• 検索結果がありません。

フーチング厚さの照査

ドキュメント内 宅地擁壁の改良地盤検討例 (ページ 46-185)

2.8 安定計算結果

2.8.3 フーチング厚さの照査

β・λ ≦ 1.0 ここに、

β = 4 3・kV

E・h3 (m-1)

kV :鉛直方向地盤反力係数(kN/m3) kV = kVO

(

0.3Bv

)

-3/4

kVO:直径30cmの剛体円板による平板載荷試験の値に相当する鉛直方 向地盤反力係数(kN/m3)

kVO = 1

0.3・αEo Bv :基礎に換算載荷幅(m)

Bv = Av = L・B = 7.746

αEo :設計の対象とする位置の変形係数(kN/m2) Av :鉛直方向の換算載荷幅(m2)

B :フ-チングの幅(m),B = 3.0 L :フ-チングの奥行き(m),L = 20.0

E :フ-チングのヤング係数(kN/m2),E = 2.50×107 h :フ-チングの厚さ(m),h = 0.35

λ :フ-チングの換算突出長(m),λ = 1.500 λ = b(b は上図の長い方)

ただし、b ≧ B/2 ならば b = B/2

荷重状態 常 時 地震時

変形係数 αEO(kN/m2) 19600.000 39200.000

鉛直方向地盤反力係数 kVO(kN/m2)

65333.333 130666.667

kV (kN/m2) 5703.862 11407.725

β (m-1) 0.355457 0.422711

β・λ 0.533 0.634

(2)フーチング厚さの上限値(土圧方向幅-竪壁の厚さ)/n による判定 FH1 < FH2

ここに、

FH1 :フ-チングの厚さ(m),FH1 = 0.350

FH2 :剛体であると判定する厚さ(m),FH2 = 2.650/5.000 = 0.530

(3)照査結果

(1)β・λによる判定

フーチングは 剛体と見なせる

(2)フーチング厚さの 上限値による判定

フーチングは 剛体と見なせない

総 合 判 定

(1)または(2)を満足しているので フーチングは剛体として設計してよい

(4)RC断面計算

1.擁壁のRC断面計算

「鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説」(限界状態法)によりRC断面計算を行う。

RC断面計算 応力計算 目次PAGE=50 擁壁記号

竪壁 底版

001 応 力:51~60 応 力:61~76 かかと版(つま先版)付け

(集計P59~61)) (集計P74~76) 根の断面力(次項参照)

断 面:77~81 断 面:82~86

常時 平常時と豪雨時の大きい方を使用している。

「鉄筋コンクリート構造計算基準・同解説-2010」等により定数を算定する。

コンクリート PAGE=87

鉄筋 PAGE=88

2.かかと版(つま先版)付け根の断面力 作用する荷重は以下図の通り。

道路土工擁壁工指針(194)

かかと版付け根の設計断面力M3が竪壁基部の断面力M1より大きい場合に、かかと版付け根の断面力 としてM1及びM3を使用する。(道路土工擁壁工指針P185「部材設計に用いるかかと版付け根の曲 げモーメントには竪壁付け根の曲げモーメントを用いる」)(下図参照)

擁壁001(131103).jtd

3.L型擁壁底版の縦断方向

*基礎は深層改良地盤であるが、縦断工法には間隔があって支点で支える。従って底版は縦断方向 には連続梁形状になるため、底版の縦断方向荷重に対するRC断面計算を行う。

荷重計算 PAGE=

鉛直土圧=89 RC断面計算 PAGE=90~94

擁壁001(131103).jtd

目次

1章 竪壁の設計 51 1.1 竪壁基部の設計 51 1.1.1 水位を考慮しないブロックデータ 51 1.1.2 躯体自重,その他荷重 51 1.1.3 風荷重 52 1.1.4 土圧・水圧 53 1.1.5 断面力の集計 59 2章 かかと版の設計 61 2.1 照査位置[1]の設計 61 2.1.1 水位を考慮しないブロックデータ 61 2.1.2 水位を考慮するブロックデータ 62 2.1.3 躯体自重,土砂重量,その他荷重,浮力(揚圧力)による鉛直力 63 2.1.4 地表面の載荷荷重,雪荷重 66 2.1.5 土圧 67 2.1.6 地盤反力 71 2.1.7 断面力の集計 74

1章 竪壁の設計

1.1 竪壁基部の設計

1.1.1 水位を考慮しないブロックデータ (1)ブロック割り

1

2

(2)体積・重心 区

分 1 2 Σ

計算式 幅 × 高さ × 奥行 0.250× 3.150× 1.000 1/2× 0.100× 3.150× 1.000

体積 Vi(m3) 0.788 0.158 0.946

重心位置(m) Xi

0.125 0.283

Yi 1.575 1.050

Vi・Xi

0.098 0.045 0.143

Vi・Yi

1.241 0.166 1.407

備考

重心 XG = Σ(Vi・Xi)/ΣVi = 0.143/ 0.946 = 0.151 (m) YG = Σ(Vi・Yi)/ΣVi = 1.407/ 0.946 = 1.487 (m)

1.1.2 躯体自重,その他荷重 (1)躯体自重

[1]常時、豪雨時、積雪時、暴風時 位 置 躯体(鉄筋)

W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.946 = 22.704

作用位置 X (m) 0.151

[2]中地震(1)

位 置 躯体(鉄筋)

W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.946 = 22.704

作用位置 X (m) 0.151

位 置 躯体(鉄筋)

H = W ・ kh (kN) 22.704 × 0.160 = 3.633

作用位置 Y (m) 1.487

[3]中地震(2)

位 置 躯体(鉄筋)

W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.946 = 22.704

作用位置 X (m) 0.151

[4]大地震(1)

位 置 躯体(鉄筋)

W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.946 = 22.704

作用位置 X (m) 0.151

位 置 躯体(鉄筋)

H = W ・ kh (kN) 22.704 × 0.200 = 4.541

作用位置 Y (m) 1.487

[5]大地震(2)

位 置 躯体(鉄筋)

W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.946 = 22.704

作用位置 X (m) 0.151

(2)その他荷重

[1]常時、豪雨時、積雪時、暴風時、中地震(1)、中地震(2)、大地震(1)、大地震(2) ■鉛直力

番号 荷重名称 鉛直荷重

Vi (kN)

作用位置 Xi

(m) Vi・Xi 1

Σ

フェンス1

1.000 0.100 0.100

XG = Σ(Vi・Xi)/ΣVi = 0.000/ 0.000 = 0.000 (m) ※XGは設計断面前面から作用点までの距離

1.1.3 風荷重 水平力

P = p・d ここに、

P :風荷重(kN)

p :単位面積当たりの風荷重(kN/m2) d :有効高さ(m)

荷重状態

暴風時

p (kN/m2) 1.000

d (m) 1.000

P (kN) 1.000

作用位置 Y (m) 3.750

1.1.4 土圧・水圧

[1]常時、暴風時、中地震(1)、大地震(1) 土圧は試行くさび法により求める。

仮想背面の位置(断面中心からの距離) xp= 0.175 m yp= 0.000 m 仮想背面の高さ H= 3.150 m 仮想背面が鉛直面となす角度 α= 1.819 ° 背面土砂の単位体積重量 γs= 18.000 kN/m3 背面土砂の内部摩擦角 φ= 30.000 ° 壁面摩擦角 δ = 2/3φ= 20.000 °

すべり角の変化範囲 ωi= 10.00 °~ 85.00 ° すべり角(ω)に対する土砂重量(W),土圧力(P)

水位 hw = 0.000 m すべり角

ω(°)

土砂重量 W(kN)

水位以上 水位以下 上載荷重 合計

土圧力 P (kN) 52.00

53.00 54.00

72.607 70.130 67.718

0.000 0.000 0.000

18.755 17.532 16.341

91.362 87.662 84.059

34.225 34.260 34.215

土圧力が最大となるのは、

ω = 53.00°のとき P = 34.260 kN である。

土圧力

P = W・sin(ω-φ) cos(ω-φ-α-δ)

= 87.662×sin(53.00°-30.00°) cos(53.00°-30.00°-1.819°-20.000°) = 34.260 kN

このときの土圧力の水平成分、鉛直成分、作用位置は次のようになる。

水平成分

Ph = P・cos(α+δ) = 34.260×cos( 1.819°+20.000°) = 31.806 kN 鉛直成分

Pv = P・sin(α+δ) = 34.260×sin( 1.819°+20.000°) = 12.734 kN 作用位置

Ho = H

3 = 3.150

3 = 1.050 m

x = Ho・tanα-xp = 1.050×tan1.819°-0.175 = -0.142 m y = yp+Ho = 0.000+1.050 = 1.050 m

・土圧図

12.734

31.806

[2]豪雨時 (豪雨時)

土圧は試行くさび法により求める。

仮想背面の位置(断面中心からの距離) xp= 0.175 m yp= 0.000 m 仮想背面の高さ H= 3.150 m 仮想背面が鉛直面となす角度 α= 1.819 ° 背面土砂の単位体積重量 γs= 18.000 kN/m3 背面土砂の内部摩擦角 φ= 30.000 ° 壁面摩擦角 δ = 2/3φ= 20.000 °

すべり角の変化範囲 ωi= 10.00 °~ 85.00 ° すべり角(ω)に対する土砂重量(W),土圧力(P)

水位 hw = 0.410 m すべり角

ω(°)

土砂重量 W(kN)

水位以上 水位以下 上載荷重 合計

土圧力 P (kN) 52.00

53.00 54.00

72.581 70.105 67.694

0.013 0.013 0.013

18.755 17.532 16.341

91.349 87.650 84.048

34.220 34.255 34.210

土圧力が最大となるのは、

ω = 53.00°のとき P = 34.255 kN である。

土圧力

P = W・sin(ω-φ) cos(ω-φ-α-δ)

= 87.650×sin(53.00°-30.00°) cos(53.00°-30.00°-1.819°-20.000°) = 34.255 kN

このときの土圧力の水平成分、鉛直成分、作用位置は次のようになる。

水平成分

Ph = P・cos(α+δ) = 34.255×cos( 1.819°+20.000°) = 31.801 kN

鉛直成分

Pv = P・sin(α+δ) = 34.255×sin( 1.819°+20.000°) = 12.732 kN 作用位置

Ho = H

3 = 3.150

3 = 1.050 m

x = Ho・tanα-xp = 1.050×tan1.819°-0.175 = -0.142 m y = yp+Ho = 0.000+1.050 = 1.050 m

・土圧図

12.732

31.801

[3]積雪時

土圧は試行くさび法により求める。

仮想背面の位置(断面中心からの距離) xp= 0.175 m yp= 0.000 m 仮想背面の高さ H= 3.150 m 仮想背面が鉛直面となす角度 α= 1.819 ° 背面土砂の単位体積重量 γs= 18.000 kN/m3 背面土砂の内部摩擦角 φ= 30.000 ° 壁面摩擦角 δ = 2/3φ= 20.000 °

すべり角の変化範囲 ωi= 10.00 °~ 85.00 ° すべり角(ω)に対する土砂重量(W),土圧力(P)

水位 hw = 0.000 m すべり角

ω(°)

土砂重量 W(kN)

水位以上 水位以下 上載荷重 合計

土圧力 P (kN) 52.00

53.00 54.00

72.607 70.130 67.718

0.000 0.000 0.000

19.780 18.522 17.297

92.387 88.652 85.015

34.609 34.646 34.604

土圧力が最大となるのは、

土圧力

P = W・sin(ω-φ) cos(ω-φ-α-δ)

= 88.652×sin(53.00°-30.00°) cos(53.00°-30.00°-1.819°-20.000°) = 34.646 kN

このときの土圧力の水平成分、鉛直成分、作用位置は次のようになる。

水平成分

Ph = P・cos(α+δ) = 34.646×cos( 1.819°+20.000°) = 32.164 kN 鉛直成分

Pv = P・sin(α+δ) = 34.646×sin( 1.819°+20.000°) = 12.877 kN 作用位置

Ho = H

3 = 3.150

3 = 1.050 m

x = Ho・tanα-xp = 1.050×tan1.819°-0.175 = -0.142 m y = yp+Ho = 0.000+1.050 = 1.050 m

・土圧図

12.877

32.164

[4]中地震(2)

土圧は地震時慣性力を考慮した試行くさび法により求める。

仮想背面の位置(断面中心からの距離) xp= 0.175 m yp= 0.000 m 仮想背面の高さ H= 3.150 m 仮想背面が鉛直面となす角度 α= 1.819 ° 背面土砂の単位体積重量 γs= 18.000 kN/m3 背面土砂の内部摩擦角 φ= 30.000 ° 壁面摩擦角 δ = 1/2φ= 15.000 ° 地震時合成角 θ = tan-1kH = tan-10.16= 9.090°

すべり角の変化範囲 ωi= 10.00 °~ 85.00 °

すべり角(ω)に対する土砂重量(W),土圧力(P) 水位 hw = 0.000 m

すべり角 ω(°)

土砂重量 W(kN)

水位以上 水位以下 上載荷重 合計

土圧力 P (kN) 44.00

45.00 46.00

95.312 92.139 89.075

0.000 0.000 0.000

29.967 28.401 26.887

125.279 120.540 115.962

49.817 49.852 49.804

土圧力が最大となるのは、

ω = 45.00°のとき P = 49.852 kN である。

土圧力

P = W/cosθ・sin(ω-φ+θ) cos(ω-φ-α-δ)

= 120.540/cos9.090°×sin(45.00°-30.00°+9.090°) cos(45.00°-30.00°-1.819°-15.000°) = 49.852 kN

このときの土圧力の水平成分、鉛直成分、作用位置は次のようになる。

水平成分

Ph = P・cos(α+δ) = 49.852×cos( 1.819°+15.000°) = 47.720 kN 鉛直成分

Pv = P・sin(α+δ) = 49.852×sin( 1.819°+15.000°) = 14.425 kN 作用位置

Ho = H

3 = 3.150

3 = 1.050 m

x = Ho・tanα-xp = 1.050×tan1.819°-0.175 = -0.142 m y = yp+Ho = 0.000+1.050 = 1.050 m

・土圧図

14.425

47.720

仮想背面の位置(断面中心からの距離) xp= 0.175 m yp= 0.000 m 仮想背面の高さ H= 3.150 m 仮想背面が鉛直面となす角度 α= 1.819 ° 背面土砂の単位体積重量 γs= 18.000 kN/m3 背面土砂の内部摩擦角 φ= 30.000 ° 壁面摩擦角 δ = 1/2φ= 15.000 ° 地震時合成角 θ = tan-1kH = tan-10.20= 11.310°

すべり角の変化範囲 ωi= 10.00 °~ 85.00 ° すべり角(ω)に対する土砂重量(W),土圧力(P)

水位 hw = 0.000 m すべり角

ω(°)

土砂重量 W(kN)

水位以上 水位以下 上載荷重 合計

土圧力 P (kN) 41.00

42.00 43.00

105.567 102.017 98.601

0.000 0.000 0.000

35.032 33.279 31.592

140.599 135.296 130.193

54.713 54.791 54.780

土圧力が最大となるのは、

ω = 42.00°のとき P = 54.791 kN である。

土圧力

P = W/cosθ・sin(ω-φ+θ) cos(ω-φ-α-δ)

= 135.296/cos11.310°×sin(42.00°-30.00°+11.310°) cos(42.00°-30.00°-1.819°-15.000°) = 54.791 kN

このときの土圧力の水平成分、鉛直成分、作用位置は次のようになる。

水平成分

Ph = P・cos(α+δ) = 54.791×cos( 1.819°+15.000°) = 52.447 kN 鉛直成分

Pv = P・sin(α+δ) = 54.791×sin( 1.819°+15.000°) = 15.854 kN 作用位置

Ho = H

3 = 3.150

3 = 1.050 m

x = Ho・tanα-xp = 1.050×tan1.819°-0.175 = -0.142 m y = yp+Ho = 0.000+1.050 = 1.050 m

・土圧図

15.854

52.447

水圧力

[1]豪雨時 (豪雨時)

背面水圧 水圧力 (kN)

水圧の作用位置 (m) pr = (1/2)・γw・hr2

Yr = hr/3 0.018 0.020

1.1.5 断面力の集計

(偏心モーメント及び軸力を無視するため鉛直力は集計されません)

[1]常時

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 12.734 1.000 0.000

0.000 31.806 0.000 31.806

0.024 -0.142 0.000

0.000 1.050 0.000

0.000 33.396 0.000 33.396

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ [2]豪雨時 (豪雨時)

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

背面水圧 土 圧 その他荷重 合 計

22.704 0.000 12.732 1.000 0.000

0.000 0.018 31.801 0.000 31.819

0.024 0.000 -0.142 0.000

0.000 0.020 1.050 0.000

0.000 0.000 33.391 0.000 33.391

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ

[3]積雪時

項 目 Ni (kN)

Hi (kN)

Xi (m)

Yi (m)

M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 12.877 1.000 0.000

0.000 32.164 0.000 32.164

0.024 -0.142 0.000

0.000 1.050 0.000

0.000 33.772 0.000 33.772

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ [4]暴風時

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 風 荷 重 その他荷重 合 計

22.704 12.734 0.000 1.000 0.000

0.000 31.806 1.000 0.000 32.806

0.024 -0.142 0.000 0.000

0.000 1.050 3.750 0.000

0.000 33.396 3.750 0.000 37.146

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ [5]中地震(1)

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 12.734 1.000 0.000

3.633 31.806 0.000 35.439

0.024 -0.142 0.000

1.487 1.050 0.000

5.403 33.396 0.000 38.799

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ [6]中地震(2)

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 14.425 1.000 0.000

0.000 47.720 0.000 47.720

0.024 -0.142 0.000

0.000 1.050 0.000

0.000 50.106 0.000 50.106

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ [7]大地震(1)

項 目 Ni

(kN) Hi

(kN) Xi

(m) Yi

(m) M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 12.734 1.000 0.000

4.541 31.806 0.000 36.347

0.024 -0.142 0.000

1.487 1.050 0.000

6.754 33.396 0.000 40.150

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ

[8]大地震(2)

項 目 Ni (kN)

Hi (kN)

Xi (m)

Yi (m)

M =Mxi+Myi

(kN.m) 自 重

土 圧 その他荷重 合 計

22.704 15.854 1.000 0.000

0.000 52.447 0.000 52.447

0.024 -0.142 0.000

0.000 1.050 0.000

0.000 55.069 0.000 55.069

※Xi は設計断面中心からの距離(前面側に向かって+)、Yi は設計断面からの高さ

2章 かかと版の設計

2.1 照査位置[1]の設計

付け根からの距離= 0.000 m

2.1.1 水位を考慮しないブロックデータ (1)躯体自重

1)ブロック割り

1

2)自重・重心

区分 計算式 幅 × 高さ × 奥行

体積 Vi (m3)

重心位置 Xi

(m) Vi・Xi 備考 1

Σ

2.650× 0.350× 1.000

0.928 0.928

1.325 1.229 1.229

重心位置 XG = Σ(Vi・Xi)/ΣVi = 1.229/ 0.928 = 1.325 (m)

(2)背面土砂 1)ブロック割り

1

2)体積・重心

区分 計算式 幅 × 高さ × 奥行

体積 Vi (m3)

重心位置 Xi

(m) Vi・Xi 備考 1

Σ

2.650× 3.150× 1.000

8.347 8.347

1.325 11.060 11.060

重心位置 XG = Σ(Vi・Xi)/ΣVi = 11.060/ 8.347 = 1.325 (m) 2.1.2 水位を考慮するブロックデータ

(1)背面土砂

[1]豪雨時 (豪雨時) (1)ブロック割り

1

(2)体積・重心 区

分 計算式 幅 × 高さ × 奥行

体積 Vi (m3)

重心位置 Xi

(m) Vi・Xi 備考 1

Σ

2.650× 0.060× 1.000

0.159 0.159

1.325 0.211 0.211

重心位置 XG = Σ(Vi・Xi)/ΣVi = 0.211/ 0.159 = 1.325 (m)

2.1.3 躯体自重,土砂重量,その他荷重,浮力(揚圧力)による鉛直力 (1)躯体自重による作用力

[1]常時、豪雨時、積雪時、暴風時、中地震(1)、中地震(2)、大地震(1)、大地震(2) 位 置

躯体

鉛直力 W = γ ・ V (kN) 24.000 × 0.928 = 22.260

作用位置 X (m) 1.325

(2)土砂重量,浮力

[1]常時、積雪時、暴風時、中地震(1)、中地震(2)、大地震(1)、大地震(2) 1)土砂重量による作用力

水位位置による分割

位 置

土砂(背面)

全体積、重心位置 体 積

V (m3) 8.347

重心位置 X (m) 1.325

水位より下の体積、重心位置 体 積

Vl (m3) 0.000

重心位置 Xl (m) 0.000

位 置

土砂(背面)

水位より上の体積、重心位置 体 積

Vu (m3) 8.347

重心位置 Xu (m) 1.325 水位より上の体積

Vu = V-Vl

水位より上の重心位置

Xu = ( V・X-Vl・Xl )/Vu 土砂による作用力

位 置

土砂(背面)

水位より上の重量 Wu = Vu・(土の湿潤重量)

(kN) 8.347 × 18.000 = 150.255

水位より下の重量 Wl = Vl・(土の飽和重量)

(kN) 0.000 × 19.000 = 0.000

位 置 土砂(背面)

重量 W Wu + Wl (kN) 150.255

作用位置 X (Wu・Xu+Wl・Xl)/W (m) 1.325

[2]豪雨時 (豪雨時)

1)土砂重量による作用力 水位位置による分割

位 置

全体積、重心位置 体 積

V (m3)

重心位置 X (m)

水位より下の体積、重心位置 体 積

Vl (m3)

重心位置 Xl (m)

位 置

土砂(背面)

水位より上の体積、重心位置 体 積

Vu (m3) 8.188

重心位置 Xu (m) 1.325 水位より上の体積

Vu = V-Vl

水位より上の重心位置

Xu = ( V・X-Vl・Xl )/Vu 土砂による作用力

位 置

土砂(背面)

水位より上の重量 Wu = Vu・(土の湿潤重量)

(kN) 8.188 × 18.000 = 147.393

水位より下の重量 Wl = Vl・(土の飽和重量)

(kN) 0.159 × 19.000 = 3.021

位 置 土砂(背面)

重量 W Wu + Wl (kN) 150.414

作用位置 X (Wu・Xu+Wl・Xl)/W (m) 1.325

2)浮力の算出

前面水位 Hf = 0.000 (m) 背面水位 Hr = 0.410 (m)

フーチング前面での水圧強度 Pf = 0.469 (kN/m2) フーチング背面での水圧強度 Pr = 4.018 (kN/m2) 揚圧力

U = Pf+Pr

2 ・Bj・Bc・λ = 5.945 (kN) 作用位置(フーチング前面から)

X = Pf+2・Pr

3・(Pf+Pr)・Bj = 1.674 (m) ここに、

Bj :土圧方向フーチング幅 Bj = 2.650 (m) Bc :直角方向フーチング幅 Bc = 1.000 (m) λ :浮力の低減係数 λ = 1.000

ドキュメント内 宅地擁壁の改良地盤検討例 (ページ 46-185)

関連したドキュメント