• 検索結果がありません。

地震の規模や情報収集した被害状況から、防災関係機関だけでは対応が困難な場合は、相互応援協定等 に基づく広域応援要請や自衛隊の災害派遣要請を迅速、的確に行う。

対策の体系

1 県の応援要請 広 第1 相 互 協 力 2 市町村の応援要請

域 3 応援受入体制の確立

応 4 他都道府県への応援・派遣

援 1 自衛隊の災害派遣

要 第2 応 援 要 請 2 広域消防応援

請 3 広域緊急援助隊

4 災害派遣医療チーム(DMAT)

第1 相互協力

地震により災害が発生した場合、各防災関係機関は、必要に応じて、他の機関や団体などに協力を求め るなどして、災害対策を円滑かつ効果的に実施することが必要である。

特に、被害が広範囲に及んだ場合、県の防災関係機関のみでは対応が困難なことから、被災していない 他都道府県、市町村等の協力を得て防災対策を行うこととする。

地震・津波の規模や情報収集した被害状況から、防災関係機関だけでは対応が困難な場合は、相互応 援協定等に基づく広域応援要請や自衛隊の災害派遣要請を迅速、的確に行う。

第1 相互協力

地震・津波により災害が発生した場合、各防災関係機関は、必要に応じて、他の機関や団体などに協 力を求めるなどして、災害対策を円滑かつ効果的に実施することが必要である。

・文言修正

・広域医療搬送の追加

・文言修正 対策の体系

1 県の応援要請 広 第1 相 互 協 力 2 市町村の応援要請

域 3 応援受入体制の確立

応 4 他都道府県への応援・派遣

援 1 自衛隊の災害派遣

要 第2 応 援 要 請 2 広域消防応援

請 3 広域緊急援助隊

4 災害派遣医療チーム(DMAT)等

129

(職員派遣の要請)§29①

〔自衛隊法〕

(応援の要求)§68①

(災害派遣要請の要求)§68の2①

(災害時における事務の委託)§69

(公用負担権の委任)§71②

(応援の指示)

指 定 公 共 機 関

(自衛隊への通知)§68の2③

(災害の通知)§68の2②

(職員派遣のあっせん)§30①②

指定行政機関

指定地方行政機関 自衛隊

他の市町村

内閣総理大臣

(派遣職員資料の提出)§33 災害時の応援協力体制(災害対策基本法)

使

使

(職員派遣のあっせん)§30①②

§57

§79

§29

§67

§69

§72①

§60⑤

§33

§83①

§75

§74①

§71

§33

§33

§57

§79

電気通信事業者 警察事務、消防 事務、水防事務、

航空保安、海上 保安事務、気象 事務等を行う者 放送局(§79を 除く)

※§は「災害対策基本法第○条」を示す。

他の都道府県

指定地方公共 機関

§80

130 1 県の応援要請(県知事政策室)

(1)他市町村への応援指示

知事は、市町村の行う震災応急対策を応援するため、特に必要があると認めるときは、他の市町

村長に対し次の事項を示し、当該地の市町村が行う災害応急対策の実施状況を勘案しながら、必要 な指示又は調整を行う。

ア 応援を求める理由

イ 応援を必要とする人員、物資 ウ 応援を必要とする場所、期間 エ 応援を必要とする活動内容 オ その他応援に関し必要な事項 (2)他都道府県への要請

ア 相互応援協定に基づく要請

知事は、必要があると認めるときは、中部9県1市の「災害応援に関する協定書」、石川県及 び福井県との「北陸三県災害相互応援に関する協定」又は新潟県との「災害時の相互応援に関す る協定書」に基づき、次の事項を明らかにして応援を求める。

(ア)被害の状況

(イ)次に掲げるものの品名、数量等

a 食料、飲料水及び生活必需品並びにその供給に必要な資機材 b 救援及び救助活動に必要な車両、船舶等

(ウ)救助及び応急復旧に必要な医療職、技術職、技能職等の職員の職種別人員 (エ)応援の場所及び応援場所への経路

(オ)応援の期間 (カ)その他必要な事項

(資料 「12-6-2 災害応援に関する協定書」「12-7 北陸三県災害相互応援に関する協定」

「12-8 災害時の相互応援に関する協定書」)

イ 全国都道府県の災害時応援

知事は、応援協定を締結している県の応援でもなお十分な災害応急対策が実施できないと認め たときは、 「全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定」に基づき、次の事項を示し、

ブロックの幹事県を通じ全国知事会に応援を要請する。

(ア)資機材及び物資等の品目並びにそれらの数量 (イ)施設、提供業務の種類又は斡旋の内容 (ウ)職種及び人数

(エ)応援区域又は場所及びそれに至る経路 (オ)応援期間(見込みを含む。)

(カ)前各号に掲げるもののほか必要な事項

(資料 「12-6-1 全国都道府県における災害時の広域応援に関する協定」

(3)国等の機関に対する職員派遣の要請及びあっせん要請

ア 指定行政機関(指定地方行政機関を含む。)又は指定公共機関(独立行政法人通則第2条第2 項に規定する特定独立行政法人に限る。以下この節について同じ。)に対する職員派遣要請

知事は、県内における災害応急対策又は災害復旧のため、必要があると認めるときは、指定行

政機関又は指定公共機関の長に対し、次の事項を記載した文書をもって、当該機関の職員の派遣 を要請する。

(ア)派遣を要請する理由

(イ)派遣を要請する職員の職種別人員数 (ウ)派遣を必要とする期間

(エ)派遣される職員の給与その他の勤務条件 (オ)その他職員の派遣について必要な事項 イ 内閣総理大臣に対する職員派遣のあっせん要請

知事は、災害応急対策又は災害復旧のため、必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、

次の事項を記載した文書をもって指定行政機関(指定地方行政機関を含む。)又は指定公共機関 の職員の派遣についてあっせんを求める。

(ア)派遣のあっせんを求める理由

(イ)派遣のあっせんを求める職員の職種別人員数 (ウ)派遣を必要とする期間

(エ)派遣される職員の給与その他の勤務条件

(オ)その他職員の派遣のあっせんについて必要な事項

(4)指定行政機関(指定地方行政機関を含む。)又は指定公共機関(指定地方公共機関を含む。)に対

1 県の応援要請(県知事政策局)

(1)他市町村への応援指示

知事は、市町村の行う災害応急対策を応援するため、特に必要があると認めるときは、他の市

町村長に対し次の事項を示し、当該地の市町村が行う災害応急対策の実施状況を勘案しながら、

必要な指示又は調整を行う。

イ 全国都道府県の災害時応援

知事は、応援協定を締結している県の応援でもなお十分な災害応急対策が実施できないと認 めたときは、平成24年5月18日に締結した「全国都道府県における災害時等の広域応援に関 する協定書」に基づき、次の事項を示し、全国知事会又はブロックの幹事県等に対し、広域応 援を要請する。

(4)指定行政機関(指定地方行政機関を含む。)又は指定公共機関(指定地方公共機関を含む。)に対

・組織変更等

・協定締結

131 する応急対策の要請

知事は、必要があると認めるときは、指定行政機関の長(指定地方行政機関の長を含む。)又は 指定公共機関(指定地方公共機関を含む。)に対し、当該機関が実施すべき応急対策の実施を要請 する。

(5)公共的団体・民間団体等に対する要請

知事は、必要があると認めるときは、県の地域内における公共的団体・民間団体に対し協力を要 請する。

2 市町村の応援要請(市町村)

(1)他市町村への要請

市町村長は、必要があると認めるときは、あらかじめ締結した相互応援協定に基づき、他の市町 村長に対し応援要請を行う。

(2)県への要請 ア 県への応援要請

市町村長は、災害応急対策又は災害復旧のため、必要があると認めるときは、知事に対し、次 の事項を記載した文書をもって県の応援を要請する。ただし、緊急を要する場合にあっては、と りあえず電話又は口頭をもって要請し、事後速やかに文書を送達する。

(ア)災害の状況及び応援を求める理由 (イ)応援を希望する人員、物資等 (ウ)応援を必要とする場所、期間 (エ)応援を必要とする活動内容 (オ)その他必要な事項

イ 知事に対する職員派遣のあっせん要請

市町村長は、災害応急対策又は災害復旧のため、必要があると認めるときは、知事に対し、次 の事項を記載した文書をもって、指定地方行政機関又は特定公共機関の職員の派遣についてあ っせんを求める。

(ア)派遣のあっせんを求める理由

(イ)派遣のあっせんを求める職員の職種別人員数 (ウ)派遣を必要とする期間

(エ)派遣される職員の給与その他の勤務条件

(オ)その他職員の派遣のあっせんについて必要な事項 (3)国等の機関に対する職員派遣の要請

市町村長は、当該市町村区域における災害応急対策又は災害復旧のため、必要があると認めると きは、指定地方行政機関又は特定公共機関の長に対し、次の事項を記載した文書をもって当該機関 の職員の派遣を要請するものとする。

ア 派遣を要請する理由

イ 派遣を要請する職員の職種別人員数 ウ 派遣を必要とする期間

エ 派遣される職員の給与その他の勤務条件 オ その他職員の派遣について必要な事項 (4)公共的団体、民間団体等に対する要請

市町村長は、必要があると認めるときは、公共的団体、民間団体に協力を要請するものとする。

※特定公共機関 その業務の内容その他の事情を勘案して市町村の地域に係る災害応急対策又は災害復旧 に特に寄与するものとしてそれぞれ地域を限って内閣総理大臣が指定するもの。

3 応援受入体制の確立(県知事政策室、市町村)

(1)連絡体制の確保

県及び市町村は、応援要請が予測される災害が発生し、又は発生するおそれがある場合には、迅 速、的確にその状況を把握し、国、関係都道府県、市町村等に通報するほか、必要な情報連絡を行 う。

(2)受入体制の確保

県及び市町村は、国、関係都道府県、市町村等との連絡を速やかに行うため連絡窓口を定めると ともに、応援を速やかに受け入れるための施設を指定するなど、受入体制を確立する。

(3)経費の負担

応援に要した費用は、原則として応援を受けた地方公共団体の負担とする。

また、指定公共機関が県に協力した場合の経費負担については、災対法又は各計画に定めるもの のほか、その都度定めたもの、あるいは事前に相互に協議して定めた方法に従うものとする。

する災害応急対策の要請

知事は、必要があると認めるときは、指定行政機関の長(指定地方行政機関の長を含む。)又 は指定公共機関(指定地方公共機関を含む。)に対し、当該機関が実施すべき災害応急対策の実 施を要請する。

3 応援受入体制の確立(県知事政策局、市町村)

・文言修正

・組織変更

関連したドキュメント