• 検索結果がありません。

(1)成年後見制度利用支援事業

<実施状況> 区長申立て件数  19件(年)

<成年後見制度>

(2)認知症介護者等支援事業

(3)もの忘れ相談事業

(4)介護保険事業者連絡会の開催

<実施状況> 開催回数  4回(年)

(5)介護相談員事業

<実施状況> 介護相談員数

介護相談員連絡会開催回数 介護相談員研修会開催回数 施設訪問

訪問回数 延

相談件数 延 3,248件288回

家族介護者を対象とした講座を開催し介護者の負担軽減および介護力の向上を目指す。そ の後「介護者の会」への参加をすすめ、在宅介護が継続できるよう支援する。

区内在住の認知症について不安を持っている高齢者や家族を対象とした、認知症かかりつ け医による個別相談。

成年後見制度利用の必要性があり、身寄りが無い等で申立てが困難な場合、区長の申立て により制度の利用が図られるよう支援する。

判断能力が不十分な認知症高齢者等に代わり、介護サービスなどの契約を結んだり、身上 監護・財産管理等を行う後見人等を家庭裁判所に申立て、選任する制度。

11回

認知症介護者の会 60回 253人

<実施状況>

実施回数 利用人数

<実施状況>

実施内容 実施回数 延べ参加人数

認知症支援講座 4回 102人

介護サービスが円滑に提供される環境を整えるため、事業者相互間の連携支援、区と事業 者間の情報交換や連絡調整等を行う。

公募により区に登録された介護相談員が、施設介護サービス利用者を訪問。そのうえで、

利用者の疑問や不満、不安を充分聞き、利用者と事業者の橋渡しをしながら、問題の改善 やサービスの質的向上を図る。

16回 26人

13名11回

(6)給付適正化対策事業

<実施状況>

・介護サービス調査員等による訪問調査 延

・介護サービス利用者に対するアンケート調査 (発送) (回収)

・介護サービス利用者に対する介護給付費通知の送付 延

(7)家族介護支援事業

在宅で要介護者を介護している家族を支援するため、講座を開催しています。

<実施状況>

開催回数 参加延べ人数

(8)家族介護慰労事業

<支給件数>

(9)介護支援専門員支援事業

<住宅改修理由書作成支援件数>

(10)紙おむつ支給事業

対象 :65歳以上で要支援、要介護認定を受けており、寝たきりまたは常時失禁がある   高齢者で、介護保険料所得段階1から5の方

支給相当額:  1か月  6,000円相当分

<支給状況>

26年度末登録者数 支給延人数

0件

在宅で常時失禁がある高齢者に対し紙おむつを支給することにより、衛生的で快適な日常 生活を過ごせる環境を提供し、家族の経済的負担及び介護負担の軽減を図る。

1,066人 9,249人 41人3回

104件

介護サービス調査員等による訪問調査や、アンケート等によるサービス利用の実態把握に より、介護サービスの質の向上及び給付の適正化を図る。

要介護4又は5で介護保険サービスを1年間利用しておらず、住民税世帯非課税等の条件を充 たす要介護者を介護している家族に対し、慰労金(年額10万円)を支給。

居宅介護支援事業者や住宅改修事業者等に対して、介護報酬で対応できない住宅改修理由 書作成費を介護保険の制度外事業として支援する。

257件 145件 7,000件

21件

(11)おむつ購入費等助成事業

対象

助成限度額:  月額  6,000円

<実施状況>

26年度末登録者数 新規登録者数 請求延件数

(12)徘徊高齢者位置情報サービス利用料助成

対象:区内に住所を有する65歳以上の徘徊高齢者を自宅で介護する方

<実施状況>

26年度新規登録者数 26年度末登録者数

(13)高齢者虐待対応決定会議

<実施状況>

会議開催

(14)食彩いきいきサロン

2回

認知症のために、著しい徘徊行動がみられる高齢者を自宅で介護する方に対し、携帯電話 網を活用し、探知機を用いた位置情報サービス利用料の助成を行う。

高齢者虐待についての通報があり、立入調査や措置による保護、成年後見の区長申立て等 の区としての決定を行う際に、弁護士及び精神科医等の参加を得て、法律的・精神医学的 な視点から判断を仰ぐ。

延参加人数 3人

4人

<実施状況>

実施回数

660人 3クール 全22回

ひとり暮らし等の高齢者に、女子栄養大学のレストランでの会食とミニ栄養講座を実施 し、低栄養・閉じこもりを予防する。

入院中で失禁のある寝たきりの高齢者に対し、おむつの購入費等の一部を助成することに より、家族の経済的負担の軽減を図る。

1,560人 501人 928件

:65歳以上で、医療機関(介護保険施設は除く)に入院中の失禁のある寝た きりの高齢者で、介護保険料所得段階1から8の方

(15)認知症・虐待専門対応事業

<実施状況>

専門ケア会議

要介護高齢者援助スタッフ専門相談 高齢者こころの相談

(16)介護支援専門員・事業者等支援事業

<実施状況>

介護支援専門員・事業者等 8回

12回 (19件) 11回 (20件) 12回 (16件)

(475人)

研修を通して、介護保険サービス事業者・介護支援専門員への指導・援助などを行い、保 健福祉サービスの円滑な調整を図る。

認知症高齢者のケアの充実、高齢者虐待防止を図るために、弁護士・精神科医師・臨床心 理士等による助言・指導を受けるとともに、虐待防止の講演会やパンフレットの配布で区 民への啓発を行う。

関連したドキュメント