• 検索結果がありません。

過活動尿道に対する治療

ドキュメント内 Insert the title of your presentation here (ページ 63-88)

尿道=過活動尿道

② 過活動尿道に対する治療

1)行動療法: Trigger排尿、バイオフィードバック

2)薬物療法: α-遮断薬,骨格筋弛緩薬(中枢性・末梢性)

3)陰部神経ブロック

4)手術療法: 外尿道括約筋切開術、radical TUR-P

③ その他

尿道留置カテーテル、尿路変更術(膀胱瘻など)

排尿(排出)障害に対する治療法

間欠式自己導尿

間欠導尿の原則

導尿間隔は4-6時間以内,

かつ蓄尿量は400(300)mL未満。

(夜間は例外を認める)

重度の多尿では,施行は困難(1500mLまで)。

常に残尿が100mL以上あり,

– 再発性尿路感染症

– 上部尿路異常(水腎症など)

を認める場合には,

間欠的自己導尿法の導入を考慮する。

尿道留置カテーテルの管理

サイズ:14 or 16Frを選択

血尿や混濁尿で閉塞の危険がある時は,18Fr以上を選択

交換時期

尿停滞や閉塞の可能性を考えて交換(通常は2‐4週間)

感染の防止:1週間で95%で感染が成立する・

-接続は極力外さない。

-カテーテルの閉塞解除目的以外には,膀胱洗浄は禁止。

-ドレナージを良好に保つ(バッグ位置,カテーテルの屈曲)。

結石形成の予防:

-2,000mL以上の尿量を確保。

-カテーテルのクランプは原則禁止。

-尿アルカリ化の防止(ビタミンC,クランベリージュースなど)

本日のテーマ

下部尿路機能障害とは!

下部尿路機能障害の原因となる病気

-過活動膀胱 -前立腺肥大症 -神経因性膀胱 -腹圧性尿失禁 -骨盤臓器脱 -夜間頻尿

尿失禁の原因

切迫性尿失禁

腹圧性尿失禁

混合性尿失禁

機能性尿失禁

溢流性尿失禁

その他

膀胱の異常(過活動膀胱)!

切迫性尿失禁

腹圧性尿失禁

急にお腹に力が入った時に尿が漏れる

女性特有の尿失禁のタイプ

尿道の異常!

0 10 20 30 40 50 60 70

30-49 50-59 60-69 70-79 80 <

年齢(年)

失禁有病率(%)

女性 男性

尿失禁の有病率

Araki I et al. J Urol, 2003.

切迫性尿失禁

0 10 20 30 40 50

30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 ≧80 男grade1以上 女grade1以上

腹圧性尿失禁

0 10 20 30 40 50

30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 ≧80 男grade1以上 女grade1以上

混合性尿失禁

0 10 20 30 40 50

30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 ≧80 男grade1以上 女grade1以上

腹圧性尿失禁のタイプ

尿失禁の生活指導・理学療法

骨盤底筋訓練(バイオフィードバック)

適応)腹圧性尿失禁・切迫性尿失禁

膀胱訓練

適応)切迫性尿失禁

定時排尿

適応)機能性尿失禁・一部の切迫性尿失禁

便秘・肥満の解消

適応)腹圧性尿失禁

腹圧性尿失禁の治療法

骨盤底筋体操

-

適切な指導と根気

/

努力が必要(保険適応ナシ)

薬物療法(内服)

-

あまり良い薬がない

手術療法

-

安全かつ簡便な手術法の開発

毎日100回程度を3-6ヶ月以上継続

尿道スリング手術

治療成績(治癒/改善)は、84~95 %と良好

30分程度で終了する安全で簡便な経膣式手術

TVT手術/TOT手術 膣壁を2-3cm切開して

テープを挿入して尿道を支える

本日のテーマ

下部尿路機能障害とは!

下部尿路機能障害の原因となる病気

-過活動膀胱 -前立腺肥大症 -神経因性膀胱 -腹圧性尿失禁 -骨盤臓器脱 -夜間頻尿

女性の骨盤臓器脱

膣から骨盤内の臓器が脱出してくる。

正 常 膀胱瘤

直腸瘤 子宮脱

骨盤臓器脱 (Pelvic Organ Prolapse: POP)

膣前壁: 尿道瘤

膀胱瘤(脱)

膣後壁: 直腸瘤

膣上端 (頂部)

子宮が存在:子宮脱

子宮摘出後:膣断端脱(小腸瘤)

膀胱 ≫ 直腸 > 子宮

(膣断端脱)

女性骨盤臓器脱には

排尿障害が高頻度に合併する!

蓄尿障害

40~66 %:腹圧性尿失禁

潜在性腹圧性尿失禁(重度POPの 27~68 %)

56~66 %:過活動膀胱

切迫性尿失禁(15~30 %)

尿排出障害

約 33 % :下部尿路閉塞

約 15 % :排尿筋収縮不全

骨盤臓器脱はよくある病気!?

0 30000 60000 90000 120000 150000 180000

30-39 40-49 50-59 60-69 70-79 80-89

Patient number

Age Range (Years)

女性の生涯における骨盤臓器脱/腹圧性尿失禁による被手術率

11.1 %

(40歳以上の日本女性に換算すると390万人)

骨盤臓器脱(POP)の受診者数 (USA, 2000年)

40歳以上の女性の10人に1人は 何らかのPOPを有している

Hendrixほか. Am J Obstet Gynecol. 2002

日本での統計はない。

骨盤臓器脱の治療法

骨盤底筋体操

-軽症例?

膣内ペッサリー(リング)

-3ヶ月毎の交換

手術療法

手術方法の革新

TVM (Tension-free Vaginal Mesh)

手術

(メッシュ状シートを用いた経膣式骨盤底形成術)

直腸 膀胱

膣前壁 膣後壁および頂部

メッシュを用いた手術法の開発(TVM法)

• 再発率の著明な改善 (10 %以下)

• 低侵襲(子宮の温存,手術時間の短縮)

手術療法

TVM (Tension-free Vaginal Mesh)

手術

(メッシュ状シートを用いた経膣式骨盤底形成術)

骨盤臓器脱に対する新しい手術 LSC手術 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)は腹腔鏡下に

骨盤臓器脱を治療する方法

手術療法

本日のテーマ

下部尿路機能障害とは!

下部尿路機能障害の原因となる病気

-過活動膀胱 -前立腺肥大症 -神経因性膀胱 -腹圧性尿失禁 -骨盤臓器脱 -夜間頻尿

夜間頻尿の原因

過活動膀胱

多尿

(1日の尿量が多い)

40mL/kg体重以上?

夜間多尿

(夜間の尿量が多い)

NPI > 33 % (65歳以上), > 20 % (若年成人)

夜間尿量が 10ml/kg体重以上

0.9 mL/分 睡眠時間 以上

ドキュメント内 Insert the title of your presentation here (ページ 63-88)

関連したドキュメント