• 検索結果がありません。

概 要

ドキュメント内 第26回タウンミーティング報告書 (ページ 42-46)

計 画 策 定 の 趣 旨 と 位 置 付 け

1.計画策定の趣旨

■社会的 サービス 対 る市民のニーゲ 多様化し 公共サービス 行政 中心 担う いうこれま のシステヘ それらのニーゲ 的確 応え れ 限界を示 中 NPO や市民 団体 よる活動 活発 ました

■本計画 武蔵野市 従来 ら 取 り組 ん た市 民協働 や市民 パ ート ナーシ ップ いう 考え方 よる まちづ くり をさら 発展 さ 多様化 る 地域の 課題解 決 や 新しい 公共 サービ ス の 提 供 取り組 む体 制作り を推進

るた NPOン市民活動の

促 進並 び 協 働の あり方 関 る 市の 目標及 び方 針を示 の

し 策定した の

武 蔵 野 市 に お け る ・ 市 民 活 動 の 課 題 2.計画の位置 け

■本計画 武蔵野市第四期基本構想ン長期計画 成17年度~26年度 の 位計画 し 位置 づけられ り 長期計画の中の 市民活動の活性化 協働の推進 の実現 向けた゚クションプ ラン し 策定 る の

■計画期間 成19年度を初年度 し 次期基本構想ン長期計画 策定される 成23年度ま の

5年間 しま

1. ・市民活動団体の課題

~ 武蔵野市NPO・市民活動団体等実態調査 の結果から導き出された課題~

人材確保 に関する課題 会員ン活動メントーの不足 年齢構成 能力の向上 活動資金 に関する課題 活動資金の不足 益事業の充実ン拡大

活動場所 に関する課題 活動場所の確保 活動場所の機能

行政との協働・連携 に関する課題 行政 の協働ン連携の経験の有無 行政 の協働ン連携 の意向

2.市との協働事業推進にあた ての課題

~ 武蔵野市NPO・市民活動団体等実態調査 や庁内協働事業調査、

庁内ワーキングチーム の議論、NPOナアリングの結果から導き出された課題~

協働相手の選定 選定基準 選定プロセスの明確化 よる透明性の確保 等

協働の事業運営 NPO 行政の意思疎通 意識共有 役割分担等 よる対等 関係の確保 等 協 働 の 窓 口 庁内の連携 よる窓口の統一 等

協働事業の予算 市民の評価を 映さ たNPOへの助成 使途を限定し い補助金制度 等 そ の 他 市民ン企業ン行政の協働 行政職員の意識改革のた の研修 NPO の専門性ン

力 向上のた の研修や中間支援組織の育成 市民提案への適切 対応 等

“新しい公共”の メヸジ

市民の り、多様化

市民の

市民の

新しい公共 の担い手 市 民活動 提供す

公共サービ

行政の提供す 公共サービ

行政の活動 領域の縮小

行政の提供す

公共サービ 市民活動と 行政の協働

従来の公共サービ の公共サービ

- 年7 -

当日配 市長説明資料

・ 市 民 活 動 の 促 進 と 協 働 の 推 進 に 関 す る 武 蔵 野 市 の 基 本 姿 勢

1.本市におけるこれま の取組

■NPOン市民活動の促進 協働の推進 あた 武蔵野市政 ける市民 の協働や市民パー トナーシップ いう考え方の原点 あるコミュニティ自主 原則 自主参加ン自主企画ン自主運 営 よるまちづくりや 市の基本構想ン長期計画策定の際の市民参加 よる計画策定 その他 様々 市民参加の取組を発展さ るこ を目指しま

2. ・市民活動促進に向けた基本姿勢と原則

◇ ・市民活動促進に向けた基本姿勢 ―自立促進型の支援―

■行政 経済的ン財政的 い ま 依存したり 行政の考え 縛られたり るよう 行政依存型の 活動を行うの く 市民の豊 自由 発想を活 し 組織的 自立 るこ 求 られま

⇒ 自立促進型の支援 をNPO・市民活動の促進へ向けた本市の基本姿勢とします

◇ 武蔵野市 ・市民活動促進三原則

■ コミュニティ構想 の理念 コミュニティ自主 原則 の基本精神 伝統を今日のNPOン市 民活動 対し 広範 生 し 次の 原則を 武蔵野市NPO活動促進三原則 しま

自発性・自主性の尊

NPOン市民活動団体の思いや理念を受け止 る

先駆性・多様性の尊

NPOン市民活動団体の多様 特性を生 した事業 るよう 政策提言 事業提案の意義

を尊 る 自立化の促進

資 金 面 の 面 行 政 依存 団体その のの 自 立 を 促 進 さ る よ う

.協働の推進に向けた基本姿勢と原則

自主参加

自主企画 自主運営

コミュニティ自主三原則

自発性自主性の尊重

先駆性多様性の尊重 自立化の促進 ヷ市民活動促進三原則

武蔵野市の市民主体のまちづくりの原則

武蔵野市の市民主体のまちづくりの原則

◇協働の推進に向けた基本姿勢

■協働の推進 行政の市民サービス向上 NPOン市民活動の促進 相乗効果 見込まれる い事業 考えま NPOン市民活動の促進 具体的 課題 関 る 協 働の推進 車の両輪 位置づけま

⇒市政のあらゆる分野 市民やNPO等との協働を進めることを、協働の推進に向けた本市の基 本姿勢とします

◇協働の推進に向けた5つの原則

■次の 5 の原則を 武蔵野市市民協働ルールンファ゜ノ し NPOン市民活動 の協働の推進 を図りま

相互理解

相 互 理 解

目 的 の 共 有

役 割 分 担 の 明 確 化

対 等 な パ ー ト シ ッ プ の 確 立

客 観 性 透 明 性 の 確 保

武 蔵 野 市 市 民 協 働 ル ヸ ル ヷ フ ァ

武蔵野市市民協働ルヸルヷファ ブ 相互 相手のこ を理解し 信頼関係を築く

目的の共有

協働 る各々の主体 その目的を共有し 事業を進 る 役割分担の明確化

NPO・ 市 民 活 動 団 体 行 政 の 役 割 分 担 を 明 確 し ら 新しい時代のニーゲ 合 た公共サービスの提供を目 指

対等 ドートナーシップの確立

対等 パートナー し 相互 納得 る協力関係を構 築し 事業の円滑 運営を目指

客観性・透明性の確保

情報公開 より 協働事業の内容 手続 結果 い 客観性ン透明性を確保 る

テヸマ別

開催日 開催時間

<主 テーマ>

市 民 協 働 で 育 む ま ち づ く り

市民協働サロン

<会場> 武蔵野市役所 西棟7階

西棟入口より入り、

エレベーターで7階まで お越しく さい

◆申込不要

当日、直接会場へお越しく さい

◆出席者

市民のみ さま、 長、市関連部長

● 市民協働 育むまちづくり

★市民協働の基盤の強化

ヷ市民活動団体の 思い の実現 行政との情報共有ヷパヸトナヸシップの 促進

★市民協働の積極的推進

自分たちのまちは自分 つく

ヷ市民活動団体へのサポヸト

当日参加 き い方 、 記のことについて、市長に 意見・ 要望のある方 、 記 枠内にお書きに り、市役所市民協働推進課(2階)、また 各市政センターにお届けいた

くか、FAX 市民協働推進課(0422-51-2000)にお送りく さい

ドキュメント内 第26回タウンミーティング報告書 (ページ 42-46)

関連したドキュメント