• 検索結果がありません。

実行 (eXecute)

ドキュメント内 情報処理概論(第二日目) (ページ 61-70)

% emacs hello.c

アクセス許可の種類は 3 種類

X: 実行 (eXecute)

アクセス許可の変更 chmod コマンド

使い方:

chmod [ オプション ] モード ファイル

例:

a.txt

を所有グループのメンバーが読書できるようにする

test(

ディレクトリ

)

と、その下にある全てのものを、所有ユ ーザー以外は読書できなくする

% chmod g+rw test.txt

% chmod –R go-rw test.txt

chmod コマンドの ” モード ”

“ モード ” の部分は次の 3 つの要素から構成される。

アクセス許可の変更を行いたい区分

(

複数可

)

u: 所有ユーザ g: 所有グループ o: その他

もしくは、 a: 全ての区分

権限の付与・剥奪・指定値への変更の指定

+: 許可を追加 -: 許可を取り上げる =: 指定値に変更する

変更を行いたいアクセス許可の種類

(

複数可

)

r: 読込 w: 書込 x: 実行

この

3

要素を目的によって組み合わせる。

オンラインマニュアルの利用

使い方:

man

調べたいコマンド

例: コマンド ls のマニュアルを表示

% man ls LS(1) ls (fileutils) 4.1 (April 2001) LS(1) NAME

ls - list directory contents SYNOPSIS

ls [OPTION]... [FILE]...

DESCRIPTION

List information about the FILEs (the current directory by default). Sort entries alphabetically if none of -cftuSUX nor --sort.

-a, --all

do not hide entries starting with . -A, --almost-all

do not list implied . and ..

-b, --escape

使い方

nkf オプション ファイル

計算機内部では文字が番号(コード)で扱われる.

日本語(漢字,ひらがな,カタカナ)が扱える文字コード EUC 主に UNIX で利用されていた

Shift-JIS 主にPCWindows, Macintosh)で利用 UTF8 近年普及している多言語対応コード

例: 文字化けファイルを表示してみる

例: 文字コードを

UNIX

向け

(UTF8)

に変換

例: ファイルの文字コードを判別

漢字コード変換

% nkf -w char-bug.txt > char-bug_utf.txt

% cat char-bug.txt /tmp/char-bug.txt

使い方

scp オプション 転送元ファイル 転送先

例: サーバから手元の

PC

へファイル転送

例: 手元の

PC

からサーバへファイル

(

ディレクトリ

)

転送

サーバ間のファイル転送

% scp ユーザ名@najima(略).jp:~/test.txt ./

手元のPC上で操作

~/はホームディレクトリを意味

./ は手元PCでのカレントディレクトリを意味

% scp -r ./testdir ユーザ名@najima(略).jp:~/

手元のPC上で操作 testdirはディレクトリ

使い方

find 検索場所 -name 検索ファイル名

指定したディレクトリ配下で指定したファイル名に該当する ファイルを検索する

例: ホームディレクトリ配下で名前に

test

を含むものを検索

ファイルの検索

% find ~/ -name “*test*”

使い方

grep 検索文字列 対象ファイル

指定したファイル内で検索文字列に該当する行を検索する

例:

test.c

内で文字列

abcdef

を含む行を検索

例: カレントディレクトリ内の全ファイル内で 文字列

abcdef

を含む行を検索

ファイル内の文字列検索

% grep “abcdef” test.c

% grep “abcdef” ./*

出力結果をファイルに出力

リダイレクション

> 左側のコマンドからの出力を画面に 表示せず右側のファイルに保存

>> 左側のコマンドからの出力を画面に 表示せず右側のファイルに追加

< 左側のコマンドに対する入力として 右側のファイルの内容を利用

% ls > dirs

% sort -r < dirs > rdirs

例) ls コマンドの結果を

dirs に出力

更にその内容を整列して

rdirs

に保存

hello.c hello2.c

work/

hello2.c

標準出力と標準エラー出力(1)

画面に表示される出力は実は2種類ある

標準出力 - 通常の出力。 1> で指定 ( >のみでも可) 標準エラー出力 - エラーメッセージ等の出力。 2> で指定

% ls –lR /tmp/lecture 1>file1 2>file2

例) ls コマンドの結果を標準出力とエラー出力に分けて ファイルに出力する

file1 に ls の通常の実行結果が出力される

ドキュメント内 情報処理概論(第二日目) (ページ 61-70)

関連したドキュメント