる。

ひとつ興味深い事実として、コンビニエンスストアの利用頻度が年収と関連していることがわかった 「ほとんど使わない 、または。 」

「全く使わない」人は400万円未満と1000万円以上に多いのである。

まず、1000万円以上の頻度が低い理由はわかりやすい。高収入の人はもっと高価な惣菜を購入している可能性があるからだ。で

(3)

じられたが、年収はコンビニ好きの若い人も同様に低めであるのでそうとはいえない。したがってここでは素直に、年収の影響がコン

ビニの利用に影響したと考えておこう。400万円未満の世帯収入では食費は支出の中で存在感を持っている。食費を切り詰めた経験

のある主婦なら【 ① 】ことは承知しているであろう。

じつは、スーパーマーケットの弁当・丼物を使うかどうかの質問に対しては、年収による差がほぼみられない。スーパーの弁当や惣

菜類は、コンビニ弁当と比べると、店によってはかなり安い単価で買うこともできるからではないか。閉店間ま ぎ わ (注4)際の見切り品なども充実

していることが多い。上手く使えば素材からつくるよりも安く食料を手にいれられる場合もある。それに就業状態で見ると、自営的な

う ま

働き方をしている人と無業の女性は「全くコンビニで買わない」人が40%以上となる。いっぽう雇こ よ う用されて働いている人は、(注5)フルタ

イムでも(注6)パートでも全く買わない人は30%にとどまる。外に働きに出ていなければ、自宅の冷蔵庫の中に買い置きしていたものを食

べるほうが、わざわざコンビニにでかけるよりも簡易でコストもかからない、といったところだろうか。

つまり、コンビニエンスストアとは、【 ② 】のである。

自分の体験を振り返ってみると、どの職場でも女性はコンビニ弁当を買って昼食にしている人が少なく、多忙な仕事をしているにも

かかわらず手作り弁当を持ってきている人が同僚に多かった ときどきコンビニ弁当を購入して。 電子レンジであたためている私が、「弁

どうりょう

当づくりを手間とは感じないか」と尋ねたず ても、みな異口同音に「残り物を詰つめてくるだけだから」と言う。やまとなでしこの食に対す

るまめまめしさには脱帽だつぼうである。

女性が職場に進出すると、見習って弁当をつくろうとする男子も増えるだろうか。しかし、2011年の社会生活基本調査報告によ

(注7)

ると、男性の5人に4人は食事の管理という行為こ う いに関わっていない。つまり事実上0分である。食の領域での性差はいまだ大きく、簡

単に変化しそうにない。高齢の父が「いまはおにぎりがコンビニで売っているんだねえ」と、発見を語るのを耳にした体験が忘れられ

ない。父にとって、長らく食料は知らないうちに母に調達されていたものであったのだろう。

コンビニエンスストアの存在は、むしろ女性に食料を調達してもらえなくても大丈夫、単身でも生きていける、という安心感を男性

たちにもたらしているのかもしれない。

(4)

<

図1>

家族人数と

市販の弁当・

惣菜利用頻度

※出

題の都合で一部省略して

いるところが

ある

5.5

0.7 0.2 0.9 1.5 0.6 18.8

7.7 9.6 10.3

4.9 20 16 27 24.4 7.3 15.1 12.6 10.7 13.5 59.9 56.5 52.6 60.1 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

1人 2人 3人 4人 5人 6人以上

(5)
(6)

【語注】

(注1) 津々浦々 … 「どこにでも」という意味。

(注2) 配偶者 … 結婚の相手。

(注3) 鑑みる … 様々なできごとをよく考え合わせて、判断すること。

(注4) 見切り品 … 売れ残りの商品が値引きして売られること。

(注5) フルタイム … ここでは、1周間の労働時間が長い労働者の意味。

(注6) パート … ここでは、1週間の労働時間が短い労働者の意味。

(注7) 社会生活基本調査報告 … 生活時間の配分や自由時間における主な活動の状況など,国民の社会生活の実態を明

らかにするために行う調査。

図を参考にして に当てはまる数字を導き出しなさい。

問一 X

【 】にあてはまる内容として最適なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。

問二 ①

ア コンビニの弁当は栄養がかたよ偏っているので健康によくない

イ コンビニは売り場が狭く、スーパーよりも惣菜の種類が少ない

ウ コンビニは若者・男性向けの濃い味付けの弁当が多い

エ コンビニの弁当があまりコストパフォーマンスのよいものでない

オ コンビニの惣菜は購入者が少なく売れ残っているのが多い

【 】にあてはまる文章をこの本文全体の内容から自分で考えて五十字以内で答えなさい。

(7)

現在の日本には様々な問題や不便なことがあります。あなたは今、電化製品を作る会社に勤務しています。あなたは、それらの問 二

題や不便なことを解決するような、新しい製品・システムを開発したいと思っています。あなたは、どのような機能を持った製品・

システムを開発したいですか。二〇〇字以内で答えない。

○解答作成に当たっては、以下の条件を満たしなさい。

・様々な問題や不便なこととは、日本国内の社会的、経済的な問題とする。

・すでに広く利用されているような製品(例 全自動掃除機、スマートフォン)は不可とする。

・システムとは、交通システム(例 IC定期券)、社会システム(例 多くの店で共通して使えるポイント)などを意味する。

・問題点を指摘する時には 「日本の未、 来は暗い 「日本は」 不景気だ 「日本の人」 口が減っている」などのあいまいな表現でとどまらず

に、数値や出来事を具体的に答えなさい。

参照

関連したドキュメント

関西学院は Kwansei Grand Challenge 2039

“FedEx Express International Trade Challenge 2021”に2名が、大阪大学大 学院主催の“Future Global Leaders Camp 2021 Online”に1名が、AFS主催 の

● 生徒のキリスト教に関する理解の向上を目的とした活動を今年度も引き続き

The school is collecting and making available a wealth of information related to domestic  universities, colleges, vocational schools, etc. and support

①中学 1 年生 ②中学 2 年生 ③中学 3 年生 ④高校 1 年生 ⑤高校 2 年生 ⑥高校 3 年生

○現場実習生受け入れ 南幌養護学校中学部3年 3名 夕張高等養護学校中学部3年 1名