シリーズ
放射線医学
シリーズ
心 エコーハンドブック
➡
☞
P.011
➡
☞P.012
➡
☞P.014
(1998.10)
呼吸器 CT 診断
正常構造と病巣の立体的把握
[編]人見滋樹・伊藤春海
A4・510頁/定価(38,000円+税)/ISBN978-4-7653-0910-3 放射線科医,放射線技師,外科医,病理医,内科医による呼吸 器疾患の立体的診断学書.1,300枚に及ぶ胸部X線写真,CT 写真,術中写真,切除標本ルーペ写真,病理所見を対比して確 認でき,病巣の立体像を把握,正確な診断力が身に付く.
(2003.06)
(2000.04)
脳・脊髄 の MRI と CT 診断
[編]楢林 勇・垰本勝司
B5・276頁/定価(6,400円+税)/ISBN978-4-7653-1097-0
MRIとCTについて装置の原理,撮像方法や臨床的意義,正常 解剖などの基本的事項をわかりやすく解説.「読影方法と症例 呈示」では実践に向けて多数の症例を収録.症例の解説は主 訴・臨床経過からCTとMRIの所見・比較等で構成した.
画像からみた
癌 の 病期分類
[編]平岡真寛・西村恭昌・富樫かおり・小西淳二 B5・280頁/定価(7,800円+税)/ISBN978-4-7653-0992-9
癌の質的診断・局在診断・進展度診断の内,画像診断が決定的 役割を果たす進展度診断について,スタンダードとなっている TNM分類と典型的な画像所見を数多く呈示した.
品切
(2004.08)
エコ蔵じいさんの
楽 しい 腹部超音波診断
改訂2版[監修]朝井 均 [著]中村 滋
B5・242頁/定価(6,000円+税)/ISBN978-4-7653-1153-3
第一線の開業医,検査技師を対象に,難解な事柄は省略し,必 要不可欠な事柄は徹底して判りやすく解説.漫画チックなイラ ストにより,これまでの成書とは全く趣を異にしたユニークで しかも簡単で非常に判りやすい腹部超音波診断の書.
品切
(2006.10)
CT と PET の 融合画像診断
効率的な腫瘍病巣発見のために
[著]中本裕士
A4・227頁/定価(7,600円+税)/ISBN978-4-7653-1258-5
CT「形態画像」とPET「機能画像」の画像融合により画像診断
は大きく進歩した.そしてその双方の情報を参考にすることに よって非常に理解しやすくなる.本書は効率的な腫瘍病巣発見
のためにCT,PETを学ぶ方々にお薦めする.
※内容・執筆者の詳細等は弊社HP(http://www.kinpodo-pub.co.jp)をご覧ください.
A
B
C
D
E
F
臨床医学 ▶ 癌・腫瘍
癌・腫瘍臨床医学
(2008.03)
知っておきたい
がんの 知識
[著]宮田正彦
A5・206頁/定価(2,000円+税)/ISBN978-4-7653-1333-9
より良い「がん」医療が求められる今,看護師にも,より高度 な「がん」知識が要求される.そこで,拾い読み・一夜漬けが 可能な程度の必要最小限の基礎知識を集約した.簡潔に集約し ているため患者や家族へ分かりやすく説明できる.
(2008.08)
がん 転移研究 の 実験手法
[編]日本がん転移学会 [責任編集]済木育夫・愛甲 孝 B5・362頁/定価(9,800円+税)/ISBN978-4-7653-1351-3
本書の目標は,「in vivo, in vitro転移モデルの比較検討,標準化」
であり,実験モデルに基づいて臨床的に意味のあるがん及びが んの転移の病態に迫るために,研究者の一助になればという経 緯で作製された.
(2008.09)
癌治療 における 放射線診療 の 展開
放射線治療・IVR・RI内用療法
[編著]西村恒彦・山崎秀哉・山上卓士・奥山智緒 B5・146頁/定価(4,000円+税)/ISBN978-4-7653-1353-7
小線源やリニアックを用いた放射線治療,肝癌の動脈塞栓術や ラジオ波焼灼療法を用いたInterventional Radiology(IVR)治療,
アイソトープ(RI)治療のそれぞれを具体的な症例呈示のもと,
手技説明・治療効果について簡潔にまとめた.
(2009.07)
がん 分子標的治療研究 実践 マニュアル
[編]日本がん分子標的治療学会 [編集代表]曽根三郎・鶴尾 隆 B5・340頁/定価(9,400円+税)/ISBN978-4-7653-1380-3
がん分子標的治療薬の開発研究を扱うマニュアル本.in vitroお
よびin vivoスクリーニング法や新しい標的分子の探索方法や
バイオマーカー開発と検証の手法などに重点を置いて編集,最 新の手法・実験例・注意点を含め解説した.
(2010.05)
消化器 がん 化学療法 即戦 マニュアル
改訂2版 食道・胃・大腸・膵・胆嚢・胆管・肝・悪性リンパ腫・GIST[監修]竜田正晴・飯石浩康・片山和宏・楢原啓之 B5・303頁/定価(4,400円+税)/ISBN978-4-7653-1428-2
近年目覚ましい進歩を遂げている化学療法.本書はその消化器 がんに対する治療薬,処方,ガイドラインなどを詳述した.治 療法の選択,化学療法の実際のレジメンを具体的提示するなど 現場実用第一に編集.消化器がん化学療法の現在を凝縮した.
(2012.04)
放射線医学
放射線腫瘍学
[監]楢林 勇・杉村和朗 [編]猪俣泰典 A4変・184頁/定価(4,400円+税)/ISBN978-4-7653-1524-1 部位別では頭のてっぺんから足の先までをカバー,年齢では乳 幼児から超高齢者まで対象となる広範囲な放射線治療領域のエ ッセンスを簡潔かつ明瞭にわかりやくまとめた.最新の放射線 治療の動向も短時間で把握できるように編集されている.
癌・腫瘍
A
B
C
D
E
F 臨床医学 ▶ 癌・腫瘍/感染症/老人医学
癌・腫瘍/感染症/老人医学臨床医学
(2011.06)
症例から学ぶ
高齢者疾患 の 特徴 とその 対応
[編著]寮 隆吉
B5・120頁/定価(3,800円+税)/ISBN978-4-7653-1485-5
老健施設という高齢者特有の疾患を有する多数の高齢者を日常 的に診療している著者による,専門家や一般医家とは違った観 点から高齢者の特徴を踏まえた治療学書である.専門医学会の ガイドラインが触れていない,臨床的に有用な治療を詳述.
老人医学
(2007.07)
病気からみた
高齢者感染症 ケアマニュアル
[編著]河野公一・島原政司・佐野浩一
新書・210頁/定価(1,800円+税)/ISBN978-4-7653-1309-4 近年「日和見感染」が増加するなか,常から感染症に対する正 確な知識を持ち,注意すべき観察のポイントや介護上の留意点 について熟知しておく必要がある.本書は,高齢者によくみら れる感染症について,疾患別にポケットサイズにまとめた.
(2007.07)
症状からみた
高齢者感染症介護 マニュアル
[編著]河野公一・島原政司・佐野浩一
新書・210頁/定価(1,800円+税)/ISBN978-4-7653-1308-7 近年「日和見感染」が増加するなか,常から感染症に対する正 確な知識を持ち,注意すべき観察のポイントや介護上の留意点 について熟知しておく必要がある.本書は,高齢者によくみら れる感染症について,症状別にポケットサイズにまとめた.
感染症
(2000.04)
画像からみた
癌 の 病期分類
[編]平岡真寛・西村恭昌・富樫かおり・小西淳二 B5・280頁/定価(7,800円+税)/ISBN978-4-7653-0992-9
癌の質的診断・局在診断・進展度診断の内,画像診断が決定的 役割を果たす進展度診断について,スタンダードとなっている TNM分類と典型的な画像所見を数多く呈示した.
品切
(2006.10)
早期胃癌 の 診断
X線像と内視鏡像の対比
[著]秋山吉照
B5・220頁/定価(10,000円+税)/ISBN978-4-7653-1263-9 本書では,各々の撮影法・読影の解説のみならず,X線・内視 鏡双方からのアプローチを特徴として,著者の経験に基づいた 各検査のコツなどが紹介されている.放射線科医,消化器内科 医のみならず,放射線技師にとっても必携の一冊である.
(2006.10)
CT と PET の 融合画像診断
効率的な腫瘍病巣発見のために
[著]中本裕士
A4・227頁/定価(7,600円+税)/ISBN978-4-7653-1258-5
CT「形態画像」とPET「機能画像」の画像融合により画像診断
は大きく進歩した.そしてその双方の情報を参考にすることに よって非常に理解しやすくなる.本書は効率的な腫瘍病巣発見
のためにCT,PETを学ぶ方々にお薦めする.
※内容・執筆者の詳細等は弊社HP(http://www.kinpodo-pub.co.jp)をご覧ください.
A
B
C
D
E
F
臨床医学 ▶ 老人医学
老人医学臨床医学
(2000.09)
やさしい 痴呆学
[著]荒木淑郎
A5・250頁/定価(3,600円+税)/ISBN978-4-7653-1004-8
脳の働きと痴呆を理解するために,脳の構造と機能,老化に伴 う脳の変化,ボケと痴呆の診断・治療・ケアをわかりやすく解 説した.痴呆にならない脳の活性化も述べてある.
品切
(2001.12)
痴呆症
基礎と臨床の最前線[編]中島健二 [著]京都府立医科大学附属脳・血管系老化研究センター B5・258頁/定価(7,800円+税)/ISBN978-4-7653-1044-4
京都府立医科大学附属脳・血管系老化研究センターのスタッフ が,痴呆症の基礎と臨床を網羅してまとめたものである.痴呆 症解明に役立つ関係者必携の書である.
品切
(2007.02)
臨床認知症学入門
改訂2版正しい診療・正しいリハビリテーションとケア
[著]博野信次
A5・230頁/定価(2,800円+税)/ISBN978-4-7653-1285-1
認知症が疑われる患者を,外来・入院の上,精密検査・鑑別診 断を行い,医学的治療・研究を行って得られた情報からリハビ リテーションとケアにいたる科学的所見を中心に,認知症性疾 患患者の介入に必要不可欠な認知症の正しい知識を紹介した.
(2010.06)
根拠にもとづく
高齢者施設 ケア
[編集]田宮菜奈子・阿部芳道・山本秀樹 A5・349頁/定価(3,800円+税)/ISBN978-4-7653-1438-1
本書は,アメリカの長期ケア施設管理認定医制度に感銘を受け 企画された.力学的理論を用いた移乗のケアや,認知症への介 入の仕方,終末期ケアなど,介護者の負担を軽くし,高齢者の QOL向上につながるケアの質を高めるエッセンスを凝縮.
(2010.11)
認知症 のとらえ 方・対応 の 仕方
改訂4版
[著]森 敏
A5・170頁/定価(1,900円+税)/ISBN978-4-7653-1457-2 高齢社会により増え続ける認知症との付き合い方を詳述 今までは認知症を専門とはしていなかったけれども,新たに認 知症の老人と取り組まなければならなくなった医師・看護師・
コメディカルの方々に「認知症老人のとらえ方,対応の仕方」
を伝授するため,最新の知識をわかりやすく解説した.
また,認知症老人の新しい治療戦略を示しており,抗認知症薬 とメンタルケアを併用することにより,さらに有効な対応がで きるようになった点を詳細に記述した.
これにより従来から認知症老人の治療に取り組んできた専門医 の方々にも役立つものと考える.