• 検索結果がありません。

宮崎市総合発達支援センター 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383ffe8020

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "宮崎市総合発達支援センター 【平成25年度施設評価】施設カルテ(平成25年度施設評価の対象施設の経営状況・総合評価とその理由が確認できます) 宮崎市 5383ffe8020"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15.設置根拠法令 16.設置条例 17.市の計画

- m

㎡ ㎡

人 前年比% 人 前年比%

43,137 102.8 41,958 - ㎡

242 100.4 241

-178 102.3 174 - ㎡

千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比% 千円 前年度比%

292,888 116.2 251,981 - 88,436 182.9 48,344 -使用料(減免後)② 269,955 115.5 233,648 - 施設のコスト 3,835 1458.2 263 -その他③ 22,933 125.1 18,333 - 事業のコスト 73,351 199.2 36,831 -≪参考≫

使用料減免額④ 0 - 0 - 人に係るコスト 11,250 100.0 11,250

-372,503 102.9 361,920 - 372,503 102.9 361,920 -指定管理料⑥ 338,474 100.7 335,989 - 施設のコスト 34,985 98.6 35,478 -利用料金収入 0 - 0 - 自主事業以外のコスト 26,439 137.0 19,305 -自主事業収入 7,590 114.5 6,626 - 自主事業のコスト 26,398 101.6 25,975 -その他収入 26,439 137.0 19,305 - 人に係るコスト 284,681 101.3 281,162 -665,391 108.4 613,901 - 460,939 112.4 410,264 -0 - 0 - 28.工事請負費・修繕費 3,360 - 0 -326,917 117.6 277,912 - 134,022 101.3 132,352

-0 - 0 - 29 90.1 32

-(1)施設基本情報シート

1.台帳番号 3820 3.利用用途別分類 医療保健福祉施設

2.施設名 宮崎市総合発達支援センター 4.利用圏域別分類 広域・市域

5.所在地(町名・番地) 新別府町657-4 なし

6.バス停 医師会病院前(270m) 宮崎市総合発達支援センター条例

7.開設年月日 平成15年4月1日 現状のまま当面は存続する

8.施設運営形態(指定管理者)指定管理者 (社会福祉法人 宮崎市社会福 祉事業団)

18. 外 観

写真 写真

9.指定管理期間 平成23年4月1日~平成28年3月31日 10.用途地域 その他

11.財産区分 公共用

12.施設概要

(設置の経緯や背景、施 設の特徴や必要性など)

発達に障がいがある子どもと家族が、地域 で安心して生活が送れるように支援を行う総 合的な療育の拠点施設として設置した。現 在は、診療、障がい児通所支援事業(児童 発達支援センター)、障がい者日中活動系 サービス事業(生活介護)、地域生活支援事 業(相談支援)を行っており、地域の中核的 療育支援施設となっている。歳入確保のた め、広域負担金を取っているが、他に初診 の待機期間の長期化等の課題がある。

19. 内 部

写真 写真

13.主な利用者 障がい児・者及びその家族 20.避難所の指定 標高 3.80

14.利用者駐車可能台数 52台 21.投票所の指定 無

22. 土 地 情 報

土地面積 8,850.92

24. 建 物 情 報

総延床面積 3,212.77

現況地目 宅地 取得価額計(開始時簿価計) 869626千円 (-)

土地所有形態 所有 階数・構造(主たる建物)地上2階・RC・鉄筋コンクリート

借受面積 0.00 建築年(主たる建物) 2002年

23. 利 用 情 報

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算 法定点検(主たる建物)対象 建物所有状況 市有物件

利用者数 借受面積 0.00

開館日数 耐震対応(主たる建物)対応済

利用量率 未利用スペース 0

25. 収 入

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

26. 支 出

(区分・単位)

平成24年度決算 平成23年度決算

市の収入計① (②+③)

市の支出計⑧ (指定管理料除く)

指定管理者の収入計⑤ 指定管理者の支出計⑨

収入合計⑦ 支出合計⑩

27.使用料減免割合(%) (④÷(②+④))

29.施設経営における実質的な 収入(⑦-⑥)

31. 市 負 担

市負担額⑪ (⑧-①+⑥) 30.指定管理者の収支差引

(⑤-⑨)

市負担割合(%) (⑪÷⑩)

(2)

評価指標 偏差値

築年数(棟平均) 9.400 年 60.6 21.700 年 劣化度点数(棟平均) 0.200 件 61.2 2.100 件 耐震対応(棟平均) 5.000 点 54.2 4.700 点 クレーム点数 5.000 点 54.8 4.800 点

バリアフリー未対応(棟平均) 0.500 件 55.8 1.500 件

評価値 57.3

評価指標 偏差値

日あたり利用者数 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 人 人

建物1㎡当たりの利用量率 台 台

土地1㎡当たりの利用量率 人 人

市負担額千円当たりの利用量

評価値 #DIV/0!

評価指標 偏差値

市負担割合 29.080 % 57.3 53.266 % 市負担額(ソフト)前年度比 98.700 % 55.2 116.589 % 建物1㎡当たりの市負担額 41.715千円 55.0 65.263 千円

土地1㎡当たりの市負担額 千円 千円

利用量当たりの市負担額 千円 千円

評価値 55.8

5.基礎評価

A:品質:平均点以上、財務:平均点以上

A B:品質:平均点未満、財務:平均点以上

C:品質:平均点以上、財務:平均点未満

D:品質:平均点未満、財務:平均点未満

品質評価の評価(偏差値) 57.3

財務評価の評価(偏差値) 55.8

平成24年度 平均

平成24年度 平均

平成24年度 平均

(

(

(

(

0.0 25.0 50.0 75.0 築年数(棟平均)

劣化度点数(棟平均)

耐震対応(棟平均) クレーム点数

バリアフリー未対応(棟 平均)

-25.0 50.0 75.0 日あたり利用者数

建物1㎡当たりの利用量 率

建物1㎡当たりの利用量 率 土地1㎡当たりの利用量

率 市負担額千円当たりの

利用量 市負担割合

市負担額(ソフト)前年度 比 建物1㎡当たりの市負担

土地1㎡当たりの市負担 額

(3)

1 基礎評価の分析(総括)

2

品質評価分析 ※平 均 点 未 満 の 評 価 指 標、平均点未満の原 因等

3

供給評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

4

財務評価の分析 ※ 平均点未満の評価指 標、平均点未満の原 因等

5 定性的な要素の分析 (総括)

6

半径1km以内にある 近隣施設の有無。有 の場合は施設名

7

利用圏域内にある市 の類似(利用用途別 分 類が 同 じ ) 施設 の 有無。有の場合は施 設名

8

利用圏域内の県、民 間の類似(利用用途 別分 類が 同じ )施 設 の有無。有の場合は 施設名

9

防災 対策施設として の位置づけの有無。 有の場合は内容

10

交通事情(幹線道路 お よ び 公 共 交 通 機 関)の状況

11

施設の所在地付近に おける現在人口およ び将来人口の動向

12

将来の修繕更新に係 る見込 み(更 新の 時 期・費用)

13

その他総合評価に勘 案すべき事 項 (包 括 外部監査の結果・対 応、他自 治体との比 較など)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

3820

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市総合発達支援センター

利用圏域別分類

広域・市域

建物については、築年数が約10年と浅く、耐震化の対応も不要で、その他の大きな劣化もほとんど見 られない。運営については、不足する費用について、19市町村と協定を結び、各市町村からの利用 実績に応じた負担金をとるなど、適正な歳入の確保に努めている。なお、施設修繕費、備品購入費 等も負担金算出の対象とできないか今後検討する。毎年県に財政面の支援を要望している。

偏差値50以上のためなし(偏差値50以上の要因:建物の築年数が浅いため。)

なし

なし

診療所、児童発達支援センター、生活介護事業所等、複数の機能を有する施設であり、同様の施設 は他にはほとんどなく、市域のみならず市外からの利用者もいる。

檍北小学校(校舎)、檍北小学校(給食室)、児童クラブ(檍北小学校)、東部事務所、小児診療所、 阿波岐原森林公園(一ツ葉)、中央卸売市場

宮崎市総合福祉保健センター、宮崎市養護老人ホーム「清流園」、宮崎市高岡デイサービスセン ター、介護認定審査室、宮崎市小戸母子生活支援施設、宮崎市小児診療所、宮崎市保健所・中央 保健センター、宮崎市夜間急病センター

宮崎県立こども療育センター

なし

300m西に主要地方道宮崎 島之内線 山崎街道、東には主要地方道宮崎インター一ツ葉有料道路 が走っている。また、隣接する市郡医師会病院前にバス停留所が設置されており、交通事情は良好 である。

宮崎市全体

【現在の人口】402,649人(平成26年2月1日現在 現住人口)

【将来の人口】355,433人(平成52年10月1日時点 国立社会保障・人口問題研究所推計値)

今後50年間の修繕、大規模改造、建替えの見込み(概算)は次のとおり。 【修繕】平成20年代、1億円程度

【大規模改修】平成40年度代、4億5,000万円程度 【建て替え】平成70年度代、12億円程度

(4)

14 総合評価(案)(総括)

15

建物の評価(案) ※ 継続、改修・更新、処 分 ( 廃 止 、 売 却 ・ 譲 渡、貸付)から選択

16 建物の評価(案)の理

17

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取り組み(案) ※15 が「処分」以外のとき

18

機能の評価(案) ※ 継続、改善、統合・集 約、変更、移転、廃止 から選択

19 機能の評価(案)の理

20

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み(案) ※18が 「廃止」以外のとき

21

経 営 の 方 向 性 ( 案 ) ※「総量の最適化」と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

23 アンケート(市民)

24 アンケート(市政モニター)

25 アンケート(施設利用 者)

26 地域協議会の意見

建物の評価(案)は「継続」、機能の評価(案)は「改善」とする。

「総量最適化」の取り組みとしては、建物は、将来の修繕更新費用を削減するために計画的な保全 に取り組む。「質の向上」の取り組みとしては、給付費等の収入の増および時間外業務の見直しによ る支出の削減を行い、現サービスが継続して提供できるよう取り組む。

継続

まだ築10年ほどしか経過しておらず、小規模な補修でとどまっており、大規模な改修は必要ないた め、現サービスの提供を前提として建物を継続する。

建物の将来の修繕更新費用を削減するために、建物診断等の定期点検により、建物の不具合や劣 化等を早期発見し、状態が深刻化する前にこまめに修繕する。

改善

地域の中核的な療育を行う施設であり、類似の施設は他にないことから、診療所、児童発達支援セ ンター、生活介護事業所としての機能を継続する。また、給付費等の収入の増および時間外業務の 見直し等により支出の削減を行い、指定管理料における市の負担額の削減に取り組む。

(歳入)生活支援員を1名増員すれば、生活介護で受け入れ可能な利用者が1名増となり、給付費収 入が増となり、人件費支出を差し引いた1,118千円の歳入増(3,678千円-2,560千円)が見込まれる。 また、広域負担金も、施設修繕費・備品購入費等を負担金算出の対象とできないか、見直しを検討 する。(歳出)時間外手当の削減:削減目標額:H28 1,608千円減(H25当初予算比10%減)、H29 1,930 千円減(H25当初予算比12%減)

県との連携が期待できることを踏まえ、市の単独で新たな施設は建設せず、周辺の民間施設との競 合の有無、公共性、ソフト事業への転換の可能性などを踏まえ、行政の役割として継続して保有する 施設か十分に検証した上で、施設の廃止、機能の統合・集約、民間への売却・譲渡に取り組み、施 設の数・面積を削減する。広告収入の新規開拓や建物の利活用(例:休日の駐車場の有料化)など により、新たな収入を確保する。

【パブリックコメント】意見なし

【参考(平成25年12月に実施した市民アンケートの結果)】優先して残すべき(保有するべき)施設の 順位:12位(50施設中)

対象外

意見あり(施設利用者アンケート 17ページ参照)

(5)

(2)施設評価シート

基礎評価と定性的な要素の分析・総合評価(案)・市民の意見・総合評価

平成25年度

台帳番号

3820

利用用途別分類

医療保健福祉施設

施設名

宮崎市総合発達支援センター

利用圏域別分類

広域・市域

27 総合評価(総括)

28

建 物 の 評 価 ※ 継 続、改修・更新、処分 (廃止 、売却 ・譲渡 、 貸付)から選択

29 建物の評価の理由

30

将来の修繕更新費用 を削減する具体的な 取 り 組 み ※ 2 8 が 「処分」以外のとき

31

機 能 の 評 価 ※ 継 続 、 改 善 、 統 合 ・ 集 約、変更、移転、廃止 から選択

32 機能の評価の理由

33

2 9 年 度 ま で に 市 負 担額(ソフト)を20% 削減する具体的な取 り組み ※31が「廃 止」以外のとき

34

経 営 の 方 向 性 ※ 「 総 量 の 最 適 化 」 と 「質の向上」を踏まえ た利用用途別分類の 経営の方向性

建物の評価は「継続」、機能の評価は「改善」とする。

「総量最適化」の取り組みとしては、建物は、将来の修繕更新費用を削減するために計画的な保全 に取り組む。「質の向上」の取り組みとしては、給付費等の収入の増および時間外業務の見直しによ る支出の削減を行い、現サービスが継続して提供できるよう取り組む。

継続

まだ築10年ほどしか経過しておらず、小規模な補修でとどまっており、大規模な改修は必要ないた め、現サービスの提供を前提として建物を継続する。

建物の将来の修繕更新費用を削減するために、建物診断等の定期点検により、建物の不具合や劣 化等を早期発見し、状態が深刻化する前にこまめに修繕する。

改善

地域の中核的な療育を行う施設であり、類似の施設は他にないことから、診療所、児童発達支援セ ンター、生活介護事業所としての機能を継続する。また、給付費等の収入の増および時間外業務の 見直し等により支出の削減を行い、指定管理料における市の負担額の削減に取り組む。

(歳入)生活支援員を1名増員すれば、生活介護で受け入れ可能な利用者が1名増となり、給付費収 入が増となり、人件費支出を差し引いた1,118千円の歳入増(3,678千円-2,560千円)が見込まれる。 また、広域負担金も、施設修繕費・備品購入費等を負担金算出の対象とできないか、見直しを検討 する。(歳出)時間外手当の削減:削減目標額:H28 1,608千円減(H25当初予算比10%減)、H29 1,930 千円減(H25当初予算比12%減)

参照

関連したドキュメント

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

解体の対象となる 施設(以下「解体対象施設」という。)は,表4-1 に示す廃止措置対 象 施設のうち,放射性

○ また、 障害者総合支援法の改正により、 平成 30 年度から、 障害のある人の 重度化・高齢化に対応できる共同生活援助

税関手続にとどまらず、輸出入手続の一層の迅速化・簡素化を図ることを目的

通所の生活介護事業(兵庫)の営業日数は256日で利用契約者数は55人であっ た。年間延べ利用者数は5 ,069人で利用率は99

D

取組状況 実施 実施無し 対象設備 無し.. 評価点 1 0