• 検索結果がありません。

STEP 7 評価記録

口腔ケアについて

口腔ケアについて

口腔ケアの目的

1.誤嚥性肺炎の予防 2.口腔疾患の予防

3.QOLの向上

 口腔ケアの内容

1. 食物残渣の除去 2. 歯垢の除去

3. 舌苔の除去

4. 口腔内マッサージ 5. 舌の運動

 口腔ケアの効果

1. 口腔および咽頭の細菌数の減少 2 . 発熱の回数・期間の減少

3. 歯肉炎・口腔粘膜の炎症の減少 4. 口臭の軽減および摂食量の増加 5. 誤嚥性肺炎の予防

口腔ケア群と対照群の咽頭部

総細菌数の変化

口腔ケアによって嚥下反射の促す物質であるサブサタンスP(SP)の増加と嚥下するまでの 時間(LTSR)の短縮が認められた。 YoshinoAat alDaily Oral Care and Risk Fsctors for Pneumonlsamong Elderly Nursing Home Patients JAMA 2001引用改定

サブスタンスP

嚥下までの時間

嚥下機能に対する器質的口腔ケアの効果

0%

5%

10%

15%

20%

 

対照群 ケア群

     口腔ケアと誤嚥性肺炎

ー要介護高齢者における2年間の肺炎発生率ー

1 9 %

1 1 %

Yoneyama T et alLancet 354:515,1999

口腔ケアと誤嚥性肺炎

口腔内状態 評価法 望まし状態

①清掃状態:残存歯へ のデンタルプラークの付 着の評価指標

0:プラークがない

1:プラークが歯面の1/2未満 2:プラークが歯面の1/2以上

0~1の状態にあ

②舌苔 0:なし 2:あり 0の状態にある

③口腔乾燥度 0:正常唾液湿潤1:唾液粘性亢進、

2:唾液中に泡が見られ乾燥している 3:粘膜にほとんど唾液が見られず著

明に乾燥している

0の状態にある

④口臭 0:なし 1:あり 0の状態にある

⑤口角炎 0:なし 1:あり 0の状態にある

⑥食物残差・薬の残留 0:なし 1:あり 0の状態にある

⑦義歯の汚れ 0:なし 1:あり 0の状態にある

口腔内状態の評価法

小括:口腔内吸引の技術及び関連するケア

口腔内吸引について

口腔内吸引は誤飲、誤嚥、肺炎等の防止、気道の 確保にきわめて重要である。

口腔内吸引実施ガイドラインに沿った技術の習得に 心がけることが大切である。

口腔内ケアについて

口腔ケアは肺炎の原因となる口腔内細菌を減 少させるので、誤嚥性肺炎の予防に役立つ。

高齢者は咳反射、嚥下機能が低下しているので、誤 嚥に注意する。

まとめ

看護職員と介護職員の協働

で肺炎を予防できる

鶴屋

吉田

浄行寺

藤崎宮 白川公園

大甲橋 通町

8階管理棟

7階一般病棟(37床)医師5 6階療養病棟(42床)医師1 5階介護病棟(42床)医師1 3,4階老健なでしこ 医師1 2階健診センター 医師2 1階外来・検査部門

表参道吉田病院

水道丁

診療科目 (表参道吉田病院)

睡眠時無呼吸外来 禁煙外来

咳外来

女性乳腺内科

リハビリテーション科 がん免疫療法

呼吸器内科

アレルギー科

循環器内科

消化器内科

糖尿病内科

腫瘍内科

特別養護老人ホームの健康管理 ホーム A (定員 5 4名)

ホーム B (定員29名)

0 5 10 15 20 25 30 35 40

肺炎発症の推移

総数 肺炎

ホーム A における肺炎発生の推移

肺炎

A

看護師長採用

A 看護師長による取り組み

 介護職員との協働を積極的に行った

食事介助について

その人に合った姿勢を整える 注意しつつ食事介助を行う

トロミ食はトロミをつけすぎない

むせた場合の処置(タッピングや吸引)(看護師長)

・ 口腔ケアについて 食後すぐに行う

スポンジブラシを使用する

・身体保清について

口腔内吸引で肺炎を予防できる

 看護師と介護職員との協働で肺炎を予防す ることができた。

 食事介助、口腔内吸引を含む口腔ケアが 有効であった。

 看護職員と介護職員の連携によるケアの

重要性が再確認された。

関連したドキュメント