• 検索結果がありません。

タ イ語 形容 詞 の 意 味 と構 文 一 日本 語 との 対 照一

ば 、r㌔p・r5っyと い う こ とば は 、第 一 義 と し て は 「き ち ん と し て い る 、整 然 と し て い る 」 と い う意 味 で あ る が 、 人 の 性 格 に 使 え ば 厂丁 寧 な 、 しつ け の い い 」 と い っ た 意 味 に な る し 、 一 方 、 仕 事 や 準 備 が 滞 り な く完 了 し て い る と い う 場 合 に 用 い ら れ る 。 構 文 的 要 素 と と も に 、 こ う し た 場 面 や 人 称 に 制 限 さ れ た 形 容 詞 の 意 味 の 領 域 に つ い て も 、今 後 い っ そ う の 研 究 が ま た れ る 。

〈注 記 〉

本 文 中 の タ イ 語 の ロー マ 字 表 記(国 際 音 標 文 字)は 冨 田(1987)に ほ ぼ した が う。例 文 、例 句 に つ い て は タ イ語 の教 科 書 、辞 書 か らの 引 用 が 多 い 。

〈註>

1)最 近 で はPornpilas(1985)な ど を 参 照 。kin(食 べ る),nっ っn(寝 る)な ど を 動 作 動 詞"action‑verb",vsuay(美 し い),yaao(長 い) な ど を 状 態 動 詞"stativeverb"と 分 類 し て い る 。

2)名 詞 的 な 転 成 も頻 繁 に 観 察 さ れ る 。thamdiidaydiithamchuaday

chua(良 い こ と を す れ ば 徳 を 受 け 、悪 い こ と を す れ ば 罪 を 得 る)な ど のdii,chuaは そ れ ぞ れ 目 的 語 と な っ て お り 、名 詞 扱 い で あ る 。 ま た maysaapraaylayiat(詳 し い こ と は 知 ら な い)のraaylayiatは 副 詞 的 で も あ り、 名 詞 的 で も あ る 。

3)形 容 詞 名 詞 句 で 注 意 す べ き 点 の 一 つ は 、 総 称 と個 別 の 指 示 で あ る 。 す な わ ち 、「大 き い鞄 」は 一般 的 な 規 定 で あ り,直接 に名 詞 を修 飾 してkrapaoyay と い い 、「鞄 の 大 き い の 」の よ う に 特 定 の 事 物 を指 し て い う場 合 、krapao bayyayの よ う に 類 別 詞 を 用 い る の が 普 通 で あ る 。

4)日 本 語 の 並 列 助 詞 「と 」 に 相 当 す る 接 続 語 と し て 、 タ イ 語 に は ほ か に

.1

kapが あ る が 、 原 則 と し て 動 詞 、 形 容 詞 の 並 列 文 に は 用 い ら れ な い 。 5)例 え ば 、「こ の 果 物 は 古 い で す 」 の 「古 い 」 も 「古 く な っ て い る(状 態)」

を 意 味 す る こ とか ら 、phonlamaayniikaoIESoの よ う に タ イ 語 で は 完 了 の 助 動 詞1ξ εoを 必 要 と す る 。

6)「 や せ て い る 、 太 っ て い る 」 は そ れ ぞ れphう っm、uonと い う が 、 「や せ る 、太 る 」の よ う に 変 化 を表 す 場 合 はph5っmloη 、uonkhuznの よ

う に 日 本 語 に は あ ら わ れ な い 方 向 動 詞 を 必 要 と す る 。

7)形 容 詞 の 反 復 語 は 強 調 だ け で な く、 元 の 形 容 詞 よ り意 味 が 弱 く な る 場 合 も あ る 。例 え ばdesk‑dε ε0は ど ち ら か と い う と赤 系 、赤 っ ぽ い と い う 意 味 で 、kao・kaoも 完 全 に 古 い と は 言 え な い が 、古 い と 言 え な く も な い と い う 意 味 で 用 い ら れ る 。 宮 本 マ ラ シ ー(1990)p.161.ま た 、 反 復 す る こ と に よ っ て 意 味 の 変 わ る も の も あ る 。

chay;の ろ いchay‑chaay;平 気 だ

ruzay;絶 え な いruzay‑ruzay;相 変 わ ら ず,ず っ と 等 8)否 定 詞 を 前 に 置 い て 言 っ た 場 合 、例 え ばmayphuutchatで は 、chat

は 本 来haychat「 は っ き り さ せ る 」 の 意 味 を も ち 、遠 慮 し て 、 ま た は 気 を 遣 っ て あ い ま い に 「は っ き り話 そ う と し な い 」 の よ う に 否 定 の ス

コ ー プ が 話 し 手 の 意 志 的 な 要 素 に か か る 特 徴 が あ る 。 ま た 、 thampaymaytalう っt最 後 ま で や り通 さ な い

[する ・ い く ・ な い ・ ず っ と]

の 文 は 、 例 え ば 途 中 で しか た の な い 事 態 が 起 こ っ た り 、 障 害 が あ っ て で き な く な っ た と い う 、 つ ま り 外 的 な 条 件 で で き な い と い う 意 味 で あ

る が 、 こ のmayの 位 置 を 動 詞 の 前 に も っ て く る と 、

maythampay(hay)talう っt最 後 ま で や ろ う と し な い の よ う に 、 自 分 側 の 都 合 で 遂 行 し な い と い う 意 味 に な る 。 こ の よ うに mayの 位 置 に よ っ て 意 志 性 が 異 な っ て く る 点 に は 注 意 が 必 要 で あ る 。

タイ語形容詞 の意味 と構文一 日本語 との対 照一 9)diiの 共 通 し た 機 能 と し て 、 と りた て 的 な 働 き が あ る 。

10)形 容 詞 述 語 文 の 成 立 条 件 と し て は 、 い くつ か の タ イ プ が み ら れ る 。 例 え ば 、 前 件 と 後 件 の 接 続 語 と し てlaayやCUIη 、thamhayを も っ て 、 結 果 を 導 く も の や 、 単 に 二 つ の 文 を 並 べ て 用 い る も の 、 条 件 文 の 主 文 に あ ら わ れ る も の な ど 、 さ ま ざ ま で あ る 。

thuukthaamkhamthaamlaaycay‑may‑dii

[され る ・ 問 う ・ 質 問 ・ で ・ 気 分 が 悪 い]

fontδkyuudaythuk‑wanbuzaciりciU

[雨 ・ 降 る ・ い る ・ 毎 日 ・ い や ・ 本 当]

thaathiskδ っnaa‑siadaay [た ら ・ す て る ・ も ・ 残 念 だ]

質 問 され て 気 分 が よ くな い

毎 日雨 ば か り降 っ て いや に な る

捨 て る の は 勿 体 な い

訂aηrooηOaandaηkhao‑maathamhaynuak‑huu工 場 の 音 が 響 い [音 ・ 工場 ・ 大 きい ・ 入る ・ させ る ・ うるさい]て う る さ い で す 11)こ こ に あ げ た も の の ほ か 、 次 の よ う な 補 文 構 造 の タ イ プ が み ら れ る 。

maydiithiipiakfonmuza‑waan‑nii

[よ くな い ・ 〈関 〉 ・ ぬ れ る ・ 雨 ・ 昨 日]

muza‑Chao‑niip1ECkthiituzuzntEC‑chao

[今 朝 ・ 珍 し い ・ 〈関 〉 ・ 起 き る ・ 朝 か ら]

yardreokaan‑paythiicakhao‑naan

[ま だ ・ 早 い ・ 過 ぎ る ・ 〈関 〉 ・ 〈未 〉 ・ 寝 る]

昨 日雨 にぬ れ た の が よ く な か っ た

今 朝 は 珍 し く早 く起 き ま した

寝 るに は ま だ早 い で す

muza‑chao‑niikwaa‑catuzuzndaythEEp‑yEE1今 朝 は 起 き る の が つ [今朝 ・ まで ・ 起 床 ・ できる ・ つ らい]ら か っ た で す な お 、 日本 語 の 「の 」 の う め こ み 文 と タ イ 語 の 補 文 構 造thli、waaと の 比 較 に つ い て は 別 稿 を 準 備 中 で あ る 。

12)こ の 対 照 比 較 に つ い て は 閻 立 羽(1983)に 詳 し い 考 察 が あ る 。 13)siacayとnaa‑sia.cayを く ら べ た 場 合 、 い ず れ も 「残 念 な 、 も っ た い

一62一

な い 」 の 意 味 で あ る が 、naaを 冠 し た ほ うが 、 詠 嘆 的 、 感 情 的 な 判 断 が 強 く感 じ ら れ る 。

14)kh5y‑kh3yの よ う に 文 中 の 位 置 に よ り、 意 味 が 変 わ る も の が あ る 。動 詞 の 前 に 置 か れ る と 、 「ゆ っ く り,そ ろ そ ろ,気 をつ け て 」、 動 詞 の 後

に つ く と 、 「軽 く,小 さ な 声 で,そ う っ と 」 な ど の 意 味 に な る 。

a.kh3y‑kh3yphuut少 し ず つ 話 す

a'.phuutkh3y‑kh3yそ っ と話 す

b.khδy‑kh5ydgonそ ろ そ ろ 歩 く

b'.daankh3y‑kh3y静 か に 歩 く

15)三 谷(1989)。 こ の よ う に 状 態 修 飾 か 結 果 補 語 的 な 用 法 か は 形 容 詞 の 副 詞 的 用 法 を 考 え る う え で 、 語 順 的 に も重 要 な 点 で あ る

16)例 え ば 、plianrotmay「 新 し い 車 に か え る;買 い か え る 」 のmayは 形 容 詞 修 飾 と も 、 補 助 動 詞 と も い え る 。

17)可 能 の 助 動 詞dayの あ と に 形 容 詞 が く る場 合 と 、hayの あ と に く る 場 合 と で は 、 同 じ く結 果 性 を あ ら わ し て は い る が 違 い が み ら れ る 。

catweelaadaydiiう ま く時 間 を あ わ せ る

catweelaahaydiiち ゃ ん と 時 間 を あ わ せ る

18)「 音 を 小 さ くす る 」 も 日 本 語 で は 一 般 動 詞 化 し て い る が 、タ イ 語 の 場 合 、 riihaybaolord「(音 を)し ぼ っ て 小 さ くす る 」の よ う に 結 果 に 言 及 す る た め の 具 体 的 な 動 作 動 詞 を 必 要 とす る 。

19)こ の 繰 り返 す 意 味 の 「ま た 」 と は 別 の 言 い 方 に 、 「さ ら に 」 と い う累 加 的 な 意 味 のiikを 用 い る 場 合 が あ る 。

maaiikま た(な お も)来 る

maymaaiikも う 来 な い

20)同 じ 濃 さ で も 、 味 が 強 い 場 合 はcat、 コ ー ヒ ー の よ う な 場 合 はkε ε の よ う に 使 い 分 け る 。

タイ語 形容詞の意味 と構文一 日本語 との対照一

21)「 早 く寝 る 」 の 「早 く」 も 「い つ も の 時 間 よ り早 く」 な らtEEchao、 「宵 の 口 か ら 」 な らtEehua‑khamな ど と 使 い 分 け る 。

22)「 丁 寧 に 」 も 「注 意 し て 」 「詳 し く」 「き ち ん と 」 「心 を こ め て 」 な ど 、 状 況 に 見 合 っ た 言 い 方 を 選 択 す る 必 要 が あ る 。

23)タ イ 語 の 可 能 表 現 の 概 略 に つ い て は 田 中(1989)を 参 照 さ れ た い 。 24)プ ロ トタ イ プ 的 な 見 方 に つ い て は 文 献24.に 学 ぶ と こ ろ が 大 き い 。 25)タ イ 人 の 思 考 様 式 に つ い て は 文 献21.〜23.な ど を 参 照 。

〈参 考 文 献 〉(順 不 同)

1)PornpilasRuangchotwit(1985)"PrayootrapnayPhasaaThay"

AksonsartNiphon4FacultyofArts,ChulalonkornUniversity 2)NawaawaanPhanthameetaa(1970,1984)"KaanChayPhaasaa"

borisatkanphimsatrisancamkat,Bangkok

3)‐(1985)"WayyaakonThay"rungruengsankanphim,Bangkok

4)閻 立 羽(1983)「 漢 語 和 泰 語 的 聯 綿 詞 」 『民 族 語 文 』 第3期 5)潘 徳 鼎 編(1989)『 泰 語 基 礎 教 程1・2・3』 北 京 大 学 出 版 社 6)三 谷 恭 之(1989)「 タ イ 語 」 『言 語 学 大 辞 典 』 第2巻 三 省 堂 7)西 尾 寅 弥(1976)『 形 容 詞 の 意 味 ・用 法 の 記 述 的 研 究 』 秀 英 出 版 8)森 田 良 行(1980)「 日 本 語 の 形 容 詞 に つ い て 」 『講 座 日本 語 教 育16』

早 稲 田 大 学 語 学 教 育 研 究 所

9)奥 津 敬 一 郎(1983)「 変 化 形 容 詞 に お け る 形 容 詞 移 動 」 『副 用 語 の 研 究 』 明 治 書 院 所 収

10)寺 村 秀 夫(1984)「 形 容 詞 の 働 き に は 何 が ひ そ ん で い る か 」 『国 文 学 解 釈 と教 材 の 研 究 』26巻6号

11)細 川 英 雄(1989)「 現 代 日 本 語 の 形 容 詞 分 類 に つ い て 」 『国 語 学 』158集 国 語 学 会 武 蔵 野 書 院

一64一

関連したドキュメント