• 検索結果がありません。

1%を下回るなど低金利が続いているため,

)量的緩和政策や量的・質的金融緩和政 策などを実施してきた。

*デフレを完全に脱却し,2013年に 1 が設定したイ ンフレ目標を実現できるか,注目される。

問1 文中の 1 〜 3 に入れるのに最も適当なものを,次の!〜$ のうちからそれぞれ一つ選びマークせよ。

1 ! 総務省統計局 " 金融庁

# 財務省 $ 日本銀行

2 ! マネーサプライ " マネーストック

# マネタリーベース $ 預金準備

3 ! 300 " 400 # 500 $ 600

問2 文中の A と B に入る用語の組みあわせとして最も適当なも のを,次の!〜&のうちから一つ選びマークせよ。 4

! A 直 接 B 間 接 " A 直 接 B 内 部

# A 間 接 B 直 接 $ A 間 接 B 内 部

% A 内 部 B 直 接 & A 内 部 B 間 接

問3 文中の C 〜 E に入る用語の組みあわせとして最も適当なも のを,次の!〜(のうちから一つ選びマークせよ。 5

! C 現金・預金 D 保険・年金準備金 E 投資信託

" C 現金・預金 D 保険・年金準備金 E 株式・出資金

# C 現金・預金 D 保険・年金準備金 E 債 券

$ C 保険・年金準備金 D 現金・預金 E 投資信託

% C 保険・年金準備金 D 現金・預金 E 株式・出資金

& C 保険・年金準備金 D 現金・預金 E 債 券

' C 保険・年金準備金 D 投資信託 E 株式・出資金 ( C 保険・年金準備金 D 投資信託 E 債 券

問4 下線部+の預金取扱金融機関に該当するア〜キの金融機関の組みあわせはど れか,次の"〜(のうちから一つ選びマークせよ。 6

ア 普通銀行 イ 信託銀行 ウ 信用金庫 エ 信用組合 オ 農業協同組合 カ 証券会社 キ 保険会社

" ア # ア・イ $ ア〜ウ % ア〜エ

& ア〜オ ' ア〜カ ( ア〜キ

問5 下線部,の貨幣の機能について,ア〜オの中で該当する機能の組みあわせは どれか,次の"〜!のうちから一つ選びマークせよ。 7

ア 価値尺度

イ 交換手段(支払手段を含む)

ウ 資源配分 エ 価値貯蔵 オ 景気調整

" ア・イ・ウ # ア・イ・エ $ ア・イ・オ % ア・ウ・エ

& ア・ウ・オ ' ア・エ・オ ( イ・ウ・エ ) イ・ウ・オ

* イ・エ・オ ! ウ・エ・オ

問6 下線部-の現金通貨についての記述として最も適当なものを,次の"〜%の うちから一つ選びマークせよ。 8

" 紙幣と硬貨は,いずれも日本銀行が発行する。

# 紙幣と硬貨は,いずれも政府が発行する。

$ 紙幣は政府が発行し,硬貨は日本銀行が発行する。

% 紙幣は日本銀行が発行し,硬貨は政府が発行する。

問7 下線部%のMとMについての記述として適当でないものを,次の!〜$ のうちから一つ選びマークせよ。 9

! Mは,現金通貨と預金通貨の合計である。

" Mには,普通預金や当座預金が含まれる。

# 定期預金は,Mに含まれない。

$ Mは,Mと準通貨とCD(譲渡性預金)の合計である。

問8 下線部&の預金保険についての記述として適当でないものを,次の!〜$の うちから一つ選びマークせよ。 10

! 1990年代半ばにペイオフが一時凍結された。

" 2005年にペイオフが全面解禁された。

# ペイオフの全面解禁とは,銀行が破綻しても,預金の全額を保護すること である。

$ 2010年にペイオフが初めて発動された。

問9 下線部'の信用創造について,新たな預金が100億円増加した場合の記述と して適当でないものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 11

! 支払準備率(預金準備率)が10%の場合には,貸出を繰り返すことにより,

経済全体の貸出を900億円まで増加させることができる。

" 支払準備率が10%の場合には,当初の100億円を加えて,経済全体の預金 を1,000億円まで増加させることができる。

# 支払準備金を最終的に100億円まで増加させることができる。

$ 支払準備率が20%の場合には,当初の100億円を加えて,経済全体の預金 を400億円まで増加させることができる。

問10 下線部&のノンバンクに含まれない金融機関を,次の!〜%のうちから一つ 選びマークせよ。 12

! 漁業協同組合 " リース会社

# 信販会社 $ クレジットカード会社

% 消費者金融会社

問11 下線部'の金融政策についての記述として適当でないものを,次の!〜$の うちから一つ選びマークせよ。 13

! 金融政策は,日本銀行政策委員会の金融政策決定会合で決定される。

" 日本銀行は,公開市場操作を中心に目標とする金利または日本銀行当座預

金残高に影響を与えている。

# 日本銀行は,預金準備率操作については,1991年を最後に実施していない。

$ 財務省は,年率2%というインフレ目標を設定している。

問12 下線部(の量的緩和政策についての記述として適当でないものを,次の!〜

$のうちから一つ選びマークせよ。 14

! 操作目標を金利ではなく,日本銀行当座預金残高とする政策である。

" 日本銀行が2001年に導入した。

# 日本銀行が2008年に解除した。

$ 非伝統的金融政策に含まれる。

問13 下線部%のデフレに関連する記述として適当でないものを,次の!〜$のう ちから一つ選びマークせよ。 15

! デフレとは,物価が持続的に下落する現象である。

" スタグフレーションとは,景気情勢とは無関係に物価が持続的に上昇する

現象である。

# デフレでも,企業の負債額は変化しないため,多額の負債を抱える企業の 経営が苦しくなる。

$ デフレが雇用削減や賃金下落を通じてデフレ・スパイラルを引き起こす懸 念がある。

!

次の文章を読み,下の問いに答えよ。

明治政府は中央集権的な官僚政府であったため,国民から選挙で選ばれる議員に よる議会の開設などを求める

"自由民権運動が高まった。政府はこの運動を弾圧する

い とうひろぶみ

一方で,#憲法制定作業を急いだ。作業は伊藤博文らを中心に進められ, A 年に$大日本帝国憲法が発布された。

大日本帝国憲法は,

%天皇が大権を持つという前提から出発するものであり,

&社会 契約説や'基本的人権の尊重といった原則に基づく現行の憲法とは性格が異なるもの であった。

(統治機構の点でも,官僚と軍部が支配する行政優位の体制で,議会の地 位は低かった。大正から昭和初期にかけて,

)大正デモクラシーと呼ばれた,比較的 立憲主義的な政治が行われた時期もあったが,世界恐慌などで経済的・社会的不安 が国内で増大すると,軍部の発言力が強まっていき, B 年の二・二六事件 を経て,第2次世界大戦へと突き進んでいった。

1945年8月14日,日本はポツダム宣言を受諾し,その翌日,終戦を迎えた。ポツ ダム宣言は,日本に根本的な改革を求めており,そのためには大日本帝国憲法の改 正が必要であった。連合国軍最高司令官

*マッカーサーは,大日本帝国憲法を改正す る必要性を日本政府に示唆し,政府はこれを受けて改正案をまとめた。しかし,改 正案は大日本帝国憲法と大差のないものであったため,連合国軍最高司令官総司令 部(GHQ)はマッカーサー草案を示し,それを原型に日本政府案がまとめられた。

政府の憲法改正案は,

+帝国議会に提出され,圧倒的多数の賛成で可決され,

,日本国 憲法として公布,施行された。

日本国憲法は,形式的には大日本帝国憲法の

-改正手続によって制定されたが,国 民主権・基本的人権の尊重・

.平和主義を3大基本原理とする,実質的には全く新し い憲法である。日本国憲法は,これらの基本原理を実現するために

/様々な制度を用 意している。

問1 文中の A と B に入る数字の組みあわせとして最も適当なも のを,次の!〜&のうちから一つ選びマークせよ。 16

! A 1889 B 1932

" A 1889 B 1934

# A 1889 B 1936

$ A 1890 B 1932

% A 1890 B 1934

& A 1890 B 1936

うえ き え もり

問2 下線部'の自由民権運動に関連して,植木枝盛が起草した憲法草案(私擬憲 法)の名称を,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 17

! 東洋大日本国国憲按(日本国国憲案)あん

" 私擬憲法案

# 憲法草案要綱

$ 日本帝国憲法草案(五日市憲法草案)

問3 下線部(の憲法制定に関連して,大日本帝国憲法の制定過程に関する記述と して適当でないものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 18

! 政府は,君主の権力の強いプロイセン憲法を参考にした。

" 伊藤博文は,シュタインやグナイストらから学んだ。

いのうえこわし

# 大日本帝国憲法の起草は,ロエスレルを顧問に,伊藤博文や井上 毅など 少数の者によって進められた。

$ 大日本帝国憲法の草案は,第1回帝国議会での審議を経て確定した。

問4 下線部&の大日本帝国憲法で明確に規定されていないものを,次の!〜$の うちから一つ選びマークせよ。 19

! 天 皇 " 臣民の権利・義務

# 内 閣 $ 司 法

問5 下線部'の天皇に関して,大日本帝国憲法上の天皇の権能に関する記述とし て適当でないものを,次の!〜$のうちから一つ選びマークせよ。 20

! 法律を裁可し,その公布及び執行を命じること

" 帝国議会を召集し,その開会・閉会・停会及び貴族院の解散を命じること

# 戦を宣し和を講じ,及び諸般の条約を締結すること

$ 陸海軍を統帥することとうすい

問6 下線部(の社会契約説に関連して,著書『市民政府二論(統治二論)』の中 で,政府が人民の自然権を侵害した場合には,人民には政府に抵抗する権利が あると説いた人物を,次の!〜%のうちから一つ選びマークせよ。 21

! ホッブズ " ロック # ルソー

$ ブラクトン % モンテスキュー

問7 下線部)の基本的人権に関する記述として最も適当なものを,次の!〜$の うちから一つ選びマークせよ。 22

! 最高裁判所は,2013年の決定で,非嫡出子の遺産相続分を嫡出子の半分と する民法の規定は,法の下の平等を規定する日本国憲法第14条に違反しない とした。

" 経済的自由権は,精神的自由権よりも広範な制約に服する。

# 被告人が自ら弁護人を依頼することができないときに,国が弁護人を附す ることはない。

$ 最高裁判所は,1997年の愛媛玉串料訴訟判決で,愛媛県が靖国神社や護国 神社に玉串料などの名目で公金を支出したことは,政教分離の原則に違反し ないとした。

関連したドキュメント