• 検索結果がありません。

相対湿度

エンタルピー i (kJ/kg

、乾き空気

重量絶対湿度 x (kg/kg、乾き空気)

乾球温度 θ(℃)

水蒸気分圧 pw (kPa)

F=大気圧 101.325Pa

湿り空気線図(出典 空気調和衛生工学便覧 Ⅰ 基礎編 第11版 空気調和・衛生工学会編 ㈱オーム社空気調和・衛生工学会資料)

図 2

3-7-2

光・熱・省エネルギー

3

-7

快適性、健康、窓の心理的効果

3 -8

1温熱環境の6要素

室内の温熱環境を形成している要素は、環境側 の要素として室内空気温度の他に、湿度、気流、

放射があり、人間側の要素として着衣量、活動 量があります。人体の熱的快適性に関する温熱 感覚はこれら6要素の総合効果で支配されます。

これらの要素のうち、普段は空気温度のみで暑 さ寒さを表現することが多いのですが、人体と 周囲環境との間で行われる熱の授受は、空気温 度ばかりではなく湿度、気流、周壁からの放射 熱に影響されますし、その影響度合いは着衣量 や活動量によって変わります。

●空気温度

私たちが「暑い」とか「寒い」と感じる時、真っ 先に気にかけるのがこの空気温度、いわゆる温 度計で計る室内の温度です。

●湿度

湿度は私たちの暑さの感じ方や健康面に大きな 影響を与えます。梅雨時の高湿な空気は皮膚を べたつかせ、単なる暑さ以上の不快感をおぼえ ます。またエアコンの温風などで乾燥し過ぎた 室内に長くいると、喉や鼻の粘膜が乾きやすく なり、悪影響を及ぼします。

●気流

どんな空気が、どんなふうに流れ、私たちの体 にふれるか。気流も温熱環境の大切な要素で す。夏に外出先から帰ってきた時、エアコンだけ では足りず扇風機の強い風に当たりたくなりま せんか。その一方、冬には、窓を閉めているのに 足元にぞくっとする冷気を感じたり、暖房中の ファンヒーターやエアコンの温風が体に直接当 たって不快に感じた経験はありませんか。こうし た望まれない不快な気流のことを「ドラフト」と いいます。

●放射熱(平均放射温度)

壁や床などの室内を構成する部材表面から直 接、赤外線によって伝わる熱を「放射熱」といい ます。室内にいる人は周囲からさまざまな放射 熱を受けているわけです。この放射熱授受によ り、最終的に人が受ける放射熱と等価な(同じ 放射熱を受けるような)周囲の均一部材表面温 度を「平均放射温度」といい、温熱環境に意外 なほど大きな影響を与えます。床暖房や温水パ ネル暖房が、低めの空気温度でも快適に感じる のは、床面からの熱により人が暖められている からです。それとは対照的に、夏の冷房時、日射 によって直接、窓および周囲の表面温度は高く

なり、そこからの放射熱によって人が暖められる ため、たとえ空気温度が適正に保たれていたと しても、不快な暑さを感じる場合があります。

●人体の着衣量

暑ければ衣服を脱ぎ、寒ければセーターを着込 む。このように身につける衣服の量は温熱環境 に大きく影響します。衣服をたくさん着込めば 着込むほど服の間の空気の層が増え、断熱性が 高まります。すなわち体の熱は逃げにくく室内 環境の影響も受けにくくなります。衣服の断熱 性はクロ(clo)という単位で表されます。クロ値 は衣服の種類や量によって異なります。具体的 には、シャツ+ズボン0.5clo、ジャケット+ズボ ン1.0clo程度となります。

●人体の活動量

安静にしている時と忙しく動いている時では、

暑さや寒さの感じ方はずいぶん違います。人の 体は活動量が増えれば増えるほど、消費する熱 エネルギーが大きくなります。つまりたくさんの 熱を体の中で発生させる必要があるわけです。

この発生熱量を代謝量といいます。代謝量が大 きいと夏はより暑く感じ、冬は寒さをあまり感じ なくなります。この代謝量はメット(met)という 単位で表されます。具体的には、安静時・睡眠 時0.7met、椅子に腰掛けた状態1.0met程度と なります。

2熱的快適性指標PMV  (予測平均温冷感申告)

PMV(Predicted‌Mean‌Vote)は、Fangerに よって提案された室内の温熱環境評価指標で す。このPMVは、温熱環境の4要素(気温・湿 度・気流・放射)の他に、人体の着衣量・活動量 を加えた6要素を用いて決定されます。

人体の快適方程式に、これら6要素を代入するこ とで、その条件において大多数の人が感ずる温 冷感を、表 1に示す7段階の数値で表現します。

またFangerは、PPD(Predicted‌Percentage‌

Percentageof‌Dissatisfied)を不 満 足 者 率を 意味するものとして提案し、PMVとPPDの関 係を図 1のように表しています。ISO-7730で は、快適範囲として、-0.5<PMV<+0.5‌PPD‌

<10%が推奨されています。

表 1 PMVの温冷感尺度

+3 hot 暑い

+2 warm 暖かい

+1 slightly‌warm やや暖かい

0 neutral どちらでもない

−1 slightly‌cool やや涼しい

−2 cool 涼しい

−3 cold 寒い

3室内温熱環境計算例

図 2に示す空調条件のある室内モデルを用い、

夏期(日中)と冬期(夜間)における表 2の各種 ガラス品種を使用した場合の室内の温度分布の シミュレーションをおこないました。計算結果を 図 3−図 6に示します。図中の数値はガラス表 面平均温度と、室内平均空気温度を示します。

表 2 計算に用いたガラス品種

商品名 熱貫流率U

[W/(m2・K)]

日射熱 取得率 ペアガラス(FL3+A12+FL3) 2.9 0.80‌

サンバランス高遮熱断熱Eタイプ

(Low-E3+Ar16+FL3) 1.1 0.40

0

-2.0 -1.5 -1.0 -0.5 0.5 1.0 1.5 2.0

80 60 40 30 20

45 6 8 10

%

PMV(Predicted Mean Vote)

PPD(Predicted Percentage of Dissatisfied)

PMVとPPDの関係 図 1

空間温度分布 出力位置

窓(西側)

4.5m 3.5m

2.5m

●夏期条件

  西面日射量 563W/㎡ 外気温 33.7℃

  空調条件(風量:660m3/h 風速:3.5m/s)

  吹出し温度:21.0℃

●冬期条件   外気温  2.0℃

  空調条件(風量:660m3/h 風速:3.5m/s)

  吹出し温度:25.0℃

●各部位の熱性能   外壁:熱貫流率    次世代省エネIV地域基準相当

●窓面積 5.5㎡

室内温熱環境計算モデル概要 図 2

光・熱・省エネルギー

3

-8

●夏期-ガラス表面温度と室内平均温度 夏期の結果を見比べると、ペアガラスとサンバ ランスでは室内側ガラス表面温度差が7℃以上 あり、室内平均空気温度差も4℃程度あること がわかります。

この結果は、サンバランスが室外側のガラスで 主に日射エネルギーを吸収し、ペアガラスより も日射透過率が低く、日射エネルギーを室内に 取り入れにくいことから生じています。

夏期 Low-E3+Ar16+FL3を用いた場合 図 4

32.2℃ 27.3℃

夏期 FL3+A12+FL3を用いた場合 図 3

31.4℃

39.2℃

ガラス表面室内側

平均温度 室内平均

空気温度

●夏期−室内温熱環境計算結果 ●夏期-窓近傍平均放射温度

窓から距離1m、高さ1mの位置での平均放射温 度は次のようになりました。

表 3 夏期の平均放射温度[℃ ]

(窓から、 距離1m、 高さ1m)

FL3+A12+FL3 40.1

Low−E3+Ar16+FL3 32.5

ペアガラスとサンバランスでは平均放射温度の 差が7℃以上あります。これは、室内側ガラス表 面温度と窓近傍の床表面温度の違いの影響が大 きいからです。

●夏期-PMVとPPD

夏期の平均室温と、平均放射温度結果以外に、

以下のパラメーターを仮定して、PMVとPPDを 算出しました。表 4に結果を示します。

代謝量 1.0met(椅座安静)

着衣量 0.4clo(夏期標準レベル相当)

相対湿度 50%RH 気流速度 ‌0.5m/s‌

(ここでは扇風機も仮定)

表 4 夏期のPMVとPPD

(窓から、 距離1m、 高さ1m)

PMV PPD[%]

FL3+A12+FL3 3.1 99.4 Low−E3+Ar16+FL3 0.1 5.2

本計算結果において、夏期の日中、窓から距離 1mの位置での不満足者率PPDの値はペアガラ スが100%近いのに対し、サンバランスでは5%

程度です。このようにサンバランス高遮熱断熱E タイプを用いることで、夏期の不快な暑さを大 幅に解消することができます。

・‌本計算では夏期において、カーテンがなく日射が窓から 直接室内に侵入する場合の検討をしています。窓から1m の位置では、人体は窓越しの日射とガラス表面や床から の放射熱の影響を多く受けるので、夏期の西面ピーク時 においては、どのガラスを用いても暑めの結果となりま す。ここでは、サンバランス遮熱断熱タイプEが優れた遮 熱性能を有する結果となりました。

・‌室温は空調設定温度以外にも、壁の断熱仕様や部屋の大 きさの影響を受け、ガラス表面温度は日射や外気温、室 温の影響を受けます。そのためサンバランス高遮熱断熱タ イプを用いても、一枚ガラスや透明ペアガラスを使用した 場合と比較して顕著な効果がみられない場合もあります。

3-8-2

光・熱・省エネルギー

3

-8

19.7℃ 22.8℃

22.2℃

室内平均空気温度

●冬期-ガラス表面温度と室内平均温度 冬期の結果を見比べると、ペアガラスとサンバ ランスでは室内側ガラス表面温度差は4℃程度 あり、室内平均空気温度差は0.6℃程度である ことがわかります。

これはサンバランスがペアガラスよりも断熱性 能が高いことと、冬期の夜間の平均室温はガラ スの違いよりも空調の設定温度に依存しやすい からです。

なお、窓近傍下部のコールドドラフトには明ら かな違いがあることが判ります。

●冬期-窓近傍平均放射温度

冬期の結果は平均室温で0.6℃程度の差ですが、

窓から距離1m、高さ1mの位置での平均放射温 度は表 5のようになりました。

表 5 冬期の平均放射温度[℃]

(窓から、 距離1m、 高さ1m)

FL3+A12+FL3 19.7

Low−E3+Ar16+FL3 21.1

ペアガラスとサンバランスでは平均放射温度の 差が1.4℃程度あります。これは、室内側ガラス 表面温度差(ここでは4℃程度の差)の影響によ るものです。

●冬期−PMVとPPD

冬期の平均室温と、平均放射温度結果以外に、

以下のパラメーターを仮定して、PMVとPPDを 算出しました。表 6に結果を示します。

代謝量 1.0met(椅座安静)

着衣量 1.1clo(冬期標準レベル相当)

相対湿度 40% RH 気流速度 0.1m/s

表 6 冬期のPMVとPPD

(窓から、 距離1m、 高さ1m)

PMV PPD[%]

FL3+A12+FL3 −0.5 10.7 Low−E3+Ar16+FL3 −0.3 6.9

本計算結果では、冬期の夜間において、窓から 距離1mの位置での熱的快適性指標PMVの値 はISO-7730の定める快適範囲(-0.5<PMV<

+0.5)におさまることがわかります。

このようにペアガラスとサンバランスを用いた 場合では冬期夜間の室内平均空気温度差はわ ずかでも、ガラス表面温度に違いがあるので窓 近傍の熱的快適性に違いが有ることがわかりま す。

サンバランス高遮熱断熱Eタイプを用いること で、冬期の不快な寒さを解消することができま す。

・‌室温は空調設定温度以外にも、壁の断熱仕様や部屋の大 きさの影響を受け、ガラス表面温度は日射や外気温、室 温の影響を受けます。そのためサンバランス高遮熱断熱タ イプを用いても、一枚ガラスや透明ペアガラスを使用した 場合と比較して顕著な効果がみられない場合もあります。

冬期 FL3+A12+FL3を用いた場合 図 5

冬期 Low-E3+Ar16+FL3を用いた場合 図 6

●冬期−室内温熱環境計算結果

ガラス表面室内側

平均温度 15.8℃

窓近傍下部の コールドドラフト

窓近傍下部の コールドドラフト

光・熱・省エネルギー

3

-8

関連したドキュメント