• 検索結果がありません。

ウエルカム三才児プロジェクト 平成29年度(ながのまちづくり活動支援事業) 長野市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ウエルカム三才児プロジェクト 平成29年度(ながのまちづくり活動支援事業) 長野市ホームページ"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(様式1)

ながのまちづくり活動公開審査申込書

申込年月日 平成 29 年 2 月 9 日 受付番号 2

活動部門・コース

1 企画・研究部門 2 実 践 活 動 部 門

① ホップコーススタート枠 ② ホップコース

③ ステップコース ④ ジャンプコース テーマ:魅力ある地域づくり

団体の名称

(フリガナ)ウエルカムサンサイジプロジェクト ウエルカム三才児プロジェクト

団体の所在地

〒381-0007

長野市金箱 635-16 古里総合市民センター内

TEL FAX

代表者

(フリガナ) コバヤシ シゲキ 氏名 小 林 茂 樹 住所

TEL

連絡先

(連絡責任者)

(フリガナ) 氏名 住所

TEL FAX

Eメールアドレス 団体の設立年月日 平成 25 年 7 月 28 日

団体の 設立目的

三才 児の 記念 写真を 撮り に全 国各 地か ら三 才駅へ 来訪 する ご家 族を 温か くお迎えする活動を通じて、この地域に「おもてなしの心」と「やさしさ」 を広げる。これにより、全国の子どもたちの「こころのふるさと」(地区名 は古里であり、地名が三才)としてアピールし(特色ある地域としてのブラン ド化)、地域活性化と魅力あるまちづくりの一翼を担う。

団体の 活動実績

☆駅前での「おもてなし」活動。土日・祝日に出動し、年間 90 日で 3,000 組、1 万 2,000 人の来訪者と対話し、長野の<やさしい心>を伝える。

☆「ウエルカム三才児まつり in スポーツパーク」を開催し、3 回目の 28 年度は 6,200 名の来場がある。自主的なボランティアと出演者 400 名の参画 により、地域に「子どもをサポート」する機運を醸成し、テレビ・新聞等の マスコミでも大きく報じられた。(平成 28 年 10 月 10 日)

☆来訪者に善光寺、戸隠、松代、茶臼山恐竜公園などを紹介し、近隣の観 光地へ誘導している。

☆電車利用をチラシ等で呼びかけ、魅力あるまちをアピールしながら並行 在来線(北しなの線)の利用促進を図る。春のGW(5月3~5日)に「おもてな しフェア」を実施し、「三才こども駅長」に200組を超す応募があった。電 車に乗って“駅員”業務をやってもらい、テレビ等で大きく取り上げられた。

(2)

構成員(会員)数 83 名 応募する

活動のタイトル

三才駅でのおもてなし活動と「三才児まつり」で地域のやさしさ創出

応募する活動の 目的及び達成目標

<現在の地域や社会の問題・課題と応募する活動の目的>

自分たちの住む地域が注目・評価されることは住民にとって「誇り」とな る。三才駅前での「おもてなし」活動と自主的なボランティアの「協働」に よる「三才児まつり」の開催は魅力ある地域として地元に受け止められつつ あり、「三才」を子どもたちにやさしい地域としていっそうクローズアップ させていく。また「協働」の力のすばらしさを長野市全域に広げていく。

<応募年度の達成目標>

これまでの活動の蓄積をベースに、さらに一歩踏み込んで、来訪者を待っ て「もてなす」だけでく、多くの人に「三才」の地に足を運んでもらえるよ うな取り組みを展開する。

応募する活動の 具体的内容

☆三才駅前でのおもてなし活動=年間90日出動。来訪者とのふれあいと近 隣のスポット・観光地の紹介。ふるさと出身者に「さんさい応援大使」を委 嘱し、名刺を配ることで電車を利用しての三才への誘導を促す。

☆第 4 回「三才児まつり」を、北部スポーツレクリエーションパーク全域を 借り切って10月9 日(体育の日)に実施。家族連れに楽しさをプレゼントす る。来場予定は市民 8,000 名。

☆春のイベントとして GW に「おもてなしフェア」を実施し、「三才こども駅 長」を募集する。しなの鉄道と三才駅を全国にアピール、同時に地元民に対 し第三セクターによる経営であることを伝えマイレール意識の高揚を図る。

年間計画

4月 駅前でのおもてなし活動(土日曜日・祝日 以後 12 月まで継続)

5月

おもてなしフェアの開催(3~5 日)。4 日は三才こども駅長のイベント。 平成 29 年度定期総会(5 月 14 日) (研修を同時開催)

「まつり」企画運営委員会の立ち上げ(地域の諸団体・グループの参画) 6月 「まつり」の準備

7月 〃

8月 〃

9月 〃

10 月 第 4 回三才児まつり(北部スポーツ・レクパーク、9 日・体育の日)開催 11 月 「まつり」の結果とりまとめ、振り返りの会

12 月 「まつり」記録・報告書の作成 1月

2月 研修会

3月 駅前活動再開(中旬より)

年間

三才駅利用促進協議会およびしなの鉄道との連携(待合室の利活用 作品展 示・掲示・電車の本の閲覧等)、記念グッズの開発・販売、近隣観光地・博 物館との連携、会報発行、インターネットを通じた情報発信など

(3)

活動することで期 待される地域や社 会への具体的な効

果・成果

※「公益性」の 視点

駅前での「おもてなし」活動や子どもたちに愛を注ぐ「まつり」は地域の 人々の気持ちを捉えており、この活動を発展させることによって思いやりを ベースに絆を強めることができる。「市民の手によって住みよい社会を生み 出そう」という機運を高め、魅力的な地域につながっていくと考える。

「まつり」は 3 回目にして定着した感がある。30 を超す公的団体・組織の後 援があり、100 社以上の企業・商店へと協賛支援が広がり、市内の幼児がフ ァミリーで参加できる楽しいイベントとなっている。運営にあたる市民ボラ ンティアは中学生から 70 代のシニアまで世代を超えており、「ふれあい」と

「協働」による社会貢献の機会となっている。

活動を継続するた めの取り組み(資 金面、人材等)

※「自立性」の 視点

日常の諸活動は手弁当である。活動の輪を広げたりイベントを開催したり するための諸経費は、記念グッズの開発と地元生産品の販売などの収益活動 を位置づけるとともに、「まつり」については、当日配布のパンフに広告を 掲載することで資金づくりしている。「まつり」開催がメディアに取り上げ られていることもあり、プロジェクト活動に対する理解者の輪も広がってき た。金融機関の橋渡しによって企業や商店へのアプローチも可能となり、将 来にわたって自立的に活動資金を獲得できる道が見えてきた。

会員増強では「高齢者の生きがいづくり」と結び付けてシニア世代に働き かけるとともに、三才駅は学生の利用も多いので、世代を超えた参加を呼び 掛けていく。「まつり」開催に関わる人材確保は、地元学生(中学・高校・高 専)の参加が定着し、各種ボランティアグループとのつながりも進んでいる ので、大きなイベントとして今後さらに発展しても、問題なく対応できる。

翌年度以降の活動 内容の概要

<翌年度>

三才駅利用促進協議会(古里・若槻住民自治協議会)からのお誘いもあり、 三才駅だ けでなく地域 全体の 特色をアピー ルする活動に 協議会と連 携して 本格的に取り組む。「点」から「面」への広がりにし、しなの鉄道「三才駅」 の知名度を生かしながら、地域の全体の魅力を引き出し、来訪者に喜んでも らえるようにしていく。三才駅で写真を撮ることだけを目的とした来訪者が 大半であるが、この地域に滞留して「長野の地」を楽しんでもらえるように し、地域の魅力を高める。

<翌々年度>

長野市内の子どもに関わるグループとの連携を強め、年間を通して三才の 地で子どもを対象としたイベントが開催されるようにしていく。

コミュニティービジネスにも着手し、農家・育成会・学校など地域の各種 分野の人たちの参画を得た幅広い取り組みに発展させる。

「三才児まつり」は体育の日の恒例の行事として定着(5 年先まで会場使用 を予約済み)させ、長野市における著名な「行事」として社会的な認知を獲 得する。

事業の 最終目標

「三才」をキーワードに、この地を「日本の子どもたちの聖地」として全国 にブランディングする(「三才」のイメージ化)。子どもたちにやさしい人々の 地域であり、「子どもが生まれたら子どもたちの聖地三才へ」「人生の晩年は善 光寺参りに」という長野市の二つの特色を全国的にアピールする。

学生から高齢者まで年代を超えた「まちづくり」活動として全国のモデルに なるよう発展させる。

(4)

必要経費 (単位 円)

自己資金

科 目 金 額 内 訳

謝金・賃金 70,000

研 修 会 講 師 謝 礼 10,000円 × 2 回 ま つ り 出 演 者 10,000 円×5 団体

旅費交通費 30,000 まつり 15,000 円×2 人

消耗品費 437,000

まつりボランティア食事代225,000円(500円×450 人)、まつり会場案内板 42,000 円(7,000 円×6 か所)、 まつり体験コーナー材料 150,000 円、用紙・封筒・ インクカートリッジ等 15,000 円 ほか

印刷製本費 703,000

まつり案内当日リーフ 350,000 円、まつり広報チラ シ 169,000 円、さんさい応援大使 60,000 円ほか

通信運搬費 130,000

まつり広報発送64,000円、まつり要請郵送25,000 円ほか

使用料 551,000

まつり機材類レンタル 291,000 円、まつり会場使用 料 等70,0000円 、 ま つ り 運 搬 車 両 レ ン タ ル62,000 円、机・椅子 128,000 円

委託料 90,000 まつりシャトルバス 30,000 円×3 台 備品購入費

合 計

2,011,000 円

名 目 金 額 内 訳

会費 80,000 年会費 1,000 円×80 人

寄附金・協賛金 850,000 まつり協賛金 450,000 円、広告掲載 400,000 円 参加者負担金 500,000 まつり遊具利用チケット売上 100 円×5,000 枚 出店協力金 140,000 まつり出店者 5,000 円×28 店

事業収益金 41,000 カードフォルダー等の記念グッズ販売収益 合 計

1,611,000 円

補 助 金 要 望 額(C)

400,000 円

(千円未満切り捨て)

※補助割合・限度額

【企画研究部門】Aの金額以下、ただし 10 万円以内

【実践活動部門】(スタート枠)A×0.8 の金額以下、ただし 50万円以内 (ホップ) A×0.8 の金額以下、ただし 100 万円以内 (ステップ) A×0.6 の金額以下、ただし 60万円以内 (ジャンプ) A×0.4 の金額以下、ただし 40万円以内

C=A-B

参照

関連したドキュメント

・難病対策地域協議会の設置に ついて、他自治体等の動向を注 視するとともに、検討を行いま す。.. 施策目標 個別目標 事業内容

(※1) 「社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会報告書」 (平成 29(2017)年 12 月 15 日)参照。.. (※2)

⑤ 

協⼒企業 × ・⼿順書、TBM-KY、リスクアセスメント活動において、危険箇所の抽出不⾜がある 共通 ◯

平成 28 年度は、上記目的の達成に向けて、27 年度に取り組んでいない分野や特に重点を置

次に、平成27年度より紋別市から受託しております生活困窮者自立支援事業について

理事長 CEO CO O CMO CFO 協定委員会 二法人の協定に関する事項. 法人リーダー会議 管理指標に基づく目標の進捗管理

継続 平成29年度新潟県の地域づくりに関する意見交換会 新潟県総務管理部地域政策課 委員 石本 継続 ファンドレイジング福祉にいがた管理委員会