• 検索結果がありません。

査を 2 つのセクションに 分割しています。一方は サービス・プロバイダ組 織用で、他方は企業 / 行 政 機 関 / 教 育 機 関

( EGE )の組織用です。

これにより、どのような 種別のセクターが IPv6 テクノロジーを導入して いるのかについてより優 れた洞察が得られ、各種 のアプローチを比較・対 比できます。

2016 年度は、自社ネッ トワークに IPv6 を導入 済 み か 導 入 予 定 が あ る サービス・プロバイダの 割合は 10% の増加でし たが、 2016 年度は 78%

もの大幅な増加となりま した。これは、インター ネ ッ ト 全 体 で 見 ら れ る IPv6 のトラフィック量 の増大および接続性の向 上と一致するものです。

IPv6の利用状況を見てみると、法人顧客の割合が2015年度の80%から 84%へ と達しています(図40)。IPv6を利用している加入者の割合は若干増加して73%

となっています(図41)。概して、加入者のIPv6採用は過去数年で緩やかに増加 しています。

40:法人顧客におけるIPv6の導入

41:一般加入者(個人顧客)におけるIPv6の導入

4%

13% 16%

64%

3%

5%

14%

27%

51%

3%

76100

5175

2650

なし。

IPv6サービスを法人顧 客に提供していない。

125

法人顧客における IPv6 の導入

76100

51~75

2650

なし。

IPv6サービスを法人顧 客に提供していない。

125

一般加入者

(個人顧客)

における

IPv6 の導入

大半のサービス・プロバイダ・ネットワー クで見られる IPv6 トラフィックの増加と ともに、IPv6 トラフィックの視認性はさら なる重要性を帯びてきています。しかしな がら、2016年度の調査において、自社ネッ トワークへの優れた IPv6 視認性を備えた サービス・プロバイダの割合は、10%低下 して約60%となっています。

IPv6 の視認性を備えている割合は低下して いますが、IPv6 フローテレメトリの生成機 能を備えた回答者の割合は、2015 年度の 43%か ら 53%へ と 上 昇 し て い ま す ( 図 42)。IPv6 フローテレメトリのサポートが 増加することで、より多くのサービス・プ ロバイダがネットワーク機器を活用し、

IPv6 トラフィックの優れた視認性を得るこ とができます。

2016 年度は、回答者が IPv6 ネットワークのトラフィック・レベルのピー

クを 6Tbps と答えており、2015 年度より 20%増加しています。将来的な

IPv6 トラフィックの増加についての質問は、2015 年度の結果と極めて異 なっています(図 43)。回答者のほぼ 14%がトラフィックは増加しないと 予測しており、回答者の約 35%のみが20%の増加という予測にとどまって います。この割合は2015年度の47%から低下しています。

43:IPv6トラフィック量の増加予測

0%

40%

30%

20%

10%

50%

60%

5% 1%12%

19%

11%

53%

14%

19%

3% 5% 3% 3%

35%

18%

例によっ て、回答者が予測する増 加率 は、IPv6 トラフィック量が比較的急速に 増加しているという経験的証拠と矛盾し ているようです。

増加なしと

予測 20%の増加を

予測 40%の増加を

予測 60%の増加を

予測 80%の増加を

予測 100%の増加を

予測

分からない その他

42:IPv6 フローテレ メトリのサポート

すでに完全にサポートしてい

12カ月以内にIPv6フローを

サポートする予定

サポートしているが新しい ハードウェアのみ

部分的。IPv6フローテレメ

トリをサポートしているベン ダーもあれば、サポートして いないベンダーもある。

サポートしていない。サポー トは長期計画で実施(1年よ り先)

サポートの予定なし

IPv6 で動作可能なネットワークの運用におけるセキュリティ 懸念事項として、DDoSが第1位、ボットネットが第2位に 挙げられています(図 44)。回答者の 72%が IPv6 のDDoS に懸念を抱いており、これは 2015 年度の 75%から若干低下 しており、ボットネットについての懸念も 42%へと若干減少 しています。

イ ン テ リ ジ ェ ン ト DDoS ミ テ ィ ゲ ー シ ョ ン ・ シ ス テ ム

(IDMS)は依然として、サービス・プロバイダが IPv6 攻撃 に対して導入している DDoSミティゲーション対策の第一の 選択肢となっています(図 45)。この割合は 2015 年度の 67%から 76%へと増加しています。リモート・トリガーによ る発信先ベースのブラックホーリング(D/RTBH)も 54%に 支持されています。また、ミティゲーション対策としての Flowspecの利用も2016年度は37%に増加しており、10%上 昇しています。

44:IPv6セキュリティに対する懸念事項 図45:IPv6に対するミティゲーション機能 80%

60%

70%

50%

40%

30%

20%

10%

0% 27% 24% 22% 1%

72% 42% 39% 33% 33%

80%

70%

60%

50%

40%

30%

20%

10%

0% 5% 2%

76% 54% 27%37%49%

トラフィック・フラッド/DDoS

ボットネット

コンフィギュレーション・エラー

視認性。現状ではデータが見えない。

IPv4/IPv6間の機能の同等性が不十分

ホストスキャニング

スタック実装の不具合

IPv6使用の加入者がアプリケーションのレート制限を無視

その他

インテリジェントDDoSミティゲーション・システム

(IDMS)(Arbor TMSなど)

リモート・トリガーによる発信先ベースのブラックホーリン グ(D/RTBH

リモート・トリガーによる送信元ベースのブラックホーリン グ(S/RTBH

Flowspec

アクセス制御リスト(ACL)

IPv6のミティゲーションの予定なし

その他

関連したドキュメント