• 検索結果がありません。

2011年、外部資金による世界銀行職員採用プログラムの調整を 図るため、新たにドナー支援職員採用プログラム(DFSP)が設け られました。DFSPは、ジュニア・プロフェッショナルとミッド キャリア・レベルの採用に資金を提供し、有期雇用職員のみを対 象としています。2012年度は、同プログラムを通じて7名のジュ ニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)が採用されまし た。同プログラム開始から2012年度末までの間に、合計12名 のJPOが採用されました。

4.4 PHRDの支援により世界銀行が管理する その他のプログラム

2013年度、PHRDは世界銀行が管理するその他のプログラムに 合計6,950万ドルを移転しました。内5,000万ドルは日本社会 開発基金(JSDF)緊急対応枠向けでした。具体的な内訳について は囲み8をご参照ください。詳細については、PHRDのウェブサ イト(www.worldbank.org/phrd)で閲覧できます。

4.5 グローバル・ディベロップメント・

ネットワーク

グローバル・ディベロップメント・ネットワーク(GDN)は、国 際開発賞を支援しています。国際開発賞は、経済学や社会科学の 研究者の研究能力を向上させ、途上国で社会から取り残されてい る人々に恩恵をもたらす革新的な社会開発プロジェクトに資金を 提供するために設けられました。

日本政府は、同ネットワークを通じて、開発分野の目覚しい研究 に対するリサーチ部門日本国際開発賞(ORD)と、最も革新的な 開発プロジェクトに対するプロジェクト部門日本国際開発賞

(MIDP)という2つの賞を支援しています。

リサーチ部門日本国際開発賞(ORD)

この賞は、貧しい国でも、質の高い研究を公共政策に適用するこ とにより、開発見通しを向上させることができるという認識に基 づいています。また、こうした国で開発を促進するためには、地 方や地域間で長期にわたり、社会科学者や研究者が相互に連携し 合うことが必要であるという考えもその根底にあります。

この賞の対象となるのは、途上国の若手研究者で、目覚ましい成 果が期待され、開発課題に資する政策を提案するような研究に資 金を提供します。

受賞者は、政策へとつながるような研究プロポーザルを支援する ための助成金を、グラントとして受領します。グラント実施期間 中、専門家による技術的なメンタリングが提供され、受賞者であ る社会科学者の研究能力の構築が図られます。また、政策アウト リーチの強化や発信手段開発のために、研究に関する情報交換の 研修も行われます。通常、このプログラムには100カ国近くの途 上国や新興国の研究者から応募があります。

囲み8

2012年度の他のプログラムへの資金移転

森林炭素パートナーシップ基金準備ファンド

(400万ドル)

国際農業研究協議グループ(400万ドル)

国際エイズ・ワクチン・イニシアティブ 仙台ベクトル

(200万ドル)

貧困層支援協議グループ(30万ドル)

ドナー支援職員採用プログラム(102万ドル)

教育のためのグローバル・パートナーシップ基金

(240万ドル)

東京開発ラーニングセンター(300万ドル)

太平洋自然災害リスク・マルチドナー・イニシアティブ

(280万ドル)

25

日 本 開 発 政 策 ・ 人 材 育 成 基 金 年 次 報 告 2 0 1 2

4

PHRDが支援するその他のプログラム

プロジェクト部門日本国際開発賞(MIDP)

この賞は、途上国や経済移行国で、社会から取り残されている人々 や不利な立場に置かれている人々に影響を与える社会的革新性の あるプロジェクトに資金を提供するものです。様々なテーマにお ける革新的な社会開発プロジェクトの中から受賞者が選ばれま す。また、強力な社会的影響力があり、他の途上国でも同様に実 施可能なプロジェクトであることが条件です。プロジェクト代表 者は広報の研修にも参加し、広報スキルを磨く事ができます。こ の賞では、研究に注目を集めることにより受賞者の認知度を高め ます。それにより新たな資金が集まり、キャリアのさらなる前進 に役立ちます。

GDNの実績

最近発表されたGDNの報告書「国際開発賞の10年間の歩み」は、

途上国の個々の研究者の能力強化を後押ししたとして、同賞の貢 献を大きく取り上げています。同報告書によると、国際開発賞は、

研究者のネットワークの強化や、国際的な研究活動に触れる機会 を与える事で、研究者が専門領域における知識を向上させる事に 寄与したとしています。また同賞は、研究者の認知度向上、キャ リアアップ、及び将来の研究活動のための資金アクセスの機会も もたらしました。

国際開発賞は、研究者の個人的栄誉に留まらず、MIDP賞の受賞 機関をはじめ複数の機関による開発活動拡大に役立ちました。

GDNの同報告書は、同賞が研究者の参加拡大と途上国の研究能 力構築を促し、GDNの魅力を高めたと指摘しています。「国際開 発賞の最も有意義な特色は、受け入れる地理的範囲の広さ、包括 性、イノベーション、持続可能性、そして再現可能性です」(同報 告書)2

2 開発インテリジェンスの形成と将来の構築:国際開発賞の10年間の歩み(GDN、2012年)

27

日 本 開 発 政 策 ・ 人 材 育 成 基 金 年 次 報 告 2 0 1 2

5.1 PHRD活動の進捗状況と 成果のモニタリング

PHRD技術協力プログラムは、適切かつ測定可能な開発成果指標 を通じた短・中期的な開発インパクトを想定して策定されまし た。日本政府と譲許性資金・グローバル・パートナーシップ総局 は、信託基金の支援を受けた活動について、成果に重点を置いて 報告を行います。PHRDプログラムの有効性の評価は、外部評価 によって行われます。内2回は既に実施済みで、第3回評価は 2015年度に予定されています。

一方、グラントモニタリング報告(GRM)及び実施完了メモラン ダム(ICM)は、短期的な成果と中間結果を把握するものです。

GRMではグラント実施の進捗状況が測定されます。具体的には、

ポートフォリオのモニタリングや、特定のグラントについて成果 が上がっている理由や期待通りの成果が上がっていない理由の分 析を行い、それに基づいてPHRD事務局が意見を示すことや改善 策を提案します。プロジェクトが完了すると、タスクチームが、

業績、結果、教訓に関する総合的な最終報告書を作成します。

実施状況・完了報告に加え、四半期ごとに未監査財務諸表が作成 されます。これにより世界銀行とドナーは、拠出によるコミット メントのレベル、実行資金への割当とその実行状況を把握するこ とができます。また、独立した外部監査人を使って各会計年度の 終了時に財務諸表の監査報告書を作成し、その結果が日本政府と 共有されます。

JJ/WBGSPは、世界銀行研究所(WBI)による管理の下、追跡 調査を行い、奨学生の学位取得件数、出身国に帰国した奨学生の 数とその後の雇用やキャリア・アップなどを報告しています。追 跡調査では教訓も明らかにされます。

関連したドキュメント