• 検索結果がありません。

第3回策定委員会 資料 第三次住宅マスタープラン策定について|武蔵野市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第3回策定委員会 資料 第三次住宅マスタープラン策定について|武蔵野市公式ホームページ"

Copied!
52
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

回武蔵野市第三次住宅マ

タープラン策定委員会

■ 日 時

成 2

午後

■ 場 所 武蔵野市役所

会議室

.第

回委員会の議事要録の確認について

.住宅政策の観点か

コミュニティを考え

.都市マ

タープラン改定に係わ

答申(案)について

.その他

配付資料一覧

資料 1 第

回策定委員会議事要録

資料 2 レ

住宅政策の観点か

コミュニティを考え

資料

データ集

資料

第 4 回策定委員会に向けた参考資料

(2)

件 名 第 2 回 武 蔵 野 市 第 三 次 住 宅 マ ス タ ー プ ラ

ン策定委員会

日 時

成 平平 ② 月 1① 日 金)

19:00~平1:00

出 席

委 員

井出委員、大村委員、河中委員、高橋委員、

千種委員、中嶋委員、白田委員、前田委員

場 所

武蔵野市役所

第③0平 会議室

.取第 回委員会の議事要録の確認 い

事務局 資料 第 回委員会 議事要録を確認 取

.取都市 タ プラン改定 伴う見直しの方向性等 い

事務局 資料 平-1 平-平 より 都市ブケタヴプメン 見直し 方向性 い 明

委員長 議論 るうえ 都市ブケタヴプメン 矛盾点 特 られ い 取

良好 環境 い 地域 よ 課題 違 くる 戸建 宅地を中心 し

た ころ 都市的利便性 やや劣る代わり 緑 ゆ たり した環境 ある 逆 都

市的利便性 ある ころ 緑 ゆ たり した環境 やや劣る代わり 違 た意味

利便性 ある 世代 好 よる 環境 い 同 尺度ン基準 断

るこ い しれ い 取

環境負荷 減 関し 宅 タ゜プ 応 様々 やり方 ある 思われる 取

委取 員 資料 平 1 ヒヴグ 環境負荷 減 欄 工法 導入 推進 ある そこ

限定 る必要 い い 取

委取 員 資料 平 年 ヒヴグ コプュニテ゛ 活性化 地域 地域や世代を超

えた交流 掲 られ いる 世代を超えた交流 され い いこ 課題

いるこ ら 具体的 う取り組ん いく を議論し い たい 取

委員長 宅ブケタヴプメン 多世代間交流 多世代居 大 柱 くる

老朽化した集合 宅 高齢者比率 高 り 再生やモファヴヘ る際 若い世代 人

入 いた くシケテヘ くり 課題 る 少子化 高齢化 進ん いく中 若

者や子育 を る世代 増え いくこ 望 しいこ を 理念 し 掲 いくこ

重要 考える 取

.取多様 世代 世帯 対応す 住 い く い

大規模開発 い

事務局 資料 年 及び資料 ィ い 明 取

委員長 日本全体 ら見れ 確 少子化 高齢化 いうよう いわれ いる 東

京 緩や 人口 増加し いるた 宅需要 ある り 第

次 宅ブケタヴプメン 緩や 人口及び世帯 増加し 人口 構造 変わ く

る いう時代 宅政策を うよう 考え いく 基本 くる 取

資料 ィ 年 ヒヴグ図 大規模開発 定義 何 取

事務局 大規模開発 定義 平00 戸程度及びそれ以上 規模 集合 宅を想定し り

対象 した 件 合計 1,ィ11 戸 これら 世帯構成を分析した ある 取

委員長 新規 供給されるブンション た 年0 代~ィ0 代 らい 子育 世代 増

加し いる いう状況 わ る これ あく 転入者 情報 あり 年0 代を中心

るブプモヴ層 転出者 情報を合わ 差し引 る必要 ある 取

事務局 近 た大規模開発 分譲価格 高 いうこ あり 高齢世帯 多

(3)

い いう傾向 ある いうこ を聞い いる 先ほ 件 け 特徴を らえ

後 予測を る わ ら い これ 年0 代 人口推移 けを る 減少し

いるこ ら 子育 を る 家 く り 広い家を求 転居 る時点 市

外 転出 るこ や 持ち家 る 市外 転出 るこ 予想される 取

委取 員 件 大規模開発 ブンション 地域 取

事務局 桜堤や東町 方 比較的 駅 ら離れ いる物件 中心 ある 取

委員長 年0 代や ~ 歳児等 転入 多い いうこ ら 幼稚園や小学校 需要

増え くる い 取

事務局 政策課題 し 長期計 策定段階 フ゜ント くる 開発時

ある程度増え くる 条件 一定 時期を過 る 学級数等 減少 る

傾向 ある 予測し いる 取

委員長 資料 1 ヒヴグ図 い 成 平平 度 ら 成 平5 間 人口

大幅 増加 る予測 いる これ ら 開発 状況を 込ん 予測され

いる いうこ 取

事務局 そ り ある 取

委取 員 大規模開発 ブンションをこれ ら 入れ いく予定 用途地域 兼

合い 準工業地域等 大型ブンション 入 くる それらを予想した ブン

ション開発を誘導し いく 周辺地域 兼 合い らある程度抑え いく

これ ら 用途地域 敷地緩和政策 問題 う考え いる 取

事務局 都市ブケ 議論し いる ころ ある 駅周辺 関し 特 議論し り

祥寺圏 商業業務集積地 あり 都市間競 勝 いく必要 ある 民間開発

事業 宅需要 増加し いるた 商複合 商業地 し 視 入れ

いる 鷹 境 い 度合い 高く いる 取

取 取 取 従前 ら学校や工場等 地域 用途地域 それ 合わ いる゠モ゚ い

ジゞンザヴニンエをい り都市計 け いく 難しい 基本的 そうい た

ザヴン いうこ を位置 け 周辺環境 折り合いを け いく 暷終的 地

区計 を検討し いく 合意形成 問題 あるた 誘導し いく方向 考え い

る 取

委員長 商業系 用途地域 あ 業務系 床 埋 ら い現状 あるた

商複合型 構わ い 商業地域 日影規制 ら い いう問題 あ

る タワヴ型 ブンション 注意 る必要 ある 取

事務局 隣棟間隔 る 地区 ルヴル 必要 る 地区計 や特別用途地域 い

た補完 るよう 規制 対応し い い 難しい 取

高齢者の住 いと住 替え い

委員長 本市 持家 高齢層 多い 一方 民間 借家 ん いる高齢層 多く

そこ 格差 大 い い 宅ブケタヴプメン役割 し セヴフテ

゛ネット し 宅を う確保し いく いうこ ある 昔 よう 公的

宅を く いく 難しい いう状況 ある 取

委取 員 武蔵 市 たい街 し 人気 高い 例え 若い世代層 一度 賃貸

宅 ん よう 考え そ 後 実際 続けよう した時 ブンションを

(4)

ンション 多く 老朽化 進 建暶え いう問題 ある 中 ブンション ュ

ヴンを払い終えた高齢者世帯や ュヴンを払い ら 若い世代 混 し い

る こうい た 建 暶え 合わ 考え い けれ ら いこ 課題

ある 取

た 広く 普段 生活 際し あ し し いる持ち家所暼 高齢者

若い人たちへ貸し出 れ そ 賃貸収入 高齢者 コンパクト 利便 宅

へ 暶えを促進さ いくよう 仕組 を考え い たい 取

委員長 地域内循環 いう゜ベヴグ 机上 空論的 要素 ある 高齢者 持家

庭木等 手入れ 大変 いう現状 あり そこを貸し出 代わり 比較的利便

性 高く 療サヴビケ よいブンション いう たち る う モト

ヴケペヴオヴグ 少し違うやり方 ありえる いう ころ そうい た 暶え

型 よう 可能性 ありえる 取

事務局 暶え 可能性 暶え 利便性 高い場所 ん し

同 コプュニテ゛ ん い たい いう意向 ある 取

取 取 取 実際 暶える際 移 先 いをう く貸 るシケテヘ等を含 不

動産を取り扱う団体や 暶え支援機構等 連携し シケテヘ構築 るよう研究を

進 いる ころ ある 取

取 取 取 暶え 循環を作り出し 暶え文化 土壌を作 生 たい 考え いる 取

副委員長 暶え支援機構 実績 あ り多く い 取

地域内循環 理想像 し 魅力的 高齢者 移 先 見 ら

持ち家 貸出しを検討 るた 移 先 確保 重要 ある 移 先

生活 利便性や 療サヴビケ等 充実し い い 暶え 進 い た 高齢

者 持ち家を貸し出 際 耐震改修やモファヴヘ 考え い けれ 借

り手 い 考える 宅政策 け く 福祉政策等 あらゆる面 らサフヴ

トし い いけ い 取

取 取 取 こ よう 様々 問題をクモ゚し い 暶え しく う く循環し

い い い 取

委取 員 高齢者 暶えを る際 ん いい環境 移り し 引越

しを る事 非常 ケトヤケ し う そ あたりを考慮 る必要 ある 取

委員長 欧米諸国 比 日本 中 宅流通 遅れ いる モファヴヘや改修

を残 い た評価シケテヘをし り くる必要 ある 取

取 取 取 高齢者 宅ニヴゲ 把握 重要 ある 取

委取 員 い建物 通常不動産 平0 経過 る 価値 く し う 暷近 不

動産 瑕疵担保責任 あり 家 改修等 し 残 い いこ 影

響を受け いる 本市 ら 家 よう タヴタを く いける 発信し

いけたら良い 考える 取

委取 員 様々 機会を捉え 耐震診断等 必要性 を訴え いる 実際 耐

震診断を進 らう 難しい 現状 ある 実感し いる 取

事務局 暶え い 高齢者をタヴオット る 難しい 例え 会社

を定 退職 る前 ら プメンを立 ら たり 考え らう機会 必要 あ

(5)

ある 環境面 耐震面等 含 こ 支援 る た え 建物 倒壊

した 緊急避難道 重要 位置 け 道路を閉塞さ し うよう 物件

い ある程度支援 る 組 合わ 考え い けれ いけ い 取

委取 員 資料 ィ 1年 ヒヴグ図 18 持家 ら借家 戻る理由 わ いる 取

事務局 世代や動機 詳細 わ ら い 取

委取 員 都営 宅 市営 宅 割合 それ れ れくらい た 公団 宅数

れくらい 取

事務局 都営 約1,800 戸 市営 約 100戸あ り 都営 方 倒的 多い 公団

宅 約 平,000 戸 取

委員長 本市 公的 賃貸 宅 割合 あ り高く く 倒的 民営借家 多い 取

委取 員 公営 宅 入居基準 い 公団 賃貸 宅 高齢者 金

け 家賃を払う 厳しく 公団 賃貸 宅 ら公営 宅 移 るこ 可能

委員長 本市 公営 宅 空 家募集 た場合 数十倍 倍率 るこ 予想さ

れる 公団 宅 場合 激変緩和措置 よう 新築 した場合 従前居 者

対し 大幅 家賃を上 るこ い 取

事務局 宅 暷 面積 全国一 あり 宅 費用 うし 高く し う

地域独自 設定 るよう いう東京都 動 あるた 動向を見 い たい 取

取 取 取 公営 宅 政策 し 宅を供給 る 限界 ある 公営 宅 入居 る人

い人 大 格差 生 し い問題 いる 宅政策全体 見

直し 必要 るた こ 件 い 議論し い たい 取

コ ュニティ活動の推進 い

委員長 コプュニテ゛活動上 問題 いる場所や課題 ある 取

事務局 コプュニテ゛活動 実際 携わ いる人 固定化ン高齢化 問題 い

る 取

本市 特徴 し 若い世代 入れ暶わり 激しく コプュニテ゛活動 担い手 若

い人 りえ い い いう問題 ある 解決策 例 し 学生 コメ

ピヤヴション いう ある 取

た 大規模開発ブンション居 者 コプュニテ゛活動 り 弱い いう

問題 ある 防災上 問題等 個別 管理組合 りを持 い た取組 を

徐々 いる 取

副委員長 本市 自治会 い 現状 うや よう 人 コプュニテ゛活動

わ いる 取

事務局 自治会 ある ころ 若 けある 全市的 自治会 い 16 コプュニ

テ゛ 組織 コプュニテ゛センタヴ あり ピメンテ゛゚ 立候補した人 各コプュ

ニテ゛協議会 委員 り コプュニテ゛センタヴ 管理運営をし いる 取

取 取 取 自主管理ン自主運営ン自主企 いう 原則 運営し いる 取

副委員長 コプュニテ゛センタヴ 管理 ハヴチ面 管理 あ 純粋 コプュニテ゛

異 る 考え いるた 違和感 ある 取

事務局 地域福祉 会 いうピメンテ゛゚団体等 市 ら災害時 要援護者支援 枠組

(6)

いる た 防犯 自主組織等 テヴブ 団体 いる 固定化ン

高齢化 進行し いる た 各種団体 関わ いる人 重複し いる人 多

い いう問題点 ある 取

委員長 高齢者 エルヴプビヴヘ 動 や実践し いるこ ある 取

取 取 民間企業ベヴケ 高齢者向け ケ゚付 ブンション よう ある 取

事務局 高齢者を対象 したエルヴプビヴヘ 運営を るよう Nタゾ られ い 取

取 取 取 高齢者向け ブンション い 暼料老人ビヴヘ いく あり ある程度

所得層 人 ん いる 高専賃 誘致等 これ ら くる 取

委員長 若い世代 大 家をシゟ゚し いう可能性や動 ありえる 取

委取 員 流行 あり都内 実践され ある 本市 い い い

れ 本市 増え くる い 取

副委員長 市 公的 宅 セヴフテ゛ネット し 役割を よう し いく

う改善し いく 考え方 ある 取

事務局 現状 公営 宅 戸数を増やし いくこ 考え い い 取

る け多く 宅困窮者 公営 宅 こ るよう考え い たい 取

現在 公営 宅 あり方 い 転換期 いる 考える 取

委員長 単身高齢者 民間 賃貸 宅を借りよう し モケク面 ら断られるケヴケ

られる 何 対策 ある 取

事務局 保証会社や宅建業界 提携し 高齢者 入居支援を行 いる 取

保証会社 紹介や保証料 助成 見守りサヴビケを提供し いる 実績 い

い 取

委員長 ケトック 非常 限られ いる 単身高齢者層 暷 居 水準未満 比率

相対的 高く いるた そういう方々 ういう手当 る を議論

し い たい 取

委取 員 単身高齢者 い 関し 福祉公社 サフヴト るよう 展開を考え

いる 取

.取今後の ケ ュ ル い

事務局 次回 委員会 9暻 1ィ 日 火 19 時 らを予定 場所 後日連絡 取

取 取

(7)

資料 2

成22 月14日

第3回武蔵野市住宅マ

タープラン策定委員会

~ 住宅政策の観点

らコミュニティを考える ~

目 次

. 武 蔵 野 市 の 住 宅 及 び 居 住 者 特 性

.コミュニティ

つい

(8)

Ⅰ .武 蔵 野 市 の 住 宅 及 び 居 住 者 特 性

住宅総数のうち、共同住宅の割合 割強・借家 割強を占 る

⇒ 資料1 取

・取 武蔵 市 宅総数 76,年80 戸 こ うち 居 世帯あり 68,570戸 あ

る 建 方別 宅戸数 割合を る 共同 宅 約7年% 一戸建 約平ィ%

いる 取 ⇒ 取

・取 持ち 家 借家 割合を る 都 区 部 市部 均 比較 る 本 市 持ち

家 割合 く 借家 割合 高い

・取 宅総数 うち 持ち家 ィ0% 借家 5平.ィ% あり うち民営借家 ィ平.平れ

いる た 持ち家 民営借家 割合 鷹市や調 市 同様 傾向

ある 取 ⇒

今後 高齢化 進行する また、単身世帯 多く、駅至近 世帯 増加し いる

⇒ 資料2

ン取 成平平 暻 日現在 1年5,065 人 後 成年0 1年9,0ィ7 人

人口増加を続け そ 後微減 転 る見込 成年平 少人口割合

10.年% 高齢化率 平年.ィ% る 予測され いる 取 ⇒ 取

ン取単身世帯 割合 ィ9.8%(都ィ平.5% 区部ィ5.ィ% 市部年6.0%) 高い 取

ン取世帯数 成 1平 成 17 を比較 る 平,5ィ5 世帯増え り 人世帯

(1,789世帯増) 人世帯(1,平08世帯増) 著しく増加し いる ィ人以上 フ

゙プモヴ世帯 7年1世帯 減 いる 取 ⇒ 取

ン取 た 祥寺本町 中町 境地区 世帯数 共同 宅 居 る世帯数

増加率 上位 年 位を占 り 駅至近 共同 宅 世帯 増え いる傾向

ある いえる 取 ⇒ 取

本市の居住者 、定住意向 強く、 交通・買物 便利 、緑 豊富 点 を評価し

いる ⇒ 資料

ン取 地域へ 関心 高 る 関心 あるンある程度関心 ある 約9割 傾向 ある

ン取 近隣 交際 会え 挨 拶 る程度 5割強 会え 立ち話 る程度

を含 る 約8割 いる 取 ⇒

ン取 定 意 向 し る け 続けた い 割 強 り 齢層 高 く る

ほ 高く そ 理由 し 交通 便 良い い物 便 利 公園 整備

され緑 比較的多 い 割 程度 いる 逆 転出 理 由 し 家賃

や生活費 高い 約38% り 他 理由より 際立 いる ⇒

ン取

生活環境へ 評価 高い し 日常 利便性( い物・通勤 ) 約51%

公園や緑 多さ 約 47%を得 り 近所 あいン地域活動 い 約9%

(9)

Ⅱ .コ ミ ュ ニ テ ィ に つ い て

武蔵 市 コプュニテ゛ 昭和46 策定されたコプュニテ゛構想 原点 あり 全

国 先 的 市民 自主性を暷大限尊重したコプュニテ゛ くりを進 た 成

1ィ コプュニテ゛条例を制定し 多く 市民 参 る開 れたコプュニテ゛ くり

を進 いる

1)本市のコミュニティ協議会の現状 ⇒ 資料4・

ン取本市 コプュニテ゛協議会 会則 らコプュニテ゛区域 16設定され こ

活動 概 年0 を経過し いる コプュニテ゛条例 コプュニテ゛構想 昭和ィ6

構想を策定 そ 後条例化され 成17 暻 改定 市民自治 精神を大

し コプュニテ゛ くり 自主 原則 自主参加 自主企 自主運営 を 承 し

いる 取

ン取コプュニテ゛を取り巻く環境 市民 意識 変わり ある 活動 ける役員

固定化や高齢化等 よる問題 指摘され いる

2)市政やコミュニティ 関する要望 ⇒ 資料 ・

ン取 市政 い 重点的 進 欲しいこ し ここ5 間 見る 自転 車

対策 高齢者福祉 加え 安全 快適 市民生活 確保 上位 あ いる 取

ン取 都市計 ブケタヴプメン改定 伴う地区別意見交換会 特 防災対策 老朽ブ

ンション対策 空 地ン空 家 管理等 安全面 危惧感 あり た あらゆ

る世代 い 交流 生 れる機会 必要 いう意見や 地域 り意 識

を強くし コプュニテ゛ 活性化を求 る意見 あ た 取

ン取 生活者 万人゚ンケヴト調査 村総合研究所 よる 迷惑 ら け れ

隣近所 人 互い 渉し い方 よい 問い 対し ちら

いえ そう思わ い いう回答 増える傾向 そう思う 意向 減る 傾

向 あり 隣近所 コプュニケヴション 肯定的 生活者 増加し いる ブ

ンションや戸建 宅 新規居 者 ら れ 交流を始 る け 多い

いえ コプュニテ゛ くり た け 求 られ いるこ う え

る 日経新聞夕刊平010 暻平1 日 取

(10)

Ⅲ.10

年後を見据えたコミュニティの役割

~住宅政策の観点から~

ン取従来 コプュニテ゛ 地縁的 りを基本 る緩や 共同体 し 相互

扶助的 機能を果たし た し し 価値観 変化やメ゜フケタ゜ル 多様化等を

背景 し 相互扶助 的 コプュニテ゛ 希薄化し 一方 目的を持 たコプュニ

テ゛ 活動 活発 いる

ン取武蔵 市 宅事情 そ 変化を考えた場合 求 られ いる 相互扶助 的

コプュニテ゛を再生さ いや地域 問題 対応し 取り組 主体 し 機

能を持 コプュニテ゛ ある わち 課題解決を担うた 役割 ある

ン取 宅政策 観点 ら 10 後 武蔵 市を見据えた コプュニテ゛ 役割 し

以 よう 取組 期待される

良好 住環境等の維持・管理 向けたコミュニティ

ン取武蔵 市 良好 宅地 し ノメンチ゜ベヴグを持 り 市域 8ィ%を占

る 居系用途地域 敷地 暷 限度 を導入 成16 6暻 る 環境

維持ン保全 いる こ よう 良好 環境を引 続 維持ン保全し ら

より一層 環境向上を図るた 環境美化や地域 清掃 宅地 管理

地域 一体 取り組 こ 求 られ いる 取

ン取一方 近 鉄道駅 周辺 ブンション建設等 進 商業ン業務施設 宅 ら

る複合的 市街地 形成され いる こ よう 地域 一般 宅地 違い

異 る用途 共存ン協調し 良好 環境や商業環境を形成し いくた 相互

交流を促 コプュニテ゛ 求 られ いる 取

分譲マンションの適正 維持・管理や再生 向けたコミュニティ

ン取武蔵 市 昭和年0 代後半 分譲ブンション 建設 始 り 後10

間 更 老 朽 化 進 大 規 模 修 繕 や 建 暶 え 等 問 題 顕 在 化 る 予 想 さ れ

る こ よう ブンション 再生等 管理組合 主体 取組 ある

分譲ブンション居 者同士 コプュニテ゛ 暼無 より 合意形成 難易度 差

生 る 思われる

ン取 た 分譲ブンション 建暶え等 周辺 宅地 環境 影響を及 あり

周辺地域 良好 コプュニテ゛形成 ブンション再生を円滑 進 るた 一助

る 思われる

共同住宅 地域をつ コミュニティ

ン取共同 宅 分譲ブンション建設等 伴い転入し くる新規居 者 既存 地域コ

プュニテ゛ 交流 生 れ くいこ や 賃貸゚パヴト等 居 者 地域 交流

(11)

ン取武蔵 市 共同 宅 戸数割合 高く ブンションや゚パヴト 居 る世

帯 多く いるこ ら これら 居 者 地域 りを持 いくこ コ

プュニテ゛形成 重要 フ゜ント 一 る

高齢者・障害者の在宅生活を支えるコミュニティ ⇒ 資料 ・

ン取高齢者や障害者 地域 続け いくた 宅 ハヴチ面 ら

ソフト面 支援 不可欠 ある

ン取高 齢 者 や 障 害 者 日 常 生 活 を 営 た 身 近 商 店 街 や 通 院 し や い 療 機 関

一般診療 等 在宅生活を支える生活関連施設 立地 不可欠 いる

ン取介護保険法や障害者自立支援法等 高齢者や障害者 対し 様々 サヴビケを提

供し いる これら サヴビケ 安全ン安心 地域居 を支えるこ 難しく

相互扶助的 シケテヘ 地域 在宅生活を 支え るコプュニテ゛ 求 られ

いる

ン取特 独居 高齢者や障害者 た 高齢者 世帯等 慣れた地域 安心し

暮らし続けられるよう 行政 地域 協力やピメンテ゛゚等 連携し 地域 見守

り 求 られ いる

子育 を支えるコミュニティ

ン取子 育 一 義 的 家 族 を 中 心 行 わ れ る あ る 核 家 族 化 等 進 行 る 中

子育 不安や悩 相談 子育 る家族 対 る支援や 地域 子 を

見守る活動 地域 ける子育 支援機能 対 る期待 高 いる

ン取 た 近隣居 者 交流 け 子育 を通し 育 れる 多く 例え

乳幼児時期 公園等 交流 幼稚園ン小中学校 活動を通し 交流等 生 れ

子 成長 交流 る範 広 り られる

ン取子育 るコプュニテ゛ それ自体 目的を持 た活動 ある 地域 コ

プュニテ゛形成 一助 り 定 意向 強い本市 これら われた

コプュニテ゛をさら 発展さ るこ 求 られ いる

地域の安全・安心を支えるコミュニティ

ン取震災時 ける防災活動等 コプュニテ゛ 重要 役割 期待され いる 一般的

震災時 自助ン共助ン公助 必要 言われる 公助 十分 機能 る

震災発生 ら時間 るこ ら 特 共助 機能を高 るこ 重要 ある

指摘され いる

ン取こ 共助 ベヴケ る コプュニテ゛ あり 日常的 コプュニテ゛育成 よ

(12)

資料

成22 月14日

第3回武蔵野市住宅マスタープラン策定委員会

関連データ編

.住宅及び居住者特性

資料1

住宅の特性及び概況

資料2

人口等の推移

予測

資料

居住者意向

成 19

度武蔵野市民意識調査)

. コ ミ ュ ニ テ ィ

そ の 役 割

資料4

コミュニティ

域及び

域別の人口構成

資料

期武蔵野市コミュニティ市民委員会最終報告

資料

市民意向等

資料

新興住宅地やマンション

のコミュニティ要望

資料

生活利便施設の立地

資料

単身高齢者・民生・児童委員・高齢者食事サーヒ

スホ

ランティ

(13)

.住宅及び居住者特性

資料1

住宅の特性及び概況

成平0 住宅・土地統計調査)

住宅数の推移

① ③ , 5 ② 0 ( ③ 9 . ③ 不 ) ① 平 , ① ① 0

( ③ ③ . ② 不 ) ① 平 , 平 年 0

( ③ ① . 5 不 ) 5 9 , ③ ② 0

( ③ 5 . 9 不 ) 5 4 , ③ 5 0

( ③ ③ . 年 不 ) 5 1 , 平 9 0

( ③ ③ . 9 不 )

③ 9 0 ( 1 . 平 不 ) ② ① 0

( 1 . 1 不 ) ③ 平 0

( 1 . 1 不 ) 1 , 0 平 0

( 1 . 5 不 ) 5 1 0

( 0 . ③ 不 ) 4 ② 0

( 0 . ③ 不 ) 5 , ② 9 0 ( 1 0 . 0 不 )

① , 年 平 0 ( 1 0 . 平 不 )

③ , ① 平 0 ( 1 平 . 4 不 )

③ , ② 年 0 ( 1 平 . 1 不 )

② , 1 ① 0 ( 1 0 . 1 不 )

① , ③ 平 0 ( ③ . 9 不 ) 1 ① 0

( 0 . 年 不 ) 4 平 0 ( 0 . ② 不 )

1 5 0 ( 0 . 平 不 )

1 9 0 ( 0 . 年 不 )

② 0 ( 0 . 1 不 )

1 0 0 ( 0 . 1 不 )

0 10,000 平0,000 年0,000 40,000 50,000 ①0,000 ②0,000 ③0,000 90,000

昭 和 5③

昭 和 ①年

成 成

10 成 15

成 平0

戸 )

建築中

空き家

一次現在者の

居住世帯あり

資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査 ( 5 1 0 月 1 日 )

居 住 世 帯 し 5②,②00 ①平,100 ①9,9②0 ②1,9②0 ②0,①50 ②①,年③0

取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取

建 方別住宅戸数 戸)の推移取

1 ① , 1 1 0 ( 平 9 . 4 不 )

1 4 , ③ 9 0 ( 平 4 . 9 不 )

1 4 , 9 9 0 ( 平 4 . 1 不 )

1 5 , 1 5 0 ( 平 4 . 平 不 )

1 ① , ① ② 0 ( 平 4 . 年 不 ) 1 , ① ① 0

( 年 . 0 不 )

平 , 0 0 0 ( 年 . 年 不 )

1 , 5 9 0 ( 平 . ① 不 )

1 , ① ③ 0 ( 平 . ② 不 )

1 , ③ ③ 0 ( 平 . ② 不 ) 年 ① , ② 4 0

( ① ② . 0 不 )

4 平 , 5 年 0 ( ② 1 . 0 不 )

4 5 , 平 年 0 ( ② 平 . ② 不 )

4 5 , 5 年 0 ( ② 平 . ② 不 )

4 9 , ③ 9 0 ( ② 平 . ③ 不 ) 1 4 0 ( 0 . 平 不 ) 年 0 0

( 0 . 5 不 ) 4 平 0

( 0 . ② 不 ) 4 ① 0

( 0 . ③ 不 ) 年 4 0

( 0 . ① 不 )

0 10,000 平0,000 年0,000 40,000 50,000 ①0,000 ②0,000 ③0,000

昭 和 ①年

成 成 10

成 15

成 平0 戸 )

その他 共同住宅 長屋住宅 一戸建

資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査 ( 5 1 0 月 1 日 ) 54,③50 59,③③0 ①平,平年0 ①平,①①0 ①③,5②0

取 取

取 取

取 取 取

取 取 取 取 取 取 取 取

取 取

建 方別住宅棟数 棟)の推移取

1 ② , ② 9 0 ( ② 年 . 年 不 ) 1 5 , 9 ② 0

( ① 9 . 年 不 ) 1 5 , ② ③ 0

( ① ③ . ③ 不 ) 1 5 , 4 ③ 0

( ① ③ . ① 不 ) 1 ② , 平 4 0

( ② 年 . 5 不 )

③ 9 0 ( 年 . ② 不 ) ② ② 0

( 年 . 年 不 ) ② ② 0

( 年 . 4 不 ) ③ 4 0

( 年 . ② 不 ) ② 平 0

( 年 . 1 不 )

5 , 4 4 0 ( 平 平 . 4 不 ) 5 , ③ ③ 0

( 平 5 . 5 不 ) 5 , 9 平 0

( 平 5 . ③ 不 ) 5 , ③ 4 0

( 平 5 . 9 不 ) 5 , 1 ① 0

( 平 平 . 0 不 )

1 4 0 ( 0 . ① 不 ) 4 平 0

( 1 . ③ 不 ) 4 ② 0

( 平 . 0 不 ) 4 0 0

( 1 . ③ 不 ) 年 5 0

( 1 . 5 不 )

0 5,000 10,000 15,000 平0,000 平5,000 年0,000

昭 和 ①年

成 成 10

成 15

成 平0 棟 )

その他 共同住宅 長屋住宅 一戸建

資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査 ( 5 1 0 月 1 日 ) 平年,4②0 平平,550 平平,940 平年,040 平4,平①0

取 取

(14)

住宅の所暼の関係別住宅戸数の推移

平 ② , 4 4 0 ( 4 0 . 0 不 ) 平 年 , 9 ③ 0

( 年 ③ . 年 不 ) 平 1 , 9 5 0

( 年 5 . 年 不 ) 平 0 , ③ ③ 0

( 年 4 . 9 不 ) 1 9 , 9 ② 0

( 年 ① . 4 不 )

平 , 平 年 0 ( 年 . 年 不 ) 平 , 4 5 0

( 年 . 9 不 ) 平 , 年 年 0

( 年 . ② 不 ) 1 , 5 9 0

( 平 . ② 不 ) 1 , 1 5 0

( 平 . 1 不 )

平 , 1 年 0 ( 年 . 1 不 ) 1 , 平 9 0

( 平 . 1 不 ) ③ ② 0

( 1 . 4 不 ) 平 , 0 4 0

( 年 . 4 不 ) 平 , ② 4 0

( 5 . 0 不 )

平 ③ , 9 4 0 ( 4 平 . 平 不 ) 平 ③ , 9 ③ 0

( 4 ① . 平 不 ) 年 0 , 年 1 0

( 4 ③ . ② 不 ) 平 ③ , 年 ② 0

( 4 ② . 4 不 ) 平 5 , 平 5 0

( 4 ① . 0 不 )

平 , ① 平 0 ( 年 . ③ 不 ) 平 , 9 9 0

( 4 . ③ 不 ) 4 , ① 1 0

( ② . 4 不 ) ① , 1 ① 0

( 1 0 . 年 不 ) 4 , 年 5 0

( ② . 9 不 )

0 10,000 平0,000 年0,000 40,000 50,000 ①0,000 ②0,000

昭 和 ①年

成 成 10

成 15

成 平0 戸 )

給 住宅 民営借家 公団・公社借 家 公営借家 持ち家

資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査 ( 5 1 0 月 1 日 ) 54,③50 59,③③0 ①平,平年0 ①平,①①0 ①③,5②0

取 取 取 取 取 取 取 取 取 取

持家借家戸数割合

持家借家戸数割合 他 市 の比較 成15 ) 持家借家戸数割合 他 市 の比較 成平0 )

取 取 取

4 4 . ③ 不

5 平 . 9 不 4 ① . ① 不 4 1 . ① 不 年 9 . 1 不 4 4 . ① 不 4 5 . ③ 不 年 ③ . 4 不 年 ③ . 年 不 年 ③ . ③ 不 年 5 . 9 不

4 0 . ③ 不

5 5 . 平 不

4 ② . 1 不 5 年 . 4 不 5 ③ . 4 不 ① 0 . 9 不 5 5 . 4 不 5 4 . 平 不 ① 1 . ① 不 ① 1 . ② 不 ① 1 . 平 不 ① 4 . 1 不 5 9 . 平 不

0不 平0不 40不 ①0不 ③0不 100不 東京都

王子市 日野市 立川市 国立市 国分寺市 小金井市 三鷹市 武蔵野市 杉並 中野 新宿

持ち家 借家(所暼関係不明含 )

4 4 . ① 不 5 5 . 4 不

5 4 . ③ 不 4 5 . 平 不 5 0 . ① 不 4 9 . 4 不 4 ① . 4 不 5 年 . ① 不 4 0 . ③ 不 5 9 . 平 不

4 ③ . 年 不 5 1 . ② 不 4 4 . 4 不 5 5 . ① 不 4 1 . 平 不 5 ③ . ③ 不 4 0 . 0 不 ① 0 . 0 不 年 ③ . 9 不 ① 1 . 1 不 年 5 . 0 不 ① 5 . 0 不 年 平 . ③ 不 ① ② . 平 不

0不 平0不 40不 ①0不 ③0不 100不 東京都

王子市 日野市 立川市 国立市 国分寺市 小金井市 三鷹市 武蔵野市 杉並 中野 新宿

持ち家 借家(所暼関係不明含 )

資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査 資 料 : 住 宅 ・ 土 地 統 計 調 査

■持家借家戸数割合 成平0取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 ■借家 内訳 成平0取 取

①③,5②0戸 その他

暼 明

②.①不

持ち家, 40.0不

借家, 5平.4不

(所 関係不 含 ),

年5,9平0戸 給 住宅,

②.年不

民営借家, ③0.①不

公営の借 家, ①.平不

公団・公社 の借家,

5.9不

所暼関 係不明 ②.①不

(15)

持ち家 民営借家の割合取

持 ち 家 と 民 営 借 家 の 割 合 成 2 0 年

東村山市 杉並区

王子市 立川市

武蔵野市

鷹市

青梅市 府中市

昭島市 調 市

町田市 小金井市

小 市 日野市 国分寺市 国立市

福生市 狛江市

東大和市 清瀬市

東久留米市 武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あ 野市 西東京市

練馬区

% % % % % % % % % % % % % % % % %

持ち家 民

営 借 家

武蔵野市

持 ち 家 40.0% 民営借家 4平.平%

資料: 成 住宅・ 土地統計調査)

持 ち 家 と 民 営 借 家 の 割 合 成 1 5 年

東村山市 王子市 立川市

武 蔵 野 市

鷹市

青梅市 府中市

昭島市 調 市

町田市 小金井市

小 市 日野市 国分寺市

国立市 福生市

狛江市

東大和市 清瀬市

東久留米市 武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あ 野市 西東京市

練馬区 杉並区

% % % % % % % % % % % % % % % % %

持ち家 民

営 借 家

武蔵野市

持 ち 家 年③.年% 民営借家 4①.平%

(16)

住宅の概況 建 方別・所暼関係別住宅数)

■建 方別住宅数 成 住宅・土地統計調査)

住宅数 一戸建 長屋建 共 住宅 ~ 階 3~ 階 階以 その他 武蔵野市

. . . .

王子市

. . . .

立川市

. . . .

鷹市

. . . .

府中市

. . . .

調 市

. . . .

小金井市

. . . .

国分寺市

. . . .

国立市

. . . .

西東京市

. . . .

多摩地域計

. . . .

特別区

. . . .

東京都計

. . . .

中野区

. . . .

杉並区

. . . .

練馬区

. . . .

段 住宅数 戸) 段 構成比 %)

■所 関 別住宅数 成 住宅・ 土地統計調査)

営の借家

機構・ 社 の借家

民営借家 給与住宅 武蔵野市

ィ 0 . 0 れ 5 平 . ィ れ 年 . 年 れ 年 . 1 れ ィ 平 . 平 れ 年 . 8 れ 7 . 6 れ

王子市

5 ィ . 8 れ ィ 年 . 5 れ ィ . 6 れ ィ . 5 れ 年 平 . 9 れ 1 . 5 れ 1 . 7 れ

立川市

ィ 6 . ィ れ ィ 9 . 9 れ 6 . 1 れ 8 . 0 れ 年 年 . 0 れ 平 . 9 れ 年 . 7 れ

鷹市

ィ 1 . 平 れ 5 0 . 8 れ ィ . 年 れ 年 . 0 れ ィ 1 . 5 れ 平 . 1 れ 8 . 0 れ

府中市

ィ 7 . 年 れ ィ 7 . ィ れ 5 . 0 れ 1 . 年 れ 年 6 . ィ れ ィ . 7 れ 5 . 平 れ

調 市

年 8 . 9 れ 5 6 . 平 れ 5 . 年 れ ィ . 年 れ ィ 平 . 9 れ 年 . 7 れ ィ . 9 れ

小金井市

ィ ィ . ィ れ 5 0 . 0 れ 1 . 0 れ ィ . 0 れ ィ 1 . 平 れ 年 . 7 れ 5 . 6 れ

国分寺市

ィ 8 . 年 れ ィ 8 . 年 れ 平 . 年 れ 平 . 5 れ 年 8 . 8 れ ィ . 7 れ 年 . 5 れ

国立市

ィ 0 . 8 れ 5 ィ . 7 れ 6 . 5 れ 7 . 1 れ 年 7 . 5 れ 年 . 5 れ ィ . 6 れ

西東京市

ィ 7 . 9 れ ィ 8 . 8 れ 6 . 8 れ 5 . 9 れ 年 年 . 7 れ 平 . ィ れ 年 . 年 れ

多摩地域計

ィ 9 . 1 れ ィ 5 . 6 れ 5 . 1 れ 5 . ィ れ 年 平 . 5 れ 平 . 7 れ 5 . 平 れ

特別区

ィ 平 . 年 れ 5 0 . 1 れ ィ . 平 れ 年 . 平 れ 年 9 . 0 れ 年 . 7 れ 7 . 6 れ

東京都計

ィ ィ . 6 れ ィ 9 . 0 れ ィ . 6 れ 年 . 8 れ 年 7 . 1 れ 年 . ィ れ 6 . ィ れ

中野区

年 ィ . 1 れ 6 5 . 8 れ 1 . 1 れ 1 . ィ れ 6 0 . 年 れ 年 . 1 れ 0 . 1 れ

杉並区

年 8 . 5 れ 5 ィ . 7 れ 1 . 5 れ 0 . 7 れ ィ 8 . 8 れ 年 . 8 れ 6 . 8 れ

練馬区

% % % % % % %

段 住宅数戸 段 構成比%

(17)

資料2

人口等の推移

予測

人口・世帯数の推移

人 口 ・ 世 帯 数 の 推 移

成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成

人 世帯) 人 世帯)

人口 世帯数 世帯あた の人員

資料: 住民基本台帳人口,各 月 日

人口の推移及び将来人口 予測)

成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成 成

人)

出典:武蔵 市 将来人口推計作成委託報告書/ 成平平 年暻;各 1暻1日 取 注 基準日 異 るた 図 成22 人口 数 異 る

(18)

齢 分別人口割合の変化

図 齢 分別人口割合の変化

%

%

%

%

%

% %

%

%

% % % % % %

~ 歳 ~ 歳 歳以

資料: 各 月日, 成 住民基本台帳人口、 成 , 武蔵野市 将来人口推計作成委託報告書 成 月

ファミモー世帯数の推移

世帯)

夫婦 子供か 世帯 片親 子供か 世帯 夫婦 子供 他の親族か 世帯

(19)

住宅の建 方別・1世帯当たり、家族類型別の世帯数 国勢調査 よる)

地域

世帯数 成

成 調

査 増

減 割

世帯数 成

世帯総数

占 割

成 調査 増減

割 世帯数

成 世帯総数

占 割

成 調査 増減

割 世帯数

成 世帯総数

占 割

成 調査

増減 割

世帯数 成

世帯総数

占 割

成 調査

増減 割

東京都 % % % % % % % % % %

%

区部 % % % % % % % %

市部 % % % % % % % %

武蔵野市 % % % % % % % % % 祥寺東町 % % % % % % % % % 祥寺南町 % % % % % % % % % 御殿山 % % % % % % % % % 祥寺本町 % % % % % % % % % 祥寺北町 % % % % % % % % % 中町 % % % % % % % % % 西久保 % % % % % % % % % 緑町 % % % % % % % % % 八幡町 % % % % % % % % % 関前 % % % % % % % % % 境 % % % % % % % % % 境南町 % % % % % % % % % 桜堤 % % % % % % % % %

※第表等 世帯数 差 住宅以外 住 一般世帯数 あ 住宅以外 寄宿舎・寮 病院・学校・旅館・会社・工場・事務所をいう

■一般世帯 け 1世帯当た 人員世帯数 増減及び構成

世帯人員 人 世帯人員 人

総 数 世帯人員 人 世帯人員 人以上 一 般 世 帯

世 帯 数

■住宅 建 方別住宅 住 一般世帯数 増減

地域

世帯数 成

成 調査

増減 増減割

世帯数 成

成 調査

増減 前回調査

増 減

増減割 世帯数

成 成 調査

増減 前回調査

増 減

増減割 世帯数

成 成 調査

増減 前回調査

増 減

増減割 世帯数

総数 け 割

東京都 % % % % % % % %

区部 % % % % % % % %

市部 % % % % % % % %

武蔵野市 % % % % % % % %

祥寺東町 % % % % % % % %

祥寺南町 % % % % % % % %

御殿山 % % % % % % % %

祥寺本町 % % % % % % % %

祥寺北町 % % % % % % % %

中町 % % % % % % % %

西久保 % % % % % % % %

緑町 % % % % % % % %

八幡町 % % % % % % % %

関前 % % % % % % % %

境 % % % % % % % %

境南町 % % % % % % % %

桜堤 % % % % % % % %

※そ 他 一戸建 長屋 共同住宅以外 工場や事務所 一部 住宅 あ 場 や 寄宿舎・独身寮 ホテル 病院 住宅以外 建物 場 ※第 表等 世帯数 差 住宅以外 住 一般世帯数 あ 住宅以外 寄宿舎・寮 病院・学校・旅館・会社・工場・事務所をいう

そ 他

総数 一戸建 長屋建 共同住宅

(20)

成 国勢調査

東京都

% % % % % % % % % % % % % % %

区部

% % % % % % % % % % % % % % %

市部 ― ― ― ―

% % % % % % % % % % %

武蔵野市

% % % % % % % % % % % % % % %

 吉祥寺東町

% % % % % % % % % % % % % % %

 吉祥寺南町

% % % % % % % % % % % % % % %

 御殿山

% % % % % % % % % % % % % % %

 吉祥寺本町

% % % % % % % % % % % % % % %

 吉祥寺北町

% % % % % % % % % % % % % % %

 中町

% % % % % % % % % % % % % % %

 西久保

% % % % % % % % % % % % % % %

 緑町

% % % % % % % % % % % % % % %

  幡町

% % % % % % % % % % % % % % %

 関前

% % % % % % % % % % % % % % %

 境

% % % % % % % % % % % % % % %

 境南町

% % % % % % % % % % % % % % %

 桜堤

% % % % % % % % % % % % % % %

市 均以

段:世帯、 段 %

う ち 世代 世帯

非 親 族 世 帯 地域

男親 子供

うち父子 世帯

女親 子供

う ち母子 世帯 うち高齢

夫婦 夫婦のみ

夫婦 子供 総 数

総 数 総 数

一般世帯 親族世帯

核家族世帯

独 世 帯

うち 高齢 身世帯

うち女 そ の 他

(21)

資料

居住者意向

19

度武蔵野市民意識調査)

地域への関心度 経 変化)

(22)

近隣 の交際 齢・男女別)

(23)

定住意向 齢別)

(24)

定住意向の理由

定住意向の理由 代別)

取 取 取 取

(25)

転出の理由

取 取

(26)

.コミュニティ及び役割等

資料4

コミュニティ

域及び

域別の人口構成

ン取コプュニテ゛協議会 会則 ら見たコプュニテ゛区域 16 分 れ 一部区域 重複

見られる 駅 ら離れた緑町ン 幡町ン関前ン境ン桜堤等 い ~1ィ歳人口

割合 高く 祥寺東町ン 祥寺 町ン御殿山 い 15~6ィ歳 65 歳以上 割合

高い 特徴 ある 取

取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取

■ 町別・ 齢階 層別人 口 成 日現在

全     市吉祥 寺東 町吉祥寺 南町御  殿  山吉祥 寺本 町吉祥 寺北町中     町 西  久  保 緑     町  幡   町 関     前 境 境  南  町 桜     堤 吉祥寺東コミセン 吉祥寺南町コミセ 御殿山コ ミセ ン 本町コミセン 吉祥寺北コミセン 中央コミセン 西久保コミセン 緑町コミセン 幡町コミセン 関前コミセ ン 西部コミセン 境南コミセン 桜堤コ ミセン

本宿コミセン 本宿、御殿山コミ中央コ ミセン 吉祥寺西コミセン けや コミセン 中町集会所 桜堤コミセン 西部コミセン

. % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % .% . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % .% . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % .% . % . % % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % . % .% . % . %

町       名

コ ミ ュ ニテ ィ 地区

全 体

歳~

総 数

総 数

総 数

総 数

(27)

資料

期武蔵野市コミュニティ市民委員会最終報告

成平平 1月)抜粋

■本市のコミュニティ・コミュニティセンターの課題

ン取コプュニテ゛ 課題 し 人 人 り 求 られ いる 出会い 場

交流 場 い 地域 多く 問題を抱える 地域 背負い れ いこ 多

く これへ 対応 い い こ あ られ いる 取

ン取コプュニテ゛センタヴ 課題 し 利用者 一部 限られ り 気軽 立ち寄れ

る場所 い い コプュニテ゛センタヴ 単 る 貸し館 し い

活動促進 拠点 い い こ あ られ いる 取

■コミュニティ活性化のた 取

ン取コプュニテ゛ 活性化 た 次 こ 求 られ いる 取

ン取 コプュニテ゛協議会 し りを必要 し いる利用者ン話し相手を必要

し いる利用者を見 け 声を け コプュニケヴションを り サヴクルや団体を

紹介 る 地域 活動 る団体同士 連携や情報共暼を促進 る た コプュニテ

゛センタヴ し 気軽 立ち寄れる雰 気や交流 場 出会い けを作る

地域 課題解決 貢献 る団体 活動しや く る 取

ン取 行政 役割 し コプュニテ゛ くり 側面支援 徹し 行政 口を出さ

協議会 ら 要請を受け 支援し協働 行う 取

■コミュニティ活性化のた 必要 こ 取

ン取コプュニテ゛を土台(人 人 緩や 結び ) 活動 土台 上 地域 課題解

決や様々 団体や行政 働 ける行 し 捉える 取

ン取土台 くり た 人 人 を 活動 促進 た 団体 団体を

いう活動 必要 いる 取

(28)

資料

市民意向等

■市政への要望取

取 成平1 度市政゚ンケヴト調査取 成平平 暻 取

市政 中 重点的 進 欲しいこ し 要望 高い 自転車対策 高齢者福

祉 計 的 都市基盤 整備 健康増進施策 安全 快適 市民生活 確保 上位 あ

り ここ5 間 自転車対策 高齢者福祉 安全 快適 市民生活 確保 上

位 あ いる 取

取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取 取

■市政の中 点的 進 欲 しい こ

目 計 吉祥寺吉祥寺御殿山吉祥寺吉祥寺 中 町 西久保 緑 町 幡町 関 前 境 境南町 桜 堤 無回答

度 度 度 度 度 東町 南町 本町 北町

自転車対策

高齢者福祉

計 的 都市基盤の整備

健康増進施策

子育 支援・青少 施策

交通対策・道路整備

行財政改革

災害対策

小中学校教育

環境・ ミ対策環境) 環境・ ミ対策 ミ) 緑 進・ 園整備

商業・農業・経済対策

生涯学習・スポ ツ・文 ・

障害者福祉

指摘数

段 指摘数

段 構成比% 市 均以

市民活動の支援市民文 の発展)

安全 快適 市民生活の確 保

■取居住者の意向

都市計画マスタープラン改定 伴う地 別意見交換会 出された意見)

コミュニティの活性化 関する意見

・取互い 交流 生 れる様 施設や機会 必要 ある取

・取小学生 ら高校生位 子供たち 集 る公共 施設 い取

・取公園 少 く 憩える機会 少 い取

・取高齢者 含 た地域 り意識 強化 求 られる取

・取既存 ブンション管理組合 交流や 新規ブンション入居者 コプュニテ゛へ取 参

加促進 必要 ある取

・取老朽化したブンションや空 家等 管理 必要 ある取

・取高齢者 災害時 安全確保 防災施設 維持管理体制 確保 必要 ある取

(29)

資 料

新 興 住 宅 地 や マ ン シ ョ ン

の コ ミ ュ ニ テ ィ 要 望

日 本 経 済 新 聞 平010 月平1日 夕 刊 )

(30)

資料

生活利便施設の立地

(31)
(32)

療機関 一般診療)

(33)

資料

独居高齢者・民生・児童委員・高齢者食事サーヒ

スホ

ランティ

取 取

(34)

参考資料

転入転出傾向

人口動態 転入者 成平0・平1 度)

関 東都県

成20 度  転入者

成21 度  転入者

前の 住所地 転入 者数 割合 従前 の住所 地 転入 者数 割 合 1東 京都 5,611 5 2.6% 1東 京都 5,87 5 54.7%

  特別区 2,937 2 7.6%   特別 区 3,07 5 28.6%   特別区 以外 2,674 2 5.1%   特別 区以外 2,80 0 26.1% 2神 奈川県 634 5.9% 2神 奈川 県 61 9 5.8% 3国 外 564 5.3% 3国 外 60 1 5.6% 4埼 玉県 476 4.5% 4埼 玉県 48 1 4.5% 5千 葉県 395 3.7% 5千 葉県 42 5 4.0% 6大 阪府 219 2.1% 6大 阪府 21 0 2.0% 7愛 知県 203 1.9% 7北 海道 19 7 1.8% 8兵 庫県 199 1.9% 8愛 知県 18 0 1.7% 9静 岡県 180 1.7% 9福 岡県 16 0 1.5% 1 0福 岡県 176 1.7% 10兵 庫県 15 3 1.4% 1 1北 海道 170 1.6% 11静 岡県 11 7 1.1% 1 2茨 城県 132 1.2% 12新 潟県 11 7 1.1% 1 3宮 城県 118 1.1% 13茨 城県 10 2 0.9% 1 4長 野県 113 1.1% 14長 野県 9 6 0.9% 1 5群 馬県 106 1.0% 15福 島県 9 0 0.8% 1 6新 潟県 103 1.0% 16宮 城県 8 6 0.8% 1 7福 島県 91 0.9% 17群 馬県 8 3 0.8% 1 8栃 木県 79 0.7% 18山 梨県 8 2 0.8% 1 9山 梨県 79 0.7% 19栃 木県 7 4 0.7% 2 0沖 縄県 79 0.7% 20青 森県 6 5 0.6% そ の他 931 8.7% そ の他 99 0 9.2%

計 人 1 0,658 計 人 10,73 8

人口動態 転出者 成平0・平1 度)

成20 度  転出者

成21 度  転出者

転 出先 の住所 地 転 出者数 割合 転出 先の住 所地 転 出者 数 割 合 1 東 京都 6,213 6 0.0% 1 東 京都 6,26 3 59.7%

  特別区 3,121 3 0.2%   特別 区以外 3,18 5 30.4%   特別区 以外 3,092 2 9.9%   特別 区 3,07 8 29.3% 2 神 奈川県 668 6.5% 2 神 奈川 県 68 0 6.5% 3 埼 玉県 486 4.7% 3 埼 玉県 46 8 4.5% 4 国 外 452 4.4% 4 千 葉県 46 6 4.4% 5 千 葉県 394 3.8% 5 国 外 45 3 4.3% 6 愛 知県 168 1.6% 6 北 海道 16 4 1.6% 7 大 阪府 163 1.6% 7 大 阪府 16 1 1.5% 8 北 海道 142 1.4% 8 福 岡県 15 6 1.5% 9 静 岡県 138 1.3% 9 兵 庫県 14 6 1.4% 10 福 岡県 115 1.1% 10 愛 知県 14 5 1.4% 11 兵 庫県 114 1.1% 11 静 岡県 12 0 1.1% 12 茨 城県 108 1.0% 12 茨 城県 10 8 1.0% 13 宮 城県 95 0.9% 13 宮 城県 9 5 0.9% 14 新 潟県 79 0.8% 14 長 野県 7 8 0.7% 15 群 馬県 77 0.7% 15 栃 木県 6 4 0.6% 16 長 野県 73 0.7% 16 福 島県 6 3 0.6% 17 福 島県 66 0.6% 17 山 梨県 6 3 0.6% 18 山 梨県 66 0.6% 18 群 馬県 6 1 0.6% 19 京 都府 65 0.6% 19 新 潟県 6 0 0.6% 20 栃 木県 62 0.6% 20 京 都府 5 0 0.5% そ の他 606 5.9% そ の他 62 6 6.0%

(35)

資料 4

4

回策定委員会に向けた参考資料

公営住宅のあり方について

.公営住宅の現状

1)市営住宅 ⇒ 資料1

ン取 市営 宅 町第一 宅 棟ン1ィ 戸ン 階建 町第二 宅 棟ンィ8戸

ン 階建 関前 宅 棟ン平ィ戸(うち障害者用8戸)ン 階建 桜堤 宅

棟ン平ィ 戸ン 階建 宅 計5棟ン1 0 戸を供給し いる 取

取住戸規模

ン取 宅全 DK 専暼面積 約ィィ~58 ㎡ いる 取

取居住者特性

ン取 市営 宅 均世帯人員 関前 宅 1.75人 他 宅 平.06~平.年年人

いる 取

ン取 市営 宅全体 高齢者 いる世帯 17.7% 高齢者 世帯 年年.6% 高齢者

い い世帯 ィ8.7% り 高齢者 いる世帯 高齢者 世帯 過半

を占 いる 取

ン取 均入居 数 関前 宅 約 平平 町第一 宅 約 1年 桜堤 宅 町第

二 宅 約17 いる 取

取需要 応募倍率 ⇒ 資料平

ン取 本市 市営 宅 空 家 生 た場合 募集を行 いる 応募倍率 数十 倍

る時 あり 依然高い需要 ある 取

2)福祉型住宅 ⇒ 資料1

ン取 宅 困窮 る 所得 高齢者世帯 障害者世帯及び母子世帯 生活 安定 福 祉

増進を図るた 成 度 ら民間゚パヴト 借上 供給を始 り 現

在9箇所 181戸 福祉型 宅 ある 取

)都営住宅 ⇒ 資料1

ン取 市内 都営 宅 平1 団地 1,911戸 ある 取

(36)

.公営住宅の問題点等

■公営住宅制度等の概要

ン公営 宅 公営 宅法 昭和平6 基 地方公共団体 宅を整備し 宅

困窮 る 所得者 対し 廉 家賃 賃貸し 又 転貸 るこ より 国民生活 安

定 社会福祉 増進 寄 るこ を目的 した 宅 ある 取

ン公営 宅制度 戦後 ら高度経済成長期 け 宅不足 解消 寄 る

宅セヴフテ゛ネットを形成 る上 基本 あり 宅政策 中 主要 役割を果たし

ンし し ら 宅供給数 当時より大幅 増加し 近 空 家化 問題 る 法

制定時 時代背景 大 く異 り 制度上 問題 指摘され いる

ンこ よう 環境変化を受け 民間 宅 借上 ン 取り方針 導入 成 され 公営

宅 管理 指定管理者制度 導入 成15 地方自治法改正 成17 公営 宅法

改正 された 取

ンさら 成17 社会資本整備審議会答申を受け 入居制度や家賃制度 見直し 行われ

高齢化 進展や世帯 所得状況 経済情勢 変化を公営 宅制度 映 るこ を目的

し 成19 1平暻 入居収入基準 引 を内容 る公営 宅法 改正

行われた 取

ン た 公営 宅 担 た 宅セヴフテ゛ネット機能 い 高齢者 い法や 宅

セヴフテ゛ネット法等 法整備 より 民間 宅 活用した重層的 セヴフテ゛ネット構築

や福祉 宅 連携 制度的 仕組 整い ある

■公営住宅等の主要 問題点と課題

公営住宅制度 の視点

○入居希望者の応募倍率 高い 、入居 きた人 き た人の不公 感 生

いる

○民営借家 比 る 、 所得 よ 異 る のの)家賃 極 ある

○高額の金融資産等を保暼し い 、所得 基準内 あれ 入居可能 ある

○親族間の 承 容易 あるこ あり、長 わた 同一親族 居住を する例

られた ( 成19 度より、原則、承 配偶者の 変更)

○一旦入居する 、 収入面 当初の入居資格を満たさ く )入居を する

こ つい 寛容 仕組 いる

公営住宅管理 の視点

○入居者の高齢化等 より住宅内のコミュニティ 停滞し、自治機能の 等 懸念さ

れる

○市営住宅等の効果的 つ効率的 維持管理を行 いくた 、指定管理者制度等を踏

まえ、管理主体及び管理手法を検討し いく必要 ある

○市営住宅等の管理コスト つい 、行政コスト効率化の観点 ら見直しを行う必要

(37)

資料1

公営住宅の概要

市営住宅の概要

■市営住宅の戸数・構造・立地条件・建物概要等

称 町第一住宅

一般住宅)

桜堤住宅

一般住宅)

関前住宅

一般住宅)

町第二住宅

改良住宅)

所在地 吉 祥 寺 町 -

4-

桜堤2- ―年1 関前 -1①-5 吉 祥 寺 町 5 - ①

-14

棟数 棟) 1 1 1 2

戸数 戸) 14 平4 平4 4③

建築 度 成19 度 成平1 度 昭和4① 度 昭和51,5平 度

構造等 RC造 階建

片 型、EVあり

RC造 階建

片 型、EVあり

壁 式 鉄 筋 コ ン リ ー ト

造 、 階 建 、 階 段

室型、一般用 1① 戸、

障害者用 戸

壁 式 プ レ ャス トコ ン リ ート

造、 階建、片

用途地域

建 い率

/容積率)%

第 一 種 層 住 居

専用地域

40/③0)

第 一 種 層 住 居

専用地域

40/③0)

第 一 種 層 住 居

専用地域

40/③0)

第 一 種 層 住 居

専用地域

40/③0)

敷地面積 ㎡) 94平.年② 1,5①③.0年 1,400.年平 年,平5年.③③

住戸形式

専暼面積 ㎡)

2DK

5平

2DK

5平

2DK

44

2DK

(38)

■市営住宅の居住者特性等

町第一住宅 桜堤住宅 関前住宅 町第二住宅

均世帯人員 人) 平.平③ 平.年年 1.②5 平.0①

高齢者のいる世帯 2

高齢者の の世帯 4 10 10 14

高齢者のい い世帯 11 平5

均入居 数 ) 1年.4 1②.4 平平.年 1②.平

応募倍率 平0 109 1② ①0

応募倍率

時期 最新) 成平0 4月 成平1 1平月 成平1 月 成平平 4月

福祉型住宅の概要

施設名 所在地 開設 高齢者用等 戸数 集会室 構造 武蔵野市 宝苑 吉祥寺本町 H .

高齢者用 戸 K ~ ㎡

㎡ R 造 3 階建 ン武蔵野 境南町 H 3.

高齢者用 戸 K ~ ㎡

㎡ R 造 3 階建 ラン ツ 吉祥寺北町 H .

高齢者用 戸 K ㎡

㎡ R 造

階建 高齢者用 戸

K ㎡ 障害者用3戸

R ㎡ 母子世帯用 戸

K ㎡ 厨 ・食堂 ㎡ シ ティ ウス吉祥寺吉祥寺本町 H .3

高齢者用 戸 K ㎡

㎡ R 造

階建 ベ 関前 H .

高齢者用 戸 K ~ ㎡

㎡ R 造

階建 ミエ 関前 H .

高齢者用 戸 K ㎡

㎡ R 造 3 階建 高齢者用 戸

K ㎡ 障害者用 戸

R3 ㎡ 母子世帯用3戸

K ㎡ エ ベセ タ田家 境 H .

高齢者用 戸 K ㎡

㎡ R 造

階建 R 造 階建

㎡ R 造

階建 武蔵野清岳苑 西久保

関前

シ ュ ス 武蔵野 H .

㎡ H .3

(39)

都営住宅の概要

施設名 所在地

武蔵野 緑町 ほか

西久保 目 西久保 ほか 吉祥寺北町 目 吉祥寺北町  ほか 境南町 目 境南町  ほか 吉祥寺北町四 目 吉祥寺北町  ほか

境二 目 境

吉祥寺北町四 目第 吉祥寺北町  ほか 関前四 目 関前 ほか

境 目 境  ほか

吉祥寺北町四 目第 吉祥寺北町  ほか 境南町一 目 境南町

境一 目 境 ほか

吉祥寺北町一 目 吉祥寺北町 武蔵野緑町二 目 緑町  ほか 吉祥寺北町四 目第 吉祥寺北町  ほか 西久保一 目 西久保 ほか

幡町四 目 幡町 ほか 吉祥寺南町 目 吉祥寺南町  ほか 吉祥寺東町四 目 吉祥寺東町  ほか 武蔵野緑町二 目第 緑町 ほか

武蔵野緑町二 目第 緑町  ほか

(40)

資料2

公営賃貸住宅等の管理戸数及び市営住宅の応募倍率

公営賃貸住宅等の管理戸数

■ 営賃貸住宅等管理戸数 成 住宅・土地統計調査)

計 営賃 市区町村 営住宅 その他 都営住宅 優賃 都民住宅 社一般 都市機構  貸住宅) 別住宅 給与住宅 賃貸住宅 賃貸住宅 武蔵野市

. . . .

王子市

. . . .

立川市

. . . .

鷹市

. . . .

府中市

. . . .

調 市

. . . .

小金井市

. . . .

国分寺市

. . . .

国立市

. . .

西東京市

. . . .

多摩地域計

. . . .

特別区

. . . .

東京都計

. . . .

段 住宅数戸) 段 構成比%)

市営住宅の募集倍率 成 ~ 成平平 )

市営住宅公募入居状況 空家)

西久保 関 前 町 第一 町 第二 桜 堤 倍 率

倍 )

成 月 募集 戸 1 1 平 年 1 8

応募 戸 ィ 平5 平5 55 年 11平

倍率 4 平5 1平 1③ 年 1ィ .0

成10 月 募集 戸 1 平 1 平 1 7

応募 戸 1年 年年 ィ年 61 9 159

倍率 1年 1① 4年 年0 9 平平 .7

成1平 月 募集 戸 年 年 6

応募 戸 51 8ィ 1年5

倍率 1② 平③ 平平 .5

成14 月 募集 戸 平 平 ィ

応募 戸 5平 71 1平年

倍率 平① 年5 年0 .8

成1③ 11 月 募集 戸 年 年

応募 戸 8 8

倍率 平 平 .7

成平0 4 月 募集 戸 平 7 8 17

応募 戸 10 1ィィ 平6 180

倍率 5 平0 年 10 .6

成平1 月 募集 戸 1 平 9 1平

応募 戸 17 年ィ 1ィ5 196

倍率 1② 1② 1① 16 .年

成平1 1平 月 募集 戸 1 1

応募 戸 109 109

倍率 109 109 .0

成平平 4 月 募集 戸 平 平

応募 戸 1 平0 1平0

倍率 ①0 60 .0

募集 戸 7 8 10 平年 平 10 60

計 応募 戸 1平0 156 平1平 年 88 1平 平5ィ 1 1ィ平

倍率 60 98 75 1 58 1平 1平5 19 .0

関 前障害

者 向け

(41)

資料

タ プ

改定

わ 答申(案)歴 抜粋歴

抜粋箇所

第 部全体構想

第 章 めざすべき都市像 年の武蔵野市

第 章 分野別方針 住まう 及び関連部分

第 部地域別構想

地域 吉祥寺、中央、武蔵境の関連部分

全体構想歴

円030

武蔵

都 像歴 歴

成 内円

策定

武蔵

タ プ

都 像

環境

共生 生活文

創造

いう理念 掲

理念

内0 経過

現在

変わ

考え

円030

武蔵

特性 踏 え 活

今後

社会環境 変

対応

理念

都 像

環境共生 生活文 創造都

民 人

地球資源 自覚

環境 共生

型社会 創造

自然

史 芸術 大

環境

生活文

構築

本資料凡例

P

~P

アン

ーライン→第三次住宅マス

ープラン策定と関連の強い部分

(42)

分野別方針

現況 将来展望歴

1.住まう

生活像

緑豊

宅地

環境 歴

い暮

○開放感 オ プ 充実

緑豊 美 い街並

あ 暮 環境 形成 い

○環境 負荷 減 環境共生型

実現 次世代

地域 特性 応

宅地 形成

○閑静 宅地や 駅周辺 利便性 高 活 宅地 地域 特性や個性 活

宅地 形成 い 歴

人々

あい あ 暮

生活

○多様 人々 集い あい 支え い あ

生活 ュニ 充実

○防災や防犯対策 充実 全 暮 せ

進 い 歴

人口

昭和 守0 代 内3 万人 定

時 旧公団緑 団地 緑 タウ や旧

公団桜堤団地 エ桜堤 大規模団地

建 え 伴う仮移転 減少

近 や 増加傾向 あ 方 少

子 高齢 著 い 歴

今後 現状 大 増え い 考え

高齢者人 増加 予想

心 要

若い世代 中心 世帯 多

少人 少 い 本 特徴 今後 女

性 身高齢者 増加や 子 減少

予想 若い世代 子育

や や い環境 必要 歴

市街地の環境

本 宅系 土地利用 中心 宅都

多摩地域 中 集 宅 割 高

い特徴 持 い 未利用地 少

い 街地 形成 い あい道路 多

民有地 緑 減少 著 防

災 課題 木造 宅 密集 街地 あ

今後 敷地 細 空地 空家 増加 集

宅 や中高層 進行 旧都 計 基 人

急増期 建 比較的規模 大 集

宅 建 えや法人用地 売却 集

宅 建設 発生 予想 良好

環境 維持 向 や適 土地利用 求

地球的規模 環境問題 深刻 増

考え 環境 や い 求

(43)

具体的 方針歴

快適

住環境を創

緑豊 環境 形成 歴

宅地 宅地 緑 創出 保全

推進 関 地域 民 意 基

組 進 民

連携 緑豊 環境 形成 い

農 共存地 都 貴 緑地 あ 生産

緑地 農地 保全 活用 農地

景観 活 農地 宅 調和 良好

環境 形成 宅団地 い

緑豊 環境 ュニ 保全

配慮 い 歴

地域 特性 活 美 い街並 形

成 歴

地域 特色や文 史 活 周辺

民 意 基 組

宅地 わ い美 い街並 形成

い 歴

建 詰 や用途 混在 防 良好

環境 確保 歴

層 宅地 宅地 建 詰

や 宅地 商業 業務機能 入 込

環境 悪 防 関

地域 民 意 基 定 民

主体 組 良好 環境 確保

い 歴

旧都 計 法 基 人 急増期 建

比較的規模 大 集 宅

建 え あ 現在 関 法規 適 い

予測 そ 法制 見直

考慮 周辺 宅 調和 配慮

居 能 う 建 え手

法 い 検討 滑 建 え

や維持管理 う 支援 い 歴

宅地 静穏性や 全性 確保 歴

都 計 道路 道路交通 ッ ワ

整備 推進 都 計 道路 エ

適 交通処理 行う 宅地

通過 交通 減 せ い

実施 手法や実績 基 全

心 向 新 工夫 検討

宅地 静穏性や交通 全性 高 い 歴

都 利便性 高 活 環境 形成

商業 業務地や 商複 地 複 機能 街

地 形成 商業 業務系 土地利用 進

利便性 高 活 快適 居

う 環境 進 い 歴

空地や 宅 適 管理 歴

空地や空家 あ い 集 宅 適 管理

い 周辺 環境 い い

状況 部 見 歴

防犯 防災 ュニ 形成 景観 視

点 空 地や空家 集 宅 事業者や所有

者 適 管理 い 求 い

歴 歴

環境

やさしい

を進

環境 負荷 少 い 進 歴

宅 建 え 環境向 都 基

盤施設 整備や改修 あ 長期優良 宅

進や 炭素社会 実現 環境 配

慮や環境性能 評価 入 検討

環境 対 負荷 少 い 術や工法 入

推進 地域 適 新エ

入 検討 進 い 資源やエ

大 消費 社会 環型 社会

転換 進 歴

雨水 透水性舗装整備や浸透施設 設置

水 環 再生 地球環境

共存 環境共生社会及 持 能 環型社

会 構築 進 い 歴

減 積極的 組 歴

本 い 環境 将来

参照

関連したドキュメント

太陽光発電設備 ○○社製△△ 品番:×× 太陽光モジュール定格出力

・太陽光発電設備 BEI ZE に算入しない BEIに算入 ・太陽熱利用設備 BEI ZE に算入しない BEIに算入 ・コージェネレーション BEI ZE に算入

《サブリース住宅原賃貸借標準契約書 作成にあたっての注意点》

学識経験者 小玉 祐一郎 神戸芸術工科大学 教授 学識経験者 小玉 祐 郎   神戸芸術工科大学  教授. 東京都

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

台地 洪積層、赤土が厚く堆積、一 戸建て住宅と住宅団地が多 く公園緑地にも恵まれている 低地

令和元年11月16日 区政モニター会議 北区

年収 ~400万円 600~700万円 妻職業 専業主婦/派遣 専業主婦/フルタイム 住居 社宅/持家集合 賃貸集合 居住域 浦安市/印西市