➡
☞P.007
➡
☞P.105
(1989.04)
新精神医学入門
改訂2版[編]志水 彰・井上 健
A5・364頁/定価(4,500円+税)/ISBN978-4-7653-0516-7
脳の機能および異常を基礎として考えられる領域,医師や家族 の患者に対する主観的な観察や働きかけが中心となる領域,さ らに社会と関わる領域など,それぞれの領域において治療およ び教育に豊富な経験者が執筆した.精神医学を正しく理解でき るよう,臨床で必須な知識もまじえわかりやすく解説.
品切
(2006.06)
認知療法 への 招待
改訂4版[著]井上和臣
A5・262頁/定価(3,600円+税)/ISBN978-4-7653-1241-7
常識の力と患者の回復力に信頼をおく認知療法について,その 臨床応用の概略を紹介した.認知療法の原点ともいえる重要な 領域であるうつ病を取り上げ,患者の面接記録を掲載.パニッ ク障害,強迫性障害,社会不安障害,摂食障害にも言及した.
※内容・執筆者の詳細等は弊社HP(http://www.kinpodo-pub.co.jp)をご覧ください.
A
B
C
D
E
F
臨床医学 ▶ 産婦人科
産婦人科臨床医学
(2002.10)
女性科医療 の 21 世紀 の 動向
[著]玉舎輝彦
A5・468頁/定価(7,000円+税)/ISBN978-4-7653-1075-8
産婦人科医療で21世紀の動向を探ることは重要であり,特に 今後増加,強調されるであろう分野においてオムニバス調にま とめ上げ,主題と観点を変えて述べた.また「トピックス」と して今後考えていくべき医療経済や代理懐胎にも触れている.
品切
(2002.12)
「妊娠 と 糖尿病」診療 スタンダード
[編著]藤田富雄・豊田長康
B5・280頁/定価(7,400円+税)/ISBN978-4-7653-1085-7
わずかな代謝異常が母体や胎児に与える影響が大きく,早期発 見・治療が必要な妊娠糖尿病が抱える問題点とその対応を記述.
診療の上でのスタンダードなガイドラインと最近のトピックス の二部構成.内科医と産婦人科医を対象にした画期的な書.
(2005.03)
産婦人科手術書
改訂3版基本・応用・進歩
[著]玉舎輝彦
B5・304頁/定価(16,000円+税)/ISBN978-4-7653-1170-0 産婦人科手術は,手術材料の改善,腹腔鏡下手術の導入など日 進月歩している.本書はこれらの手術方法を参考にし,著者な りの考えの上に工夫したものを記載.産婦人科領域でのほとん どの症例の手術に対応でき,種々の偶発事態にも対処できる.
(2007.04)
プライマリケア 産婦人科
ベッドサイドで役立つ30症例
[編集]佐川典正・小西郁生・杉野法広
B5・266頁/定価(5,400円+税)/ISBN978-4-7653-1294-3
1ヵ月の産婦人科病棟研修中に,効率的に臨床のエッセンスを 習得するための,実践的かつ基本を押さえたサブテキスト.産 科婦人科学の基本30疾患に絞り,疾患ごとに症例を提示して 解説.症例と疾患の説明をリンクさせて学べる構成である.
(2010.05)
HANDBOOK 臨床産婦人科
[監修]豊田長康 [編集]佐川典正・平松祐司・宮崎康二 B6変・463頁/定価(4,600円+税)/ISBN978-4-7653-1422-0 初期研修,後期研修,さらに専門医取得まで,臨床研修で役立 つ問題指向型マニュアル.臨床の場で問題に出会った時やベッ ドサイドですぐに読めるような項目読みきりスタイルにまとめ た.
(2012.03)
胎児診断・管理 の ABC
改訂5版[著]森 巍
B5・301頁/定価(8,600円+税)/ISBN978-4-7653-1523-4
若手の産婦人科医,研修医,助産師,看護師などの方々に,胎 児期の診断・管理を早く理解し早く現場に慣れるための手引書 として実技についてできるだけ具体的に記述した.また,胎児 診療・管理の入門書として必要な基本事項を網羅している.
A
B
C
D
E
F 臨床医学 ▶ 産婦人科/周産期・新生児
産婦人科/周産期・新生児臨床医学
(2011.01)
NICU ナースのための 必修知識
改訂3版
[著]河井昌彦
B5・215頁/定価(3,700円+税)/ISBN978-4-7653-1467-1
一日も早くNICUに慣れて一人前になり,赤ちゃんを看護する 楽しさを知ってもらうために書かれたナースのためのテキスト.
小児内分泌学を扱う著者ならではの視点で「新生児内分泌」に 関する章を2項目追加.人気シリーズ,待望の改訂版!
(2011.04)
新生児医療 2008-2010
治療方針選択に役立つ論文207
[著]河井昌彦
B5・212頁/定価(4,600円+税)/ISBN978-4-7653-1479-4
「新生児医療 治療方針選択に役立つ論文245」の続編.2008
〜2010年に発表された論文の中から,臨床医が興味を持ち現 場で役立つ論文をまとめた.新生児医療における最新のエビデ ンスを吟味して詳解.著者の考えを率直に示した.
(2012.03)
胎児診断・管理 の ABC
改訂5版[著]森 巍
B5・301頁/定価(8,600円+税)/ISBN978-4-7653-1523-4
若手の産婦人科医,研修医,助産師,看護師などの方々に,胎 児期の診断・管理を早く理解し早く現場に慣れるための手引書 として実技についてできるだけ具体的に記述した.また,胎児 診療・管理の入門書として必要な基本事項を網羅している.
(2012.04)
NICU ベッドサイドの 診断 と 治療
改訂3版[著]河井昌彦
B5・306頁/定価(5,400円+税)/ISBN978-4-7653-1521-0
初めてNICUに勤務する医師・看護師がまず手に入れるべき1 冊.現場で遭遇するあらゆる疑問に対応.基礎的知識はもちろ ん,学会発表レベルの最新の知識も数多く取り入れ,NICU専 門医にとっても十分役に立つ充実した内容となっている.
周産期・新生児
(2000.03)
MINOR TEXTBOOK
婦人科学
改訂10版[著]杉山陽一
A5・386頁/定価(5,400円+税)/ISBN978-4-7653-0990-5
著者が多年にわたり体得・習得した婦人科治療のノウハウを判 り易く解説.また,習得すべき知識は整理・圧縮し,理解を深 めやすいよう写真図版も豊富に掲載しており病理を的確に把握 できる.初版より45年の歴史を誇る好評書.
(2001.05)
MINOR TEXTBOOK
産科学
改訂7版[著]杉山陽一
A5・406頁/定価(4,800円+税)/ISBN978-4-7653-1020-8
産科学の各分野についてできるだけ簡潔に記述し,これに臨床 的考察と最新の知見を織り込んだ.症例の写真など図版をなる べく多く挿入し,Side Memoで問題点を取り上げ,参照頁の印 を入れるなど,面白味のある教科書として編集した.
品切