• 検索結果がありません。

(5)認知症予防教室

対象:65歳以上(要支援・要介護認定者を除く) 頻度:週1回(90分)  12回(ウォーキング)

    :週1回(120分) 14回(絵本読み聞かせ)

(6)低栄養改善プログラム

低栄養状態を改善するために栄養士が栄養相談や調理指導等を行う。

対象:65歳以上の二次予防事業対象者

(7)口腔ケアプログラム

対象:65歳以上の二次予防事業対象者

(8)介護予防普及啓発事業

健康寿命の延伸を目指し、区民に対して広く介護予防の普及啓発を行う。

(介護予防講座・介護予防サロン・イベントの開催、パンフレット作成など)

対象:主に65歳以上

口腔機能が低下している高齢者に摂食・嚥下機能訓練や口腔衛生状態の改善・指導を行う。

実施回数 参加人数 157回 2,439人

<実施状況>

2人 213人

<実施状況>

訪問型 延べ参加人数

6人 197人

絵本読み聞かせ 2クール 504人

<実施状況>

訪問型 教室型

実施内容 実施回数 延べ参加人数 ウォーキング 1クール 192人 ウォーキングを中心としたグループ活動を通じて脳を活性化し、認知症を予防する。

また、絵本の読み聞かせ方法を習得し、グループ活動を通して認知症を予防する。

事業終了後も自主グループとして活動を続けていくことを目指す。

<実施状況>

(9)高齢者元気あとおし事業

(10)訪問型介護予防事業(高齢者 閉じこもりうつ対策)

○訪問指導員の派遣

(11)認知症サポーター養成講座

対象:区内在住・在勤・在学のかた

区内の地域活動グループ、町会、商店街、企業などの団体

48回

<実施状況>

1,210人 401件 203件 604件

<実施状況>

実施回数 参加人数 元気あとおし会員数 443人 高齢者の介護支援等の地域活動を通じた社会参加や地域貢献活動を支援することで、元気 な高齢者を増やし、地域社会の活性化を図ることを目的として、高齢者の介護支援活動の 実績をポイント制にして評価し、希望によりポイントを現金に還元できる。

生活機能の低下がみられ、要介護状態になる可能性が高い方や、うつ状態と思われる方に ついて、保健師・看護師などがその方の居宅を訪問し、生活機能に関する問題を総合的に 把握・評価し、必要な相談・指導を実施することにより、できる限り要介護状態にならな いで自立した日常生活を営むことができるように支援する。

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者(認知症サポーター)と なるための講座

電話訪問件数 訪問件数 合計

<実施状況> 登録者数

関連したドキュメント