• 検索結果がありません。

第4章 震災を踏まえた白河市内の再生可能エネルギー賦存量の見直し

4.2 推計方法

本市における再生可能エネルギーの賦存量(潜在的なエネルギー量)と利用可能量(活 用が期待されるエネルギー量)について推計する。それぞれの推計方法を図表 4.2-1 と図 表 4.2-2 に示す。

なお、雪氷熱に関しては、積雪量が 50cm 以上を必要とするが、本市の最深積雪量は平成 14 年~23 年において 6~29cm(気象庁気象統計情報 白河)であるため、推計の対象外と する。

76 エネルギー

区分

推計方法 H22 年度調査からの変更点等

太 陽 エ ネ ル ギー

本市全域での太陽の日射によって得られ るエネルギーとする。

日射量の最新版が公表されたので、最新 のデータに変更した。

最適傾斜角平均日射量 3.78kWh/㎡・日

(白河の値 33.5 度)

出典:NEDO 日射量データベース(1981~

2009 年の 29 年間の日射量データ

http://www.nedo.go.jp/library/nissha ryou.html

風力発電 平成 23 年度東北地方風況変動データベー ス作成事業の年間平均風速メッシュデー タ ( 500 m メ ッ シ ュ ) よ り 各 メ ッ シ ュ に 2000kW 級の風力発電装置を設置するこ とを仮定して算出する。

環境省のHPに「平成23年度東北地方に おける風況変動データベース作成事業委 託業務」において作成したマップデータ

(約 500m メッシュ)が公開されたので、

そのデータに基づき算出する。

バイオマス 統計データに基づき算出

NEDO『バイオマス賦存量・利用可能量 の推計』

http://app1.infoc.nedo.go.jp/biom ass/

バイオマスの区分 未利 用

系資源

木 質 系 バ イ オ マ ス、農業残渣、 本系バイオマス 廃棄 物

系資源

木 質 系 バ イ オ マ ス、畜産ふん尿、

汚泥、食品系バイ オマス

NEDO のバイオマス賦存量・有効利用可能 量の推計が平成23年3月に変更された ので、これに基づきデータを変更する。

http://app1.infoc.nedo.go.jp/biomass /

温 度 差 熱 利

温泉量×密度×定圧比熱×温度差 下水道排水量×密度×定圧比熱×温度差

変更なし

中 小 規 模 水 力発電

「再生可能エネルギー導入ポテンシャル マップ(平成23 年度版)、環境省、平成 24 年 3 月」の白河市の賦存量より推計

追加

地熱 「再生可能エネルギー導入ポテンシャル マップ(平成23 年度版)」の賦存量に基 づき推計する

「再生可能エネルギー導入ポテンシャル マップ(平成23年度版)、環境省、平成 24 年 3 月」が公表されたことに基づき追 記する。

図表 4.2-1 新エネルギー賦存量の推計方法

77

エネルギー区分 推計方法 H22 年度調査からの変更点等

太陽 発電

民 間 施 設 、 公 共 施 設 及 び 耕 作 放 棄 地 に、太陽光発電装置を設置することを 仮定して算出する。

設置可能(受光)面積は、建床面積よ り算出する。

パ ネ ル の 設 置 面 積 を 15m

2

/kW と 設 定 する。(平成 23 年度再生可能エネルギ ー に 関 す る ゾ ー ニ ン グ 基 礎 情 報 整 備 報告書環境省p11)

設置係数は、「再生可能エネルギー導 入ポテンシャルマップ・ゾーニング基 礎情報(平成 23 年度版)(平成 24 年 6 月)及び「平成 22 年度 再生可能エ ネ ル ギ ー 導 入 ポ テ ン シ ャ ル 調 査 報 告 書」(平成 23 年 4 月)のレベル 3 に基 づき設定する。

利用可能量については、本市での最新 の 発 電 実 績 等 を 勘 案 し て 係 数 を 修 正 した。

耕作放棄地についても追加した。

利用

民間施設および公共施設に、太陽熱集 熱 器 を 設 置 す る こ と を 仮 定 し て 算 出 する。

設置可能(受光)面積は、住宅系を 1 戸当たり 3 ㎡、非住宅系は建て床面積 の 25%とする。

太 陽 熱 温 水 器 の 効 率 は 外 気 温 と の 差 により変化する。このため、福島県の 再生可能エネルギー推進ビジョン(改 定版)に準じて 0.4 とした

風力発電 平成 23 年度東北地方風況変動データ ベ ー ス 作 成 事 業 の 年 間 平 均 風 速 メ ッ シュデータ(500mメッシュ)より年 平均風速 5.5m/s以上のメッシュに 2000kW 級の風力発電装置を設置する ことを仮定して算出する。

環境省の HP に「平成23年度東北地 方 に お け る 風 況 変 動 デ ー タ ベ ー ス 作 成事業委託業務」において作成したマ ップデータ(500m メッシュ)が公開さ れたので、そのデータに基づき算出す る。

バイオマス 統計データに基づき算出

NEDO『バイオマス賦存量・利用可能量 の推計』

http://app1.infoc.nedo.go.jp/biom ass/

バイオマスの区分

系資源

木 質 系 バ イ オ マ ス、農業残渣、草 本系バイオマス

系資源

木 質 系 バ イ オ マ ス、畜産ふん尿、

汚泥、食品系バイ オマス

NEDO のバイオマス賦存量有効利用可 能 量 の 推 計 が 平 成 2 3 年 3 月 に 変 更 されたので、これに基づきデータを変 更する。

http://app1.infoc.nedo.go.jp/biom ass/

温度差熱利用 温 泉 水 量 × 密 度 × 定 圧 比 熱 × 利 用 温 度差

変更なし

78

エネルギー区分 推計方法 H22 年度調査からの変更点等

中 小 規 模 水 力 発

小水力発電可採量(県南建設事務所よ り入手した資料)

県 直 轄 及 び 県 所 有 既 設 砂 防 え ん 堤 に お け る 未 利 用 落 差 を 利 用 し て 発 電 を 行う箇所。

地熱 「 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 導 入 ポ テ ン シ ャルマップ(平成 23 年度版)」の導入 ポテンシャルに基づき推計する

「 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 導 入 ポ テ ン シ ャルマップ(平成 23 年度版)環境省、

平成 243月」が公表されたことに 基づき追記する。

図表 4.2-2 新エネルギー利用可能量の推計方法

79

関連したドキュメント