• 検索結果がありません。

(1)ネ フ ス キ ー一の 説 は 、 南 島 談 話 会 で 口 頭 に よ っ て 主 張 さ れ た[宮 良1981]。 そ の た め 、 会 に 参 加 して い な か っ た 宮 良 は ネ フ ス キ ー の 説 を 知 らず に 「虹 置 蛇 」 説 を 発 表 し た の だ が 、 柳 田 國 男 か ら、 ネ フ ス キ ー の 説 を 借 用 した の で は な い か と言 わ れ る な ど、 「虹=蛇 」 説 の 発 表 を め ぐ っ て は 当 時 混 乱 が あ っ た よ う で あ る[宮 良1981;53‑56]。

(2)実 際 、 安 間 の 著 作 『虹 の 話 』 で は 中 盤 以 降 は 竜 神 信 仰 を 中 心 と した 研 究 に あ て ら れ て い る 。 (3)多 配 列 的 分 類(polythetic)/単 配 列 的 分 類(mQnothetic)はR・ ニ ー ダ ム が 導 入 した 分

析 概 念[ニ ー ダ ム1993]。 多 配 合 的/単 配 合 的 と も 訳 さ れ る こ と が あ る[ニ ー ダ ム 1986]。 多 配 列 的 と は 「諸 個 体 が 全 体 と し て は 一 っ の 特 性 も 共 有 し な い ク ラ ス に 用 い ら れ る」[ニ ー一ダ ム1993=88‑89]。 も う少 し詳 しい 解 説 で は 「多 く の 共 通 し た 特 色 を 分 け 合 っ て は い る が 、 そ れ ら の 特 色 の ど の 一 っ も 当 該 グ ル ー プ な い し ク ラ ス の メ ン バ ー と な る 必 須 条 件 で は な い 」[ニ ー ダ ム1986:157‑158]こ と を 示 す 。 そ れ に 対 して 単 配 列 的 と は 、 あ

る ク ラ ス に 分 類 さ れ る 個 体 は 全 て 共 通 の 性 質 を 一 っ 以 上 も っ こ と を 示 す 。 っ ま り、 多 配 列 的 分 類 と は 、 相 互 に 類 似 し た 性 質 を 持 っ て い る も の の 、 細 部 は 異 な っ て い る よ う な 諸 個 体 を 共 通 の もの と して 分 類 す る 原 理 で あ り 、 単 配 列 的 分 類 と は 一 般 的 な 科 学 的 分 類 の よ う に 、 全 て の 個 体 の 持 っ 共 通 性 を 基 準 に 分 類 し て い く原 理 で あ る。 こ れ ら の 分 類 概 念 を 、 伝 承 研 究 に 応 用 す る こ と は 重 要 で あ る。 な ぜ な ら伝 説 、 昔 話 、 説 話 な ど の 伝 承 は 、 ま さ し く全 体 は 類 似 し て い る が 細 部 は 異 な る事 物 の 典 型 で あ っ て 、 こ れ を 単 配 列 的 分 類 し よ う と し て も 細 部 の 相 違 に よ っ て バ ラ バ ラ に な っ て し ま い 、 有 効 な 分 類 の 枠 組 み を 作 る こ と は 難 し い と 思 わ れ る 。 本 文 で 述 べ て い る よ う に 、 伝 承 は 緩 や か な 多 配 列 的 分 類 と して 把 握 し、 分 析 し て い くべ き で あ る と 考 え る 。

(4)こ の 伝 説 で は 「神 」 と 「海 の 神 」 と い う二 っ の 神 格 が 登 場 し、 対 照 的 な 役 割 を 果 た す こ と が 特 徴 で あ る。 二 っ の 神 格 が 具 体 的 に ど の よ う な 神 で あ り、 ど の よ う な 関 係 を 持 っ て い る の か は 、 原 文 の 雑 賀 の 記 述 で も説 明 が な い 。 な お 、 こ の 伝 説 の 異 伝 に は 、 ① 弘 法 大 師 が 本 土 か ら大 嶋 へ 一 夜 の う ち に 橋 を か け よ う と した が 中 途 で 鶏 が 鳴 い た の で 中 止 し た 、 ② 鬼 が 一 夜 の う ち に 大 嶋 へ 橋 を 架 け よ う と し た が 鶏 が 鳴 い た の で 中 止 した、 の 二 っ が あ る[雑 賀 1976:60]。 鶏 の 声 に よ っ て 鬼 の 活 動 が 停 止 す る 「鬼 の 階 段 」 の 異 伝 に も な っ て い る の で あ る。 重 要 な の は 、 夜/朝 と い う時 間 カ テ ゴ リー の 分 節 と、 空 間 に お け る 島/本 土 の カ テ ゴ リ ー の 分 節 を 前 提 と して 、 空 間 カ テ ゴ リ ー の 近 接 を 目 的 と し た 橋 の 建 設 が 、 夜 か ら朝 へ の 移 行 と い う時 間 カ テ ゴ リ ー の 分 節 に よ って 断 ち 切 られ る と い う、 時 間 ・空 間 の ダ イ ナ ミ ッ

ク な 対 応 で あ る。

(5)「 縮 約 」 と は 構 造 入 類 学 で 用 い ら れ る用 語 で あ る。 二 項 対 立 を 、 そ れ と は 類 似 す る が 、 よ り 隔 た り の 小 さ い 別 の 二 項 対 立 に 置 き換 え る こ と を 指 す 。

(6)冒 頭 の ム ワ ニ タ と い う 言 葉 は 、 マ リノ フ ス キ ー の 注 釈 に よ れ ば 黒 い 輪 状 の よ ろ い に お お わ れ た 長 い 虫 を さ す 現 地 の 語 で あ る と い う[マ リ ノ フ ス キ ー1998:265]。

(7)柳 田 國 男 は 「山 の 人 生 」 の 「山 男 が 町 に 出 で 来 た り し事 」 で 、 山 人 や 山 姥 が 市 に 現 れ る 事 例 を 紹 介 し、 山 姥 が 出 る と市 が 終 わ り に な る と い う観 念 と と も に 、 山 姥 が 支 払 い に 用 い た 銭 に は 特 別 の 福 分 が あ る と 信 じ られ 、 さ ら に 山 姥 が 酒 を 買 い に 来 る と き に 持 っ て く る 徳 利 は 、 三 合 ほ ど の 大 き さ し か な い の に 五 升 の 酒 が 楽 々 入 っ た と い う話 を 紹 介 して い る[柳 田 1989:198‑205]。 柳 田 は こ れ に 「取 れ ど も尽 き ぬ 宝 」 と の 関 連 を 鋭 く指 摘 して い る が 、 こ れ は 、 ま さ し く財 宝 と外 部 、 富 は 外 部 か ら も た ら さ れ る と い う観 念 を 示 す も の で あ る 。 (8)現 代 で は 虹 の シ ン ボ リ ズ ム は 不 気 味 さ よ り も、 多 様 な 人 々 の 連 帯 と 協 調 を 表 す 好 ま し い も

の と し て 位 置 づ け ら れ る傾 向 が 強 い 。 例 え ば 国 際 協 同 組 合 の シ ン ボ ル は 「虹 の 旗 」 で あ る 。

虹 と市 一境 界 と交 換 の シ ンボ リズ ム 73

こ れ は、 「統 一 性 の な か の 多 様 性 」 「多 様 性 の な か の 統 一 性 」 を意 味 す る と い う[中 川 1998]。 また 、 南 ア フ リカ の マ ンデ ラ大 統 領 は1994年5月 の就 任 式 典 の記 念 演 説 で、 ア パ ル トヘ イ ト撤 廃 後 の新 生 南 ア フ リカ を、 諸 民 族 や多 人 種 が 共 存 す る 「虹 の 国」 に例 え、 「黒 人 も白人 も、 す べ て の 南 ア フ リカ人 が胸 を 張 って歩 け る よ う な社 会 を、 す な わ ち 自分 自身

と世 界 に対 して平 和 的 な 『虹 の国 』 を、 建 設 して い く と い う こ とを」 誓 っ た[峰1996:

8]。 ま た、 イ ラ ク戦 争 に際 して、 平 和 を訴 え 、 虹 の 旗 を掲 げ る運 動 も世 界 的 に行 わ れ た。

現代 で は この よ う に、 虹 の 持 っ カ テ ゴ リーの 過 剰 な近 接 性 と い う性 質 は、 異 な る社 会 的 立 場 の人 々 の連 帯 と協 同 の隠 喩 と して 特 権 的 な好 ま しい シ ンボ ル の 位 置 を 獲 得 して い る。 し か しそ れ は、 現 代 の 我 々 の社 会 を っ な ぐ絆 が、 戦 争 、 人種 差 別 、 経 済 格 差 な ど に よ って 分 断 され 、 「過剰 な 分離 」 に置 か れ て い るか ら こそ、 それ を象 徴 的 に近 接 させ 埋 め合 わ せ る も の と して の 虹 が 人 々に 強 く求 め られ て い るか らな の だ ろ う。

《参 考文献 》

赤 坂 憲 雄 ア ス ト ン、W・G

網野善彦

石井 進

板橋作美

稲 田 浩二 、小 澤 俊夫(編) 大林太良

荻野恭茂

1997(1992)「 異 人 論 序 説 』 ち く ま 学 芸 文 庫 。 1988『 神 道 」 青 土 社 。

1996『[増 補]無 縁 ・公 界 ・楽 』 平 凡 社 ラ イ ブ ラ リー 。 zgss(1991)「 日本 の 歴 史 を よ み な お す 』 筑 摩 書 房 。 1998(1993)『 目 本 論 の 視 座 』 小 学 館 ラ イ ブ ラ リー

1995(1984)「 坂 と境 」 網 野 善 彦 ほ か 『日本 民 俗 文 化 大 系 』 第 六 巻 、113‑152頁 、小 学 館 。

1999「 商 人 と市 を め ぐ る伝 説 と実 像 」 国 立 歴 史 民 俗 博 物 館 編 『中 世 商 人 の 世 界 』3

‑25頁 、 国 立 歴 史 民 俗 博 物 館 。 1998「 俗 信 の 論 理 』 東 京 堂 出 版 。

1985『 日本 昔 話 通 観 』 第7巻 、 同 朋 舎 出 版 。 1999『 銀 河 の 道 虹 の 架 け橋 」 小 学 館 。

1989「 虹 と 日本 文 藝 一 比 較 研 究 資 料 私 注(一)」r椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』20 (2):1‑11頁 。

1990「 虹 と 日 本 文 藝 一 比 較 研 究 資 料 私 注(二)」r椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 」21 (2):3‑14頁 。

1992「 虹 と 日本 文 藝(四)一 比 較 研 究 資 料 私 注(4)」 「椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 23(2):19‑33頁 。

小田 亮 折口信夫 勝俣鎮 夫

1993「 虹 と1ヨ本 児 童 文 学(一)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』24(2):67‑82頁 。 1995「 虹 と 日 本 文 藝(五)一 比 較 研 究 資 料 私 注(5)」r椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』

人 文 科 学 篇26:91‑102頁 。

1996「 虹 と 日 本 文 藝(六)一 比 較 研 究 資 料 私 注(6)」r椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇27:33‑45頁 。

1997「 虹 と 日 本 文 藝 一 現 代 撰 集 ・r昭 和 萬 葉 集 」 を め ぐ っ て 」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇28=33‑51頁 。

1998「 虹 と 日 本 文 藝(七)一 比 較 研 究 資 料 私 注(7)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇29;27‑41頁 。

1999「 虹 と 日 本 文 藝(八)一 比 較 研 究 資 料 ・通 考 」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇30:127‑138頁 。

2000「 虹 と 日 本 文 藝(九)一 北 辺 ・南 島 文 献 を め ぐ っ て 」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇31:49‑63頁 。

2001「 虹 と 日 本 文 藝(十)一 日本 辞 書 類 等 を め ぐ っ て(1)古 典 編 」 「椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇32=63‑77頁 。

2002「 虹 と 日 本 文 藝(十)続 一 日 本 辞 書 類 等 を め ぐ っ て(2)近 ・現 代 編 」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇33:53‑60頁 。

2003「 虹 と 日 本 文 藝(十 一)一 上 代 散 文 を め ぐ っ て(1)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇34;H3頁 。

2004「 虹 と 日 本 文 藝(十 一)続 一 上 代 散 文 を め ぐ っ て(2)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇35:1‑9頁 。

2005「 虹 と 日本 文 藝(十 二)一 中 古 散 文 を め ぐ っ て(1)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学36:61‑77頁 。

2006「 虹 と 日 本 文 藝(十 二)続 一 中 古 散 文(付 日 本 漢 詩)を め ぐ っ て(2)」 『椙 山 女 学 園 大 学 研 究 論 集 』 人 文 科 学 篇37=35‑46頁 。

1998(1994)『 構 造 人 類 学 の フ ィ ー ル ド』 世 界 思 想 社 。 1997(1975)「 折 口 信 夫 全 集 」 第 二 巻 、 中 公 文 庫 。

1986「 売 買 ・質 入 れ と 所 有 観 念 」、 朝 尾 直 弘 ほ か 編 『日 本 の 社 会 史 』 第4巻 、181‑

209頁 、 岩 波 書 店 。

1988「 中 世 か ら近 世 へ 」 網 野 善 彦 ほ か 著 『日本 中 世 史 像 の 再 検 討 』139‑167頁 、 山 川 出 版 社 。

加藤正春 北見俊夫

,共同訳 聖 書 実 行 委 員 会(編 訳) グ ラ ネ ー、 マ ー セ ル

栗 本 慎 一 郎 黒板 勝 美(編)

小松和彦 小馬 徹

雑賀貞次郎 西郷信綱 桜井英治

佐 藤 義 則(編) 佐 野 賢 治 神 宮 司 廉(編) 鈴 木 孝 夫

増 補 「史 料 大 成 」 刊 行 会 橘 正 一

タ ー ナ ー 、V.W 登 山 修

虹 と市 一 境 界 と交 換 の シ ン ボ リズ ム 75

1992「 虹 と市 」 『日本 の 歴 史51』 通 巻579:213‑214頁 、 朝 日新 聞 社 。 1989「 二 色 の 虹 」 『駒 澤 大 学 文 化 』12:71‑81頁 。

1970『 市 と行 商 の 民 俗 』 岩 崎 美 術 社 。

1985「 市 と そ の 生 態 」 宮 田 登 ほ か 『日本 民 俗 文 化 大 系 」 第11巻 、233‑260頁 、 小 学 館 。

1987、1988「 聖 書 』 新 共 同 訳 、 日本 聖 書 協 会 。 2003『 支 那 古 代 の 祭 礼 と歌 謡 』 大 空 社 。

1979『 経 済 人 類 学 』 東 洋 経 済 新 報 社 。 1964『 吾 妻 鏡 前 篇 』 吉 川 弘 文 館 。

1999(1932)『 扶 桑 略 記 帝 王 編 年 記 』 新 訂 増 補 國 史 大 系 、 吉 川 弘 文 館 。 2000(1929)r日 本 紀 略 後 編 百 錬 抄 』 新 訂 増 補 國 史 大 系 、 吉 川 弘 文 館 。 1998『 福 の 神 と 貧 乏 神 』 筑 摩 書 房 。

1996『 ユ ー ミ ン と マ ク ベ ス」 世 織 書 房 。

1999「 笑 い 殺 す 神 の 論 理 」 神 奈 川 大 学 人 文 学 研 究 所(編)『 笑 い の コ ス モ ロ ジ ー 』 人 文 学 研 究 叢 書15、3‑32頁 、 ≪c草書 房 。

2000r贈 り物 と 交i換 の 文 化 人 類 学 』 御 茶 の 水 書 房 。

2004「 『さ か い 』 の 論 理 と 『あ い だ 』 の 論 理 一 言 語 の 人 類 学 的 側 面 」 『歴 史 と民 俗 』 200

1976(1927)『 牟 婁 口 碑 集 』 復 刻 版 、 名 著 出 版 。 1995『 古 代 の 声 〈増 補 版 〉』 朝 日選 書 。

1992「 市 の 伝 説 と 経 済 」 五 味 文 彦(編)『 都 市 の 中 世 』230‑276頁 、 吉 川 弘 文 館 1994「 市 に 都 市 を み る 」 『朝 日百 科 日本 の 歴 史 別 冊 』6:60‑69頁 、 朝 日新 聞 社 。

1976(1974)『 羽 前 小 国 昔 話 集 」 全 国 昔 話 資 料 集 成1、 岩 崎 美 術 社 。 2001「 宝 は 田 か ら」 『心 意 と信 仰 の 民 俗 』ll6‑143頁 、 吉 川 弘 文 館 。

1995『 古 事 類 苑 天 部 ・歳 時 部 』 吉 川 弘 文 館 。

1978「 虹 の 色 は 何 色 か 」 『慶 応 義 塾 大 学 言 語 文 化 研 究 所 紀 要 』10=107‑128頁 。 2003(1990)「 日本 語 と外 国 語 』 岩 波 新 書 。

1982(1965)r増 補 史 料 大 成 』9巻 、 臨 川 書 店 。 1935「 虹 は 蛇 な り」 『旅 と伝 説 』8(7)=102‑109頁 。

1996(1976)『 儀 礼 の 過 程 』(冨 倉 光 雄 訳)、 新 思 索 社 。 1996『 奄 美 民 俗 の 研 究 』 海 風 社 。

関連したドキュメント