• 検索結果がありません。

ビルマ語の指示限定詞dìの解釈に関する試論: 東京外国語大学学術成果コレクション

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ビルマ語の指示限定詞dìの解釈に関する試論: 東京外国語大学学術成果コレクション"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ビルマ語の指示限定詞

の解釈に関する試論

An Essay on the Interpretation of the Burmese Demonstrative

Determiner “

THUZAR HLAING

トゥザ ライン

This paper will discuss the Burmese demonstrative determiner “d̀”, which means “kono”

(“this”) and “imano” (“now”) in Japanese. My work proposes that “dì” imparts the meaning of

“imano”. As a result, the paper demonstrates that: (1) the indication of the spatial and temporal

position of the deictic expression “d̀” may indicate the current position and the near past; (2) the

misalignment of time occurs when “d̀” is used in the Japanese meaning of “imano”; (3) potential contextual information likes old information and shared knowledge is added when “d̀” is used in the Japanese meaning of “imano”; (4) it is necessary to classify “d̀” into the function of “deictic with a particular anaphoric” in the cases that indicate the near past and when the misalignment of time occurs and potential contextual information is required; and (5) inally, the deixis can be used because the anaphora is in existence rather than the anaphora being derivative upon the deixis.

From the above linguistic discussion, I argue that it is necessary to rethink the function of demonstratives, and reconsider the idea that “anaphora is derivative upon deixis” (Bühler 1934,

Lyons 1975; 1977; 1979 etc).

Abstract

本稿の著作権は著者 保持し、クリエイティ ・コ ン 表示 4.0 国際ライ ン (CC-BY)下 提供します。

(2)

0.はじめに

 指示表現は直示由来 あ 、Bühler(1934)1; Lyons

(1975; 1977; 1979) 「文脈指示(照応)は現

場指示(直示) 派生した」 いう説 一般的 受

入 い 。し し 、直示 照応への

派生 ロ の可能性は否定 いものの、その説

該当し い用例 存在す 。

 本稿 は、現代 ル 語2の指示詞のうち、主 口

語体 ル 語の指示限定詞d̀3の例を基 、文脈情報

(照応) 存在し い そ現場指示用法 使用

いう言語事実を取 上 、本来の指示表現の あ 方を探 。

 0.1. 指示詞の概要

 指示詞は、特定の トや ノ の対象を話し手/

聞 手、書 手/読み手の間 同定 う 指し

示す場合 用い 語 あ 。指示詞の用法は一般的

現場指示 文脈指示 分類 。現場指示は、テ

ク ト外的指示 示 外部照応の直示的用

法の を指し、文脈指示は、テク ト内的指示

示 内部照応の照応的用法(前方照応 後

方照応)の を指す。岡野(2007: 41)は指示詞の用

法 い 、「指示詞 は二 の用法 あ 。ひ

は相対的 空間的位置、す わち話し手 近い位置

あ もの 遠い位置 あ もの を指し分 (直

示的用法)。もうひ は文脈上『す 話した 』

や『 話す 』を指し示すもの あ (照応

的用法)」 述べ い 。 ま 、直示的用法は指示

対象の同定 発話時 空間的位置 関与す 場

合の現場指示の あ 、照応用法は指示対象の同

定 発話や文章内の文脈 関与す 場合の文脈指示の

あ 。また、拙論(2016) は、 ま 多

の指示詞の研究 採用 た現場指示(直示)

文脈指示(照応) 、場合 は切 離せ い状

況 あ いう を指摘し、「文脈あ の現場指示」

用法を設 を提案した。文脈あ の現場指示は、

眼前 あ 指示対象を即座 直示した も わ

ず、言語的先行文脈を必要 し、現場指示 文脈指

示の機能 同時 働い い 考え 場合 用い

用法の を指す。言語的先行文脈 は、聞

手 の旧情報や共有知識(聞 手 知 い

話し手 信じ い ) い た何 の暗示的

文脈情報(照応)の を指す。本稿 は、口語体

ル 語の指示詞 い 、一般的 用い

い 「現場指示」 「文脈指示」 、拙論(2016)

提案した「文脈あ の現場指示」を加えた3 の用法

分 考え 。

 本稿 扱う口語体 ル 語の指示詞 は、d̀, dà,

dìhà, ʔɛ́dì, ʔɛ́dà, ʔɛ́dìhà, hò, hòhà(hăwà) い た語句

の を指す。 ル 語の指示詞は指示限定詞 指示

代名詞の2 分 。指示限定詞 し

はdì, ʔɛ́dì, hò あ 。指示代名詞は、 位置指

示代名詞のdì, ʔɛ́dì, hò 非位置指示代名詞のdà/ d̀hà, 目次

0.はじめ

0.1. 指示詞の概要 0.2. 研究目的

0.3. 「 の」 「今の」の意味確認

1.「 の」 「今の」の2 の意味 解釈 d̀

2.「今の」の意味 し 解釈 いd̀

2.1. ドキュ ンタリーの ーン 現 たd̀

2.2. 自然会話 現 たd̀

3.指示限定詞d̀の解釈を決定す 条件

3.1. 「 の」の意味 し 解釈 場合のd̀

3.2. 「今の」の意味 し 解釈 場合のd̀

4.ま め

(3)

ʔɛ́dà/ ʔɛ́dìhà, hòhà(hăwà) 分 4。

 指示限定詞は、名詞 先行し その名詞を限定す 。

位置指示代名詞は格助詞(CM)を伴 空間上の相

対的 位置を表す。非位置指示代名詞は ノ名詞(句) や生物名詞を対象 す 。

表1.口語体指示詞の分類

語類 指示形式

指示詞

指示限定詞 d̀ + N (+ CM)「 の」 ʔɛ́dì + N (+ CM)「その」 hò + N (+ CM)「あの」

指示代名詞

位置指示代名詞 d̀ (+ CM)

「 」

ʔɛ́dì (+ CM) 「そ 」

hò (+ CM) 「あそ 」

非位置指示代名詞 dà/ d̀hà ʔɛ́dà/ ʔɛ́dìhà「そ 」 hòhà (hăwà)「あ 」

 0.2. 研究目的

 本稿は、 ル 語の現場指示 し 用い 指示

限定詞d̀ は日本語の「 の」 「今の」 あた

意味 あ を用例 示し、 「今の」 いう

意味 解釈 d̀ 使わ 条件を確認す

、本来の指示表現のあ 方を探 を目的 す 。

 0.3.「この」と「今の」の意味確認

 次節 入 前 、d̀ 対照 せ 日本語の「 の」

「今の」の意味を確認す 。以下の定義は、広辞苑

第五版 引用したもの あ 。

 「 の」は「自分の手 触 ほ 近 あ もの、

そ を基準 し 表せ 位置を指示す 」もの あ

、 定義 い 。

・ の〘連体〙

(も 、コは代名詞、ノは格助詞)話し手 「 」

指せ 位置 あ もの・ わ 意。

 自分の手 触 ほ 近 あ ものを指示す

5。古事記(中)「―蟹やい の蟹」。「―本

をあ う」

  述べたものを基準 し 表せ 位置を指示

す 。「―うし を捜せ」

 今述べ 事柄 関係す 意。万葉集(15)「

や―名 負ふ鳴門の渦潮 」。「―年 ず

」「―点 注意」

 す す 言え い時 は む、 の語。ま

た、相手を叱 時の強めの語。「―親不孝者」

 一方、「今」は過去 未来 の境 あ 瞬間・現在 あ 、その意味 見 せ ほ の近い過去または未

来 あ 、 定義 い 。また、現在を含んだあ

時間・期間の を指す、 い 。

・今〘名〙

 過去 未来 の境 あ 瞬間。現在。「―正午 だ」

 現在を含んだ、あ 時間・期間。古事記(上)「―

そばわ あ め後は あ むを」。

「―の首相」

 現 話をし い の局面( )。万葉集(2)

「後 も逢はむ― ず も」。「― の点をP

す 」

 今 見 せ ほ 近い過去または未来。「―

来たば だ」「―の人、知 い」「―行

ます」

 (「― 」の形 )そうは遠 い未来。将来。

(4)

  ⇨今 。

 (今度あ た 加わ の意 )新しい 。また、

そのもの。万葉集(14)「信濃道は―の墾道(は

みち)」

 (現在 の意 、現在の人を昔の人

ぞ え の 使う)現代の。当世の。「―業平(

ひ )」「―小町」

1.「この」と「今の」の 2 つの意味に

  解釈される

 口語体 ル 語の現場指示 し 用い 指示限

定詞d̀ は、日本語の「 の」 いう意味 「今の」

いう意味 あ 、使用す 場面はそ ぞ 異 。

 以下、指示限定詞d̀ 指し い 意味範囲を確認

し、日本語の「 の」 「今の」 いう意味 う対

応し い を考察す 。

(1) d̀ yătʰ́

this.( ) train

の電車/ 今の電車

この電車:現在駅 停ま い 電車・

出発す 電車/

今の電車:(視界内の存在 ず)目の前を

通 たば の電車」

  ル 語のd̀は「 の」 いう意味 、「今の」

いう意味を持 い 。dì yătʰ́ 言う 、「現在駅

停ま い 電車あ いは 出発す 電車」

ま 「 の電車」 解釈 し、「(視界内の存在

ず)目の前を通 たば の電車」 ま 「今

の電車」 も解釈す 。同様 、例(2)

の う 指示詞を使わず ʔăɡ̂「今の」を用い 表現

す 場合も、例(1)の う 解釈 可能 あ 。以下、

例(2) 例(3)は指示詞を使わず 表現す 場合の例

あ 。

(2) ʔăɡ̂ yătʰ́

now/ current train

の電車/ 今の電車

この電車:現在駅 停ま い 電車・

出発す 電車/

今の電車:(視界内の存在 ず)目の前を

通 たば の電車」

(3) ɡ̂n̂ yătʰ́

previous train

先の電車/ 今の電車

「(完全 視界内 存在し い)目の前を通 た

ば の電車」

 例(1) 例(2) み う 、 ル 語のd̀

yătʰ́ ʔăɡ̂ yătʰ́は、日本語の「 の電車」 し 解

釈 場合もあ ば、「今の電車」 し 解釈

場合もあ 。ただし、「今の電車」 解釈 のは、

視界内の存在 ず目の前を通 たば の電車の

場合のみ あ 。

 発話の中 d̀を用い ʔăɡ̂を用い は話し手

の選択次第 あ 、d̀ 「 の」の意味 「今

の」の意味 はその発話 成立した場面 の発

話時点 指示対象 発話現場 存在した時点の時間の

レ(以下、時間の レ) あ う 考

え 。「今の電車」 いう意味を明確 表したい

場合、例(3)の う ɡ̂n̂「先」を用い ɡ̂n̂ yătʰ́

「先の電車・今の電車」 いう表現をす 6

 以上の 、 ル 語の現場指示 し 用い

指示限定詞d̀ は日本語の「今の」の意味 含

ま い 分 。d̀を用い 指し示 たd̀

yătʰ́ 「今の電車」 いう意味 使わ 場合、指示

対象の電車はもう発話現場を離 た「目の前を通 た

ば の電車」を指し、現場指示 は言い難 。

発話現場を離 た指示対象を指す場面 あ も拘わ

ず、現場指示のd̀ 使わ い 、空間的・

時間的位置 時間の レ 生じ 場合 のd̀の用法

(5)

知 い 信じ 、互い 共有の知識を持 い

を前提 発話し い 考え 。

 次の う トを指し示す場合 も同様 現場指示

は解釈 い現象 観察 。

(4) d̀ ʔăm̂7

this.( ) sister

の姉 ん/ 今の姉 ん

この姉 ん:現在目の前 い 姉 ん・

現場を離 う し い 姉 ん/

今の姉 ん:(もう視界内 はい い)現場を

離 たば の姉 ん」

(5) ʔăɡ̂ ʔăm̂

now/ current sister

の姉 ん/ 今の姉 ん

この姉 ん:現在目の前 い 姉 ん・

現場を離 う し い 姉 ん/

今の姉 ん:(完全 視界内 存在し い )

現場を離 たば の姉 ん」

(6) ɡ̂n̂ ʔăm̂ previous sister

先ほどの姉 ん/ 今の姉 ん

「(完全 視界内 存在し い)現場を離 たば の姉 ん」

 例(4)のdì ʔăm̂ は「 の姉 ん」 いう意味 、「今

の姉 ん」 いう意味 あ 、例(5)の う ʔăɡ̂

ʔăm̂ 言い換え も同様 解釈 。明確 「今

の姉 ん」 いう意味 表したい場合、例(6)の う

ɡ̂n̂ ʔăm̂「先ほ の姉 ん・今の姉 ん」 いう

表現をす 。

 例(1-3) は、ɡ̂n̂ yătʰ́は「もう駅を通 過

た電車・先の電車」の意味 し 使わ い 、d̀

yătʰ́(ʔăɡ̂ yătʰ́)の場合は目の前を通 た「駅を通

たば の電車」の意味 目の前 あ 「駅 停ま

い 電車・ 出発す 電車」の両方の意味

使わ を示した。dì ʔăm̂(ʔăɡ̂ ʔăm̂)の例 も

同様 現象 み 。dì ʔăm̂(ʔăɡ̂ ʔăm̂) は日本

語の「 の姉 ん」 「今の姉 ん」 いう2 の

意味 あ 。日本語の「 の姉 ん」の場合は発話

現場 い 女性の を指し、「今の姉 ん」の場合

は、発話現場 離 たば の女性の を指す。

明確 「今の姉 ん」 いう意味 表したい場合、例

(6)の う ɡ̂n̂「先」を用い ɡ̂n̂ ʔăm̂「先ほ の

姉 ん・今の姉 ん」 いう表現を用い 。また、例

(1) (4) 見 う 、そ ぞ のdì yătʰ́ d̀

ʔăm̂ 「今の電車」「今の姉 ん」の意味 目の前

存在し い指示対象を指す場合 、現場指示 は解

釈し難い場面 い も、現場指示のd̀ 使わ

い 。

 以上の 、 ル 語の現場指示d̀は現場指

示 あ も指示対象 「目の前を通 た」

確認 た場合、近い過去の を指す「今の」

いう意味 使え 言え う。す わち、 のd̀は

現場指示の形をし い 、何 の文脈情報 い

指示対象 同定 い いう条件 付い 、

純粋 現場指示 は解釈し難いd̀ あ 。 ま 、

拙論(2016) 提案した特定の文脈を持 一種の「文

脈あ の現場指示」 あ 考え 。

2.「今の」の意味にしか解釈できない

 本節 は、用例を用い 「今の」の意味 し 解釈

いd̀ い 詳細 検討す 。主 ドキュ

ンタリーの ーンや自然会話8のデータを用い 、

指す空間的・時間的 位置を明 す 。

 2.1.ドキュメンタリーのシーンで現れた

 まず、ドキュ ンタリーの ーン 現 た指示限定

(6)

 例(7)はドキュ ンタリーの中 、映画の審査を行

い 場面 の発話 あ 、乞食の ーン クリー

ン 映し出 間も し 一人の審査員 発した

リ あ 。その後 乞食の ーン クリーン

映 い 場合も、 クリーン 消えた場合もd̀を

用い 指す 。今回の場合、審査員 d̀を

用い 目の前 あ ドキュ ンタリーの ーン 直示

し い う 見え の 、純粋 現場指示用法のd̀

分類し しまい ちだ 、実は クリーン 乞食

の ーン 現 い 指 し行為も成立し

い。審査員の指 し行為は乞食の ーン 現 た直後

行わ い 。先 乞食の ーン 現 た そ

指 しの直示 わ あ 。 の現象は、d̀

発せ た 時間の レ 生じ 場合 あ 。近

い過去 乞食の ーン 現 た いう文脈情報 前提 の 、一種の「文脈あ の現場指示」 あ 言え う。

(7) 乞食の ーン テレ の クリーン 映し出

ʔăkʰ́ɴ phyɛʔ.

this.( ) scene ban.

dì ʔăkʰ́ɴ pʰyɛʔ.

this.( ) scene ban.

dà nàiɴŋàɴdɔ̀=k̬ò sɔ̀ɡ́=ǹ=t̬à.

this.( ) State= insult=stay=nc.

dà nàiɴŋàɴdɔ̀=k̬ò

this.( ) State=

t̪eiʔkʰà-ĉ=ʔàuɴ louʔ=ǹ=t̬à. dignity-down= do=stay=nc. .

bɛ̂hnɛ̂ kwà.

how. =

今の ーンをカット!今の ーンをカット!

は国を侮辱し い のだ。 は国の名誉

を汚し い のだ。チェッ。

BAN THAT SCENE! 7:15/18:42

 2.2.自然会話に現れた

 次 自然会話 現 た指示限定詞d̀の例を取 上

 今回扱う自然会話は、同じ大学 留学し い

ン ー人女子留学生4人 纏わ 2人会話 あ 。

の会話 現 女子留学生4人を仮 「A:留学生1、B:

留学生2、C:留学生3、D:留学生4」 す 。

 まず、 の4人の関係を概観す 。A Bは同級

、C DはA・Bの先輩 あ 。そし 、CはA・

B 同じ学生寮 住ん い 仲のいい先輩 あ 、D

は別の 住ん い あま 親し い先輩 あ

  の自然会話の場面設定は、 あ 教室 同級の

A・B あま 親し いD 会う機会 あ 、D

席を離 い 間 成立した会話 あ 。A B

の会話 成立した時 はDはもう視界内 は い。C

も発話現場 現 い。 の会話 は、特 C D

を区別す 必要 い限 、A・BはC D 対し

ʔăm̂(姉 ん) いう語を使用し、区別をす は

直接名前を出す 、指示詞を用い 、の形 互い

会話の理解を得 い 。

 会話の内容 は、A B 国 の 土産 し

も た ン ーのラペッ( 茶葉)をその日の

夜 野菜 和え 食べ う 、言葉を交わし い

伺え 。 の う 計画を立 い うち、

A(e) ʔăm̂=k̬ò=p̬à kʰɔ̀=laiʔ=mɛ̀.「姉 んも呼ぼう」

、 のʔăm̂(姉 ん) の を明確 明示せず 、

初め 或 別 人物を会話の中 導入した。 も

わ ず、B(d)は「 ョー ョー姉 ん(C)」を指

し い を理解し、dì ʔăm̂=k̬ò=k̬ɔ́.「今の姉

んは?」 いう う 指示限定詞のd̀を用い 、ま

たもう一人の新しい人物を会話 取 入 。A(f)も

B(d) d̀を用い 新し 導入した人物 のʔăm̂(姉

ん)の を指し い の をす 理解し、二人

(7)

A(a): lăpʰɛʔ pà=t̬ɛ̀=l̀ pyàɴ=yìɴ tealeaf attach=vs. = return=

kòuɴb́ɴnì t̪ẃ=ṕ=t̬ɔ̂

convinence store go=and=

nŷ t̪ouʔ-ś=mă=ĺ.

night toss-eat=vs.i =

ʔăm̂=k̬ò=p̬à kʰɔ̀=laiʔ=mɛ̀.

sister= =also call= x=vs.i

ラペッ入 。帰 コン ニ行

夜、作 食べ ?姉 んも呼ぼう。

B(a): ʔ́. nŷ ĉ=yìɴ t̪ouʔ=ś=mɛ̀.

yes. night reach= toss=eat=vs.i nŷ ĉ=yìɴ t̪ouʔ=ś=mɛ̀. night reach= toss=eat=vs.i

うん、夜作 食べ 。夜作 食べ 。

A(b): pyàɴ=yìɴ. n̂ɴ=hmà kʰăýɴjìɴt̪̬́=t̬ẁ return= [2]. = tomato=

bà=t̬ẁ hŷ=ĺ. what= have=

帰 。あ た ト ト ん あ ?

B(b): mă=hŷ=b́. not=have=

い。

A(c): kʰăn̂ ǹ t̪ẃ-wɛ̀=laiʔ=mɛ̀.

a moment stay go-buy= x=vs.i 後 買い 行 。

(中略)

A(d): ɡɔ̀bì wɛ̀=mɛ̀.

cabbage buy=vs.i

キ ベツ買 う。

B(c): ɡɔ̀bì=yɛ̀ kʰăýɴjìɴ=yɛ̀ t̪ouʔ-ś=mɛ̀.

cabbage=and tomato=and toss-eat=vs.i

キ ベツ 、ト ト 、作 食べ う。

A(e): ʔăm̂=k̬ò=p̬à kʰɔ̀=laiʔ=mɛ̀.

sister= =also call= x=vs.i

姉 んも呼ぼう。

B(d): ʔ́. ʔăm̂-pʰýpʰý=k̬ò.

i sister- =

d̀ ʔăm̂=k̬ò=k̬ɔ́.

this sister= = .

ʔăm̂=k̬ò…mă=ḱuɴ=p̬à=b́=nɔ̀.

this sister= …no=good= = =

ʔăm̂=k̬̂…ʔălouʔ=tẁ bà=t̬ẁ…

this sister= …work= what= うん。 ョー ョー姉 んを。

今の姉 んは?

今の姉 んを…(呼んだ )悪いね。

今の姉 んは、…仕事 …

A(f): ʔălouʔ=nɛ̂=sʰò=t̬ɔ̂ ʔ́ɴ…

work= =say= i

仕事 あ …うーん。

B(e): ʔăm̂-pʰýpʰý=k̬ò kʰɔ̀=laiʔ.

sister- = call= x

nŷ=ĉ=yìɴ t̪ouʔ=ś=mɛ̀.

night=reach= toss=eat=vs.i

ョー ョー姉 んを呼ん 、夜作 食べ

う。

A(g): nŷ ĉ=yìɴ t̪ouʔ=ś=mɛ̀.

night reach= toss=eat=vs.i

夜作 食べ う。

  の自然会話 、注目すべ あ のは、B(d)

現 発話時点 発話現場 は居 いʔăm̂(姉 ん)

(8)

の場合のd̀は現時点 は発話現場 居 い 、先

ほ ま 一緒 居たʔăm̂(姉 ん)の を指し

い ため、「今の姉 ん」だ 解釈し ば い。

「 の姉 ん」 いう解釈は い。

  の自然発話 前提 い のは、d̀を用い

指し示 た対象のDは今回の会話 成立す 少し

前ま はA B い 発話現場の空間内 いた

確認 あ 。Dは会話 成立した 指

示対象は既 発話現場を離 い 、B(d)は、D

まだ近 い の う 近称9の現場指示を用い

の人物 あ を限定し、聞 手 あ Aの理

解を得 い 。Dは初め 会話 導入す 対象人物

あ 、d̀を用い 導入す 、 の人物

あ 限定 。 の う 指示詞 指示対象

同時 導入 、「dì ʔăm̂」 「今

の姉 ん」 あ いう 解釈 。もし、指

示対象 あ D 会話の直前 発話現場 居

た場合、d̀を用い 指す は ず、Cを導入した

の う 直接名前を言う形 指 ば

い。

 以上の例 示した う 、 ル 語の現場指示 し

用い 指示限定詞d̀は日本語の「 の」 「今

の」 対応す 。そし 、「今の」 いう意味 し

解釈 d̀は発話現場 居 い人物 あ 、先行

文脈 も表 い い、初め 登場す 人物を指し

い 。 の う 、指示対象の人物 現時点 は発話

現場 居 い 、先ほ ま 一緒 居た いう を

受 、まだ発話現場 居 の う 語 い

あ 。

 本節 は、 ル 語の現場指示 し 用い 指

示限定詞d̀ 、空間的位置もし は時間的位置を指

す の時間的範囲 は、「 の」の う 「現時点」

を指す場合もあ ば、「今の」の う 「 近い過

去」を指す場合もあ を示した。そし 、「今の」

の う 「 近い過去」の意味を持 場合、指示対

象は一度発話現場 現 た あ 、 発話時点

は現場 居 い。 ま 、会話参加者の間 の旧情

報 し 共有 い 。 も わ ず、会話の中

はいまだ発話現場 居 の う 近称の現場指示

d̀を用い い 。 の う 発話現場 居 い指示対

象 現場指示d̀を用い 指す のは、指

し示 た指示対象 一度発話現場 現 た いう

ま の聞 手 取 の旧情報 あ 暗示的 文脈

情報 あ あ 。 ま 、暗示的 文脈情報

あ そ現場指示のd̀ 使え の あ 。

も、「文脈あ の現場指示」 分類 考え

 本節 示した用例の う 暗示的 文脈情報(照 応) 必要 現象は、Bühler(1934); Lyons(1975; 1977;

1979) の「文脈指示(照応)は現場指示(直示)

派生した」 いう説 反し 、むし 文脈指

示 存在し い 指示対象 同定 い場合 あ

考え 。

3.指示限定詞

の解釈を決定する条件

 本節 は、現場指示 し 用い 指示限定詞d̀

の解釈を決定す 条件を整理す 。

 3.1.「この」の意味として解釈できる場合

    の

 指示限定詞d̀ 「 の」の意味 し 解釈

、指示対象 話し手/聞 手の視界内の空間 あ

発話現場 存在し、空間的位置 物理的距離 あ

確認 前提 。いわゆ 現場指示

用法 使わ d̀の場合 あ 。

 3.2.「今の」の意味として解釈できる場合

    の

(9)

、1)指示対象 発話現場 存在す 否 わ ず、時間的位置 時間の レ 生じ

う 条件 場合 、2)指示対象 発話現場

存在し い 、その指示対象 以前 発話現場 現

た あ いう情報を話し手 聞 手の間 共有

し い 重要 あ 、 の う 旧情報・共有

知識を持 い いう「付 足 た暗示的 文脈

情報」 必要 場合 あ 。

 以上3.1. 3.2. 述べた指示限定詞d̀の解釈を決

定す 条件を表2 ま め 。

4.まとめ

 本稿 は、 ル 語の現場指示 し 用い 指

示限定詞d̀ 日本語の「 の」 いう意味 「今の」

いう意味を持 い を用例を用い 考察を行

い、特 d̀ 「今の」 いう意味 し 解釈

条件を確認した。その結果、新た 言語事実を発見す た。

1) 現場指示の指示限定詞d̀ 指し い 時点の

時間的位置 現時点を指す以外 近い過去を指

す場合 あ (2節を参照)、

2)「今の」の意味 し 解釈 場合 時間の

レ 生じ (2節・3節を参照)、

3)「今の」の意味 し 解釈 場合 旧情報

や共有知識 い た暗示的 文脈情報(照応)

付 足 (2節・3節を参照)、

4) 以上の1)~3)の う 近い過去を指す場合、

時間の レ 生じ 場合 、暗示的 文脈情報

を必要 す 場合のd̀を「文脈あ の現場指

示」用法 分類すべ (3節を参照)、

5) うい た現象は「文脈指示(照応)は現場指

示(直示) 派生した」 いう 、文脈情

報(照応) 存在し い そ現場指示的

用法 使用 (2節を参照) 。

 以上の言語事実 、従来の指示の機能を再検討し、

「文脈指示(照応)は現場指示(直示) 派生した」

いう概念 本来の指示表現のあ 方をもう一度考え 直す必要 あ う。「現場指示」 「文脈指示」 い う従来の指示機能 「文脈あ の現場指示」を加え

べ あ 、また「文脈情報(照応) 存在し い

そ現場指示用法 使用 いう ま 受

入 た概念 該当し い用例 存在す

、今後は「現場指示(直示) 文脈指示(照応)

派生した」場合 あ いう も考慮 入

考え べ あ う。

表2.指示限定詞d̀の解釈を決定す 条件

条   件 d̀「 の」 d̀「今の」

指示対象 発話現場

存在す 空間的位置 物理的距離あ ○ ×

指示対象 発話現場

存在し い 時間的位置 時間の レあ × ○

指示対象 発話現場 存在し い

付 足 た暗

示的 文脈情報 (照応)

旧情報(話し手・聞 手 取 の既知)あ × ○

共有知識(聞 手 知 い 話し手 信じ

(10)

主な参考文献

岡野賢二(2007)『現代 ル ( ン ー)語文法』、国際語学社

岡野賢二(2008)「現代 ル 語の『指示語』の体系 い 」、第16回チベット= ル 言語学研究会、神

戸学園都市UNITY

岡野賢二(2011)「現代 ル 語の『指示語』」、『東南ア ア学』第16巻pp. 75-86、東京外国語大学

加藤重広著・町田健編(2004)『日本語語用論のし み』、 リー ・日本語のし みを探 6、研究社

新村出(1998)『広辞苑』第五版、岩波書店

トゥ ライン(2015)「現代 ル 語 指示詞―口語体を中心 ―」、『言語・地域文化研究』第21号

pp. 231-256、東京外国語大学

トゥ ライン(2016)「 ル 語の現場指示 特定の文脈を持 用法 い 」、『言語・地域文化研究』

第22号pp. 171-183、東京外国語大学

トゥ ライン(2017)「文語体 ル 語の指示詞の体系」、『言語・地域文化研究』第23号pp. 85-110、東京外

国語大学

Bühler, Karl. (1934). Sprachtheorie. Jena: Fischer

Lyons, J. (1975). Deixis as the source of reference; Formal Semantics of Natural Language: pp. 61- 83, Cambridge University Press. (Reprinted as Ch.8: Lyons, J. 1991, Natural Language and Universal Grammar: Essays in Linguistic Theory: pp. 146-165, Cambridge University Press)

Lyons, J. (1977). Ch. 15: Deixis, space and time; Semantics, Vols.2: pp. 636-724, Cambridge University Press Lyons, J. (1979). Deixis and anaphora; The Development of Conversation and Discourse: pp. 88-103, Edinburgh

University Press. (Reprinted as Ch. 9: Lyons, J. 1991, Natural Language and Universal Grammar: Essays in Linguistic Theory: pp. 166-178, Cambridge University Press)

Lyons, J. (1991). Ch.8: Deixis as the source of reference, Ch.9: Deixis and anaphora; Natural Language and Universal Grammar: Essays in Linguistic Theory: pp. 146-178, Cambridge University Press

用例出典

・ドキュ ンタリー

BAN THAT SCENE!(ʔɛ́d̂ʔăkʰ́ɴpʰyɛʔ)

https://www.youtube.com/watch?v=gckHgn2a7fg 7:15/18:42(最終閲覧:2017/07/31)

・自然会話録音データ(非公開)(注8を参照)

略号

-: 語内の形態素境界,=: 接語境界, ペー :構成素境界,/: 自由交替, :対格(accusative),

x:助動詞(auxiliary), : 条件(conditional), : 対比(contrastive), : 共格(comitative),

: 指示名詞(demonstrative noun), i : 指小辞(diminutive), x : 経験(experience), : 形式名詞

(formal noun), : 焦点標識(focus marker), : 終助詞(inal particle),i : 間投詞(interjection),

i : 叙想法(irrealis(mood)), : 所格(locative), nc.:名詞節標識(noun clause marker), : 否定(法)

(negative(mood)), : 主格(nominative),no/not: 否定辞(negative marker) : 斜格(oblique), :

男性用語(Male speakers), : 固有名詞(proper name), : 複数接辞(plural aix), : 目的(格)

(purposive(case)),Q: 疑問助詞(question particle), : 叙述法(realis(mood)), : 場面変化(scene

(11)

1 Bühler(1934)の説 い は、加藤重広(2004) 『日本語語用論のし み』p. 175の記述を参照した。

2  ル 語は ン ー連邦共和国の唯一の公用語 、主 し 日常発話 用い 口語体 専 書記

用い 文語体 あ 。

3 本稿 の音韻表記は岡野(2008) 従う。頭子音(阻害音)p-, pʰ-, b-; t̪-, d̪-; t-, tʰ-, d-; s-, z-; c-, cʰ-, j-; k-, kʰ-, ɡ-、(共鳴音) m-, hm-; ny-, hny-; n-, hn-; ŋ-, hŋ-、(その他)ʔ-, h-、介子音 -y, -w、母音(単母音)-a, -i, -u, -e, -ɛ, -ɔ, -o、(二重母音) -ai, -au, -ei, -ou、末子音 -ʔ, -ɴ、声調–̀(22), –́(44), –̂(41)(軽声音節)-ă。頭子音

の規則的有声化 い は-̬ 示した。

4 指示代名詞のdìhà, ʔɛ́dìhà, hòhàは指示限定詞 形式名詞hà 複合した形式 「 (= の+もの)、そ (=

その+もの)、あ (=あの+もの)」 相当す 。 d̀hà、ʔɛ́dìhà は融合形式のdà、ʔɛ́dà そ

ぞ 存在す 。hòhà も融合型hăwà 存在す 、あま 使わ い。

5 下線部は本稿 付したもの あ 。

6  、本稿 の研究対象は日本語の「 の」 「今の」の両方の意味 対応す ル 語の現場指示 し

用い 指示限定詞d̀を中心 考察す もの あ 。ʔăɡ̂ ɡ̂n̂ い は本稿を進め い ため

必要最小限の記述のみ め 。また、本稿 取 上 ʔăɡ̂は名詞用法 限定し、ʔăɡ̂ là=mɛ̀「今

行 ます」 の近未来を指す副詞的 用法は扱わ い。

7  ル 語 は親族名称を代名詞 し 使用 の 、初対面の女性 もʔăm̂「姉 ん」を使用す

8 本稿 扱 た自然会話の用例は、岡野賢二氏(2016年3月14日収集) 音声データを提供し いただいた。

ただし、2017年8月31日現在 はデータの整理 まだ ず、筆者 試験的 データ整理のた

めの作業を行 い あ 。 、本稿の用例 し 掲載す あた 、会話参加者の承諾を得た。

(12)

参照

関連したドキュメント

学術資源リポジトリにおけるLightweight Information Describing ObjectLIDOの検討 A study of Lightweight Information Describing Object LIDO in Academic Resource

辞書:尾崎、田中編「スウェーデン語辞典」大学書林 Stora svensk-engelska ordboken. Stora

金沢大学における共通中国語 A(1 年次学生を主な対象とする)の授業は 2022 年現在、凡 そ

Characte r is t ic b ipo lar waveforms were frequen t ly observed by the e lec tr ic waveform rece iver onboard the lunar orb i ter named

物語などを読む際には、「構造と内容の把握」、「精査・解釈」に関する指導事項の系統を

There is a stable limit cycle between the borders of the stability domain but the fix points are stable only along the continuous line between the bifurcation points indicated

In this work we study spacelike and timelike surfaces of revolution in Minkowski space E 3 1 that satisfy the linear Weingarten relation aH + bK = c, where H and K denote the

Using general ideas from Theorem 4 of [3] and the Schwarz symmetrization, we obtain the following theorem on radial symmetry in the case of p > 1..