• 検索結果がありません。

授業のヒント

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2017

シェア "授業のヒント"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

細羽正巳

日本の住宅の二酸化炭素削減技術

二酸化炭素を減らす環境にやさしい家

年度版2012

テキスト

011   住宅

ごあいさつ

最新環境教育(二酸化炭素(CO2)等)授業用テキストシリーズは、2005 年に発刊されるやいなや全 国に広がりました。津々浦々の教室で、テキストに基づく授業がなされ、たくさんのドラマが生まれま した。子どもたちの感想は、「おどろき」に満ちたものでした。「日本の技術がこんなにすごかったこと をはじめて知った」「日本人であることを誇りに思った」「たくさんの技術者の努力がすごいと思った」…。

日本の子どもたちは、日本の技術者の二酸化炭素削減への努力を知ることにより、日本人であるこ とを誇りに思ったのです。このような授業は、これまであまりありませんでした。

テキストシリーズを作って7年が経ちました。その間も、日本の技術は進歩しています。地球温暖 化対策など環境をめぐる国際情勢も大きく動いています。

日本企業は、すでに省エネルギー技術の開発で実績をあげ、世界で最高水準のエネルギー効率を達 成しており、我が国の二酸化炭素排出量はアメリカや中国に比べて相当に低いレベルにあります。

オリンピック競技に例えたら、日本は 100 mを 10 秒フラットで走っているのに、アメリカ、中国は、 100 mを 10 数秒で走っている、20 秒で走っている状態と言えます。

京都議定書は、こうした世界各国の違いを考慮に入れず、削減目標を設定しました。日本は、100 m 10 秒フラットをさらに縮めて9秒4にしなければならないというように、非常に厳しい条件となり ました。

こうした厳しい条件の中で、日本企業は、さらに効率を改善して二酸化炭素の排出を抑制する努力 をしてきました。

環境問題という地球全体に関わるテーマについて、その途中過程を「授業化」し、多くの子どもたち に正しく伝えるのは、教師の大切な役目だと思います。TOSS の各教科の専門家が全国から集まり、日 本を代表する多くの企業の専門家や研究者と連携をとりテキストを作成しました。

今回の改訂においても、多くの方の協力をいただきました。

今後も全国各地で授業がなされ、「日本の努力」「日本の前進」「これからの課題」について、子どもた ちが理解してくれたらと思います。

最新環境教育研究会代表 TOSS 代表 向山洋一

最新環境教育(二酸化炭素(CO

2

)等)授業テキスト指導案

対象学年       1〜 3 時間●小学5年以上 ●科学クラブ

(2)

指導上の留意点 1.二酸化炭素を減らす「環境にやさしい家」

2.少ないエネルギーで生活する

(1)家の中の熱はどこから出入りするか

(2)窓から出入りする熱を少なくする

(3)壁・床・天井から出入りする熱を少なくする

(4)少ない電気で動く電気製品を使う

(5)少ないガスや石油(灯油)でお湯を沸かす

〈問題3〉

家の熱は、窓から出入りする割合がいちばん多いことがわか りました。そこで、窓を「普通のアルミサッシとガラス(単 板ガラス)から「樹脂サッシ+エコガラス」(注)にかえました。 どんなよいことがありますか。下の絵を見て□にあてはまる ことばを書きましょう。

(注) サッシは「窓わく」のこと。エコガラスは、二重になった窓ガラス の内側に熱をさえぎる特殊なフィルムをはったもの。

2/授業テキスト指導案 授業テキスト指導案/ 3

太陽光発電や断熱材、家庭用燃料電池な どを簡単に押さえる。

以下、テキストはこの表に入っているも ので構成されている。

図から「熱が逃げていく場所」を確認し、 熱が逃げないためにどうしたらいいかを 考えさせる。

まとめの答えがわからない子には、①は 上にある左の図、②は右の図を見て答え ることを教える。

日本板硝子株式会社に連絡すると、エコ ガラスのサンプルを送っていただける。 0120-498-023

(9:00 ~ 12:0013:00 ~ 17:30 土日祝は 休み )

一戸建ての場合、1年間で 1,042 ㎏、お よそ車 1/2 台分の二酸化炭素が削減でき ることを確認する。

時間がある時はコラムを読み、エコガラス のよさについて確認する。

時間があれば、解説を説明する。 新しく家を建てるためには、新しい材料 や道具を動かすための電気などを使うた め、二酸化炭素が出ることを確認する。

(断熱材を入れ、かつ、すきま風を減ら さないと家の寿命は短くなる。高断熱・ 高気密・計画換気をセットで行うことが 大切である。)

エコジョーズのように環境にやさしい製品 を使うことを多くの人にすすめるために国 は補助金を出していることを確認する。 1. 対象学年: 小学校5年生以上、科学クラブ(1~3時間)

2. ね ら い: 日本の住宅に関係する企業の二酸化炭素削減技術を知らせ、環境問題に対する関心をもたせる。 3. 進 め 方: テキスト通りに進める。テキストの発問を読み、子どもたちに答えさせていく。答えはテキス

トに書き込ませる。答えを確認し、テキストに赤鉛筆で○をつけさせる。 主な発問・指示

〈問題6〉

電気製品を動かす時に必要な電機の量(消費電力量)は、 2002 年と 2012 年の 10 年間で、どのように変わったでしょ うか。冷蔵庫とエアコンについて、下のグラフを見て、□に あてはまることばを書きましょう。

断熱材を入れると、夏は、壁などから家の中に伝わってくる熱 をさえぎり、冬は、家の外に出ていく熱を減らすことができます。 これによって、冷暖ぼうに使うエネルギー(ガスや電気)は減 らすことができ、二酸化炭素の出る量も減らすことができます。

これまでのガス給湯器はガスの炎で直接お湯をわかすだけで、 約 230 度の熱を空気中に捨てていました。新しい給湯器は、 まず、このすてていた熱を使って水を温めて、次にその温め た水をガスの炎でお湯にするので、空気中に出される熱の温 度は 50 ~ 80 度に下がりました。

今までと同じ量のお湯をわかすのに、少ないガスですむので、 出る二酸化炭素も少なくなります。

※ 灯油でお湯をわかす石油給湯器も、同じしくみのものが開発されています。

〈問題1〉

家(住宅)そのものや家のまわりを改善することで、くらし から出る二酸化炭素を減らすことができます。どのような方 法があるか、下の絵を見て考えてみましょう。

〈問題2〉

家の中で冷暖ぼうをするためにエネルギー(ガスや電気)を 使うと、二酸化炭素が出ます。少ないエネルギーで冷暖ぼう をし、二酸化炭素の量を減らすには、どうすればよいでしょ うか。下の絵は、家から熱が出入りする場所とその割合を冬 と夏にわけてあらわしています。熱がたくさん出入りする場 所はどこで、そこをどうすればよいかを考えて、□の中に書 きましょう。

冷蔵庫の年間の消費電力量は、2002 年は 580 ~ 780kwh だっ たものが、2012 年は 350 ~ 460kwh になり、約 40%も減りま した。エアコンでは、2002 年は 1226kwh だったものが、 2012 年は 916kwh になり、約 25%も減りました。

このように最近の電気製品の消費電力量は少なくなっています。

「樹脂サッシ+エコガラス」には、次のようなよいことがある。

①夏は外からの熱をさえぎり室内に入れません。

②冬は室内の暖かさを外に逃がしませんし、外の冷たさも室  内に伝えません。

〈問題7〉

少ないガスでお湯をわかすことができる給湯器が開発されま した。今までの給湯器とどこが違うのでしょう。下の絵を見て、

□にあてはまることばを書きましょう。

〈問題4〉

一戸建てやマンションの窓を「普通のアルミサッシとガラス」 から「樹脂サッシとエコガラス」にかえると、電機や燃料の 節約によって、二酸化炭素の出る量を1年間でどのくらい減 らすことができますか。

下の絵を見て□の中に答えましょう。

〈問題5〉

断熱材とは、熱や湿気を伝えにくい、せんいやプラスチック を板にしたもの、あるいは壁などに直接吹き付けるものがあ ります。この断熱材を家の壁、床、天井に入れるとどのよう なことがあるでしょうか。下の絵を見て、□の中にあてはま ることばを書きましょう。

(3)

3.新しいエネルギーを利用する

(1)太陽の光を活用する

(2)大気(空気)中の熱でお湯を沸かす

(3)家庭用の燃料電池で発電しお湯をわかす

4/授業テキスト指導案

家庭で使う電気は、電力会社から買うのがふつうです。 反対に、家庭で作った電気を、電力会社に買ってもらう制度 もあります。

この制度を利用して、太陽光発電で電気を作る家庭では、電 気があまったときには、電力会社に電気を売ることもできる のです。

〈問題8〉

太陽の光で電気を作ることを「太陽光発電」といいます。太 陽光発電で電気を作る家では、電気があまったときやたりな いときはどうしているのでしょう。下の絵を見て、□にあて はまることばを書きましょう。

〈問題9〉

自然にある大気(空気)でお湯をわかすことができる給湯器

※ があります。そのしくみは、どのようなものでしょうか。 下の絵を見て、□の中にエネルギーの量をあらわす数字を入 れましょう。

※ この給湯器は「エコキュート」といいます。(テキスト 004 電力を参照)

1の電気エネルギーで大気中の2以上の熱を集めてお湯を沸 かす。だから使った電気エネルギーの 3 倍以上のエネルギー でお湯を沸かすことができ、その分二酸化炭素の排出量を減 らすことができます。

〈問題10〉

家庭用の燃料電池が、新しい省エネ機器として注目されてい ます。それはどのようなものでしょうか。下の絵を見て、□ の中にあてはまることばを書きましょう。

都市ガスや LP ガスや灯油から化学反応によって取り出した水 素と、空気中の酸素を反応させて、電気を作ります。 その時に出る熱を利用してお湯をわかします。電力会社から買 う電気やお湯をわかすエネルギー(都市ガスや電気など)を減 らせるので、その分だけ二酸化炭素の出る量を減らせます。

※ テキスト 003 石油、008 都市ガスも参照

売電と買電はどちらも「ばいでん」と 読むことを確認する。

住宅向けの太陽光発電への補助金制度 は 2005 年に終了になり、これに伴っ て太陽電池の国内向け出荷量は落ち込 んでいる。現在、地球温暖化対策の一 環として復活が検討されている。

COP9(2003 年 12 月、イタリアのミ ラノ)で日本は、①ハイブリット車(ト ヨタ)②ノンフロン冷蔵庫(松下電気)

③ヒートポンプ給湯機(デンソー)の3 つのものを世界に自慢したことを話す。

※COP と は、 国 連 気 候 変 動 枠 組 条 約

(UNFCCC)の締約国会議(ConferenceOf theParties)

COP11(2005 年 11 月、カナダのモン トリオール)で日本は、①ハイブリット 車(トヨタなど)②家庭用燃料電池コー ジェネレーションシステム(東京ガスな ど)③地中熱利用冷暖房システム(旭化 成ホームズ)の3つのものを世界に自慢 したことを話す。

参照

関連したドキュメント

最初の 2/2.5G ネットワークサービス停止は 2010 年 3 月で、次は 2012 年 3 月であり、3 番 目は 2012 年 7 月です。. 3G ネットワークは 2001 年と

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

・生物多様性の損失も著しい。世界の脊椎動物の個体数は 1970 年から 2014 年ま での間に 60% 減少した。また、世界の天然林は 2010 年から 2015 年までに年平 均 650

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名だったのに対して、2012 年度は 61 名となり約 1.5

★ IMOによるスタディ 7 の結果、2050 年時点の荷動量は中位に見積もって 2007 年比約3倍となり、何ら対策を講じなかった場合には、2007 年の CO2 排出量 8.4

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹