• 検索結果がありません。

ファイル置き場 経営技術勉強会 20111220 Report

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ファイル置き場 経営技術勉強会 20111220 Report"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ソ ー シ ャ ル メ ディア 研 究 会 : 第 6 回 勉 強 会 レ ポ ー ト

報告者:古賀 克之 報告書作成日:2011年12月29日 テーマ

開催日時 開催場所

(会場、住所)

プログラム概要

参加者数

コミュニティの運営とソーシャルメディアの活用 2011年12月20日(火)18:30から21:00

JR博多シティ会議室G

福岡市博多区博多駅中央街1-1(JR博多シティ10階) 1) コミュニティ運営上の課題と解決方法に関する議論  (実在のコミュニティ「経営技術勉強会」について) 2) 課題解決を念頭に、コミュニティ運営における  ソーシャルメディア活用についてディスカッション ソーシャルメディア研究会メンバー他9名

コミュニティ運営の課題と解決方法について

社会的な課題解決の新たな担い手として、会社員やフリーランスなどの立場を超えて集 うコミュニティによる活動(プロボノなど)に期待が寄せられている。経営技術勉強会も そのようなコミュニティの1つであり、毎月1回の会合(勉強会)をベースとして経営に関 する情報共有や他のコミュニティとの交流に取り組んできた。

経営技術勉強会では今年度、ソーシャルメディア研究会の協力も得て、情報発信や情報 共有に積極的にソーシャルメディアを活用した。今年度の活動を総括し、課題や要望につ いて議論した結果、ソーシャルメディアに関しては以下のような意見が出た。

<ソーシャルメディア活用の効果>

•若干ではあるが、会っていない期間でも緩やかにコミュニケーションを維持できた

•ネットでコミュニティの存在を知って参加し始めたメンバーが登場した

<今後の活動の方向性とソーシャルメディア活用について>

•来年度はチームを組んで実践的なプロジェクトに取り組む

•会合のペースは月に1回のままなので、会っていない期間の議論が重要になる

•ネット上での議論のツールとして、ソーシャルメディアを積極的に活用していきたい

ソーシャルメディア研究会

1 / 2

(2)

ソーシャルメディア活用に関する議論

TwitterやFacebookの存在を知り、実際に使ってみるようになったが、例えば経済的 な効果を実感している訳ではない。触ってみるレベルと、業務の道具として使うレ ベルは違うように思う。

昨年度も実践的なプロジェクトに半年間取り組んだが、ネット上での議論はあまり 進まなかった。当時はGoogle Groupsの掲示板を利用していたが、今回はFacebookを 利用できるため、もしかすると、もっと活発な議論ができるかも知れない。

ソーシャルメディアについてさらに知るためにも、実際のプロジェクトで活用して みる必要があると思う。

最近はネット上でのコラボレーションツールが多く登場している。海外の若者と協 同している方からは、海外の若者はそれらのツールを使いこなして、ネット上でも 凄いスピードで知的な仕事(コラボレーション)を進めているとのこと。我々も、 Facebookに限らず、新たな道具を積極的に活用する必要があるだろう。

経営技術勉強会では、来年度少なくとも1月∼3月、経営支援のプロジェクトに取り 組むので、そのプロジェクトで実際にソーシャルメディアやその他のツールを積極 的に活用し、ソーシャルメディア研究会としては、そこで得られた知見をまとめて いくこととする。

まとめ

ソーシャルメディア研究会と多く のメンバーが重複しているコミュニ ティ(経営技術勉強会)の協力を得 て、実際の「活用」に関する知見を 得られ始めている。今後は同コミュ ニティにおけるプロジェクト推進を

ソーシャルメディアや他のITツール活用の観点から引き続きフォローしつつ、課題や知見 について議論していきたいと考えている。

なお、得られた知見については、今回のように当研究会の報告書としてまとめて、 Internetで公開していく予定である。

以上

ソーシャルメディア研究会

2 / 2

参照

関連したドキュメント

北陸 3 県の実験動物研究者,技術者,実験動物取り扱い企業の情報交換の場として年 2〜3 回開

医学部附属病院は1月10日,医療事故防止に 関する研修会の一環として,東京電力株式会社

【対策 2】経営層への監視・支援強化 期待要件 4:社内外の失敗・課題からの学び 【対策 3】深層防護提案力の強化 期待要件

在学中に学生ITベンチャー経営者として、様々な技術を事業化。同大卒業後、社会的

当協会は、我が国で唯一の船舶電気装備技術者の養成機関であるという責務を自覚し、引き

むしろ会社経営に密接

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが