• 検索結果がありません。

第 6 章 海上フィールド実証試験(国際 VHF 海上無線設備)

6.3. 実証試験実施

6.3.1. 実証試験結果

海上フィールドでの実証試験結果を示す。図 6.3-1 は、表 6.2-1 の実証試験における試験項 目の実施位置を図に表したものである。

図 6.3-1 実証試験での測定位置

1 km 1

5 2 6 4

3

75 同一チャネル干渉検討

同一チャネル干渉検討(試験項目1及び試験項目2)について、表 6.1-2及び表 6.1-3の諸元 を使用した実証試験結果と比較対象となる補正後の机上検討結果を表 6.3-1 に示す。実証試験 では、海岸局において国際 VHF 無線電話装置のオーディオ出力値をオーディオアナライザのア ベ レ ー ジ 機 能(8 回 分 の 値 を 計 測 し 、 平 均 値 を 測 定 結 果 と し て 出 力 す る 機 能)を 使 用 し て

SINAD=14 dBとなる点を探し、その時の船舶局の位置におけるDU比と測定距離を測定した。

表 6.3-1 補正後の机上検討結果と実証試験結果(同一チャネル干渉検討)(試験項目1, 2)

妨害波

[MHz] 送信電力

項目

π/4QPSK

(試験項目1)

16QAM

(試験項目2)

25 kHz 100 kHz

測定周波数

[MHz] 157.150 157.150 補正後の

机上検討 結果

157.1625 12.5 W (≒ 41 dBm)

DU比 [dB] -0.5 -1.9 離隔距離

[km] 6.46 5.87 実証試験

結果 157.1625 8 W

(≒ 39 dBm)

DU比 [dB]

(下:dBm)※

0.4 (-77.5)

-1.1 (-76.0) 測定距離

[km] 6.33 6.15

※実証試験結果のDU比欄の下段は、妨害波の受信電力

また、補正後の机上検討結果の諸元を使用し、机上検討時の離隔距離の理論式(5.1.2.3.4. 節 参照)から作成した送受信アンテナ間距離と受信電力の関係を表すグラフに、補正後の机上検討 結果及び実証試験結果を追加したグラフを図 6.3-2(試験項目 1)及び図 6.3-3(試験項目 2)に 示す。

76

図 6.3-2 補正後の机上検討結果と実証試験結果の離隔距離の比較(試験項目1)

(π/4QPSK 25 kHz、同一チャネル干渉検討)

図 6.3-3補正後の机上検討結果と実証試験結果の離隔距離の比較(試験項目2)

(16QAM 100 kHz、同一チャネル干渉検討)

補正後の机上検討結果

実証試験結果

離隔距離の差は約 130 mとほぼ同傾向

補正後の机上検討結果

実証試験結果

離隔距離の差は約

280 mとほぼ同傾向

77

表 6.3-1 の、実証試験結果と補正後の机上検討結果の DU 比の差は、試験項目 1 及び試験 項目 2 においてどちらも 1 dB 未満であり、ほぼ同様の結果であった。この時の実証試験結果の 測定距離と補正後の机上検討結果の離隔距離を比較すると、試験項目1 では約130 m、試験項

目2では約280 mの差であり、ほぼ同様の傾向を示すことを確認した。

隣接チャネル干渉検討

隣接チャネル干渉検討(試験項目3及び試験項目4)について、表 6.1-2及び表 6.1-3の諸元 を使用した実証試験結果と比較対象となる補正後の机上検討結果を表 6.3-2 に示す。実証試験 では、海岸局において国際 VHF 無線電話装置のオーディオ出力値をオーディオアナライザのア ベ レ ー ジ 機 能(8 回 分 の 値 を 計 測 し 、 平 均 値 を 測 定 結 果 と し て 出 力 す る 機 能)を 使 用 し て

SINAD=14 dBとなる点を探し、その時の船舶局の位置におけるDU比と測定距離を測定した。

表 6.3-2 補正後の机上検討結果と実証試験結果(隣接チャネル干渉検討)(試験項目3, 4)

妨害波

[MHz] 送信電力

項目

π/4QPSK

(試験項目3)

16QAM

(試験項目4)

25 kHz 100 kHz

測定周波数 [MHz]

37.5 kHz離 157.125

62.5 kHz離 157.100 補正後の

机上検討 結果

157.1625 12.5 W (≒ 41 dBm)

DU比 [dB] 62.1 58.5 離隔距離

[km] 0.23 0.3 実証試験

結果 157.1625 8 W

(≒ 39 dBm)

DU比 [dB]

(下:dBm)※

65.7 (-11.7)

58.8 (-18.3) 測定距離

[km] 0.14 0.26

※実証試験結果のDU比欄の下段は、妨害波の受信電力

また、補正後の机上検討結果の諸元を使用し、机上検討時の離隔距離の理論式(5.1.2.3.4. 節 参照)から作成した送受信アンテナ間距離と受信電力の関係を表すグラフに、補正後の机上検討 結果及び実証試験結果を追加したグラフを図 6.3-4(試験項目 3)及び図 6.3-5(試験項目 4)に 示す。

78

図 6.3-4補正後の机上検討結果と実証試験結果の離隔距離の比較(試験項目3)

(π/4QPSK 25 kHz、隣接チャネル干渉検討)

図 6.3-5補正後の机上検討結果と実証試験結果の離隔距離の比較(試験項目4)

(16QAM 100 kHz、隣接チャネル干渉検討)

補正後の机上検討結果

実証試験結果 DU比の差が3.6 dB

であり、離隔距離の 差は約90 mであっ た。海岸局に近接し ているため、海岸局 付近の崖等の影響を 受けている可能性が ある

補正後の机上検討結果

実証試験結果 離隔距離の差は約

40 mとほぼ同傾向

79

表 6.3-2の実証試験結果と補正後の机上検討結果のDU 比の差は、試験項目4 では0.3 dB となり、ほぼ同等の値を示したのに対して、試験項目3 では 3.6 dB となり試験項目4 よりも差が 大きくなった。この時の実証試験結果の測定距離と補正後の机上検討結果の離隔距離を比較す ると、試験項目3では約90 m、試験項目4では約40 mの差であった。

スケルチオープン測定検討

スケルチオープン測定検討(試験項目5及び試験項目6)について、表 6.1-2及び表 6.1-3の 諸元を使用した実証試験結果と比較対象となる補正後の机上検討結果を表 6.3-3 に示す。実証 試験では、試験項目5は海岸局の国際VHF無線電話装置でスケルチが開いた時の船舶局との 距離を測定し、試験項目6ではスケルチが開かないことを確認した。

表 6.3-3補正後の机上検討結果と実証試験結果(スケルチオープン測定検討)(試験項目5, 6)

妨害波

[MHz] 送信電力

項目

π/4QPSK

(試験項目5)

16QAM (試験項目6)

25 kHz 100 kHz

測定周波数 [MHz]

12.5 kHz離れ 157.150

37.5 kHz離れ 157.125

補正後の 机上検討

結果

157.1625 8.9 mW

(≒ 9.5 dBm)

オープン電力

[dBm] -108 ―

可聴 有 無

離隔距離

[km] 6.48 ―

実証試験

結果 157.1625 8.9 mW

(≒ 9.5 dBm)

オープン電力

[dBm] -107.3 ―

可聴 有 無

測定距離

[km] 6.33 ―

 「―」はスケルチオープンなし。可聴については、スケルチオープン状態で耳障りな音が確 認できるかを示す。

 「可聴」の「無」の項目については、待ち受け中にスケルチは開かなかったが、通信中に他 局よりデジタル波の入力があった場合は耳障りな音が発生することが確認された。

また、補正後の机上検討結果の諸元を使用し、机上検討時の離隔距離の理論式(5.1.2.3.4. 節 参照)から作成した送受信アンテナ間距離と受信電力の関係を表すグラフに、補正後の机上検討 結果及び実証試験結果を追加したグラフを図 6.3-6(試験項目5)に示す。

80

図 6.3-6補正後の机上検討結果と実証試験結果の離隔距離の比較(試験項目5)

(π/4QPSK 25 kHz、スケルチオープン測定検討)

表 6.3-3の実証試験結果と補正後の机上検討結果のスケルチオープン電力の差は、スケルチ の開いた試験項目5では0.7 dBとなりほぼ同等の値を示した。この時の実証試験結果の測定距 離と補正後の机上検討結果の離隔距離の差は150 mとほぼ同様の傾向を示し、同時にスケルチ が開いた時には妨害波によるノイズ音が可聴であることを確認した。試験項目 6 については補正 後の机上検討結果と同様に実証試験でもスケルチが開かないことを確認し、さらに仮想船舶局と 海岸局が音声通信中にスケルチが開いた場合には、表 5.1-15の机上検討結果と同様に、うねり のあるノイズ音を確認した。

関連したドキュメント