• 検索結果がありません。

年 齢 別

図 表 6 - 7

年 齢 別 に み る と ,「 結 婚 や 出 産 後 は 仕 事 を 辞 め , 育 児 が 一 段 落 し た 後 , 再 び 仕 事 に 就 く 方 が よ い と 思 う 」 と 答 え た 人 は , 2 0 代 , 7 0 歳 以 上 で 多 く ,「 結 婚 や 出 産 に こ だ わ ら ず , 仕 事 を 続 け た 方 が よ い と 思 う 」 は , 5 0 ~ 6 0 代 で 多 く な っ て い る 。

ま た ,「 結 婚 を 機 に 仕 事 を 辞 め , 家 事 ・ 育 児 に 専 念 し た 方 が よ い と 思 う 」 で は , 3 0 代 , 7 0 歳 以 上 で 多 く な っ て い る 。

- 5 5

-【 問 19 】

女性が仕事を続けていく上で,何が支障となっていると思いますか。(○は3つまで)

[ 今 回 調 査 : 全 体 , 男 女 別 ] 図 表 6 - 8

(3)女性が仕事を続けるうえで支障となっていること

女 性 が 仕 事 を 続 け て い く う え で 支 障 と な っ て い る と 思 わ れ る こ と に つ い て は ,「 子 育 て と の 両 立 が 大 変 で あ る 」 と 答 え た 人 が , 全 体 , 性 別 を 問 わ ず 最 も 多 く ( 全 体 7 5 . 1 % , 女 性 7 3 . 1 % , 男 性 7 7 . 3 % ), 次 に 「 夫 が 家 庭 の 事 に 協 力 的 で な い 」( 全 体 3 3 . 2 % , 女 性 3 5 . 9 % , 男 性 2 9 . 4 % ), 3 番 目 に は ,「 介 護 と の 両 立 が 大 変 で あ る 」( 全 体 2 6 .1 % ,女 性 2 9 .9 % , 男 性 2 0 . 9 % ), 次 い で 「 遠 い と こ ろ へ の 転 勤 は 無 理 で あ る 」( 全 体 2 3 . 3

% , 女 性 2 3 . 1 % , 男 性 2 3 . 3 % ) が 多 か っ た 。

※ その 他 に つい て は「 参考 資 料 」ペー ジに記 載 全 体 n = 7 7 8 女 性 n = 4 32 男 性 n = 32 6

夫が家庭のことに協力的でない 遠いところへの転勤は無理である 介護との両立が大変である

中高年の女性に対し退職の圧力があ

支障になることは特にない その他

無回答

子育てとの両立が大変である

仕事についての能力を職場で正当に 評価されない

介護施設等に入所できない 結婚や出産を契機として退職する慣 行がある

家族の理解が得られない

75.1 33.2

23.3 26.1 5.4

21.7 8.0

16.5 8.5 3.1

4.9 4.8

73.1 35.9

23.1 29.9 5.8

18.5 8.3

14.8 10.4 4.2

5.6 3.7

77.3

29.4 23.3

20.9 5.2

26.1

7.4 18.1

6.1 1.8

4.3

5.8

0 20 40 60 80 100

全体

女性

男性

[ 平 成 2 3 年 度 調 査 : 全 体 , 男 女 別 ]

1.子育てとの両立が大変である

2.夫が家庭の事に協力的でない

3.遠いところへの転勤は無理である

4.介護との両立が大変である

5.結婚や出産を契機として退職する慣行 がある

6.家族の理解が得られない

7.仕事についての能力を職場で正当に評価 されない

8.中高年の女性に対し退職の圧力がある

9.支障になることは特にない

10.その他

11.無回答

(%)

7 5 . 8

3 0 . 6

2 3 . 4

2 5 . 8

2 2 . 0

1 1 . 9

1 2 . 8

1 2 . 0

2 . 1

4 . 2

7 . 4

7 6 . 8

3 4 . 5

2 4 . 6

2 9 . 1

2 1 . 7

1 2 . 8

1 1 . 1

1 3 . 7

2 . 4

4 . 3

5 . 9

7 6 . 8

2 6 . 0

2 2 . 9

2 2 . 3

2 3 . 2

1 1 . 0

1 5 . 7

9 . 7

1 . 6

4 . 4

7 . 2

0 2 0 4 0 6 0 8 0

全体 女性 男性

全体n=756 女性n=423 男性n=319

今 回 の 調 査 と 平 成 2 3 年 度 調 査 を 比 較 す る と , 今 回 と 同 様 に 「 子 育 て と の 両 立 が 大 変 で あ る 」 と 答 え た 人 が , 全 体 , 性 別 を 問 わ ず 最 も 多 く ( 全 体 7 5 . 8

% , 女 性 7 6 . 8 % , 男 性 7 6 . 8 % ), 次 に 「 夫 が 家 庭 の 事 に 協 力 的 で な い 」

( 全 体 3 0 . 6 % , 女 性 3 4 . 5 % , 男 性 2 6 . 0 % ) が 多 か っ た 。

ま た ,「 家 族 の 理 解 が 得 ら れ な い 」 と 答 え た 人 は , 前 回 の 調 査 に 比 べ , 全 体 で 3 . 9 ポ イ ン ト 減 少 し て い る 。

図 表 6 - 9

- 5 7

-【 問 20 】

女性が働き続けるためには,今後どのようなことが必要だと思いますか。(○は3つまで)

(4)女性が仕事を続けるために必要なこと

[ 今 回 調 査 : 全 体 , 男 女 別 ] 図 表 6 - 1 0

女 性 が 働 き 続 け る た め に 必 要 な こ と に つ い て は ,「 育 児 ・ 介 護 休 暇 制 度 の 充 実 」 と 答 え た 人 が , 全 体 , 性 別 を 問 わ ず 最 も 多 く ( 全 体 5 1 . 0 % , 女 性 5 1 . 4 % , 男 性 5 0 . 9 % ), 次 に 「 結 婚 ・ 出 産 ・ 育 児 後 の 再 雇 用 制 度 の 充 実 」( 全 体 4 9 . 2 % , 女 性 4 7 . 7 % , 男 性 5 1 . 8 % ), 3 番 目 に 「 保 育 ・ 介 護 施 設 等 の 整 備 」( 全 体 4 5 . 2 % , 女 性 4 5 . 1 % , 男 性 4 5 . 4

% ), 次 い で 「 多 様 な 雇 用 形 態 ( 時 間 短 縮 労 働 等 )」( 全 体 4 4 . 6 % , 女 性 4 6 . 8 % , 男 性 4 2 . 0 % ) が 多 か っ た 。

全 体 n = 7 78 女 性 n = 43 2 男 性 n =3 2 6 その他

無回答

結婚・出産・育児後の再雇用制度の充実

女性が働くことについて,男性の意識を 変えること

労働条件の改善(昇進・昇格等)

女性自身が能力等を高めること 育児・介護休暇制度の充実

保育・介護施設等の整備

多様な雇用形態(時間短縮労働等)

家族の理解や協力を得ること

51.0 49.2 45.2 44.6 25.7

7.2 16.3

20.2 2.2

4.1

51.4 47.7 45.1

46.8 29.2

6.5 16.0

20.6 1.9

31.7

50.9 51.8 45.4 42.0 20.6

8.3 16.0

19.6 2.8

38.7

0 20 40 60 80 100

全体

女性

男性

【 問 21 】

高齢者の介護をする場合の家庭内での分担について,あなたはどう考えますか。(○は1つ)

(1)介護の家庭での分担について

[ 今 回 調 査 : 全 体 , 男 女 別 ] 図 表 7 - 1

全 体 n = 77 8 女 性 n = 4 3 2 男 性 n = 3 26

介護は女性が 行った方がよい

どちらかといえば女性が 行った方がよいが,

男性も協力した方がよい

どちらかといえば男性が行った方が よいが,女性も協力した方がよい

男女どちらも同等に 介護を分担した方がよい

4 3 . 9

4 3 . 0

4 5 . 8

4 8 . 7

5 2 . 2

4 5 . 8

4 . 9

4 . 4 0 . 9

0 . 2

0 . 7 0 . 7

0 . 2

0 . 9 1 . 2

0 . 5

2 . 2

3 . 8

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 %

全体

女性

男性

介護は男性が行った方がよい

無回答

全 体n=756 女性n =423 男性 n=319

[平 成 2 3 年 度 調 査 全 体 , 男 女 別 ] 図 表 7 - 2

7 介護と子育てについて

全体

女性

男性

0 .5

0 .5

0 .3

3 4 . 8

3 1 .7

3 8 .7

0 .5

0 .2

0 . 6 0 . 8

0 .7

0 .9

5 9 . 6

6 5 .0

5 3 .4

3 .7

1 .9

6 .1

0 % 1 0% 2 0% 3 0% 4 0% 5 0% 6 0% 7 0% 8 0% 9 0% 1 00 %

介護は女性が 行った方がよ い

どち らかといえば女性が行っ た方がよ いが,男性も協力し た方がよ い

無回答 介護は男性が行った方がよ い

ど ち ら かといえば男性が行った 方がよ いが,女性も協力した方 がよ い

男女ど ち ら も同等に 介護を分担した方がよ い

- 5 9

-高 齢 者 の 介 護 を す る 場 合 の 家 庭 内 の 分 担 に つ い て は ,全 体 ,性 別 を 問 わ ず「 男 女 ど ち ら も 同 等 に 介 護 を 分 担 し た 方 が よ い 」 と 答 え た 人 が 最 も 多 く ( 全 体 5 9 . 6 % , 女 性 6 5 . 0 % , 男 性 5 3 . 4 % ), 次 に 「 ど ち ら か と い え ば 女 性 が 行 っ た 方 が よ い が , 男 性 も 協 力 し た 方 が よ い 」 が 多 い ( 全 体 3 4 . 8 % , 女 性 3 1 . 7 % , 男 性 3 8 . 7 % )。

こ れ は , 平 成 2 3 年 度 調 査 と 比 較 し て も 同 様 で あ っ た 。

[ 今 回 調 査 : 年 齢 別 ] 図 表 7 - 3

年 齢 別 に み る と ,「 男 女 ど ち ら も 同 等 に 介 護 を 分 担 し た 方 が よ い 」 と 答 え た 人 は 2 0 代 で 最 も 多 く ,「 ど ち ら か と い え ば 女 性 が 行 っ た 方 が よ い が , 男 性 も 協 力 し た 方 が よ い 」 で は , 7 0 歳 以 上 が 最 も 多 い 。

ま た ,「 介 護 は 男 性 行 っ た 方 が よ い 」「 介 護 は 女 性 が 行 っ た 方 が よ い 」 の い ず れ も , 2 0 代 で 回 答 が あ っ た 。

778 0.5% 34.8% 0.5% 0.8% 59.6% 3.7%

F1

男性

326 0.3% 38.7% 0.6% 0.9% 53.4% 6.1%

女性

432 0.5% 31.7% 0.2% 0.7% 65.0% 1.9%

無回答

20 5.0% 40.0% 5.0% 0.0% 45.0% 5.0%

  20~29歳

56 1.8% 17.9% 1.8% 0.0% 76.8% 1.8%

30~39歳

123 0.0% 28.5% 0.8% 1.6% 68.3% 0.8%

40~49歳

163 0.0% 33.1% 0.0% 1.2% 59.5% 6.1%

50~59歳

183 0.0% 39.3% 0.0% 0.5% 57.9% 2.2%

60~69歳

173 1.2% 39.3% 0.0% 0.6% 54.9% 4.0%

70歳以上

59 0.0% 40.7% 1.7% 0.0% 49.2% 8.5%

無回答 ※

21 4.8% 38.1% 4.8% 0.0% 47.6% 4.8%

【  総   数 】

【 問 22 】

あな た は子 ど も をど の よ う に 育 て た い と思 い ます か 。 ① ~ ⑥ の そ れ ぞ れ に つ いて 回 答 し て く だ さ

い。(○はそれぞれ1つ)

[ 今 回 調 査 : 男 女 別 ] 図 表 7 - 4

(2)子育てについての考え方

子 育 て に つ い て の 考 え 方 で は , 家 事 に つ い て は ,「 男 の 子 も 女 の 子 も ど ち ら も 家 事 が で き る よ う に 育 て た 方 が よ い 」 に “ 賛 成 ” と 答 え た 人 が 多 く ( 女 性 9 0 . 0 % , 男 性 8 1 . 6 % ), 経 済 面 に つ い て は ,「 男 の 子 も 女 の 子 も ど ち ら も 経 済 的 に 自 立 で き る よ う に 育 て た 方 が よ い 」に 対 す る“ 賛 成 ”が 多 か っ た( 女 性 9 3 . 5 % , 男 性 8 8 . 0 % )。

女 性 n = 4 32 男 性 n =3 2 6 女性

⑤役割を固定せず区別なく育 てた方がよい

男性 女性

③男の子も女の子もどちらも 経済的に自立できるように育 てた方がよい

男性 女性

②女の子は家事ができるよう に育てた方がよい

男性 女性

①男の子も女の子もどちらも 家事ができるように育てた方 がよい

男性

女性

④男の子は経済的に自立で きるように育てた方がよい

男性

女性

⑥性別を意識して育てた方が よい

男性

9 0 .0

8 1 .6

0 .0

0 .3

7 . 2

1 2 . 9

2 . 8

5 .2

関連したドキュメント