• 検索結果がありません。

10ィ

) の代表が参加した の その後のタイプフェイス保護に向けての重要 スタートと た

専門家委員会 第一案が作成され フランスを始 とする各国政府に提案されたが 対応に 時間を要した 同 時期に 工業タザインを改正するハーグ会議が開始され 政 府代表 その問題に関する要求と理解を表明することを求 られていたの ある

1④6平年に 多くの指令案が 在し 第2回専門家委員会が再スタートした 1④6平 年の 終わりに 第3回委員会が開催されたが 技術的ン財政的問題が残り 成果 十分と 言

え た

1④6ィ 年に 第4回委員会が開始され タイプフェイス保護に関する国際協定の最終案 が作成された 各国政府代表 長時間討議し 最終的に ゞ゛ーン会議においてその検討 結果を提案することに合意した

こうして 初 てタイプフェイスを明確に保護するゞ゛ーン協定と 保護期間と規制に 関する関連プロトコルが制定されたの ある

この協定の討議ン作成過程において 知的所有権法制において特 規定が広がるのを避 けたい委員会 明文 規定されてい たタイプフェイスの保護が 工業所有権の 保護に関する 188年 年3月 平0 日のパリ条約や 1④平イ 年 11 月6日と 1④60 年 らの工業意匠の 国際登録に関するハーグ協定のよう 既 の国際協定によ て既に与えられてい い を 明ら にする必要があ た

これに対する答え 以下の二 の理由により おお 否定的 の あ た 第一の理由 これらの協定 例え 宝石のよう 保護製品の模倣に対する保護に 有効 が タイプフェイスの保護 それと 全く異 る ということ た す わち 新技術の発展により タイプフェイスの複製に保護意匠の使用 不要と り 模倣者 ある特 技術過程に従え 意匠を作成すること くタイプフェイスを使用することが 可能に ていたた ある こうした点 ら 意匠に対する既 の保護 タイプフェイ スに 不十分 あ た

第二の理由 各国の意匠法の内容に大 違いがあ たこと ある ハーモヂイゴー

101

同点tスr点atio点al Assoサiatio点 フor thス タrotスサtio点 oフ 同点tスllスサtual タropスrt独.

10平

同点tスr点atio点al Artistiサ a点シ セitスrar独 Assoサiatio点.

10年

同点シustr独 a点シ Traシス Chamコスrs.

クミンの欠如 既 の協定によ て 埋 られそうに た 実際 パリ条約や 1④86 年 月 日の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約とい た知的財産保護の 一般的 条約が検討された し し がら Fra点昀o点 博士がゞ゛ーン協定の歴史に関す る研究論文

10イ

に書いているように それら ほんの細部の規定し 提案しておら 知的 財産の統一的保護を導くに 不十分 あ た さらに ハーグ協定のよう 意匠に関する 規定 重要 あ たが 意匠法の手続 面の に関する の あ たた 不完全 あ たの ある

意匠の国際的保護状況 以上のよう の あ たた タイプフェイスの創作者と立 法者がタイプフェイスに関する国際的特 規定の必要性を感 ていたの 理解 ること

ある

ゞ゛ーン協定の内容

ゞ゛ーン協定の構造 短い前文と幾 の導入的準備に続いて 6章 ら構成されて いる それ 国による保護 国際寄託手続 行政的処置 紛争 修正ン改正 最終章 ある

意匠によるタイプフェイスの国際的保護に関し 重要と思われるゞ゛ーン協定の二 の 項目 (a)タイプフェイスの定義と (コ)各国による保護の問題を以下に取り上 る

a タイプフェイスの定義 協定の第2条に置 れ 同条 グラフ゛ック技術によ て文字組に意味を与えることを目的にした 文字 数字等のセットに関する意匠を保護 し 単 る図面 保護し いと定 ている また 技術的要求 け ら記述されたタイ プフェイス を除外するとの規定がゞ゛ーン会議の途中 追加されている

コ タイプフェイスの国家的保護 第3条 ら第 11 条に規定される

第3条 協定の最 重要 決定の一 ある その内容 すべての締結国 タイプフ ェイスを保護するが 保護の 法的方法 各国政府にゆ られる とする の ある 寄託の方法 国が定 る特 の よいし 各国の工業意匠法あるい 著作権法が 定 る寄託方法を採用して よい 各保護 重畳的に適用される

こうした第3条の幅広い選択性 協定に柔軟性を与えるが 他方 知的財産に関 する国際協定にほとん 見られる短所 ある 締結国間 保護のヤベルが異 てくる というリスク 包含する の ある

一例として 第 条の保護期間規定が定 る実際の下限に いて 意匠による保護を選

10ィ

同点tスr点atio点al Fスシスratio点 oフ 同点tスllスサtual タropスrt独 Attor点ス独s.

10イ

A. Fra点昀o点ん Thス Viス点点a Aソrススmス点t フor thス タrotスサtio点 oフ T独pスフaサスs a点シ thスir 同点tスr点atio点al Dスposit ん セス シroit シ’autスurん Ma独 1④76ん p.1年ィ.

択した国より著作権規定による保護を選択した国の方が 保護期間が長く る可能性があ る点 ある

第4条 保護を ける個人ン法人に関する の あり 第1項 国内の工業所有権 による保護を選ん 国に いて 本協定の保護を自然人又 法人に適用するとし 第2 項 国内の著作権による保護を選ん 国に いて 締約国の国民 あるタイプフェ イスの創作者と 締約国の国民 いがそのタイプフェイスが締約国 最初に発行され たタイプフェイスの創作者に本協定の保護を適用すると規定する

第5条 各国の取扱いを定 る 第1項 各締結国 この協定の利益を主張する 資格を有するすべての個人ン法人に この協定第 年ィ条に基 各締結国が国民に与えるの と同 利益を与えることを義務付けられる という 型的 内国民待遇に いての規定 ある 第2項 著作権によるタイプフェイス保護を選択した国 ら問われる可能性が高 い保護の形式面に いて明確にする

第7条 タイプフェイス保護に要求される要件に いて 新規性と独創性を要件とす る旨を定 る 新規性 意匠保護の要件 独創性 著作権保護の要件 ある お 各 国 タイプフェイス保護の要件として新規性 独創性のい れ に定 ること るし 又 両方を重畳的要件とすること る

第 条 保護の内容に いて規定する

権利者 技術的方法や使用材料を問わ グラフ゛ック技術によ て文字組を構成す る手段を提供することを目的とする複製の無断作成を禁 る権利を有し この権利 同 一 若 修正された 複製に 適用されると定 る 第1項

タイプフェイスの本質的特徴が認識可能 形 残る 純技術的手段によ て得られたタ イプフェイスの変形による複製品に 適用される 第3項

し し がら この権利 文字組作成の通常の過程 タイプフェイスを取得した個人 によるタイプフェイスの部分的作成に 適用され い 第4項

この複製以外に 商業的配 や輸入 権利者による承諾を要する 第1項 1

これ 侵害者が保護されるタイプフェイスを知 ていた 否 に わら い したが て 善意 模倣者の責任を免除し い 第2項 a この規定により 創作者 保護 を得るた に相手の悪意を立証する必要が く 工業所有権保護を決 た国によ て尊重 されることと る し し がら 独創性が保護要件と ている締結国 第2項 a の適用 必要 い この点 多くの国 無断複製 侵害者の悪意を推定させるとし て 模倣 意図的 侵害 あることを要する

第5項 公益上の特 の目的を達成するた に必要 場合に 国家が 排他的権利行 使によ て生 得る濫用を避けるた の立法手段を採ることを認 る

第 条 保護期間に いて 最短 1イ 年 あることを定 る

第 10条 本協定の規定 加盟国法によるより広範 保護の便益を主張することを

妨 いし 他の国際協定による保護に影響を与え い として重畳的保護を認 る 以上のとおり ゞ゛ーン協定 タイプフェイスの保護を最初に明確に定 た のとし て重要 進歩 あ た し し がら この協定に署 した国 11 国 批准したの フランスとドイツ け あ た 協定が発効されるに 更に3 国の批准が必要 あ た こと ら これらの規定 適用され た

欧州意匠指令

上記のとおり ゞ゛ーン協定 各国における意匠の法的保護の大 違いを埋 る解決 策と ら た 欧州共同体の主要目的 共通市場 の形成にあり 国家間のハー モヂイゴークミンを見い すことにあ た 意匠において 各国による法的保護の違い が顕著 あ たの ハーモヂイゴークミン 一層必要 あ た し し がら 商標ン 特許法と 異 り 欧州共同体を構成する各国の多く 意匠法の発展 遅れていた こ の数十年 Eツ法の重要性とその適用範囲 相当に発展したこと ら 共通市場の確立ン発 展を阻害する要因と ていた各国の排他的アプローチ や け入れられ い の と ていた

意匠保護に関するハーモヂイゴークミンの解決策を見い すた に ノリュッセルの欧 州委員会 1④④1 年6月に 工業意匠の法的保護に関するグリーンヒーパー を提出した そこ 各国の法制の違い 大 す てハーモヂイゴークミン 不可能のように見え る が この数十年の間に消費商品の本質的要素としての意匠の重要性 相当増したた に その法的保護 工業国 とりわけフランスの知的所有権専門家の関心を惹くように て た グリーンヒーパー6-7頁 と指摘されており 欧州共同体各国に対してム ーロッパ意匠法への関心を呼び けた最初の公式 文書 あ た

このグリーンヒーパーに続けて 欧州委員会 1④④年年に 平0条 ら る欧州意匠指令案 を 1④④6 年2月 平1 日に その修正案を提出することを決 た

指令によ て 加盟国法制を近付 せて 各国 同一の意匠保護に関する最低規則を導 入し 他方 指令の採用後に 自律した統一的 欧州共同体意匠の保護制度を作る という全般的 構想 あ た

1④④年 年案に対する多くの批判を けて 欧州委員会 修正を行い 1④④6 年の新提案 幾 の条項を追加したが それ 批判 多 た その一 第6条の相対的新規 性要件に いて あ た 絶対的新規性の経験 ら この要件 危険と判断された 第7 条第2項 問題 とされた 他の製品に組 込まれる製品の意匠に 保護が与えられ い と定 ていた ら ある

多くの論議の後に 1④④7 年6月 17 日 欧州委員会 欧州意匠指令の採用に向けた 基 本立場 (CE No 平8/④7)を発表した 1④④7 年11 月 平平日に 意匠の法的保護に いての欧 州議会と理事会指令の採用に向けた理事会の基本的立場に関する欧州議会の決定が発表さ

関連したドキュメント