• 検索結果がありません。

施設復旧のための行動計画 4-1 施設復旧の概要 4-1 施設復旧の概要

・応急復旧方針に従い、施設の応急復旧、航路啓開・安全確認、揚収物・漂流物の処 理を行う。

・まず、緊急物資輸送に必要な航路・泊地の啓開と施設の応急復旧を行い、その後、

幹線貨物輸送の再開に向け、その他の航路・泊地と施設の応急復旧を実施する。

・予備被害調査の人員が不足する場合は、青森港復旧対策本部で調整を行う。

図 9 施設の応急復旧の概要 応急復旧

施設の応急復旧 航路啓開・安全確認

本復旧へ

緊急物資輸送

幹線貨物輸送 災害発生

応急復旧方針 予備被害調査

(所管施設)

揚収物・漂流物の処理

協議会への情報共有

被害調査(詳細)

青森港復旧対策本部設置

4-2 施設復旧

(1) 関係者と役割

・施設の復旧は、青森県と、東北地方整備局が中心となって、その他の関係者の協力 のもとに実施する。関係者と役割分担を表 16に示す。

表 16 施設復旧に関する主な関係者と役割

関係者 協議会構成員 主な役割

地方整備局 国土交通省東北地方整備局 青森港湾事務所

・港湾施設の被害調査(詳細)

・港湾施設の応急復旧 港 湾 管 理 者 お よ

び フ ェ リ ー 埠 頭 公社

青森県東青地域県民局地域整備部 青森港管理所

公益財団法人青森県フェリー埠頭公

・港湾施設の被害調査(詳細)

・港湾施設の応急復旧

・被災貨物・ガレキの一次保管

建設関連団体 一般社団法人青森県建設業協会 青森県港湾空港建設協会 青森支部 一般社団法人青森県測量設計業協会

・港湾施設の被害調査(詳細)

・港湾施設の応急復旧

港湾物流企業 日本通運株式会社 青森支店 青森通運株式会社

龍北運輸株式会社 青森営業所 株式会社ヤマウ鳥谷部臨港倉庫

・貨物、倉庫、荷役機械等の被害調査(詳 細)

・被災貨物撤去

・荷役機械、倉庫の応急復旧 荷主企業 東西オイルターミナル株式会社

青森油槽所

ジャパンオイルネットワーク株式会 社 青森油槽所

ENEOSグローブガスターミナル株

式会社 青森ガスターミナル

・貨物、車両、荷役機械等の被害調査(詳 細)

・被災貨物、車両、荷役機械等回収・処理

・事故防止

船社 津軽海峡フェリー株式会社 青森支

北日本海運株式会社 青森支店 共栄運輸株式会社 青森支店

・船舶、貨物の被害調査(詳細)

・被災船舶撤去

・被災した貨物の回収処分

(2) 作業方針

施設復旧の作業方針を以下の通りとする。

ただし、災害後の状況によっては、関係者が協議して変更する。

① 施設復旧の作業範囲

・施設復旧にあたっては、地方整備局は国の直轄工事で整備した施設(岸壁、航路・

泊地等)の内、本港地区北防波堤、沖館-13m岸壁、沖館地区東防波堤、沖館地区西 防波堤、沖館地区(-7.5m)耐震、沖館地区泊地の応急復旧を行う。

・港湾管理者は、上記以外の公共施設(岸壁、ヤード、臨港道路等)の応急復旧を行 う。ただし、港湾施設が広範囲に亘り重大な被害を受けた場合等で、港湾管理者が 自ら復旧することが困難であると判断される場合は、地方整備局と協議のうえ対処 するものとする。

・専用施設の管理者は、専用施設(桟橋、ヤード等)の応急復旧を行う。

・施設が近接する場合は必要に応じていずれかが主導して応急復旧を行うこととする。

・応急復旧工事の実施にあたっては、あらかじめ取り結ばれた災害協定等に基づき、

地方整備局・港湾管理者と協定団体が協力して実施する。

② 応急復旧に係る連絡調整定例会議

・港湾管理者と地方整備局、建設関連団体並びに求めに応じて参加するその他の関係 者は、定例会議を開催し、応急復旧の各種調整や情報共有を行う。

③ 被災貨物とガレキの集積場所

・撤去した被災貨物とガレキは、油川埠頭の埠頭用地と堤埠頭の港湾管理用地等に集 積する。

図 10 被災貨物とガレキの集積場所(案)

油川埠頭 埠頭用地

堤埠頭 港湾関連用地

(3) 施設復旧の手順

緊急物資輸送のための応急復旧の基本的な活動の手順は次の通りである(図 11)。

航路啓開については、4-3航路啓開で、障害物の除去については、4-4障害物の除去 で詳述する。

① 港湾管理者・地方整備局・建設関連団体

・港湾管理者と地方整備局は、災害協定を締結している建設関連団体に支援を要請し、

施設の被害状況の詳細な調査と応急復旧工事の手順、数量等の検討に関する協力を 求める。

・港湾管理者は、港湾運送事業者や船社代理店等(以下「港湾運送事業者等」と言う)

と協力して被災貨物やガレキの状況を調査し、撤去と一時保管を行う。

・港湾管理者は、運輸局等関係機関との連絡調整のもとに、一時保管している被災貨 物やガレキの所有者に対し、回収・処理を要請するとともに必要に応じて支援を行 う。

② 港湾運送事業者等

・港湾運送事業者等は、自社が取り扱う貨物や、自社の倉庫、荷役機械等の詳細な被 害調査を行い、優先順位に従い応急復旧を行うとともに、港湾管理者と協力して、被 災貨物の撤去を行う。

③ 荷主企業

・荷主企業は、自社の貨物や車両、荷役機械等の詳細な被害状況調査を行うとともに、

被災した貨物や車両、荷役機械等の回収・処理を行う。

④ 船社

・船社は、自社の船舶や貨物の詳細な被害状況調査を行うとともに、港湾管理者等関 係機関との連絡調整の下に、被災自社貨物等の撤去、回収処分を行う。

⑤ 石油会社

・石油会社は、石油コンビナート等防災計画に基づき、詳細な被害状況調査を実施す るとともに被害の拡大や二次災害の発生の防止に努める。

図 11 施設復旧の流れ

地方整備局 港湾管理者

港湾運送事業 者等

建設関連団体

・貨物、倉庫、

荷役機械等の 被害調査(詳 細)

支援要請

被害調査(詳細)

支援要請

応急復旧

・被災貨物撤去

・荷役機械、倉 庫の応急復旧

幹線貨物輸送岸壁の供用 船社

・船舶、貨物の 被害調査(詳 細)

・被災船舶 撤去

・被災貨物 回収処分 石油会社

支援要請

・岸壁

・臨港道路

・上屋

・被害調査

(詳細)

・事故防止

荷主企業

・貨物、車両、

荷 役 機 械 等 の 被 害 調 査

(詳細)

・被災 貨物、

車 両 、 荷 役 機 械 等 回 収・処理

・荷役機械

・荷捌地

・被災貨物、

ガレキ

・岸壁

・臨港道路

・上屋

・荷役機械

・荷捌地

・被災貨物、

ガレキの 撤去・保管

耐震強化岸壁の供用

回収・処理 要請・支援

4-3 航路啓開・安全確認

(1) 関係者と役割

・航路啓開に関する主な関係者と協力内容を表 17に示す。

表 17 航路啓開に関する主な関係者と役割

関係者 協議会構成員 役割

海上保安部

※協力

第二管区海上保安本部 青森海上保安部

・航路の調査

・航路標識の復旧、応急標識の設置

・船舶交通の制限及びその見直し

・航路の被害、復旧状況に関する広報 港湾管理者 青森県東青地域県民局地域整備部

青森港管理所

・航路の調査

・航路啓開

・出来形確認

・揚収物の保管

・航路の被害、復旧状況に関する広報 地方整備局 国土交通省東北地方整備局

青森港湾事務所

・航路の調査

・航路啓開

・出来形確認

・航路の被害、復旧状況に関する広報 建設関連団体 一般社団法人青森県建設業協会

青森県港湾空港建設協会 青森支部 一般社団法人青森県測量設計業協会

・航路の調査

・航路啓開

船社 津軽海峡フェリー株式会社 青森支店 北日本海運株式会社 青森支店 共栄運輸株式会社 青森支店

・船舶被害の調査

・被災した船舶の撤去・処理

荷主企業 東西オイルターミナル株式会社 青森油槽所

ジャパンオイルネットワーク株式会社 青森油槽所

ENEOS グローブガスターミナル株式

会社 青森ガスターミナル

・被災した貨物等の回収・処理

漁業関係者 青森県漁業協同組合連合会 指導部 ・被災した漁船、漁具等の回収・処理

(2) 作業方針

航路啓開の作業方針を以下の通りとする。

ただし、災害後の状況によっては、関係者が協議して変更する。

① 航路啓開の作業範囲

・航路啓開の作業範囲を図 12のとおり定める。

・緊急物資輸送、フェリー輸送、その他一般貨物輸送のための航路・泊地とする。

・また、作業船が安全に出動できるよう、堤川河口等の作業船係留場所周辺海域とする。

② 揚収物・漂流物の集積場所

・揚収物・漂流物は油川埠頭の埠頭用地と堤埠頭の港湾管理用地等に集積する。

③ 巡視艇・作業船の係留場所

・巡視艇・作業船の係留場所は、木材港-4.5m岸壁と堤埠頭-4.0m西側・北側物揚場等 とする。

・これらの係留場所には、青森港で平常時に巡視艇・作業船が係留されている岸壁が被 災した場合に、代替的な施設として青森港の巡視艇・作業船が係留されることを想定 する。

※また、青森港の作業船が被災した場合等に他港の作業船が使用することを想定する。

(3)

巡視艇・作業船係留場所 木材港-4.5m岸壁

揚収物集積場所 油川埠頭 埠頭用地

③ 航路啓開の作業範囲

地方整備局 港湾管理者

浜町埠頭 フェリー埠頭

専用施設(石油)

中央埠頭 新中央埠頭

沖館埠頭

堤埠頭

専用施設(石油)

専用施設(LPG)

ふ頭用地 石油基地 公共岸壁 耐震強化岸壁

臨港道路

航路啓開の優先順位 1位

2位 3位

巡視艇・作業船係留場所 堤埠頭-4m西側・北側物揚場 揚収物集積場所

堤埠頭 港湾関連用地

関連したドキュメント