November 4 th akB
1. We walked a little more fast to make it in time to catch the 8:24 train
(a) (b) (c) (d)
2. If certain regulations were lifted, we will be permitted to export more livestock.
(a) (b) (c) (d)
3. He recommended me that I visit a modern art museum, but I couldn’t see myself ever going to one, (a) (b) (c)
since I am not really a fan of contemporary art.
(d)
4. She has tried two or three kinds of medicine, but nothing seem to have any effect on her hay fever.
(a) (b) (c) (d)
5. Let’s have a lunch sometime next week when you have a bit more time so we can have a leisurely meal. (a) (b) (c) (d)
Ⅱ.次の(a)~(c)における空所には同じ語が入ります。その語を答えなさい。★★★
1. (a) I don’t like the ( ) he speaks to me.
(b) Her health improved as the severe winter gave ( ) to spring.
(c) He went to London by ( ) of Paris.
2. (a) I called her, but the ( ) was busy.
(b) What ( ) of work are you in?
(c) He decided to take a strong ( ) over that matter.
3. (a) She took second ( ) in the hundred-yard free-style.
(b) I would like to ( ) a person-to-person call.
(c) When does the ceremony take ( )?
Ⅲ.次の日本語を英語になおしなさい。 ★★★★
1. 衣食住 ( )
2. 食習慣 ( )
3. 主食 ( )
4. 低カロリー食品 ( )
Ⅳ.次の英文を日本語になおしなさい。★★★
1. An article in a newspaper went so far as to say that cell phone use behind the wheel is as danger as drunk driving.
( )
2. His failure in the project made his position at the company at stake.
( )
Ⅰ.
1. 解答 b. fastの比較級,最上級は,fast, faster, fastestである。
「私たちは8:24分の列車に間に合うように少しそれまでよりも速く歩いた。」
2. 解答 b. 規則が廃止されない。でも廃止されたらで,仮定法と考える。willをwouldにする。
※ if certain regulations were lifted 特定の規制が緩和されれば
「ある規則が廃止されたら,家畜をもっと輸出できるようになるだろう。」
3. 解答 a. recommendの用法は,recommend + to + 人 + that 節である。
「彼は私に現代美術館に行くことを強く勧めたが,どこも行く気にならなかった。というのは,私 は現代美術の愛好者ではないので。」
4. 解答 c. nothingは,不可算名詞である。nothing seems to … (nothingは,単数扱い)
「彼女は2,3種類の薬を試したが,彼女の花粉症には効果が無かったようである。」
5. 解答 a. lunchは,通常無冠詞である。a big lunchのように形容詞がつけば,OKだ。 なお,お弁当
などの意味では,冠詞付きとなる。
「ゆっくりと食事ができるように,あなたがもう少し時間を取れる来週あたりに,昼食を食べましょ う。」
Ⅱ.
1. way
「私は彼の話し方が好きではない。」
「彼の健康は,厳しい冬が終わって春になるとよくなった。」
※ give way to… (屈する,譲る) 「彼はパリ経由でロンドンに行った。」
1. line
「私は彼女に電話したが,話し中だった。」
「どんな職業についていますか。」
「彼はその件に関して厳しい方針をとることにきめた。」
3. place
「彼女は100ヤード自由形で2位になった。」
「指名通話でお願いしたいのですが。」
「式典はいつ行われますか。」
Ⅲ.
1. food, clothing, shelter 2. eating habit
3. staple food 4. low calorie food
Ⅳ.
1. ある新聞の記事には,運転中の携帯電話の使用は飲酒運転と同じくらいに危険,とまで書いてあった。
go so far as to V
2. プロジェクトの失敗によって,彼の会社での立場は危機に瀕している。
Ⅰ.空所に入れるのに最も適切な語(句)を選び,記号で答えなさい。
November 5th akB
1. Getting something is not always as easy as ( ). ★★★
(a) if you want it (b) to want it (c) you want it (d) wanting it (e) when you want it
2. He always enjoys ( ). ★★
(a) whatever doing (b) he does (c) he does whatever (d) his doing (e) whatever he does
3. Not until several days after the accident ( ) to remember what had happened. ★★★★
(a) David began (b) and David began (c) David beginning (d) did David begin (e) David is begun
4. ( ) that you borrowed his car, he would be very angry. ★★★
(a) Ever were Gordon to find out (b) Gordon were ever to find out (c) If Gordon never finds out (d) Were ever to find out Gordon (e) Were Gordon ever to find out
5. Automobiles accidents are far more frequent than ( ). ★★★
(a) airplane accidents (b) airplane have accidents (c) having airplane accidents (d) when there are airplane accidents (e) having an accident in an airplane
Ⅱ.次の(a)~(c)における空所には同じ語が入ります。その語を答えなさい。★★★
(a) Dr. Yamada is a ( ) weapon. (危険人物)
(b) Dr. Nakagawa injected her a ( ) dose of poison. (致死量の毒) (c) The country has finally developed a ( ) weapon. (核兵器)
Ⅲ.多義語に注意をして,下線部を日本語になおしなさい。★★
1. It is true in a certain respect. ( ) 2. We should have respect for the law. ( ) 3. His behavior was less than respectable.
4. British people are said to be respectful of tradition. ( ) 5. They went their respective ways. ( )
Ⅳ.( )内の語をそのままの順番で用いて,日本語を英語になおしなさい。★★★
1. 時間通りに東京駅に着けなかったのも当然だね。(no, on) ( )
2. 今は不景気のどん底だ,と大人たちが言うのを,たぶんあなたは聞いたことがあるでしょう。
(chances, worst) ( )
3. 私の飼い犬が,昨日川で危うく溺れそうになった。(close) ( ) 4. どうしてまたこんなに遅くなったの?(How)
( )
1. 解答 d.
※ 主語が Getting で動名詞であるから,d.を選ぶ。
(欲しがったからといって必ずしも手に入るとは限らない) 2. 解答 e.
※ whatever = anything which この後には,節がくる。
(彼は自分のすることは何でも楽しむ) 3. 解答 d.
※ 否定の副詞が文頭に立つと,倒置が起こる(2度目だね)。
(事故の数日後になってようやく,デービッドは,何が起こったかを想い出した) 4. 解答 e. If Gordon were ever to find out = Were Gordon ever to find out
※ 仮定法では,ifが省略され倒置が起こる。
(もし君がゴードンの車を借りたことを知ったら,とても怒るだろう) 5. 解答 a.
※ 主語がautomobile accidents だから,同形のairplane accidentsがいい。
(自動車事故は,飛行機事故よりもずっと頻繁である)
Ⅱ.
解答は,lethal です。※ lethal (致死の,決定的な,死をもたらす) (a) 山田博士は危険人物だ。
(b) 中川博士は彼女に致死量の毒を注射した。
※dose (飲み薬の一回分の量,放射線などの一回分の照射量) (c) その国はついに核兵器を開発した。
今日の宿題です。日本では,政権が長続きしませんね。
Ⅲ.
respect 「名:尊敬,点,尊重・配慮,伝言,関連」respectable「形:立派な・相当の・見苦しくない」
respectful「形:礼儀正しい・丁寧な」respective「形:各自の・めいめいの」
respecting「前:~に関して)
1. それはある点では真実だ。※ respect=point=aspect=way
2. 私たちは法律を尊重しなければならない。※ have respect for ~「~を尊重する」
3. 彼の行動はとても見苦しいものであった。※ less than ~「決して~ではない」
4. 英国人は伝統を重んじると言われている。※ <be> respectful of ~「~を重んじる」
5. 彼らはそれぞれの道を進んだ。
Ⅳ.
1. No wonder you couldn’t get to Tokyo Station on time. ①…するのも当然だ:No wonderやIt is no wonder …を用いる。
2. Chances are you’ve heard adults say that the depression is at its worst now. ①多 分…で し ょ う: Chances are that …
3. My dog came very close to drowning in a river yesterday. ① 危うく…しそうになった:come very close to …ing = come very near to …ing
4. How come you’re so late? ① How come 主語+動詞?=Why ….?How come …?は口語表現だ。
Ⅰ.誤りを含む英文を選び,記号で答えなさい。★★★
November 6th akB 1.
(a) I have an appointment to see the president at 10:00.
(b) The bridge was constructed at a cost of 1 billion dollars.
(c) We need a new information on the matter as soon as possible.
(d) What time does your sister go to the post office?
2.
(a) Could you say a few words at the end of the party?
(b) She seems to have encountered a complicated trouble abroad.
(c) We used to go fishing in the river in our childhood.
(d) When had you last heard from John?
3.
(a) Anyone couldn’t answer the question correctly.
(b) Remembering my birthday, my aunt sent me a present.
(c) You’d better not see Nick any more.
(d) When I entered the kitchen, she was tasting the food.
Ⅱ.日本語を参考にして,空所に最も適切な語を入れなさい。★★★★
1. Mr. Chiba worked around the ( ). 「24時間ずっと働き続けた。」
2. Naoko ( ) all over her rival. 「ライバルに楽勝だった。」
3. Jun ( ) up to Ichiro. 「イチローを尊敬している。」
Ⅲ.次の日本語を英語になおしなさい。★★★
1. 失業率 ( )
2. 失業問題に取り組む ( )
3. 解雇する ( )
4. 就職活動 ( )
5. アルバイト ( )
6. 生計を立てる ( )
Ⅳ.次の日本語を英語になおしなさい。★★★★
1. [空港などで初めて会う人に前もって聞く場合] 何か見分けがつくようなものがありますか?
( )
2. 風速が二倍になれば,出力は八倍に増えるのである。
( )
3. [電話で] どちら様ですか?
( )
1. 解答:c informationは,形容詞がついても不可算名詞
(a) 10:00に社長と会う約束をしています。
(b) その橋は,10億ドルかけて建設された。
(c) その件に関してできるだけ早く新しい情報が必要だ。
(d) あなたの妹は郵便局へ何時に行きますか?
2. 解答:d When did you last hear from John? なら正解。完了形は使えない。
(a) パーテイーの終わりに何かお言葉をいただけますか?
(b) 彼女は海外で何か複雑なトラブルに巻き込まれたらしい。
(c) 子供の頃にその川によく釣りに行ったものだ。
(d) 最後にジョンから便りがあったのはいつ?
3. 解答:a anyoneは,否定文では,主語に用いない。any…は,文頭での否定文には用いることはで
きない。
(a) その質問に正確に答えられる人はひとりもいなかった。
(b) 叔母は私の誕生日を覚えていてくれて,プレゼントを贈ってくれた。
(c) もうこれ以上ニックには会わない方がいいよ。
(d) 台所に行くと,彼女は味見をしていた。
Ⅱ.
1. 解答:clock ※ 「24時間ずっと」は,around the clock という。
2. 解答:walked ※ 「~に楽勝する」は,walk all over ~という。
3. 解答:looked ※ 「~を尊敬する」は,look up to ~ [反対表現…軽蔑する,はlook down on ~]
Ⅲ.
1. the unemployment rate
2. tackle the unemployment problem 3. dismiss/ discharge / fire/ lay off 4. job hunting
5. work part-time 6. earn one’s living by …
Ⅳ.
1. How will I recognize you? (人を見分けるは,recognize である)
2. If the wind speed (= the velocity of wind) doubles, wind power (=the output) increases eight times (by eight).
3. Who’s calling, please?
Ⅰ.空所に入れるのに最も適切な語(句)を選び,記号で答えなさい。★★★
November 7th akB
1. In that country the possibility of a woman ever ( ) prime minister is so remote a to be almost non-existent.
(a) became (b) becomes (c) becoming (d) will become (e) become
2. Mary always makes fun of you in front of other students. If I were you, I wouldn’t ( ) it.
(a) work at (b) put up (c) break with (d) stand for (e) go over
3. There is no need to ( ) the annual festival just because a small group of people oppose it.
(a) take notice of (b) set eyes on (c) look up to (d) keep up with (e) do away with
4. I have to stop at a cash machine, because I am ( ) of money.
(a) parting (b) running short (c) becoming aware (d) needing (e) lacking
5. ( ) the states in the US, Wisconsin is the one that produces the most dairy products.
(a) Of all (b) With all (c) In all (d) For all (e) All of
Ⅱ.多義語に注意をして,下線部を日本語になおしなさい。★★
1. She practiced medicine. ( )
2. We have a practice of sending New Year’s greeting cards. ( ) 3. They put their plan into practice. ( )
4. In practice, this traffic regulation is ignored. ( )
Ⅲ.次の日本語を英語になおしなさい。 ★★★
1. 出張する ( )
2. 時間調整をする ( )
3. 提出期限 ( )
Ⅳ.次の英文を日本語になおしなさい。★★★
1. It is true that being smart is no less important than being healthy is.
( )
2. Fundamental to the existence of science is a body of established facts which come from observations or experiments.
( )
3. It is when a ship leaves the shore on departing and reaches it on returning, that it runs the risk of shipwreck.
( )
1. c (becoming) possibility of a woman ever becoming 「女性が首相になる可能性」
※ so remote as to be almost non-existent
「非常に低くほとんど0に近い。」
2. d (stand for …) 「…を容赦する」
※ make fun of … 「からかう」
3. e (do away with …) 「…を廃止する」
※ annual festival 「年一回の祭り」
4. b (run short of …) 「…が足らない」
※ cash machine 「現金自動支払機」
5. a ( of all…) 「…のすべての~の中で」
※ dairy products 「乳製品」cf. dailyと間違えないようにね。
Ⅱ.
1. 彼女は医業を開業した。
2. 年始の挨拶状を送る習慣がある。
3. 彼らは計画を実行した。
4. 実際にはこの交通法規は無視されている。
Ⅲ.
1. go on a business trip 2. adjust the time
3. the deadline for submission
Ⅳ.
1. 確かに頭の良さは,重要ではあるが,健康も劣らず重要だ。
「劣らず重要だ…言うまでもなく重要だ」は,no less important ※ She is no less beautiful than her sister is. (姉同様に美しい)
2. 科学の存在にとって重要なのは,観察や実験から得られる実証された一連の事実である。
3. もっとも危険なのは,岩に囲まれた危ない海岸なのである。
Ⅰ.( )内の語(句)を並べかえて英文を完成させなさい。先頭の文字も小文字になっています。 ★★★
November 7th akB
1. Many young people (given / habit / have / of / smoking / the / up).
( )
2. It was (a / discover / had / he / shock / terrible / to) already arrived.
( )
3. It is clear (be / dealt / must / problem / that / this / with) sooner or later.
( )
4. All students (do / finished / have / not / registering / should / who) so as soon as possible.
( ) 5. I got mad (at / dress / for / her / my / ruining / white).
( )
6. We were (an / approached / by / expressed / people / some / who) interested in our company’s computers.
( )
Ⅱ.次の(a)~(c)における空所には同じ語が入ります。その語を答えなさい。★★★
(a) There was only $50 in his bank ( ).
(b) On no ( ) should the soldiers be blamed for what happened.
(c) Recent pressures at work may ( ) for Steve’s cold behavior.
Ⅲ.空所に入れるのに最も適切な語を選び,記号で答えなさい。
1. This statue was badly damaged by ( ) rain. ★★★
2. Dumping industrial ( ) into rivers is strictly prohibited. ★★
3. To protect the urban wildlife, she joined the ( ) activities in the town.★★
4. Modern society relies heavily on the ( ) fuels. ★★
5. Carbon dioxide is the biggest contributor to ( ) warming. ★★
(a) acid (b) conservation (c) fossil (d) global (e) waste
Ⅳ.次の英文を日本語になおしなさい。★★★
1. The greatest difference between the Japanese and the British is that the Japanese think the newer things are, the better they are, while the British think the older, the more valuable
(
)
2. This pamphlet will give you a good idea of how the temple is constructed.
( ) 3. Any car will do as long as it runs.
( )
1. Many young people have given up the habit of smoking.
「多くの若者は喫煙の習慣をやめた。」
※ give up the habit of smoking
2. It was a terrible shock to discover he had already arrived.
「彼がすでに到着していたのを知ってひどく驚いた。」
※ to discover (that) he had already arrived
3. It is clear that this problem must be dealt with sooner or later.
「この問題は遅かれ早かれ片づけなければならないことは明白だ。」
※ deal with …
4. All students who have not finished registering should do so as soon as possible.
「まだ登録をすませていない学生は至急登録してください。」
※ finish registering
5. I got mad at her for ruining my white dress.
「彼女が私の白いドレスを台なしにしたのでカッとなった。」
※ get mad at … for ~
6. We were approached by some people who expressed an interest in our company’s computers.
※ be approached by … 「話を持ちかけられる」※ express an interest
「私たちは我が社のコンピュータに関心があるという人から話を持ちかけられた。」
Ⅱ.解答は,account。
a . There was only $50 in his bank (account).
「彼の銀行の口座には,50ドルしか入ってなかった。」
b. On no (account) should the soldiers be blamed for what happened.
「兵士は事件のことで決して責められるべきではない。」
c. Recent pressures at work may (account) for Steve’s cold behavior.
「最近の仕事上の重圧がステイーブのおかしな行動の原因かもしれない(を説明する)。」
Ⅲ.
1. 解答: a. 「この像は酸性雨によりひどく損傷した。」
2. 解答: e. 「産業破棄物を河川に大量に投棄するのは厳禁されている。」
3. 解答: b. 「都市の野生生物を保護するために,彼女は町の保護活動に参加した。」
4. 解答: c. 「現代社会は化石燃料におおいに依存している。」
5. 解答: d. 「二酸化炭素は地球温暖化の最大の要因である。」
※ contributor: 要因,一因
Ⅲ.
1. いちばん違うところは,日本人はどんなものも,新しければ新しいほどよいと考えるのに対して,イギリ ス人は古いほど価値があると思うことでしょう
① 新しければ新しいほどよい:典型的な比較表現である the newer things are, the better they are
② 価値がある:valuable, worthy (the older things are, the more valuable they are) 2. このパンフレットを見れば,寺院の構造がよくわかる。
3. どんな車でも走れれば結構です。