• 検索結果がありません。

(1) 概要

居宅においてその介護をする者の疾病その他の理由により、障害者支援施設、児童福祉施 設への短期間の入所を必要とする障害者等につき、当該施設に短期間の入所をさせて行われ る入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援

(2)対象者

① 障害支援区分が区分1以上である障害者

② 障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分における区分1以上に該当す る障害児

(3) 類型別指定基準

短期入所サービスの類型は、以下のとおり。

それぞれの類型に応じて、人員・設備基準が定められている。

市内の短期入所枠を最大限に確保するため、入所型の施設で、併設型の指定を受けようと する場合は、空床型の指定も併せて申請することが望ましい。

ア 併設型・空床利用型

区分 併設型 空床利用型

概要

指定障害者支援施設等(*1)に併設され、指 定短期入所の事業を行う事業所として当該 施設等と一体的に運営を行う事業所

利用者に利用されていない指定障害者支援 施設等(*1)の全部又は一部の居室におい て、指定短期入所の事業を行う事業所

人 員 基準

従 業者

① 本体施設(*2)が②以外の場合

→本体施設の入所者数と短期入所の利用者数の合計数を本体施設の入所者とみなした 場合に、本体施設として必要とされる数以上

② 本体施設が共同生活援助事業所等の場合

a 本体施設のサービス提供時間帯における生活支援員等の数

→本体施設の利用者数と短期入所の利用者数の合計数を本体施設の利用者とみなし た場合に、本体施設として必要とされる数以上

b a以外の時間帯における生活支援員等の数

→利用者数6名以下:1以上・利用者数7~12名:2以上

(以下同様に6:1以上)

管 理 者

専ら当該事業所の職務に従事するものであること。

ただし、管理業務に支障がない場合は

①当該事業所の他の職務、②他の事業所の職務 のいずれかとの兼務は可

設 備基 準

居室

本体施設の居室であって、その全部又は一部が利用者に利用されていない居室を利用す ること

設 備

短期入所事業所及び本体施設の効率的運営 が可能であり、かつ本体施設の入所者の支援 に支障がないときは、居室以外の本体施設の 設備を共用できる。

本体施設として必要とされる設備を有す ることで足りる。

91 イ 単独型

区分 単独型

概 要

指定障害者支援施設等(*1)以外の施設(共同生活援助事業所等を含む)であって、利用者 に利用されていない入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援を適切に行うことが できる施設の居室において、指定短期入所事業を行う事業所

(「併設型」「空床利用型」以外)

人 員基 準

従 業者

① 本体事業所(*3)のサービス提供時間における生活支援員の数

→本体事業所の利用者数と短期入所の利用者数の合計数を本体事業所の利用者とみな した場合に、本体事業所として必要とされる数以上

② 上記以外の場合(本体事業所のサービス提供時間外又は本体事業所がない場合)にお ける生活支援員の数

→利用者数6名以下:1以上・利用者数7~12名:2以上

(以下同様に6:1以上)

管 理 者

専ら当該事業所の職務に従事するものであること。

ただし、管理業務に支障がない場合は

①当該事業所の他の職務、②他の事業所の職務 のいずれかとの兼務は可

設 備 基 準

居 室

・一の居室の定員が4人以下

・地階は不可

・利用者一人当たりの床面積が、収納設備等を除き、8㎡以上

※ 多床室の場合はプライバシー配慮の観点から各利用者のスペースをカーテン等で 仕切り、各利用者のスペースを8㎡以上確保すること

・寝台(又はその代替設備)

・ブザー(又はその代替設備)

設 備

<食堂>

・食堂の広さについては、利用者1人あたり、3.3㎡で算出すると一堂に会するのに十分 な広さを確保できる。(本市推奨基準)

指定基準上の最低基準は利用者1人あたり、2㎡である。

・必要な備品

<浴室>

・利用者の特性に応じたもの

<洗面所、便所>

・居室のある階ごとに設置

・利用者の特性に応じたもの

*1 指定障害者支援施設等(法第5条第8項、規則第5条)

① 指定障害者支援施設

② 児童福祉施設

③ その他の入浴、排せつ及び食事の介護その他の必要な支援を適切に行うことができる施設

(宿泊型自立訓練事業所、共同生活援助事業所(「共同生活援助事業所等」という。)を含む)

*2 本体施設:併設型の場合の「併設される指定障害者支援施設等」又は空床利用型を実施する

「指定障害者支援施設等」をいう。(上記表内に限る。)

*3 本体事業所:他事業所等(入所を除く)において単独型短期入所を実施する場合の当該他事業 所(生活介護、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、宿泊型自立訓練、就労移行支援、就労継続支 援、共同生活援助及び障害児通所支援の事業所)をいう。(上記表内に限る。)

92

<参考>併設型又は空床利用型における人員配置の考え方

人員配置の 考え方

時間帯

10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 グループホーム

宿泊型自立訓練

サービス 提供時間外

サービス 提供時間帯

サービス 提供時間外

サービス 提供時間帯 短 期 入 所

の 人 員 配 置(併設又 は 空 床 利 用型)

生活支援員又は これに準ずる従 業者6:1以上

短期入所の利 用者を当該事 業所の利用者 とみなした場 合に必要とな る数以上

生活支援員又 はこれに準ず る従業者 6:1 以上(運用上、

宿直可(※)

短期入所の利用者を当 該事業所の利用者とみ なした場合に必要とな る数以上

本体事業所以外の施設等における夜勤・宿直職員等であって、別途の報酬により評価される職務に従事し ている職員との兼務は不可。

<参考>短期入所の報酬区分

報酬の区分 対象者 サービス

提供時間 実施主体

福祉型短期入所 サービス費

福祉型短期入所 サービス費

(Ⅰ) 障害者 1日 (法人であること)

(Ⅱ) 障害者 夜間のみ

(注1) (法人であること)

(Ⅲ) 障害児 1日 (法人であること)

(Ⅳ) 障害児 夜間のみ

(注1) (法人であること)

福祉型短期入所 サービス費

福祉型強化短期 入所サービス費

(Ⅰ)

厚生労働大臣が 定める(注2)障 害者

1日 (法人であること、看護職員を常勤で 1以上配置)

(Ⅱ)

厚生労働大臣が 定める(注2)障 害者

夜間のみ (注1)

(法人であること、看護職員を常勤で 1以上配置)

(Ⅲ)

厚生労働大臣が 定める(注2)障 害児

1日 (法人であること、看護職員を常勤で 1以上配置)

(Ⅳ)

厚生労働大臣が 定める(注2)障 害児

夜間のみ (注1)

(法人であること、看護職員を常勤で 1以上配置)

医療型短期入所 サービス費

(Ⅰ) 重 症 心 身 障 害

児・者等 1日 病院(看護体制7:1等の要件あり)

(Ⅱ) 重 症 心 身 障 害

児・者等 1日 病院、有床診療所、老健施設

(Ⅲ) 遷延性意識障害

者等 1日 病院、有床診療所、老健施設

93 ハ

医療型特定短期 入所サービス費

(Ⅰ) 重 症 心 身 障 害

児・者等 日中のみ 病院(看護体制7:1等の要件あり)

(Ⅱ) 重 症 心 身 障 害

児・者等 日中のみ 病院、有床診療所、無床診療所、老健 施設

(Ⅲ) 遷延性意識障害

者等 日中のみ 病院、有床診療所、無床診療所、老健 施設

(Ⅳ) 重 症 心 身 障 害 児・者等

夜間のみ

(注1) 病院(看護体制7:1等の要件あり)

(Ⅴ) 重 症 心 身 障 害 児・者等

夜間のみ

(注) 病院、有床診療所、老健施設

(Ⅵ) 遷延性意識障害 者等

夜間のみ

(注) 病院、有床診療所、老健施設

(注1) 利用者が日中活動サービスを利用した日に短期入所を行う場合(日中活動サービスの報酬 と併せて算定可能)

(注2) 区分1以上の障害者又は障害児支援区分1以上の障害児に該当し、かつ、第566号告示別 表第1に掲げる状態のいずれかに該当する者

第556号告示別表第1

(1)レスピレーター管理

(2)気管内挿管・気管切開

(3)鼻咽頭エアウェイ

(4)O吸入またはspO90%以下の状態が10%以上

(5)6回/日以上の頻回の吸引

(6)ネブライザー6回/日以上又は継続使用

(7)IVH

(8)経管(経鼻、胃ろうを含む)

(9)腸ろう、腸管栄養

(10)持続注入ポンプ使用(腸ろう・腸管栄養時)

(11)持続する透析(腹膜灌流を含む)

(12)定期導尿3回/日以上

(13)人工肛門

イ②を実施する場合は「常勤看護職員等配置加算・看護職員配置加算に関する届出書(兼 福祉型強化短期入所サービス費の算定に関する届出書)(別紙21)」の提出が必要。

ロ又はハを実施する場合は「医療型短期入所に関する届出書(別紙39)」の提出が必要。

94

関連したドキュメント