• 検索結果がありません。

改訂履歴

ドキュメント内 Section 23. Serial Peripheral Interface (SPI) (ページ 56-59)

シリアル ペリフェラルインターフェイス(S PI ) 23

23.10 改訂履歴

リビジョン A (20077)

本書の初版

リビジョン B (200710)

例23-1/23-2/23-3と表23-5を改訂

リビジョン C (200710)

機密扱いのステータスを解除して内容を更新

リビジョン D (20084)

ステータスを「Preliminary」に変更、U-0をr-xに変更

リビジョン E (20086)

レジスタ12-17に脚注番号を追加、例23-4を改訂、図23-8を改訂、予約済みビットを「Maintain as」から「Write」に変更、ONビット(SPIxCONレジスタ)のNoteを追加

リビジョン F (20098)

このリビジョンでの変更内容は以下の通りです。

• 文章および体裁の変更等、本書全体の細部を修正

• 23.2「ステータス/制御レジスタ」のレジスタの概要説明を更新

• レジスタのまとめ(表32-2)

- クリア、セット、反転レジスタおよび IFS0、IFS1、IEC0、IEC1、IPC5、IPC7 レジ スタに関する記述を削除

-「アドレス オフセット」列を追加

- クリア、セット、反転レジスタに関するNote 1、2、3を追加

-次のビットを追加: MSSEN、FRMSYPW、FRMCNT<2:0>、ENHBUF、STXISEL<1:0>、

SRXISEL<1:0>、RXBUFELM<4:0>、SPITUR、SRMT、SPIRBE、AND SPITBF

• IFS0、IFS1、IEC0、IEC1、IPC5、IPC7レジスタを削除

• 下記のレジスタにクリア、セット、反転レジスタに関するNoteを追加 - SPIxCON

- SPIxSTAT - SPIxBRG

• 表23-3「サンプルSCKx周波数」に60、72、80 MHz向けのSPIxBRG設定を追加

• 表23-4「各種オフセットに対するSPI割り込みベクタ」を削除

23.3.2「バッファモード」を追加

23.3.3.1「マスタモードの動作」にMSSENビットの詳細に関する段落を追加

23.3.6「フレーム化SPIモード」にFRMSYPWおよびFRMCNTビットに関する2項目の箇 条書きを追加

23.4「割り込み」に、STXISEL<1:0>およびSRXISEL<1:0>ビットに関する詳細を記載した 2段落を追加

23.4.1「割り込みの設定」の例23-4の後に、拡張バッファモードを備えたデバイス向けのSPI1

ISRに関する段落を追加

• 拡張バッファモードを備えたデバイス向けにSPI1 ISRサンプルコード(例23-5)を追加

23.8「I/Oピンの制御」を削除

シリアル ペリフェラル インターフェイス (S PI ) 23 リビジョン G (201110)

このリビジョンでの変更内容は以下の通りです。

23.1「はじめに」に、関連文書と更新されたSPIモジュール機能一覧に関する注釈ボックス

を追加

• 表23-2「オーディオ プロトコル インターフェイス モードでのSPI機能」を追加

• SPIモジュールのブロック図(図23-1)を更新

• SPI制御レジスタ(レジスタ23-1)で下記を更新 - Note 5を追加

- bit 26-24 (FRMCNT<2:0>)のNoteを更新 - bit 3-2 (STXISEL<2:0>)の定義を更新

- SPI_TBE_EVENTをSPIxTXIF、SPI_RBF_EVENTをSPIxRXIFに全て置換 - MODE32およびMODE16ビット(SPIxCON<11:10>)のビット値を更新

• SPIxCON2レジスタとMCLKSEL、DISSDI、FRMERRビットを追加(表23-3、レジスタ23-1、

レジスタ23-2参照)

• SPIステータス レジスタにCLR、SET、INVレジスタに関するNoteを追加(表23-3、レジ スタ23-3参照)

• SPIステータスレジスタ(レジスタ23-3)のSRMTビット(bit 7)のビット値定義を更新

23.3「動作モード」にピンの使用に関する注釈ボックスを追加

• 表23-4「サンプルSCKx周波数」を更新

23.3.3.1「マスタモード動作」内のマスタモード動作シーケンスで、副項目b)とc)の順番を 入れ換え

23.3.3.1「マスタモード動作」内の2つめの注釈ボックスの後にMSSENビットに関する段

落を追加し、2つめの注釈ボックスの内容を更新

• MSSENビットに関する段落を追加

• 図23-7「8ビットモードでのSPIマスタモード動作」タイミング図にSSxピンを追加

23.3.3.2「スレーブモード動作」内のスレーブモード動作シーケンスで、副項目b)とc)の順 番を入れ換え

23.3.6「フレーム化SPIモード」内の図23-12の直前に、追加のインターフェイス オプショ ンに関する段落を追加

23.4「オーディオ プロトコル インターフェイス モード」を追加

23.5「割り込み」内の箇条書きで、ビット名とレジスタへの参照を更新

23.6.3「デバッグモード」内の23.6.3.1「SPIxBUFの動作」以外の項目を全て削除

• 23.9「設計のヒント」を削除

• 本書全体を通してLRCをLRCKに置換

• サンプルコードから未検査コード ウォーターマークを全て削除

• 表現および体裁の変更等、本書全体の細部を修正

NOTE:

本書に記載されているデバイス アプリケーション等に関する 情報は、ユーザの便宜のためにのみ提供されているものであ り、更新によって無効とされる事があります。お客様のアプ リケーションが仕様を満たす事を保証する責任は、お客様に あります。マイクロチップ社は、明示的、暗黙的、書面、口 頭、法定のいずれであるかを問わず、本書に記載されている 情報に関して、状態、品質、性能、商品性、特定目的への適 合性をはじめとする、いかなる類の表明も保証も行いません。

マイクロチップ社は、本書の情報およびその使用に起因する 一切の責任を否認します。マイクロチップ社の明示的な書面 による承認なしに、生命維持装置あるいは生命安全用途にマ イクロチップ社の製品を使用する事は全て購入者のリスクと し、また購入者はこれによって発生したあらゆる損害、クレー ム、訴訟、費用に関して、マイクロチップ社は擁護され、免 責され、損害をうけない事に同意するものとします。暗黙的 あるいは明示的を問わず、マイクロチップ社が知的財産権を 保有しているライセンスは一切譲渡されません。

商標

マイクロチップ社の名称とMicrochipロゴ、dsPIC、FlashFlex、

KEELOQKEELOQロゴ、MPLAB、PIC、PICmicro、PICSTART、

PIC32ロゴ、rfPIC、SST、SSTロゴ、SuperFlash、UNI/Oは、

米国およびその他の国におけるマイクロチップ・テクノロ ジー社の登録商標です。

FilterLab、Hampshire、HI-TECH C、Linear Active Thermistor、

MTP、SEEVAL、Embedded Control Solutions Companyは、

米国におけるマイクロチップ・テクノロジー社の登録商標で す。

Silicon Storage Technologyは、その他の国におけるマイクロ チップ・テクノロジー社の登録商標です。

Analog-for-the-Digital Age、Application Maestro、BodyCom、

chipKIT、chipKIT ロ ゴ、CodeGuard、dsPICDEM、

d s P I C D E M . n e t、d s P I C w o r k s、d s S P E A K、E C A N ECONOMONITOR、FanSense、HI-TIDE、In-Circuit Serial Programming、ICSP、Mindi、MiWi、MPASM、MPF、MPLAB 認 証ロ ゴ、MPLIB、MPLINK、mTouch、Omniscient Code Generation、PICC、PICC-18、PICDEM、PICDEM.net、PICkit、

PICtail、REAL ICE、rfLAB、Select Mode、SQI、Serial Quad I/O、Total Endurance、TSHARC、UniWinDriver、WiperLock、

ZENA、Z-Scale は、米国およびその他の国におけるマイクロ

チップ・テクノロジー社の登録商標です。

SQTPは、米国におけるマイクロチップ・テクノロジー社の サービスマークです。

GestICとULPPは、その他の国におけるMicrochip Technology Germany II GmbH & Co. & KG (マイクロチップ・テクノロ ジー社の子会社)の登録商標です。

その他、本書に記載されている商標は各社に帰属します。

©2012, Microchip Technology Incorporated, Printed in the U.S.A., All Rights Reserved.

ISBN: 978-1-62077-057-3

マイクロチップ社では、通常の条件ならびに仕様に従って使用した場合、マイクロチップ社製品のセキュリティ レベルは、現 在市場に流通している同種製品の中でも最も高度であると考えています。

しかし、コード保護機能を解除するための不正かつ違法な方法が存在する事もまた事実です。弊社の理解ではこうした手法は、

マイクロチップ社データシートにある動作仕様書以外の方法でマイクロチップ社製品を使用する事になります。このような行 為は知的所有権の侵害に該当する可能性が非常に高いと言えます。

マイクロチップ社は、コードの保全性に懸念を抱くお客様と連携し、対応策に取り組んでいきます。

マイクロチップ社を含む全ての半導体メーカーで、自社のコードのセキュリティを完全に保証できる企業はありません。コー ド保護機能とは、マイクロチップ社が製品を「解読不能」として保証するものではありません。

コード保護機能は常に進歩しています。マイクロチップ社では、常に製品のコード保護機能の改善に取り組んでいます。マイクロ チップ社のコード保護機能の侵害は、デジタル ミレニアム著作権法に違反します。そのような行為によってソフトウェアまたはそ の他の著作物に不正なアクセスを受けた場合は、デジタル ミレニアム著作権法の定めるところにより損害賠償訴訟を起こす権利が

マイクロチップ社では、Chandler およびTempe ( アリゾナ州)、

Gresham (オレゴン州)の本部、設計部およびウェハー製造工場そし て カ リ フ ォ ル ニ ア 州 と イ ン ド の デ ザ イ ン セ ン タ ー が

ISO/TS-16949:2009認証を取得しています。マイクロチップ社の品質システ

ム プロセスおよび手順は、PIC® MCUおよびdsPIC® DSC、KEELOQ®

コードホッピングデバイス、シリアルEEPROM、マイクロペリフェ ラル、不揮発性メモリ、アナログ製品に採用されています。さらに、

開発システムの設計と製造に関するマイクロチップ社の品質システ ムはISO 9001:2000認証を取得しています。

QUALITY MANAGEMENT  SYSTEM 

ドキュメント内 Section 23. Serial Peripheral Interface (SPI) (ページ 56-59)

関連したドキュメント