• 検索結果がありません。

Thm 7.4 (Minkowskiの不等式). p≥1とする.次の不等式が成り立つ.

{∫

X

|f+g|p }1/p

{∫

X

|f|p }1/p

+ {∫

X

|g|p }1/p

∀f, g∈ Lp(µ).

Proof. p= 1のときは三角不等式|f+g| ≤ |f|+|g|と積分の正値性より明らか.

p > 1とする.∫

X|f +g|p = 0のとき不等式は自明であるから,∫

X|f + g|pdµ >0と仮定する.さらに(a+b)p2p(ap+bp) (a, b0)という不等式に 注意すれば,

0<

X

|f+g|pdµ≤

X

(|f|+|g|)pdµ <∞. q=p/(p−1)とすれば,H¨olderの不等式より,

X

(|f|+|g|)p=

X

|f|(|f|+|g|)p1+

X

|g|(|f|+|g|)p1

{∫

X

|f|p }1/p{∫

X

(|f|+|g|)(p1)q }1/q

+ {∫

X

|g|p }1/p{∫

X

(|f|+|g|)(p1)q }1/q

.

(p1)q = pであり,|f +g|p (|f|+|g|)p であるから,両辺を{∫

X(|f|+

|g|)p}1/p

6

= 0で割れば {∫

X

|f+g|p }1/p

{∫

X

(|f|+|g|)p }1/p

{∫

X

|f|p }1/p

+ {∫

X

|g|p }1/p

.

Thm 7.5 (完備性). p≥1,fn∈ Lp(µ) (n= 1,2, . . .)とする.

lim

n,m→∞

X

|fn−fm|p= 0 (7.1) となることが,

nlim→∞

X

|fn−f|p= 0 (7.2)

となるf ∈ Lp(µ)が存在するための必要十分条件である.

Proof. f ∈ Lp(µ)が存在し,(7.2)が成り立つとする.Minkowskiの不等式より,

{∫

X

|fn−fm|p }1/p

{∫

X

|fn−f|p }1/p

+ {∫

X

|fm−f|p }1/p

0 (n, m→ ∞)

となり,(7.1)が従う.

逆に(7.1)が成り立つとする.まずf を構成する.自然数列n(1) < · · · <

n(k)< n(k+ 1)< . . .

X

|fn−fn(k)|pdµ <2pk, ∀n≥n(k) (7.3) となるように選ぶ.Minkowskiの不等式を繰り返し応用すれば

{∫

X

(∑m k=1

|fn(k+1)−fn(k)| )p

}1/p

m k=1

{∫

X

|fn(k+1)−fn(k)|p }1/p

となる(帰納法).m→ ∞とすれば単調収束定理と(7.3)より

{∫

X

(∑ k=1

|fn(k+1)−fn(k)| )p

}1/p

k=1

{∫

X

|fn(k+1)−fn(k)|p }1/p

k=1

2k <∞ となる.したがってA∈ Eで,µ(A) = 0かつ∑

k=1|fn(k+1)(x)−fn(k)(x)|<∞ (∀x /∈A)となるものが存在する.

f(x) =





fn(1)(x) +

k=1

(fn(k+1)(x)−fn(k)(x)), x /∈A,

0, x∈A

とおく.

次に,(7.2)が成り立つことを示す.fn(k)(x)→f(x) (∀x /∈A)かつ

|f−fn(k)|p ( ∑

j=k+1

|fn(j+1)−fn(j)| )p

(∑

j=1

|fn(j+1)−fn(j)| )p

2p{|fn(1)|p+|f|p}

であるから,Lebesgueの優収束定理より lim

k→∞

X

|fn(k)−f|p= 0. (7.4) Minkowskiの不等式と(7.3)より,n≥n(k)ならば,

{∫

X

|fn−f|p }1/p

{∫

X

|fn−fn(k)|p }1/p

+ {∫

X

|fn(k)−f|p }1/p

2k+ {∫

X

|fn(k)−f|p }1/p

.

したがって 0lim sup

n→∞

{∫

X

|fn−f|p }1/p

2k+ {∫

X

|fn(k)−f|p }1/p

. k→ ∞とすれば,(7.4)より

lim sup

n→∞

{∫

X

|fn−f|p }1/p

= 0.

したがって

nlim→∞

X

|fn−f|p= 0.

演習問題

基本的に測度空間(X,E, µ)で考察する.RN が現れたときはLebesgue測度空間 を考えているものとする.

Q7.1. (i)f, g∈ L2(µ)とする.積f gは可積分であることを示せ.

(ii)µ(X)<∞とし,f ∈ L2(µ)とする.このときfは可積分であることを 示せ.

(iii) f ∈ L2(µ)が必ずしも可積分とはならない測度µおよびそのようなf の例を挙げよ.

Q7.2. p1, . . . , pn>1は∑n

i=1(1/pi) = 1を満たすとする.非負可測関数f1, . . . , fn: X [−∞,∞]に対し,∞ ≤ ∞を許して

X

|f1. . . fn|dµ≤

n i=1

(∫

X

|fi|pi )1/pi

が成り立つことを証明せよ.

Q7.3. p≥1,fn∈ Lp(µ)とする.Sn=∑n

i=1fiとおく.

(i)Sn∈ Lp(µ)となることを示せ.

(ii) ∑

i=1

(∫

X|fi|p )1/p

< とする.このときS ∈ Lp(µ)が存在し,

X|Sn−S|pdµ→0となることを証明せよ.

Q7.4. (N,2N, µ)

µ(A) = #A=Aの元の個数

で与えられる測度空間とする.この空間上のH¨older,Minkowskiの不等式 を援用して,an, bn R,n= 1,2, . . .,に対し,次の不等式が成り立つこ

とを示せ.

¯¯¯¯∑

n=1

anbn

¯¯¯¯ (∑

n=1

|an|p

)1/p(∑

n=1

|bn|q )1/q

(∑

n=1

|an+bn|r )1/r

(∑

n=1

|an|r )1/r

+ (∑

n=1

|bn|r )1/r

. ただし,p, q >1,(1/p) + (1/q) = 1,r1.

Q7.5. C0(RN)で連続関数f :RN RでA >0が存在し|x|> Aならばf(x) = 0 となるものの全体を表す.C0(RN)がLp(λ)で稠密であること,すなわち,

任意のf ∈ Lp(λ)とε >0に対し∫

RN|f−g|pdλ < εを満たすg∈C0(RN) が存在することを証明せよ.

Q7.6. p, q >1は 1p +1q = 1を満たすとし,f ∈ Lp(λ),g ∈ Lq(λ)とする.この とき

RN 3y7→

RN

f(x+y)g(x)λ(dx) は連続写像であることを証明せよ.

Q7.7. H ⊂ L2(µ)は

(a)a, b∈R,f, g∈Hならばaf+bg∈H,

(b)fn ∈H,

X|fn−f|2dµ→0ならばf ∈H という性質を満たすとする.f ∈ L2とし,c >0を

c2= inf {∫

X

|f−g|2¯¯

¯¯g∈H }

と定義する.

(i)fn∈H でlimn→∞

X|fn−f|2=c2となるものが存在することを確 かめよ.

(ii) (i)のfnに対し

n,mlim→∞

(∫

X

¯¯¯¯f−fn+fm

2

¯¯¯¯2 )1/2

=c, lim

n,m→∞

X

(f−fn)(f−fm)dµ=c2,

n,mlim→∞

X

(fn−fm)2= 0 となることを示せ.

(iii)f ∈Hが存在し,∫

X|f −f|2=c2となることを示せ.

(iv)∫

X(f−f)gdµ= 0 (∀g∈H)となることを示せ.

Q7.8. f ∈ L2(µ)に対し次の等式を証明せよ.

{∫

X

|f|2 }1/2

= sup {∫

X

f gdµ¯¯

¯¯g∈ L2(µ),

X

|g|2dµ≤1 }

. Q7.9. −∞< a < b < とする.f : RRはLebesgue可測で,[a, b]上では

f : [a, b]Rは有界かつ連続であるとする.M = supx[a,b]|f(x)|とおく.

(i)fX[a,b]∈ Lp(λ) (∀p≥1)となることを証明せよ.

(ii) ε > 0に対し,Aε = {x [a, b]| |f(x)| ≥ M −ε}とおく.Aε ∈ Fλ(Aε)>0であり,∫

R|f|pX[a,b]dλ≥(M−ε)pλ(Aε)となることを証明せよ.

(iii)(∫

R|f|pX[a,b] )1/p

→M (p→ ∞)となることを証明せよ.

Q7.10. fn ∈ L2(µ)は∫

Xfnfm=δnm を満たすと仮定する(このような{fn}n=1

を正規直交系という).∑

n=1a2n < なる任意の実数数列{an}n=1に対 しSN =∑N

n=1anfn とおけば,S ∈ L2(µ)が存在し∫

X|SN −S|2dµ→0 (N → ∞),∫

XSfn=an (n= 1,2, . . .)となることを証明せよ.

(このSを∑

n=1anfnと表す).

Q7.11. {fn}n=1を正規直交系とする.f ∈ L2(µ)ならば,Besselの不等式

n=1

(∫

X

f fn )2

X

f2 が成り立つことを証明せよ.

Q7.12. {fn}n=1を正規直交系とする.次の条件は同値であることを証明せよ.

(a)f ∈ L2(µ)が∫

Xf fn= 0 (n= 1,2, . . .)を満たせば,f = 0 a.e.

(b)任意のf ∈ L2(µ)に対し,

f =

k=1

(∫

X

f fn )

fn. (右辺はQ7.10を参照)

(c)任意のf ∈ L2(µ)に対し,Parsevalの等式

n=1

(∫

X

f fn )2

=

X

f2 が成り立つ.

(d)任意のf ∈ L2(µ),ε >0に対し,N N,an Rが存在し,

X

¯¯¯¯f−

N n=1

anfn¯¯

¯¯2dµ < ε となる.

Q7.13. (Legendre多項式)n= 0,1,2, . . .,x[1,1]に対し Pn(x) = 1

2nn!

dn

dxn(x21)n とおく.

(i)Pn(x) =

[n/2]

k=0

(1)k(2n2k)!

2nk!(n−k)!(n−2k)!xn2k となることを証明せよ.

(ii) (R1,F)上の測度µµ(A) =λ(A∩[1,1])と定義する.

R

PnPm= 0 (n6=m)となることを示せ.

Q7.14. (Hermite多項式)n= 0,1,2, . . .,xRに対し Hn(x) = (1)nex2 dn

dxnex2 とおく.

(i)Hn(x) =

[n/2]

k=0

(1)kn!

k!(n−2k)!(2x)n2k となることを示せ.

(ii) (R1,F)上の測度µµ(A) =

A

ex2λ(dx)と定義する.

R

HnHmdµ(dx) = 0 (n6=m) となることを示せ.

Q7.15. (Laguerre多項式)α >−1とする.n= 0,1,2, . . .,x >0に対し Lαn(x) =exxα

n!

dn dxn

(exxn+α)

とおく.

(i)Pn(x) =

n k=0

Γ(n+α+ 1) Γ(k+α+ 1

(−x)k

k!(n−k)! となることを証明せよ.

(ii) (R1,F)上の測度µµ(A) =

A(0,)xαexλ(dx)と定義する.

R

LαnLαmdµ(dx) = 0 (n6=m) となることを示せ.

関連したドキュメント