• 検索結果がありません。

堆積軟岩(泥岩)上に直接設置したケイソン基礎 2) 泥岩上に建設された最初の大型ケイソン基礎

Akabane-bashiAkabane-bashi赤羽橋

1) 堆積軟岩(泥岩)上に直接設置したケイソン基礎 2) 泥岩上に建設された最初の大型ケイソン基礎

上総層

堆積軟岩(泥岩)

タイプ A

コア試料の三軸圧縮試験結果の例 コア試料の三軸圧縮試験結果の例 1.非常に大きなBE

2.剛性の圧力依存性は小さい。

3.応力ひずみ関係の線形性は高い

: 原位置弾性波速度測定から求めた せん断剛性率 Gf

□: 基礎の建設に伴う地盤の変形から逆 算したせん断剛性率

ケイソン 底面

○: LTDを用いた排水三軸試験から求め た微小ひずみでのせん断剛性率 底面

深 さ

た微小ひずみでのせん断剛性率

●: LTDを用いた非排水三軸試験から求

めた微小ひずみでのせん断剛性率

さ (m)

めた微小ひずみでのせん断剛性率

数値解析に 用 た

●●●

用いた G0

●●

せん断剛性率, G

0

(MPa)

BHLT:Bore Hole Loading Test: PMT(Pressuremeter 試験のこと) 従来型のPMTによる剛性は小さすぎる

原位置地盤変形から

不攪乱試料を用いた排水三

a)

逆算した結果 不攪乱試料を用いた排水三 軸圧縮試験(LDTで測定)の

G (MP a 剛 性率, G ん 断 剛

従来型の孔内水平載荷試験の結果結果

(初期載荷のみ、地盤を一様線形弾性 と仮定して測定結果を解析)

ε (%)

0.1 1.0 10 0.01

0.001 0.0001

せ ん

地盤内ひずみ

と仮定して測定結果を解析)

原位置測定せん断波速度 による弾性せん断剛性率

1 (%)

ε

地盤内ひずみ、

調査は首都高速道路公団による

全ての室内試験・原位置試験・実挙動の結果は、統一的

調査は首都高速道路公団による

全ての室内試験 原位置試験 実挙動の結果は、統 的

に解釈できる。

アンカー

実測

ブロック

実測

PMTsの結果に 基づく予測

140,000 tonf

基づく予測

圧密試験(再載荷)で 得られた mv に基づく 予測

厚さ 2 cm の供試体を 予測

原位置弾性波速度に

よる弾性剛性率に基 実測

厚さ 2 cm の供試体を 用いた圧密試験(載 荷)で得られた mv に 基づく予測

- 従来法によると基礎の沈下を過大評価する。

よる弾性剛性率に基 づき、不攪乱試料を 用いた圧密三軸圧縮 試験により得られた

「ひずみによる非線形

- 原位置せん断弾性波速度による弾性変形特性

を基礎にして三軸圧縮試験による応力・ひずみ 関係の非線形性と拘束圧依存性を考慮したFEM解析では

2

f s

G = ⋅ ρ V

「ひずみによる非線形 性」を考慮したFEMに よる結果

関係の非線形性と拘束圧依存性を考慮したFEM解析では 妥当な結果。

首都圏 ー首都圏ー

Akabane-bashi Akabane-bashi

赤羽橋

鹿島

綱島

東京駅 成田

幕張 相模原地下

実験施設

幕張

レインボーブリッジ

実験施設 袖 浦

根岸LNG地下タンク

袖ヶ浦 東京湾横断道路 観音崎

観音崎

東京湾口

横断道路

Akabane-bashi Akabane-bashi

(completed Dec. 1997) (completed Dec. 1997) Tokyo Bay

mouth bridge (under consideration)

( p )

Tokyo Bay mouth bridge (under consideration)

( p )

East side East side West side

West side

1A 2P 3P 4A

三浦半島側 1A 2P 3P 4A 房総半島側

B

E C1

A

)

凡例

A: 未固結沖積地盤 B: 上総層群長浜層

(第四紀中期) D C2

深度 (m )

C1-C3: 上総層群岩 坂層、十宮層、竹 岡 層(第四紀前期)

D:三浦層群荻生層

C3

(第三紀後期)

E: 三浦層群稲子沢 層(第三紀中期)

基礎地盤は殆ど堆積軟岩

明石海峡大橋 東京湾口橋 中央スパン 約 1,990 m 2,250 m

設計震度 高い 非常に高い

- 1995 兵庫県南部地震後 -地震断層に近い

許容建設費 比較的高い 比較的低い(あるいは相当低

関連したドキュメント